家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

PR

Free Space

坂本七郎 プロフィール


家庭学習コンサルタント
ドリームエデュケーション代表
オンライン家庭教師「まなぶてらす」主宰

1977年生まれ。群馬県太田市出身。

塾講師や家庭教師など5000人以上の学習指導の経験から「家庭学習」こそが学力アップのカギであることを確信。
全国の小・中学生とその保護者に、中学受験・高校受験に向けた家庭学習のアドバイス、親子の関わり方について教えている。

また、受験や習い事など各分野のプロから自由に学べるオンライン専門の家庭教師「まなぶてらす」を運営。24時間365日、世界中どこからでも質の高い教育が受けられる環境を整えている。

主な著書に、ナツメ社から『マンガでわかる!中学生からの最強の勉強法』、大和出版から『小学生のための「家庭学習」の教科書』『小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集』、『出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集』、『漢字が好きになるドリル』シリーズ(いずれも大和出版)などがある。

ドリームエデュケーションHP

オンライン家庭教師まなぶてらす

坂本七郎への問合せはこちら

Archives

2024/06
2020/12/29
XML
カテゴリ: 中学受験勉強法

こんにちは、坂本です。

いつも読んでくれてありがとうございます。

遅ればせながら、うちの息子(小5)が

「​ サクラサク中学受験 ​」を始めました。

はじめ、サクラサクの冊子を読んでもらい、

合格マップを見せると、興味津々。

合格マップを厚紙で補強し、

シールを用意し、

勉強をスタートさせました。

ごほうび欄には、

「馬車道(洋食レストラン)に行く」

「グリルK(ハンバーグレストラン)に行く」

という食いしん坊の彼らしい^^目標を設定して。

毎日、(おいしいハンバーグを想像しながら?)

楽しそうに勉強をして、シール貼りをしています。

サクラサクを始めてからは、

声をかけなくても、自分から勉強を始めることが多くなり、

何をやるかを聞いてくることもほぼなくなりました。


サクラサクは、合格マップを見れば、

何をやるべきかがすぐにわかるからです。

勉強でとても大事なのは、

・やること(教材)が明確になっていること

・勉強の進め方(勉強法)がわかること

・ごほうび(目標)が段階的に設定されていること

・シールを貼るといった楽しみがあること

・自分のがんばりを見える化し、達成感があること

です。

このすべてを、1本のカリキュラムの中で、

実現しているのが、サクラサクシリーズです。

あとは本人に、

・中学受験をする

・苦手を克服したい

・定期テストでよい点をとりたい

・高校受験で志望校に合格したい

といった気持ちさえあれば、

自分からどんどん勉強するようになります。

サクラサクを与える最良のタイミングは、

本人が勉強をする必要性を感じているとき。

「何をどう勉強すればいいかわからない」

「このまま勉強していっても、ダメな気がする」


そうした壁にぶつかっているときがオススメです。

サクラサクを手渡したあとの勢いが変わります。

親子でいろんな話をして、

お子さんの気持ちをぜひくみ取って上げてください。

■サクラサク中学受験をプチリニューアルしました

息子のサクラサクの学習サポートをしていますが、

その中でいくつか気付いたことがあります。

「国語の漢字、理科、社会の

 シールがなかなか貼れない。。。」

そばで見ていて、そんな不満を感じました。


そこで、合格マップを

A4 2枚→A4 3枚に変更しました。


プチ改善、プチ リニューアルですね。

サクラサクを実践中の方は、

新しいマップに変えるだけでも、

お子さんの実践を後押しできると思います。

ぜひ導入してみてください。

※サクラサク中学受験の参加者は、

 特典ダウンロードページに行くと新版マップが手に入ります。

 第二ステージについても更新済みです。

-----

早いもので、もうすぐ冬休み。


今年は、コロナの影響もあるので、

自宅でゆっくり過ごす方も多いのではないでしょうか?

今から冬休みの計画を立てて、

充実した冬休みを過ごしてください。

念のため、サクラサクのリンクを貼っておきます。

サクラサク中学受験Jr. (現小1〜小3向け)

サクラサク中学受験 (現小4〜小5向け)

サクラサク高校受験 (現小6〜中3向け)

いまが始め時だ!と思った人は、

試してみてください。

お子さんのサクラサクの実践を

応援させていただきます。

家庭学習コンサルタント
坂本 七郎




追伸:

最近は

息子に勉強を教えることは ほぼなくなり、

自学自習の習慣が身についてきているのだなと

うれし・さみしい気持ちです。

しかし一方で、週に2回、

「まなぶてらす」のレッスンを受講しています。


受講しているのは、そろばんと歴史(記述式)です。


自学自習では補いづらい部分を、

まなぶてらすでカバーしています。


外部の先生を上手に使うことで、

親ではなかなかサポートできない部分が

補えるんですよね。とても助かっています。


親子の関係だと、聞いてくれない話も

外部の先生からだと、素直に聞いてくれるものです。

年末年始(12/30〜1/3)にも授業をしているので、

「時間もあるし、受けさせてみようかな」という人は、

ぜひ試してみてください。

(自宅受講なので感染症リスクもなく安心です)

よい先生との出会いがあれば、嬉しく思います。

​<お知らせ:講師募集>​

まなぶてらすでは、勉強を教えてくれる先生も随時募集しています!

オンライン指導が初めての方でも大丈夫です。

採用基準は厳しいですが、まなぶてらすで教えたい
という人は こちらからエントリー してください。


子どもたちの学びの環境を、より良いものにしていくため、
来年も気を引き締めてがんばっていきたいと思います。

■発行:株式会社ドリームエデュケーション

ホームページ

・坂本運営のオンライン家庭教師「まなぶてらす」
https://www.manatera.com
 200名のプロ講師から選べる!体験可。
 先生も随時募集中です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/12/29 02:20:03 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: