お気楽リタイア生活(音楽とバイクと酒のある幸せ)

お気楽リタイア生活(音楽とバイクと酒のある幸せ)

2024.05.19
XML
カテゴリ: オートバイ


​​​今日は、下関市豊田町農業公園みのりの丘で開催された 「第1回やまぐちカブミーティング」 に行ってきました。

片道130キロのプチツーリングとはいえ遊びでカブを使ったのはこれが初めてでしたが、仕事で毎日それくらいの距離を普通に走っているので、ちょっとそこまでという感じ。

会場は沢山のカブ乗りたちとカブ系バイクで賑わっていました。



下関市ということもあって九州ナンバーのバイクも多く見かけましたが、それにしてもこれだけ沢山のカブファンが西日本にも生息していること自体が驚きです。

会場のメインイベントは、エントリーされたバイクのファン投票でしたので上位3台のカブを紹介します。 (って、見ただけなのでバイクの詳細についてはまったくわかりませんが。)

それではまず、第三位!



よくもまあ、カブをこんなに長く伸ばしましたね(笑)

これでコーナーを曲がれるのかどうか心配ですが、まあ、チョッパーというかアメリカンバイクってこんなものですから、ゆったりと直線道路を走るのにはいいかもしれません。

続いて、第二位



え?

これは1958年に発売された最初の スーパーカブC100 でしょうか?

レストアされたものなのか何らかのカタチで保存されていたものなのかはわかりませんが、発売から66年も経過しており現存すること自体が不思議なくらいで、ファン投票二位というのも頷けます。

そして、栄えある第一位!



ん???

何だか2台のカブが連結されていますし、真ん中に機関砲までついたミリタリーテイスト満載のバイクです。

後ろ側に回ってみましたが、どうも3輪で曲がるときに傾く機構はないようで、転倒防止というか浮き上がり防止というか、そのための補助輪が付いています。



すでにカブの原型はありません(笑)

それにしても、カブ系のバイクっていじろうと思えば何でもアリなんですね。 (感心)

沢山のカブが結集している中にワタシのカブも自然に溶け込んでいました。



会場にはキッチンカーなどもありましたが出店はそれほどなく、一番の収穫は 「カブヌシ」 シリーズのグッズくらいでしたので今日は缶バッチとステッカーとバケットハットを買いました。



うんうん。なかなかオシャレ。



といっても、スーパーカブのオーナーじゃなければ意味不明の無用の長物だとは思いますけど(苦笑)

そして今回は初めてカブで出かけたプチツーリングでしたが、ゴーストップの多い配達のときと違ってものすごく燃費が良かったです。




さすがにメーターに表示されている 92Km/L はないだろうと思っていましたが、200キロくらい走ったところで給油して満タン法で計算したら、 76.3Km/L でした。

日頃は 60Km/L 前後なのですが、スーパーカブは本当に燃費の良いバイクです。

さすがに原付二種なので自動車専用道路には乗れませんが、単に移動する道具だと考えたら経済的に最強の乗り物かもしれません(笑)

それにしても今日は沢山のスーパーカブを見ることができた楽しい一日でした。

今回は山口県で開催される初めての カブミーティング だったそうですが、カブ乗りの端くれとしては是非ともこれから第二回、第三回と続いていって欲しいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.23 09:39:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kenokuma

kenokuma

サイド自由欄

こはち・アコースティック(ギター・ウクレレ教室)

〇開催時間等
 平日 18:00~21:00(仕事帰りに手ぶらでお越しください。)
 土日祝 13:00~17:00

〇受講料等
 入会金 0円
 月謝 3,000円
 回数設定は特にありません(予定が合えば何度でも)
 不定期(1回) 1,500円(要予約)
 ※すべて個人指導です

〇コース
① 弾き語りコース
(ギター・ウクレレによる伴奏方法を学びます)
② ソロ・ギターコース
③ ソロ・ウクレレコース
(②、③は、ピアノのようにメロディと伴奏を同時に弾く奏法です)

〇特徴
① いわゆるクラシック音楽ではなく、誰もが知っている曲(ポピュラー、フォーク、ジャズ、歌謡曲、演歌など)が中心です。何がやりたいかは相談して決めていきます。
② 楽器は売りに行くほど常備していますので、手ぶらでどうぞ。
③ 一般の音楽教室に比べて受講料が安い
※すでに定年退職した講師が、趣味で地味にやっているからです。その分レベルはそれなりですが(笑)敷居がとっても低いです。

〇連絡先等
 ブログのコメントにお書き込みください。
 ギター・ウクレレインストラクター 小野賢治 (kenokuma)

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: