KIKIの山行き・・・ 山と山の花

2024.02.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類










豊田市の「天下峯」です。
今回も王滝渓谷の駐車場に停めて渓谷沿いを歩いて
古美山園地から山に入っていきます。
近年、地球温暖化の上、今年は暖冬なので
すでに梅園の梅が咲いているかもと期待しながら歩きます。




駐車場には車が一台もなく貸切です。






渓流の中の岩に祀られているのは





弁財天







渓流の左岸の舗装道路を歩きます。
苔がびっしりついていて、滑るのでとても気を使います。






きれいに色が塗り替えられた赤い橋を見て(この橋は渡りません)






梅園に到着
七分咲きかしら・・・
満開の木もあればまだまだの木もあって、長い間楽しめそうです。






下にも赤い橋が有ります。






梅園の通過して、堰堤の上には王滝湖がありますが
水が少なく湖という感じはありません。






古美山園地に到着

いつもならここはクライミングの人の車でいっぱいですが
今日は少ないです。





山に入ったら、切り開かれて昔と大違いです。
昔は竹藪と雑木林だったのに、鉄塔設置のために切り開かれて
はげ山になりましたが、去年より雑木が延びて生命力の強さを感じます。





その雑木林を抜けたら突然のどかな農村が広がっています。
初めてここに来た時には、間違って左の道路を登って、さらに下ってしまって
一時間以上ロスしました。
ここまで戻って、やっとちいさな天下峯の看板を見つけて
ホッとしたことを思い出します。
ここにきたらいつもそのことを思い出すのです。

今日はスタートが遅かったのですでにここでお昼過ぎてしまいました。





ぶどう園の横でランチです。
今日もおでんと、そのおつゆにうどんを入れて玉子とじです。
冬はこれがとてもおいしい~~





再び歩き出したらすぐに
松平の始祖の、松平親正の墓






五輪塔






「山姥の足跡」という岩





林道にでたら「産の神」
三の神じゃないの?とちゃかしたくなりますね。
左から道祖神、寒の神、山の神







林道を少し歩いたら鋭角に左上に舗装道を登りますが
これがまた急こう配で嫌いです。
相棒もここが一番いやだと同じことを言います。






右の道ですが、写真では急こう配がわかりませんね





右の階段の方でも山頂には行けますが
私たちは左の舗装道を進みます。






私が見ていた看板






舗装道が終わったら、突き当たりには弘法堂
その手前を登ってゆく






左下に弘法堂






巨大な岩が積み重なって山頂を形成している
岩と岩の間に階段があるけど、今度登ってみましょう。






八十八観音が祀られています






巨大な岩の足元には観音様とお地蔵さまがペアでまつられています。






天下峯山頂(360m)は巨岩の上
ここは風が強くて、今日はここでランチをしなくてよかったわ。





焙烙山(左)と六所山(右)の全景が見られます。

すでにお昼ごはんは済ませているので
この後は三角点のピークに行くか、このまま戻るか・・・
結局このまま戻ることにします。





切り開かれた鉄塔広場で天下峯を眺めて古美山園地に向かいます。






王滝湖まで戻ってきて今まで通ったことのない赤い橋を渡ります。







渡り切って、さてどうするか・・・
梅園の方に戻れる標識に従って、行きの時の対岸を歩きます。





行きはこの堰堤の向こう側を歩きました。






梅園に戻ってこれました。
梅園の上から見えていた橋です。





濃いピンクの梅や






白梅、紅梅





この木はほぼ満開です。

山歩きだけでなく、今日は梅も楽しめました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.21 19:18:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: