全18件 (18件中 1-18件目)
1
11月のおしゃれオフが好評で、また盛装したいという声がありましたので、ひな祭りにかこつけて(笑)プチおしゃれオフを企画しました。またまた平日ですみませんが、浅草散策を兼ねていかがでしょうか? 開催日時 3月5日(金) 雨天でももちろん開催! 開催時間 ランチ(12時頃から2時間程度) 開催場所 浅草界隈のお店 お申込の方には2月中旬頃にメールで詳細をご案内致します。 食事代 イタリアン 4300円程度(前回より抑えます) 召し上がれない物がありましたら、ご連絡下さい。 ちなみに私は鶏肉がダメです!! ドレスコード いつもよりドレスアップした着物 もちろん小紋や紬でOKです! 申込期限 2月11日迄にコメントを書き込みして下さい。 人数が多くなった場合は期限前でも募集を終了します。 予約の都合上、早めのお申込みをお願いします。 参加申込の方は、こちらへコメントの上、、メール kimono-asobi-off@hotmail.co.jp をお願い致します。 <メール内容> ハンドルネーム 本名 PCメールアドレス(案内の送信用) 携帯番号 携帯メールアドレス(当日の連絡用)皆様の素敵な着物姿を楽しみにしております♪
2010.01.30
コメント(17)
南明奈さん 神田うのさんがプロデュースした振袖姿で明治神宮に成人式の参拝 榮倉奈々さん 「平成22年用年賀 お年玉くじ抽選会」に登場 吉永小百合さん 『おとうと』のヒット祈願で浅草寺へ 杏さん さび朱色の着物に東海道五十三次をあしらった帯をしめてイベントに登場 市川海老蔵さん、小林真央さん婚約会見 真央さんの振袖は友禅作家の樋熊哲也氏が手掛けた「辻が花」の総絞り。 呉服店関係者 によると、「価格は約230万円程度では。帯は別で50万円程度ではないか」とのこと。
2010.01.29
コメント(4)
ずいぶん遅くなりましたが、成人式の話題をニュース記事から。すっかりブログに載せるのを忘れていました(汗)。 <ニュース記事より> 千葉県浦安市の成人式は東京ディズニーランド(TDL)で開かれ、ミッキーマウスや ミニーマウスなどのキャラクターが新成人を祝福した。 TDLでの成人式は9回目で、浦安市の新成人の約7割にあたる約1100人が参加した。 新成人は「ここで成人式をしたいから引っ越してきた。記念日をミッキーに祝ってもらえて うれしい」と笑顔で話した。 東京都練馬区の成人式が同区向山の遊園地「としまえん」で開かれた。 プール屋内館で行われた式典には約4200人の新成人が参加。 また同区の先人式では恒例となっているジェットコースターやアイススケート場での アトラクション体験も実施。ジェットコースターには振り袖姿の女性24人が乗り込み、 盛んな歓 声とともに大人への門出を祝った。 ディズニーランドでの成人式はほのぼのしていいですね。浦安市に引っ越して成人式に出たい気持ちわかります。私も行きたい!TDLファンの桃太郎さん、すごく羨ましいですよね(笑)。私は高校の遠足がTDLでした。地方出身みたいですが、東京です。振袖でジェットコースターもよい思い出かもしれませんが、せっかくセットした髪がかなり崩れそうですね。こういう場所で成人式を行うと、女性の参加が増えるし、式典妨害をする新成人もいなくなるかもしれません。
2010.01.28
コメント(0)
また着物のニュース記事がありました。東京ガールズコレクション」に初めて着物が登場するらしいです。着物が若い世代に広まるのはうれしいですが、昨年のミス・ユニバース日本代表の斬新な着物もどき衣装(牛革製の黒振り袖に、ショッキングピンクのガーターベルトとタイツ コチラ)が着物として広まるのはどうかと思います。日本の文化や季節感はどこに行ってしまったの?って感じがします。昨夏の若者の浴衣のように、裾を膝丈にして袖を肩までまくり上げる姿は、もはや「浴衣」ではない衣装と化しているかも!<ニュース記事より>着物を見直す兆し 平成の「リアルクローズ」に日本の伝統文化、着物が復権しつつある。ユーズドファッションに親しんだ若者を中心に値ごろ感のあるリサイクル品への抵抗が薄れていることや、着物離れを食い止めようとショーへの投入や無料着付け教室の拡充など業界の売り込みも追い風となっている。 平成の「リアルクローズ」に日本の伝統文化、着物が復権しつつある。ユーズドファッションに親しんだ若者を中心に値ごろ感のあるリサイクル品への抵抗が薄れていることや、着物離れを食い止めようとショーへの投入や無料着付け教室の拡充など業界の売り込みも追い風となっている。TGCに初登場 延べ2万人を動員する国内最大級のファッションショー「東京ガールズコレクション(TGC)」に今年初めて、着物が登場する。ショーは「日本のリアルクローズを世界へ」をテーマに春秋の年2回開催。3月6日に横浜市内で開催されるショーは10回目を数え、「日本の伝統文化である着物に10、20代の女性に関心を持ってもらうのが狙い」(実行委員会)という。 矢野経済研究所によると、着物の小売市場規模は昭和56年の約1兆8000億円から平成20年には4000億円を割り込むほど縮小。危機感を強める国内有数の着物産地、京都市は21年度から、首都圏と20~40代の女性をメーンターゲットに戦略を進め、TGC参加を仕掛けた。 「若い女性も手が届くような着物と帯を出展し、和装でのお出かけを提案したい」と市伝統産業課。また、着物のアンテナショップを都内に開設することも計画している。 自由な発想で リサイクル着物販売大手「たんす屋」(東京都墨田区)は今月3~6日、横浜高島屋(横浜市)で行った「リサイクルきものバーゲン」で初めて、和装専門学校と美術系大学、一般大学計10校の着物サークルの学生が参加するショーを実施した。中村健一社長は「成人式の振り袖だけが着物ではない。ブーツやレギンスを合わせるなど自由な発想で着物のハードルを下げたかった」と話す。着物と帯をそろえて1万円程度。同百貨店でのリサイクル着物のバーゲンは今年で5年目となったが、ショーが奏功するなどして売上高は前年比で36%伸びたという。 「誇りに」 講座修了生が14万8000人を数える着付け教室シェアトップの「日本和装」(東京都千代田区)は昨春、4カ月無料講座で従来の初級コースの上に中級を新設した。講座拡充の理由について、広報担当者は「よりきれいに、品よく着たいというニーズがある。ホームページへのアクセスも伸びており、着物への関心は高い」と説明する。 銀座教室講師の須永久美子さんは「『母親が残した着物がたくさんあるのに着方が分からず着られない』といった事情をきっかけに通い始める人も多い」と言う。受講生の一人で都内に住む40代の主婦、小島典代さんは「教室に通い、着物のことを知り、着られるようになったことで誇りを感じるようになった」と話していた。
2010.01.27
コメント(0)
今月は遊びすぎたせいか、肩こりがひどいです。相変わらず整骨院に通っています。PCを自粛して、着物も着ないようにしないといけませんね。着物で行けないので、見たい美術展は用事で出かけたついでに。先週は三井記念美術館の柴田是真展、今週は三越の竹久夢二展へ。どちらも三越前駅なので一緒に見るつもりでしたが、用事を済ませてから是真展を見に行ったら、疲れてしまって三越に行く気分ではありませんでした。平日なのに是真展が結構混んでいたのです。三井記念美術館は今は着物割引をやっていないのに、着物の方が多かったです。50~60代の方が大島やほっこりとした紬をお召しでした。フネさん(サザエさんのお母さん)のように、普段から着物着ていますって感じの方もいらっしゃいました。私の少し前で見ていた方は道行がとても素敵でした。小紋着尺で作ったと思われるダークグレーの道行は小さい紅葉の柄が品良くおしゃれ。着物の方はおひとり様率が高かったです。今回の是真展は、アメリカ・テキサス州のご夫妻が七宝焼にハマったことがきっかけで、日本美術に傾倒し収集した作品です。私は是真という名前を知っているくらいで、詳しくは知りませんでした。もともと蒔絵師ですから小箱などに描かれた蒔絵はもちろん見事ですが、絵は構図の発想が面白いです。「雛飾り図」は、ひな段を斜めから捉えた構図がお見事!「富士田子浦蒔絵額」は、富士山がすごく荘厳な感じを受けました。竹久夢二展は晩年の海外でのスケッチが多数展示されています。「うぐいすや」の着物を着た婦人は外国人がモデルだとか。夢二には珍しい油絵の作品「扇をもつ女」もありました。セノオ楽譜の表紙絵も多数展示あり。江戸の粋・明治の技 柴田是真の漆×絵は2月7日(日)まで 100円割引券はコチラ<1/31(日)は休館ですのでご注意を!> 竹久夢二展 あこがれの欧米への旅は2月1日(月)までもうひとつ今週中に行きたい美術展があります。山種美術館の没後10年記念 東山魁夷と昭和と日本画。1月31日(日)まで昨秋に恵比寿移転していました。これから春にかけて見たい美術展が目白押しです♪大好きなルノワールは絶対見なくちゃ!
2010.01.26
コメント(4)
紹介するのが遅れましたが、年末に着物の記事がありました。着物は3K(高価、困難、高度)かと言えば、今や3Kです。しかし、流行に左右されず、体形もそんなに選ばない。四半世紀、いや半世紀も着られると考えればコストパフォーマンスはまあまあ!?洋服では、祖母、母、娘の3代で着るなんてあり得ないですよね。<ニュース記事より>体形も年齢も選ばず誰にでも 日本固有の装いである着物。しかし、今では冠婚葬祭の際に着る程度で出番は少ない。値段が「高価」、着るのが「困難」、作法が「高度」という“3K”の印象からか。でも、正月は着物で迎えたいと考えている人は多い。きものスタイリストの石田節子さんは「着物はすそが地面につかず、帯が落ちなければ良いので着付けは簡単。流行に左右されないから長く着られてお得だし、体形も年齢も選ばず誰でも似合う」と話す。 ≪関東と関西で違い≫ 『着物の歴史』(橋本澄子編・河出書房新社)によると、現在の着物の原型は約400年前の江戸時代初期の「小袖」。小袖は、長方形の反物を直線で裁断して縫い合わせたもの。古代は男女とも上下のツーピースだったが、中世には貴族階級で十二単(じゅうにひとえ)が流行する一方、庶民の間で日常着として小袖が定着。その後、江戸時代初期に上流階級も含め、着物は小袖に統一された。 「着物」と一口でいってもさまざま。高島屋の池田喜政・呉服ディビジョン長によると、染め物では京都、金沢、東京、沖縄の各友禅のほか、全国津々浦々の織物があり皆個性がある。ただ、留め袖や振り袖、訪問着や小紋などの格式は全国で共通する。 関東と関西で違うのは長じゅばんの襟と帯の結び方。一般的に関西襟の方が幅広で初心者向き。帯は女性は関東が右巻き、関西は左巻きだ。男性では逆になる。歌舞伎役者など一部を除き、現代ではどちらでも構わないそうだ。 ≪衣替えの“起源”≫ さて、石田さんが提案する着物のルールは2つ。1つは衣替え。10~5月が裏地のついた袷(あわせ)、6、9月が一枚仕立ての単衣(ひとえ)、7、8月が生地の薄い麻や紗(しゃ)などの薄物を選ぶ。現在、一般的な衣替えが6月と10月なのは、この着物独特の習慣から来たものだ。 もう1つはTPO。結婚式やお茶会では事前にドレスコードを確認し、主賓より格の高い着物にならないよう配慮する。履物は、げたは劇場やホテルによっては利用できないことがあるので草履が無難だ。 石田さんがすすめる着付けは、着物のラインを美しく見せるために腰などにタオルを入れて体形を変える「補正」がなく、ひもの数も少ない。大きな着崩れを防ぐ大原則である上前と下前の合わせ方は必ず覚えておきたい。 石田さんは「基本さえマスターすれば、多少の着崩れもシワも着る人の“味”。どんどん着ることが達人への近道」とアドバイスする。 もういくつ寝ると、お正月。お正月は日本の伝統文化に親しむ絶好の機会だ。しかし、歴史や作法など基本的な知識を知らない人も多い。今年のうちに“迎春のキホン”をおさらいし、新たな年を迎えたい。
2010.01.25
コメント(0)
<1月26日追記>予想以上の参加希望がありました。ありがとうございました。これ以上の人数ですと着付け練習が難しい為、参加者募集を締め切ります。参加コメントor参加メールを頂いている方は人数に入っています。後程詳細をご連絡します。***************************************2年前にも着付け講習会を行いましたが、今年も礼装の着付け練習オフをやります。卒業式、入学式に久しぶりの袋帯という方、お出かけに礼装の予定がある方・・・ご参加をお待ちしています。現在、参加予定者2名です。 開催日時 2月27日(土) 雨天でもやります! 開催時間 13:00~16:50 14:30頃までのお好きな時間にお越し下さい。 開催場所 池袋から10分位の会場(電車+徒歩) 詳細はメールでお知らせします。 会費 500円 お茶お菓子付き 参加希望の方は、こちらへコメントの上、メール kimono-asobi-off@hotmail.co.jp をお願い致します。 <メール内容> ハンドルネーム PCメールアドレス(案内の送信用) 携帯メールアドレス(当日の連絡用) 申込の方には後日詳細をメール致します。
2010.01.22
コメント(8)
昨年結婚した従妹の結婚パーティーに出席しました。結婚式は新郎新婦と両親だけで済ませていて、今回は新年会も兼ねてのお披露目でした。開催はこじんまりした駅に隣接するホテル。ドレスコードは平服。訪問着はやめたほうがよいというアドバイスが叔母からあり、着る着物で悩む。付け下げや飛び柄の小紋などを持っていないので、色無地か小紋しかありません。平服というドレスコードだと色無地でも大袈裟かと思い、江戸小紋調の梅の小紋に袋帯にしました。帯揚は松竹梅、帯締も華やかなものに。新婦はベルベットのワンピース、新郎はジャケットにノーネクタイでしたので、訪問着や色無地を着ていかなくてよかったです。叔母達には「ずいぶん地味ね」とか「お茶席みたい」とか言われました。写真を見るとやっぱりお茶会みたいなコーデでした。
2010.01.17
コメント(0)
俳優・柳楽優弥さんとタレント・豊田エリーが結婚。19歳と21歳。若いご夫婦ですね。柳楽さんと言えば、『誰も知らない』の主役の少年。私も当時映画を観ましたが、目力がある少年でした。すっかり大人になって!花嫁は日英のハーフらしいですが、白無垢がお似合いです。おめでとうございます。お幸せに。
2010.01.16
コメント(0)
新年から遊んでばかりです(汗)。海老様が特に好きというわけではありませんが、成田屋の歌舞伎は一度しか見たことがないので、楽しみにしていました。新橋演舞場はスーパー歌舞伎以来です。ご一緒して下さったのはSさん。Sさんにお会いするのは1年ぶり以上でした。 新春花形歌舞伎 昼の部 一、寿曽我対面 獅童 笑也 猿弥 寿猿 春猿 笑三郎 右近 二、黒塚 右近 猿弥 猿三郎 弘太郎 門之助 三、春興鏡獅子 海老蔵 右之助 歌江 市蔵海老様がなんと女形で登場。妖艶に踊ってくれました。たてがみを豪快に振り回す獅子の舞も見られて満足でした。二階最前列の一等席で、花道も良く見えました。
2010.01.14
コメント(0)
手頃な価格の狂言公演を見つけたので行って来ました。お付き合いして下さったのはご近所着物友のHさん。狂言は超初心者なので、最初のレクチャーがないと見所がわかりません。流派によって立ち方が違うということを知りました。茂山千作さんは90歳!スゴイ。 新春名作狂言の会 「縄綯」 茂山千作・千五郎・千三郎 「千切木」 野村万作・萬斎
2010.01.13
コメント(0)
松屋銀座の選りすぐりの和雑貨展が気になります。
2010.01.12
コメント(0)
仕事で11日の成人式には出席できない「はとバス」のガイドさん達の 一足早い成人式だそうです。式典は49回目とのこと。 おめでとうございます。 今年も成人式のお手伝いをさせて頂きます。着付け練習の追い込みしないと!
2010.01.08
コメント(2)
サントリ-美術館の清方ノスタルジアへ行ってきました。上村松園などの美人画が好きなので、楽しみにしていた展示です。まずは、美術館内のお茶室「玄鳥庵」の点茶席へ。ビルの中の異空間です。記念イベントで裏千家のお点前がありました。お茶は小山園、お菓子は花びら餅。とても気軽なお茶席でした。 お茶室のお庭お茶席の後、清方展を観賞。開催案内に載せられている『春雪』はやはりうっとりするような絵でした。着物の柄をじっくり観賞。清方は雪輪の柄を好んでいたようです。着物の色はグレー系やブルー系が目立ちました。髪の毛がすごく細かくて美しい。匂いたつような美女。 1階の飾りつけご一緒して頂いたお二方、ありがとうございました。
2010.01.07
コメント(2)
叔母からチケットがあると誘いをうけて、初めて新宿末廣亭に行って来ました。並ぶらしいと聞いていたので覚悟を決めて、開演15分前に中に入るまで40分並びました。椅子席の真ん中辺りの端席へ。前の方も真ん中は結構空席があります。両脇の座敷席は人気がないようで、最後に埋まっていきました。座敷席は中学生の一行や小学生のいる家族連れ。席に入りにくいですが、真ん中辺りの席でしたら、開演20分前に並んでも取れそうです。お正月初席は新年の挨拶公演ということで、出演者が多くて持ち時間が短め。落語、奇術、講談、漫談などいろいろ楽しめて、華やかで初心者にはよかったです。私の見た2部は、昇太さん、小遊三さん、歌丸さんという笑点メンバーが出演。講談師神田陽子さんは黒地の訪問着で、講談の後に踊りを披露してくれました。「突撃!隣の晩ごはん」のヨネスケさんが、「桂米助」として落語をやるのを初めて見ました!やっぱり落語家だったんだ(笑)。大笑いで楽しい3時間でした。お正月初席ということですので、もちろん着物です。落語=粋というイメージで、縞柄の縮緬着物に松竹梅の染め帯。
2010.01.05
コメント(4)
きゃらさん企画の銀座マキシム・ド・パリでランチ会に参加してきました。マキシム・ド・パリは初めてです。高級店なので普段は足を踏み入れられません。深紅のソファとシャンデリアが高級感を醸し出していました。お料理は目で楽しませてくれる前菜が豊富なコース。 こちらを開けると→ 皆さんの着物姿を楽しみ、お料理を楽しみ、素敵な1日でした。きゃらさん、皆さん、ご一緒させて頂き、ありがとうございました。私は急ぎ足で日本橋三越へ。目的は世界遺産 アンコールワット展。チケットをもらったので、せっかくなので観てきました。日本人で最初にアンコールワットを見たのは、17世紀初め朱印船で渡った人だそうです。シンハ像に癒されてきました。出口でカンボジアの工芸品の販売があり、着物にぴったりの物を発見!水牛のかんざしです。お年玉(笑)ということで、連れて帰ってきました。 今日の着物は、京紅型小紋にしゃれ袋帯。私が20代前半の頃、好みも聞かずに母が勝手に買った着物です。昔は総柄でしつこいなぁくらいにしか思っていなくて、まったく着ませんでした。若い頃に着たかったです。ホントに残念。ここ数年お正月に着ています。八掛が渋い朱色なので、まだまだ着ます(笑)。
2010.01.03
コメント(0)
いよいよ新年の売り出しですね。着物関係の福袋はいかがでしたか?1月は着物催事や職人展がいろいろあります。 東急東横店 新春初売出し きもの・宝飾品 福の市 1/2(土)~6(水) 西館8階催物場 東武池袋店 呉福の市 1/2(土)~13(水) 9階きものサロン特設会場 松坂屋上野店 新春ながもち屋リサイクルきものバーゲン 1/3(日)~7(木) 南館7階催事場 小田急新宿店 新春きもの大掘出し市 1/6(水)~11(月・祝) 11階催物場 松屋銀座店 銀座「きもの初市」 1/6(水)~12(火) 8階大催場 三越日本橋店 日本の職人 「匠の技」 12/29(火)~1/11(月・祝) 本館7階催物会場 京王新宿店 職人技の祭展 1/2(土)~5(火) 7階大催場 東武百貨店 和の手技 日本の職人100人展 1/2(土)~12(火) 10階催事場 伊勢丹新宿店 伝統とモダンの競演 京都展 1/6(水)~11(月・祝) 本館6階催物場 【麩屋町/一笑 紅屋】リサイクルきもの・帯・帯揚・帯締セット各種 【北白川/時代裂屋 梵】時代裂のきものと帯 【釜座通/ZA工房】きもの・帯 【千本通/塩野屋】きもの・帯 【蛸薬師通/片山文三郎商店】絞り染め雑貨 【寺町通/伊藤組紐店】組紐・真田紐 高島屋新宿店 東京都伝統工芸品展 1/7(木)~12(火) 11階催会場 東急東横店 日本の職人展 1/14(木)~20(水) 西館8階催物場 高島屋日本橋店 伝統的工芸品展 1/27(水)~2/1(月) 8階催会場
2010.01.02
コメント(5)
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します もっと!着物遊び の続編として、こちらにブログを移しました。 ~もっと!着物遊び~ を今後ともよろしくお願い致します。
2010.01.01
コメント(3)
全18件 (18件中 1-18件目)
1