KIKIの山行き・・・ 山と山の花

2024.04.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

久しぶりに良い天気で暖かく
家でムズムズしてきたので、居住地の名古屋市名東区の里山
親鸞山へ一人で行ってきました。
かなり昔、登ったことがありましたが、その時は親鸞山とは思わず
(まだその頃は整備されてなくて、登山口も違いました)
ただの里山でした。
最近ではYAMAPなどで紹介されているので行って見ました。




駐車場に着いたのは1時過ぎでほとんど満車状態






案内看板を写真に撮って






ルートはいくつかありますが
駐車場利用時間は16時半までで、
初めて歩くルートなので時間が読めないので
最短で親鸞山へ往復することにします。






歩き始めてすぐにぬかるみが続いて先が思いやられましたが
左が杉林、右が雑木林の気持ちの良い道がまっすぐに。







二股になったところで迷いました。
標識が無く、どうしようかと思ったけれど右を選択(正解!!)






高い木が無くなって明るいところに出たと思ったら
また分岐、ここは直進






ほど良い木陰をのんびり歩きます。
誰にも会いません
あれほど駐車場はいっぱいだったのに・・・





道を外さず直進





竹藪が出てきました。






感じの良い竹藪の中






イイ感じの木漏れ陽






この辺で写真を撮ろうと思って
カメラを柵の上に置いてセルフタイマーでパチリ






突き当りのフェンスの向こうに大きな建物が・・・






右に曲がったら「マムシに注意」の看板 
町中の里山ですがマムシは居るのですね






左上に行きます






グルッと先ほどの施設の横を回り込みます






稜線を歩いているようです






左の木に、根岳(鷹住山)の看板が有るので登ってみよう。







ここで初めて人に出会いました。






根岳山頂(108m)
名東区で二番目に高い山 






四等三角点







ルートに戻って
天狗台
なぜ天狗なのかわかりませんが、なかなか気分の良い広場です。
ベンチでお茶を飲んで出発







だんだん緩やかに高度を上げて行きます。






階段の上には展望台






このルートは名古屋市名東区と隣の長久手市の境界上にあるのですが
展望テラスは長久手市の管理物です。






登ってみたら、遠く猿投山まで見渡せます。
手前に広がるのは長久手市の街






ルートを少し進むと、「ロバの背山」
なぜ ロバなの? と疑問が湧きますが、答えが出ないまま進みます。






コナラ平 
どんぐり林なのね






だんだん山に登っていく感じがします。






三等水準点






一番高いところが親鸞山
右に建物があります。





御嶽神社






山頂への階段を登れば






親鸞山山頂(111.6m)






この親鸞山は名東区では一番高い山で
名古屋市内では二番目に高い山です。
(一番高いのは東谷山です)
名古屋市は濃尾平野の中にある街なので、あまり高い山がないのです。
一番高い山の東谷山でも、198mしかありません。
ぐるりと見渡しても、ほぼ平坦な街並みが続くのです。





山頂から日進市の御嶽山が見えています。
茶色の建物は日帰り入浴施設「花○ょうぶの湯」です。






山頂から真下の御嶽神社を見て
お茶を飲んでいっぷくしたら、急いで車まで戻りましょう。





帰りの道は同じ道ながら
行きよりも日が傾いたので、竹藪は薄暗くなりかけて
帰りは写真を撮らずひたすら歩いてもどりました。

急に思い立って一人で地元の親鸞山へ行ってきましたが
きれいに整備されていて、なかなかいい感じに歩けました。
今度は相棒も誘って、他のルートも含めてたっぷり歩きたいなと思っています。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.01 22:19:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: