木昌1777のブログ

木昌1777のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

木昌1777

木昌1777

Calendar

Favorite Blog

水無月 New! 案山子1014さん

怠くて調子が悪い原… 暑がりのミケネコさん

Comments

CHELLES2009 @ Re:梅雨時期6月に入りました( ^ω^)・・・(06/01) New!    ガソリン同じだー    アジサ…
恵美子777 @ Re:梅雨時期6月に入りました( ^ω^)・・・(06/01) New! 個展の準備で2週間お休みしました。 これ…
reo sora @ Re:梅雨時期6月に入りました( ^ω^)・・・(06/01) New! もう6月ですね。こちらは紫陽花の花が見頃…
人間辛抱 @ Re:梅雨時期6月に入りました( ^ω^)・・・(06/01) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
カモミール2363 @ Re:梅雨時期6月に入りました( ^ω^)・・・(06/01) New! こんにちは~(#^.^#) 朝方は曇っていまし…

Freepage List

2024年04月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




​4月8日​”花祭り、仏生会、浴仏会 灌仏会  お釈迦様の誕生日

  各地の寺では花御堂を設け堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央

  に安置して参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。

  甘茶を掛けるは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の中を注ぎ産湯

  を使わせたという伝説に由来する。関西では月遅れの5月8日に行われる。

  釈迦はインドのヒマラヤ南のカビラ城の王子として生まれ、幼名は

  ”しったるた”といい、二十九歳で宮殿を出て三十五歳で仏道の悟りを開いて

  後、八十歳で入滅するまで、四十五年間布教に専念されたという。

  誕生仏の像を真ん中に安置して、その頭上から竹柄杓で甘茶を三回注ぐ

  習わしがある。

  日本にインドやお釈迦様に関係する国の方も多く来ているんでしょう?

  昨日は西武線でも、渋谷でも団体で行動しているのを見受けました。

  「忠犬ハチ公の日」 秋田、上野、渋谷

  昨日の渋谷のハチ公前広場



  渋谷駅のハチ公前を通過しないと目的地に行けないのだが、人の多さで

  ハチ公も埋もれている。桜は綺麗でした。

  家のチュリップも全部咲き揃いました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月08日 11時51分25秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: