三三七拍子♪

三三七拍子♪

2022.12.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今これを打ち始めて、ふとカレンダーを見たら、何と今日は大安ですね。
しかも晴れ。
朝から解毒も完了し、そのあと美味しい朝食も頂き、太陽や後ろの方々へのご挨拶もすみ、
何とも気持ちの良い進み方をしている一日だなぁと、感謝でございます。
​お早うございます、ルッチニコフです。

年末ともなると、主婦はおせちをどうすっぺとか、買い物はいつぞやとか、
家の掃除を家族にいつやらすべとか、​色んな策略を練り出すんですが、
​​参り初めをどうしようかとも思っていたんですね。
と言うのも、長いこと神社に敬意を持っていたんですが、よくよく考えるとこれも神社庁だったな、と。

藤原直哉さんのお話を聴いて初めて気がついたんですが、
祈願の種類はいっぱいあるけど、全て個人の願いだと。
日本や世界への祈願はないのかと聞けば、ない、と言う。
それがおかしいのではないかと、藤原さんは言うんです。
日本の平和や世界平和の祈りを神社がしないのはおかしい、と。

それを聞いて、尤もだなと思ったんです。
神社庁が平和を祈らないのは当然だなと。
元々、アレだもんな、と。
思ってないこともなかったんですが、気が付かないフリをしてたんですね。
行楽まがいに神様の所に出かけて、清いもへったくれもあるか、ってことですね。

都合の良い神が神社に坐しますことにして、全国から何百万人の御賽銭をかき集める歴史があります。
日本人は神が無条件に好きですから、この仕組みは大成功。
年始め早々に心の影にある欲が大きく渦を巻き始めて、めでたく一年が汚れるって寸法です。

長いこと、あの神社はすごいとか、この神社だけはどうとか好き勝手に踊らされていたけど、
わざわざ、どこそこの神社へ行って祈らなくても、自室でも庭先からでも、
身を正して、天に自分の心に手を合わすのが大事だと思いました。

そう言えば日月神示にも書いてありました。
そういう役目にない者は社とか作らなくてもよい、と。
自分の中に祈れ、と。

自分には、守護霊、指導霊、近親霊がついていて、神からの借り物である身体様に対しても感謝を、
と聞いていたので、私は朝晩に挨拶をしています。

するとね、良いタイミングで色んなお知らせがあるんです。
今までいろんな実行をしてきて、間違いのなかったのは全てこのお知らせでした。
これらへの挨拶は、すなわち自分との対峙の時間なんだと思います。
夜の挨拶の時に今日一日の自分の間違いを反省し、明日からの誓いを立てる。

こういう事から顔を背け、行き当たりばったりの生き方をしていた頃は怒りや悲しみの多い人生でしたが、
ふと立ち止まってじっくり自分を見つめる事を覚えたあたりから、
まぁ、叱られる叱られる……。

それでようやく、本当の自分の欠点が見え始め、
同時に、周囲にどれだけ色んな思いをさせていたかに気付き、
私ってなかなか大物なんじゃないのと本気で思い始めていた鼻をボッキリ折って頂いて、
やっとこさ真人間への道を歩み始めれたわけでございます。

いやぁ、人生って素晴らしい。楽しいものです。
生きてるって、色々あるけど、それが素晴らしい。

んでね、お伊勢さんに行きたいわけです。
いや、アンタ、今しのごの言うたんちゃうのと言われそうですけど、
年末か年始めに行楽に行きたいんです。
あの界隈で食っちゃ飲みしたいんです。
伊勢うどんも食べたいんです。

ええやないの、いつもそんなに遊んでるわけぢゃないんだからさ。

と開き直ったところで、おとーさんをその気にさせるのにも成功したんで、
今から絶対買いたい物をリストアップしよっかな。
ああ、楽しい!
遊びの計画はテンション上がるわぁ!

皆さん、年末は機嫌よく過ごしましょう!
ではでは、またね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.12 10:12:13
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: