三三七拍子♪

三三七拍子♪

2023.05.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​皆さん、こんにちは。
​​なんと今日は31日、5月の最終日でございます。
​​1月は行く、2月は逃げる、3月は去る等とこじつけて(?)
時間は待っちゃくれんから物事はとっとと片付けよみたいな意味を
それとなく匂わしてますが、
​​時間はいつも一緒。
​​5月も10月も早いものは早いんでございます。

​​梅雨が例年よりも早く来させられたようで、
​​いつもより小さ目の梅も出ていたのでさっそく買いこんで、
​​6月の大安の日を待つことなく、今日梅干しを漬けました。
ついでに梅酒も。

息子が梅干しがもう無いと言っていたので、お古の梅干しを根こそぎあげました。
子供達は全員、市販の中国製とか、国内のはちみつ漬けなどの梅干しが身震いするほど嫌いらしく、
小さい頃から食べ慣れてる家の塩辛い梅干しを所望してくれるのが嬉しいです。

さて、今日は無念な報告を一つ。
毎年、家の入口の軒にツバメ達が巣を作りに来て、何度か子育てをして、秋には南国に渡っていくのですが、
今年1回目の巣が何者かによって、落とされていました。

それはまだ4月頃の事で、その時の巣は作りかけでしたが、
今日落とされていたのは抱卵中の巣で、3個の卵はこなごな。
ツバメはだいたい6個ぐらい産むので、既に3個位は食べられた模様。
そして、巣が真っ二つになってころがっていました。



おとーさんが、何かが落ちた音を聞きつけて、部屋から軒を見たら、カラスがうろついていた、と。
4月の時は、イタズラ好きのヒヨがやったと思ってましたが、
2回ともカラスの仕業だったようです。
巣だけでなく卵まで犠牲になったかと思うと、可哀想で可哀想で……。

ツバメは野鳥の中で一番働き者なんです。多分。
わざわざ南国から海を渡ってこんな狭い日本に戻り、一から巣作り~子育てを数回繰り返し、
秋になったら子供達も一緒に再び南国に渡って、またそこで巣作り~子育てをします。

あんな小さい身体で何度も泥やイネ科の葉っぱを集め、器用にお椀型の巣を作り、
雛が孵ったら独り立ちできるまでせっせとアオムシやらトンボを捕まえて食べさせ、
​巣立ちの日には夫婦揃って、子供達に最後の訓示を垂れ、庭で何度も飛ぶ練習をさせ、
そして、最後の一羽が飛び立つまで見送るのです。
それらを外界の敵と戦いながらやってのけるのです。

ホント、勲章をあげたいぐらいです。
その辺の人間の親より(私より)よほど親としてのレベルが高いです。
子供より自分の色恋を優先するヤツ、よぉ聞けよ、ホンマ。​

さっき悲しく巣の残骸やら卵のカケラを掃除してたら、遠くでツバメの声が近づいてきました。
慌ててそこから離れていると、後ろでツバメのツピツピいう声が……。
「ちゃうで、それ、カラスやで。私じゃないから。カラスやから」
鳥相手に何を言うてんねん、とか思いつつも、言わずにはいられません。
この子らと会話ができたらええのに。
誤解を解くのに。
憧れのツバメに悪く思われたくないもーん。



人間の家にあまり警戒心を抱いていないのか、何度かツバメが家の中に入ってきたことがありました。
どこからでも出れるようにあちこちの窓やサッシを開けてやるのですが、
何もない所は素通りして、わざわざ網戸のある所に行くお茶目ぶり。

なかなか出られないので、網戸に引っかかったところをそっと手に取りました。
何と細かい羽だこと!
何とつぶらなお目目だこと!
頬づりしたいのを必死で堪えて、外まで出て手を開きました。
でも、すぐに飛ばずにじっとしているのです。

何度か手を揺らしてみても、何故かこちらを見てじっとしてる…。
腰が抜けたんちゃうか……と心配してたら、次の瞬間、スッと飛んでいきました。
全然重みの抵抗がなく、パッと消えたような飛び方。
素晴らしい鳥だわ……。

なのでね、カラスは許しませんよ。
ゴミもよく荒らして散らかすし。
お陰で専用のゴミ箱作ったけどw
あいつらも腹が減ってるのは分かりますけどね。
だからと言って、うちに来るツバメに危害を加えるのは許しません。

梅干し漬けて良い日になりそう…と思ったのも束の間、
カラスのお陰でテンションだだ下がりになりました。

せめて、皆さんは良い半日を。
では、バイチャww
​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.31 20:10:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: