にほんご と 犬とか。

にほんご と 犬とか。

2023.01.10
XML
こんにちは~。
冬休み明け、今日が授業の始め、という日本語学校も多かったのではないでしょうか。
昨日まではなんだか全くやる気が出ず、いかんいかん、このやる気のない状態はどうすればいいんだということで、こういうときは本に頼るしかない、と自分の本棚を探しまして、
横溝紳一郎先生のこの本を手に取りました。

クラスルーム運営 (日本語教師のためのTIPS77) [ 横溝紳一郎 ]
読んでみたら、初心を思い出す、いいきっかけとなりました。
新年最初に手に取ったのは、よかったです。
いつも授業の後の振り返りをしていて、
学習者のモチベーションを喚起できたかどうか、という項目で自信が持てませんでした。
そしてこの本を読み直してみて、
まず最初に学びがどういう場合に促進されるのか、その原則としては、以下の9原則が書かれていました。
人はみんな常に学んでいる
安心して学べる環境が大切、積極的に参加できるとよく学べる、
意味のある内容や中身を扱う事でよく学べる、
選択できるとよく学べる、
充分な時間があるとよく学べる、
協力できるとよく学べる、
フィードバックがあるとよく学べる、
互いにたたえあったり教えるきっかけ機会があったりするとよく学べる、
こういった原則があります。この原則は常に教師として忘れてはいけないことですよね。
そしてさらに耳が痛かったのは、
「いい、悪いという判断を下している自分を見つめ直そう」というところ。
うん、耳が痛いし、恥ずかしい。。
自分のことを棚に上げて、できないのは学習者のせいと決めつけていなかっただろうか?
「学習者の多様性に配慮して努力を積み重ねる教師が良い教師」。
努力を積み重ねる…積み重ねる…そうですよね。日々の積み重ねが大事なんですよね。

そんなことを考えながら今年初めての授業に臨みましたが、みんなに久しぶりに会えて
うれしかったです。冬休み、何をしてましたか?と聞くと、
とりあえずみんなすぐに、何もしてませーん、アルバイトしてました~とかいうんですが、
電車に乗りましたか?と聞くと、少し考え始めて、あ、あそこ行ったわとなるみたい。。
で、みんな結構いつもはしないような経験もしていて、よかったなと思いました。
中には、コロナにかかったという人もちらほらいましたが…。
今年はもっと、学生のために、勤務校のために、何ができるか考えながら
仕事に取り組みたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.10 18:16:54
コメント(0) | コメントを書く
[日本語教師のお仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まることワンコ

まることワンコ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: