きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

久しぶりに山に ! 十兵衛0892さん

川崎大師お参り(2… yamagasukiさん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2019.11.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

もみじは紅くコシアブラは光を透かした黄色。
足元の積もった落ち葉は、歩を進める度にサクサクと「ほら、上を見てごらん」と語りかけるよう。


場所を変えた山はいよいよ冬支度が整ったようで、黄葉だけが残る。
心躍る錦とは違い静寂と安心に満たされるような景色。
どこかで見たような・・・東山魁夷さんの絵画を思い出しました。


初めての森は出会う人もいなくて、はてこんな場所にナメコがあるのかしらと恐る恐る笹薮をかき分けると、ビックリ!
立ち枯れをぐるりと一周して、まさに採り頃のナメコが。
チャレンジ精神って必要なのですね。
出始めのマメも沢山あったので、都合がついたらまた来ましょうと、「GPSにポイントしてね」・・・「あっ、えっ、GPS車に忘れた」と相方。
笹薮を歩き廻ったので、二度と行けない場所。
幻のナメコポイントになりました。


ナメコが採れたんだから欲は出さないと自分に言い聞かせながら歩きますが、やっぱりヒラタケも欲しい。
採るには早い出始めを三株ほど見つけ、迷った末にやっぱり頂いてきました。


数カ所の朽ち果てた倒木にはキナメツムタケが出ていますが、やや採り頃を過ぎていたので見るだけ。
同定に自信がなくて帰宅後ネット検索すると、仲間の天目さんの数年前の記事にヒット。
読んでみると、あら・・私も同行していた。
そうそう思い出しました、チャナメやシロナメよりもずっと美味しいとBさんに教わったのを。

紅葉の魅力に誘われて、そこにきのこが出ていればなお良し。
納籠という言葉を脇に置いての散策は、雪が降る頃まで続きそうで、我ながら「きのこバカ」だな~と。
あと一回は行けるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.18 23:23:49
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: