きみちゃんの「名言集」と「写真展」

2017.12.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

こんばんは。
今日も一日のお勤めご苦労様でした。
明日のために、十分に英気を養ってください。

Good evening.
It was the work hardship externals today
during a day.

Please restore one's spirits enough
for tomorrow.

Love Letter


【子供は我が家、地域社会、全世界の宝なり勇気と希望の励ましを】


 世界的にも高い識字率を誇った江戸時代の日本。その背景には「地域の教育力」があった。当初、僧侶が担った寺子屋の講師は、後に農民・町人が過半数を占め、近隣の子どもを教えるようになる。
 子どもには高価だった書物を、村の有力者は屋敷の蔵に置き、無料で貸し出した。この“私設図書館”が学びの輪を広げた。こうした、寺子屋・地域・家庭が連携した“子どもを育むネットワーク”が日本中に張り巡らされていたという(高橋敏著『江戸の教育力』ちくま新書)。
 「勤行してる?」――昨年の12月、島根県の婦人部員が、3人の少年部員に尋ねた。「途中までしか分からん」。そこで家族の承諾を得て勤行の練習を開始。今では「勤行って気持ちいい!」と心待ちに。
 この様子を見た他のメンバーも次々と“練習会”へ。手作りの勤行表とシールを活用し、これまで計24人が実践した。今、座談会場の最前列で、朗々と勤行する未来部員の姿に喜びが広がる。
 子どもたちの健やかな成長を願う心は昔も今も変わらない。家庭や学校とともに、地域の大人との関わりは、子どもたちにとって社会に視野を広げ、成長する機会にもなる。子は親にとっての宝であると同時に「社会の宝」「世界の宝」。全ての子どもに勇気と希望の励ましを。


寺子屋
現代版寺子屋


 ~~~~~~~~~聖教新聞名字の言より~~~~~~~~~



【今日は何の日】


★姉の日( 日本) 姉妹型・兄弟型研究の第一人者、畑田国男が6月6日の「兄の日」、9月6日の「妹の日」に次いで提唱した日。この日が祝日である聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説がその日付の由来になっている。
★音の日( 日本) 日本オーディオ協会が1994年に制定。1877年のこの日、トーマス・エジソンが自身が発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功したことを記念。

▲持統天皇が都を浄御原宮から藤原宮に移す。皇居は日本最初の中国風宮殿(694)
▲クロムウェルが英国議会から長老派を追放(1648)
▲徳川光圀(水戸黄門)没。73歳(1700)
▲近松門左衛門作の「心中天網島」初演(1720)
▲水野忠邦、筆頭老中になり、天保の改革はじまる(1839)
▲エジソンが録音装置の最初の試作機を完成(1877)
▲米大リーグ(ジャイアンツ・ホワイトソックスの世界一周野球チーム)初来日(1913)
▲山田耕筰、初の管弦楽作品を発表(1914)
▲大学令・改正高等学校令公布。これにより慶應義塾、早稲田、同志社などの私学が大学となる(1918)
▲イギリスがフィンランド、ハンガリー、ルーマニアに宣戦布告(1941)
▲戦後初の洋画「ユーコンの叫び」上映(1945)
▲国際柔道連盟がパリで結成(1951)
▲日ソ通商条約調印(1957)
▲酒田-ナホトカ間の定期航路が開設(1967)
▲東京地裁がコンピュータのプログラムは著作物であるとの我が国初の判断(1982)

   ~~~著名人の誕生日~~~

スターリン(ソ連共産党指導者 1878) 仁科芳雄(物理学者 1890) 鶴田浩二( 1924) キダ・タロー(作曲家 1930) 宍戸錠(俳優 1933) 露木茂(キャスター1940) 星由里子(女優 1943) ウィリアム・ハート(俳優 1963)




~~~ウィキペディア百科事典より~~~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.06 18:01:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: