KIKIの山行き・・・ 山と山の花

2024.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







今年最初の三連休の最後の日
成人の日の祝日に犬山の八曽 黒平山へ登ってきました。
本当は御嶽山が見たかったので、別の山を考えていました。
天気が良いものの、北の方に雲がありそうなので
あきらめて八曽にしましたが
パノラマ展望台から御嶽山が見えたのです。
ここに何度も登っていますが
今まで御嶽山が見えるとは思っていませんでした。
遠いので小さいのですが、昨日降った新雪が輝いて
神々しい御嶽山が見えました。






八曽自然休養林の入口
亀割駐車場から歩きます。

冬はスタートがゆっくりなので、てっきり満車でとめられないかと思ったのに
車が4台しか停まっていなくて拍子抜けでした。
きっと昨日はたくさん来ていたのでしょう。

昨夜、名古屋より北側の街は雪が降ったようで
朝は尾張パークウェイは通行止めでした。




管理道路をしばらく歩きますが
木に積もった雪がとても綺麗です。






サザンカも雪が積もって冷たそう






太陽が当たった木はすでに雪は解けていますが
陰の木は雪がまだいっぱい残っています。






左半分と右半分はまるで世界が違います。





山の神の分岐あたりは
まだ雪の世界
木から雪がドサッと落ちてくるので
マフラーを被りました。





立派な山の神
おまいりをして、ここから森の中を進みます。






木の下は解けた雪が時折落ちてくるので冷たいよ~
沢を渡る最初の橋






二番目の橋はかなり傷んでいますが、苔で滑らないよう
横木で補修されています。





三番目の橋





地図で①-②-③-④-⑤-⑥までやってきました。
ここから先は沢から離れて、植林の中を緩やかに登ります。






大きなウラジロも雪を被って粉砂糖をかけたようです。






風が吹くと枝に積もった雪が吹き飛ばされて
まるで吹雪のようになります。
写真の前方は雪が舞って真っ白です。






同じ山とは思えないほど明るくて暖かな南斜面






黒平山は分岐をまっすぐ
左に行くと八曽滝へ
帰りにはここから左の八曽滝の方へ下ります。





分岐の看板






黒平山の山頂直下の登り






何かをお祀りしていたところの名残





黒平山の山頂(327m)
単独の男性が居ましたが、すぐ下りて行かれ今日は貸切です。
ここはいつもたくさんの人と会うのですが・・・






西側の景色が見られる方へ行くと
写真ではわかりにくいのですが木と木の間の遠く向こうに
伊吹山が見えました。





少しズームにしてみたらわかるかな~~?






すごいズームで
伊吹ドライブウェイがわかります。
山頂は真ん中の奥ですね。






入鹿池と本宮山と尾張富士(右)







山頂の壊れかかった祠と、奥に二等三角点
ここには昔、お寺があったという説明の紙が置いてあります。





二等三角点






木がいっぱい生えてて、どこに立てば山頂写真なのかわからなくて
今日はいつもと違うアングルで・・・






今日は寒いので、日当たりの良いところでランチ
カップ麺とウインナー炒めと目玉焼きとおむすび
(ちょっと食べすぎました






下りには、山頂直下にまつられている龍神様におまいりをして
今年は辰年だからちょうどいいですね。





南側が開けているところから
小牧アルプスが真正面に見えるのです。






目印の赤松が枯れてしまいました。






一番谷底の八曽滝まで下りて






今度は真正面の山を、明るくなっている所まで登ります。






一人ずつ渡ってくださいの注意書きがあります。
渡ったら向こうの階段を登って





壁のような急斜面なので、ジグザグに登ります。
今日一番きついです。






途中で先ほど登った黒平山が左に見えています。

管理道路に出たら右へ行くべきところを
間違えて左の方へ下ってしまいました。
戻るのにハ―ハ―、ヒーヒー
100m位で気が付いて引き返したから良かったけど
無駄な労力を使いました。(これが一番疲れました号泣




パノラマ展望台のヘリポート
右の黒平山と、左端に御嶽山が見えるのです。






何度も来ていますが、ここで御嶽山が見えるとは・・・
嬉しくて写真撮りまくり






ヘリポートの一段上にあずまやがあります。






黒平山の左横に中央アルプスの山並みも
木曾駒ヶ岳と中岳と宝剣岳






御嶽山






御嶽山(左)と右端に黒平山






あずまやと黒平山






またまた御嶽山
粘っていたら、周りにあった雲が無くなって
さらにきれいな御嶽山


もっと居たかったけれど、寒いので
ほどほどに切り上げましょう






山の神まで戻ってきました。
朝の雪は全く無くなっています。

今日は意外に歩いている人が少なくて
びっくりしました。
私たちは毎日が日曜なので、連休とか平日とか関係ないのですが、
お勤めの人は、三連休の前半に歩いて
今日は家でゆっくりしたのでしょうね。
今日は久しぶりに雪景色を見られたので
テンションが上がって、楽しめました。

そういえばこのところ、雪の中を歩くということが無く
たまには雪の山を歩きたいなあ~と思いました。

近年やはり温暖化なのか雪が降ることが少なくて・・・
でも能登半島地震の後、雪が降ってさらに大変だということなので
雪だ雪だと喜んでいられない人もいるのですものね。
連日余震が続いていますが、早く平常の生活に戻ってほしいですね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.10 21:04:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: