全250件 (250件中 1-50件目)
すーーーーーーごくお久しぶりのMayuです。ずっと更新せずにいたのですが、これまでの日記やフリーページをただ「残しておきたい」という理由から、最後の更新の後そのままの状態でかなりの時間が経ちました。本や映画を通じてここを知った方々から、メッセージ(私書箱)を通じてたくさん嬉しいお言葉をいただいていました。この場を借りてお礼申し上げます。私は元気です。相変わらず病院に通いながら、マイペースな毎日を送っています。今日は、「おっぱいの詩」の映画化作品『Mayuココロの星』についてお知らせがあります。本にも出てきた「うさぎのお姉さん」、覚えていらっしゃいますか?そのお姉さんのご友人の方々が、小さなプロジェクトを始めてくださいました。映画を通じて、亡くなったお姉さんの思いと、ピンクリボンへの思いを丁寧に伝えようというものです。私自身は、企画が出来上がった後にこの企画を知りましたので、運営等には何ら関わっておりません。今回その代表者の方より、東京タワーならびに小樽マイカルシネマにて映画の上映会をやる旨、連絡があり、その中で私もトークショーという形でそこに参加させていただくことになりました。本来、映画や自分の講演、出演イベントに関して宣伝のようなことは自分ではしないという方針でやってきましたが、今回は話が別です。なので、ここにまた書き込んでいます。以下、今度の土日に東京タワー内で行われる上映会のお知らせです。 ~~~~~~~~~映画「Mayuココロの星」東京タワー内3階『Thank』での上映が決定しました。5月10日(土):15時~17時30分 18時~21時(舞台挨拶含む)5月11日(日):10時~12時30分 13時~15時30分 16時~18時30分(多少時間が前後する可能性はあります)※5月10日(土)最終回18時~の回では、上映の前に大原まゆのトークショーがあります。座席数は各回共に50席になります。スペースは割と広めなのですが、スクリーンが大画面なので、近いところはにじんでしまうためこの席数になりました。入場料は無料でワンドリンクオーダー制です。今回座席数をかなり絞りましたので、もし時間が確定している方がいらっしゃいましたら、人数をお知らせいただければ確保しておきます。 ~~~~~~~~~東京在住、近郊にお住まいの方々には、開催まで時間がない上に周知もまだゼロの状態なので、是非周りの方への周知をお願い致します。このサイトを通じて「観たい!」と思ってくださった方は、私の方で座席を確保してもらうよう頼んでおきますので、このサイトのトップページ端にある【メッセージを送る】より、連絡先(アドレスでオッケーです)や必要座席数をお知らせください。ミクシィでの「Mayuココロの星」コミュニティ内でのイベント案内にエントリーしていただく形でも可能です。ラビットさんという方が、今回の企画者の方です。ご協力をいただけたらとても嬉しいです。
2008年05月06日
こんにちは、お久しぶりです。前回突然更新してから4ヶ月以上たっていますが、皆さんお元気ですか?私は、まぁ、なんとか・・・・そこそこ元気にやっていますトップ欄に、恒例の第4回道産子オフについて告知を記載しました。ご興味お持ちの方がいらっしゃいましたら、私までご連絡ください。今回も楽しくなりそうです。ということで、久しぶりのアトムで~す
2006年07月10日
皆さん、大変ご無沙汰しております・・・って、見ている人いるのか!?と突っ込みたくなりますが(1日130名くらい来て下さっているみたい・・・感激です)、それはさておき。私はおかげさまで元気にやっています。病気も忘れてフラフラ遊んでおります(笑)今日は弟の卒業式に、家族代表で出席して来ました。さてさて、なぜに再び日記を更新したかというと、例の道産子イベントの第3回開催のお知らせ♪のためです。なんだかんだと第3回。またやろうよ!と仰って下さるメンバーの気持ちに支えられております。■3月11日(土)15時~■■カフェ・キャトレールさんにて■~札幌市中央区南10条西1丁目ホテルライフォート札幌の裏手にあります。ライフォートはパークホテルの東向かいにあるホテルです。地下鉄中島公園駅下車徒歩数分。参考までにお店のHPをご覧ください。「カフェ・キャトレール」■お一人の予算¥2500程度■~フードメニュー、デザート、ワンドリンク、みたいな形になると思います。参加可能な方は私書箱へメッセージをお願いします。DMをご存知の方はそちらに下さってもOKです。「○時から途中参加」、または「途中退席」もOKです。ただし、その場合でも会費は他の皆さんと一律になってしまいますので、その点はご了承ください。■参加者に特定の条件はありません■これはこの会のコンセプトでもありますが、私が乳がんだからと言って乳がん患者さんしか呼ばない!というコトは絶対ないです。病気の種類は違えど、患者である・家族である、と立場こそ違えど、思うところに共通点はきっといっぱいあります。乳がん患者さん、他のご病気の方、患者さんのご家族、医療者の方、ごくごく親しいお友達も良いと思います。ちなみに、参加者の年代もバッラバラ!です。下は私、20代後半、30代、40代、50代、60代の方・・・と、色々な世代の女性が集まっています。でも、そんなの全然関係ナシにやっています。枠にとらわれずに皆で和気藹々とできる会になればいいなぁと思っています。患者会には入っていないし、がん友がいない!というがん友さんを引っ張って来て下さっても全然OKです!(笑)※この会は、「患者会」とは全く違うものです。ご質問などもどうぞお寄せください。
2006年03月01日
早いものでもう10月も終わりましたね。何だかんだと、あっという間に時間は過ぎてます・・・今月はピンクリボン月間でしたが、今年の反響はどうだったんだろうなぁ。結局のところ、本当に浸透すべきところまではあまり浸透していないような実感がありました。先日啓発講演でちょっと喋って来ましたが、最初に「ピンクリボンをご存知ない方?」と聞くと、知っている人よりも多く手が挙がっていました。えっ、そんなものなのか。。。とちょっとビックリしたくらいにして(笑)それはさておき、術後丸2年も経過して、3回目のピンクリボン月間も終了して、前ほどサイトにかける時間も短くなってきたこともあり、縮小運営に入りたいと思います。このサイトの今の状態はそのままにしておいて、検索などで引っ掛けて下さった方へ、何かの足しにしていただけたらと思っています。★掲示板は残しておきますので、書き込み歓迎です。★トップ欄に書いてある通りに私書箱からのご連絡もOKです。 「メールを送る」からどうぞ!どっちも最低1~2日に1回は必ずチェックします。アドレスをご存知の方は、DMももちろんOKです。その辺は今まで通りです★過去の記事を読み返してみると、結構どん底に浸って浸って浮上してみたり、ひどく抽象的だなぁ・・・なんて自分が当時書いたことの真意がわからなくて可笑しかったり、妙に前向きだったり。日記でさえそうなんだから、周囲にいた人たちへはエラく迷惑をかけたことだろうなぁと反省せざるを得ませんでした。そんなわけでぐるぐるしまくりだったのですが、今はぐるぐるすることもあまり無くなり、とても安定した心の状態を保っている気がします。一瞬グラッ!と来ても、すぐに元に戻るようになった、と言った方が合ってるでしょうか。これが1つのいい区切りかな、と思います。というわけで、本館を見に来て下さっていた皆さん、どうもありがとうございました。これからも、よろしくお願いします♪
2005年10月31日
中学の頃の先生から手紙が来ていました。思い切って本を読むまでに数ヶ月かかり、読んでみて安心して、さて感想を・・・と思って数ヶ月が過ぎました・・・と最初にありました。本の中では、2章の最初に「お嬢さんは、勝ち気で負けず嫌いです」と言われた・・・という下りに出てきた女性の先生です。中1の頃、そもそもが後々の問題児ばかりが集まってたようなクラスの中で、毎日のように起きてた問題に関与していると思われて(まんざら外れてない)、何かあるとすぐ私が疑われた。「大原?あとで指導室来なさい」みたいな。先生とは何度も「もうしない」「わかってます」と約束して、ことごとくあっさり破って(次の日とかに・・・)、しまいには泣かせてしまったり。とりあえず早く教室に返して欲しいから、口先だけでその場をしのいで、うまいこと言ってたという・・・あの強気な先生が泣くくらいだから、本当に悲しく、メラメラと腹が立ったんだろうなと思う。(とは言ってもタバコや犯罪系のことはしてない)でも、3年間ずっと、誰よりも期待を寄せてくれていたのもよくわかってた。ので、実はあの先生にだけは「大原は手を抜いてる」と思われないようにとにかく毎回「アッ」と言わせることだけ考えて、国語は本当に目に見える形で頑張った。「どうだ!これで“5”だろ!!」と言わんばかりに、とにかくやった。何か、ある部分ではライバル視してたのかなぁと思う。ワケのわからない年頃だったんだなぁと、今では反省しているんですけれど・・・^^;そんなこんなで、色々振り返ったワケなんですが、私からもさっそくお返事書こうと思います。色々と、報告しなくちゃいけないこともあるし・・・。先生の手紙には、「あんたととことんやり合っておいて良かった。出逢えて良かったと思う」と書いてありました。今は、ちゃんと良い子だよ~元気だよ~と教えてあげないとね(笑)
2005年10月24日
今日、私にしては思い切って髪の毛切って来ました。何か、「1リットルの涙」ってドラマに出てくる女の子(沢尻エリカちゃん?)見てたら、このくらいのミディアムが扱いやすいんだよなぁ~本当は・・・なんて思ってしまったが最後。いや、でもせっかくここまで伸ばしたのに・・・など色々考えてウズウズ悩んでましたが、今日思い立って切ってきました。あ、エリカちゃんになりたい!とかいう行き過ぎた感情ではないですよ(汗)髪の毛が抜ける治療が終わってから1年と4ヶ月、ずっと辛抱して長くしてきたんですけど、ついに切ってしまった。。。髪の毛を切ろうなんて感覚、久しぶりです。数ヶ月前ですら起こらなかったもの!切ったら、ちょうどジャストな長さになってスッキリしました。んで、明日は第2回道産子オフの日でっす。1人増えて、1人がダメになっちゃって・・・とやってたんですが、今日は最終締め切り2時間前に、新たに2名の参加が決まって全部で15名になりました。1回目の参加者が半分より少ないくらいで、あとは皆さん新メンバーさん。乳がんor患者さん限定じゃないので、色々な立場・状況の方が来てくれます。楽しい会になるといいですね~。
2005年10月21日
乳がんの大先輩、チャイさんのブログからTBさせていただきました。素直な詩で、私もこれを読んだ時本当その通りだなぁと思いました。なんていうか、別に病気になったからって素晴らしい人間に生まれ変わったりしないよ~、とか、そんなに言うほど性格だって、考え方の根っこだって変わらないんじゃない?と思う部分もあります。でも、やっぱり前とは何か違うんだよなぁと思うことも多々。。この詩は、私たち側(患者側)に向けて発せられているもののようではあるけど、逆に私たちのことを代弁してくれてるような気がします。 ☆ ・ 病気になったら ・ ☆ 病気になったらどんどん泣こう 痛くて眠れないと言って泣き 手術がこわいと言って涙ぐみ 死にたくないよと言ってめそめそしよう 恥も外聞もいらない いつものやせ我慢や見えっぱりをすて かっこわるく涙をこぼそう またとないチャンスをもらったのだ 自分の弱さと思いあがりを知るチャンスを 病気になったらおもいきり甘えよう あれが食べたいと言い こうしてほしいと頼み もうすこしそばにいてとお願いしよう 遠慮も気づかいもいらない 正直にわがままに自分をさらけだし 赤ん坊のようにみんなに甘えよう またとないチャンスをもらったのだ 人の情けとまごころに触れるチャンスを 病気になったら心ゆくまで感動しよう 食べられることがどれほど有難いことか 歩けることがどんなに素晴らしいことか 新しい朝を迎えることがいかに尊いことか 忘れていた感謝の心を取りもどし 見過ごしていた当り前のことに感動しよう またとないチャンスをもらったのだ この瞬間に自分が存在しているという神秘 いのちの不思議に感動するチャンスを 病気になったらすてきな友達をつくろう 同じ病を背負った仲間日夜看病してくれる人 すぐに駆けつけてくれる友人たち 義理のことばも儀礼の品もいらない 黙って手を握るだけですべてを分かち合える あたたかい友達をつくろう またとないチャンスをもらったのだ 神様がみんなを結んでくれるチャンスを 病気になったら安心して祈ろう 天にむかって思いのすべてをぶちまけ どうか助けてくださいと必死にすがり 深夜ことばを失ってひざまづこう この私を愛して生み慈しんで育て いつか御自分のもとへ呼んでくださるお方に すべてをゆだねて手を合わせよう またとないチャンスをもらったのだ まことの親である神に出会えるチャンスを そしていつか病気が治っても治らなくても みんなみんな流した涙の分だけ優しくなり 甘えとわがままをこえて自由になり 感動と感謝によって大きくなり 友達を増やして豊かになり信じ続けて強くなり 祈りのうちに神の子になるだろう 病気になったらまたとないチャンス到来 病のときは恵みのとき (晴佐久昌英 カトリック司祭)
2005年10月17日
フリーメールでもメインのアドレスでも、本当に迷惑メールが多いですね。下手に掲示板とかにアドレス書くものじゃないなあと思っちゃいます。手の込んだアドレスを作っても、やっぱり時間の問題。迷惑メールフィルターなんか作ってても、やっぱり気になるし。タイトルがまたすごい。「あなたは逆¥権利を獲得されました」「会ってくれたら、差し上げます」こういうわかりきったものであればいいんですが、たまに固有名詞で「連絡いただいたのに、申し訳ありませんでした」「遅くなってしまい、すみません!」「アドレス変更のお知らせ」なんていうのが来ちゃうと、思わず開いてしまいそうになる。よく来る中でうっかり笑っちゃうのが、「突然すみません。私の妻を犯してください」「乳首を切って!!」すごいコト言うなぁ。
2005年10月17日
ドリカムの「何度でも」って曲です。救命病棟24時で主題歌でした。患者さんの間でも、掲示板とかで一時期話題になってた曲なんですが。愛する大泉さんが出演するということもあってドラマは毎回張り切って見ていました。で、「主題歌またドリカムなんだ~^^」と思いつつ、相変わらずミワちゃん上手~!って感じで聴いてました。歌詞に注目して聴いたのはCDをちゃんと聴いた時だったんですが、「何て言ってるんだ?」と思ったのが「10000回ダメでヘトヘトになっても1001回目は何か変わるかもしれない」という部分。「10000」と「回ダメで」の間に間があいてたので聞き取れなかったんです^^;それで歌詞カードを広げて読みながら聴き直したら、「なんていいコト言うんだミワちゃん!!」て感じ。へこたれそうな時、お勧めの1曲です。って、なんでこの話を今書いたのかというと、この曲が入ってるCDを昨夜ずっと聴いてたから・・・(笑)これ、よく聴いてたなぁ~って。♪ 何度でも ♪作詞:吉田美和作曲:中村正人・吉田美和 唄:DreamsComeTrueこみあげてくる涙を何回拭いたら伝えたい言葉は届くだろう?誰かや何かに怒っても出口はないから何度でも何度でも何度でも立ち上がり呼ぶよ君の名前声が涸れるまで悔しくて苦しくて頑張ってもどうしようもない時も君を思い出すよ10000回ダメでへとへとになっても10001回目は何か変わるかもしれない口にするたび本当に伝えたい言葉はぽろぽろとこぼれて逃げていく悲しみに支配されてただ潰されるのなら何度でも何度でも何度でも立ち上がり呼ぶよ君の名前声が涸れるまで落ち込んでやる気ももう底ついて頑張れない時も君を思い出すよ10000回ダメでカッコ悪くても10001回目は何か変わるかもしれない前を向いてしがみついて胸掻きむしってあきらめないで叫べ!何度でも何度でも何度でも立ち上がり呼ぶよ君の名前声が涸れるまで悔しくて苦しくて頑張ってもどうしようもない時も君の歌を思い出すよこの先も躓いて傷ついて傷つけて終わりのないやり場のない怒りさえもどかしく抱きながらどうしてわからないんだ?伝わらないんだ?喘ぎ嘆きながら自分と戦ってみるよ10000回ダメで望みなくなっても10001回目は来る君を呼ぶ声力にしていくよ何度も明日がその10001回目かもしれない・・・・
2005年10月16日
すみません、私信です。私書箱にメールくれた朱里!!メール返そうと思ったら、アドレス書いてないよ~~!!(汗)これ読んだらまた私書箱に連絡ちょうだいネ。携帯アドレスでも、PCアドレスでもどっちでもいいよ!
2005年10月15日
昨日、笑ってコラえて!の「全国吹奏楽の旅SP」を見たんですが、全国大会に進むような吹奏楽部の子たちって、下手な体育会系の部活よりもずっと体育会系ですね。その上合奏は本当に素晴らしくて、千葉の柏高校なんて全国的にも競合校と言われてるだけあって半端じゃなかったです。基本ができているからこそ、独創的な合奏にチャレンジできるんですね。声や、しゃもじを使った時には・・・本当にたまげました。吹奏楽と言えば、私も昔は学校の金管バンドなるものに入ってました。担当はトロンボーンでしたが、本当に楽しかった・・・。親はそういうものに参加するのを断固反対してましたが、やっぱりやってみたくて、勝手に入部すると決めて担当の先生にも相談して、「じゃあ、トロンボーンで決定」とマウスピースまでもらって話がまとまったところで親に話をつけました。かなり怒られましたが、土曜の放課後練習のためのお弁当は、朝早起きして自分で作ることなど約束して無事に入部。全道大会に出た時は、トロンボーンだけミュートを取り付ける(音を小さくするための器具)箇所があり、とても緊張したのを覚えています。一番思い出に残っている楽曲は、P.スパーク作曲の「コンサート・プレリュード」。途中入部だった私が最初に覚えた本格的な曲だったのもあって、大好きでした。クラスで転校して行く人がいた時には、お別れ会で金管バンドメンバーから曲のプレゼントをして(ちょうどチューバ、コルネットと、トロンボーンが高・低2人いたのでメロディーになった)、盛り上がったなぁ。「オペラ座の怪人」とかやったんだったかな。トロンボーンは他の管楽器と違ってボタンを押せばどの音、というんじゃなく、自分の感覚で楽器をスライドさせて音を出すんですが、なんとも言えず楽しい楽器でした。管楽器であれば吹けたので(あくまで当時は・笑)、もし機会があれば、トロンボーンじゃなくてももう一度吹いてみたいなと思う。でも、サックスもやっぱりいいなぁ。なめらかに音が出た時、とってもいい音色ですよね。話は戻りますが、吹奏楽っていうのはものすごい協調性が身に付きますね。テレビに出てた生徒さんたちは本当にまとまってて(それなりに問題とかもあって)素晴らしいと思った。指導者の先生も、個性豊かで熱くて、いい先生だ~と思いつつ見てました。
2005年10月13日
私書箱へ投函されていたメールに、下記のような内容でアンケートのお願いがありました。実際に乳がんを体験された(6年目の方だそうです)大学生の方が調査されているそうです。ここみたいな乳がんサイトで色々な人に呼びかけてもらって、できるだけ多くの回答を得たいとのことです。個人名など、個人情報を記入する必要はありません。私も回答をお送りしようと思いますので、お時間あれば皆さんも協力して差し上げてくださいネ。このアンケート調査の趣旨や回答方法などは、下にいただいたメールをそのままくっつけておきますので、よくお読みになった上でページへジャンプし、ご回答をお願いします~。++++++++++++++++++「乳がん体験者における情報・サポートコミュニケーションの影響」アンケートのお願いこの調査は、目白大学 人間社会学部 心理カウンセリング学科伊藤朋子(乳がん体験者です)、内赤さやかの共同研究のために行うものです。病気と生きていく中で、必要な情報や適切なサポートがあれば、そして医療者や家族とのコミュニケーションがもっと心地よいものであれば患者の不安や身体症状は軽減し、余計なストレスを感じることなく過ごせるのではないでしょうか。「がんだから落ち込んで当たり前」ではなく、余計なストレスを軽減するために、何が必要なのか、乳がん体験者や医療従事者・心理援助者・家族友人に向けて、ホームページなどでご協力頂いた調査内容を発信していく予定です。ご協力いただける方は10月8日(土)~23日(日)に以下にアクセスをお願いします。http://www.wisetacts.co.jp/tomokoito/ユーザー名 userパスワード 0816個人名、アドレスなどはお聞きしません。よろしくお願いします。問い合わせは伊藤朋子 e-tomo@d7.dion.ne.jp内赤さやか tksu0305@u01.gate01.com
2005年10月12日
昨日、朝ちょっと遅く起きてしまい慌てて弟のお弁当を詰め込んでたんですが、焦るとホントにロクなことがない。右手の人差し指を火傷してしまいました。熱い蒸気がかかっちゃって。すぐに冷やせば何とかなるだろうと思ったんですが、今回はそうでもなくてヒリヒリしちゃって・・・。軟膏を塗ってちゃんと対処したので、ボコッと腫れてしまったりってことはなかったんですが、見事な水ぶくれが出来てしまいました。その後講演の打ち合わせに行くのに車を運転していた時もずっとヒリヒリ。薬が乾いてきた瞬間にまた塗り直し(心配性なのが丸見えですね)、ビクビクしていました。一晩たって今朝見たところ、何とか水ぶくれも小さくなってて、あとは下手にイジらずに放っておこうと思います。指は、若干太くなっちゃっていますが、それほど大したことないです。怖いですね^^;今日は1つ悲しい出来事がありました。先日カラオケに行ってる最中にも「もしかすると、この2,3日で危ないかもしれない」という知らせがあったんですが、今朝、キャンサー仲間が一人、旅立ちました。表面には出て来ず、メールでのやりとりだけで交流していましたが、同い年の人でした。残念です。会ったことはなかったけど、同い年の仲間っていうのはとても貴重な存在でした。乳がんサイトを巡って巡って私を見つけてくれたみたい。彼女には、本当にありがとう、ですね。他にも、実は2人ほど同い年(または学年は1つ上)の仲間がいます。今は、もう20代の患者さんも珍しくないんですよね。**そして今日は、くるみさんからバトンを受け取りましたので回答してみようと思います**【Q1】小さい頃何になりたかった夢幼少期はお花屋さん、と言ってた気がします。その後の夢は、今は恐れ多いというか、まず恥ずかしくて言えません。よく言ってたなと思います。身の程知らずです。【Q2】Q1の夢は叶いましたか?お花屋さんにはなれませんでした(笑)でも、フラワーアレンジメントとかって、できたら楽しいだろうなって思います。その後の夢に関しては、ご存知の通り。【Q3】現在の夢は?美味しい物食べて、美味しいお酒でも飲んで、楽しいメンバーで楽しい場所にいられたらいいと思います。手短に、丸駒温泉でも行きたいー。(←ね、アツコさん)【Q4】 宝くじが三億円当ったらどうしますか?(熱く語って下さい)くるみさんのご意見は「がんの研究資金に全額寄付!」でしたが、じゃあ私は1億!(セコイ)【Q5】あなたにとって夢の世界とはどんなもの?どういうんだろう??難しい・・・(笑)【Q6】昨晩みた夢は何ですか?「天狗舞」ってお酒を飲んでて、写メを撮ってた。誰かに、「お前はまたそんなの飲んでるのかー!」と言われた。よくわかんない。【Q7】 次に夢の話を見てみたい人は?mika,stillさん、もうやりましたか??**そして、北海道は旭川の近くにある名寄市というところで、明日から星のお祭りがあります**【 きらきらいきいき星の都(まち)なよろ フェスティバル 】名寄は、日本一!?の星の町。過去最大級のビッグイベントで、皆さん張り切ってます。ご飯が食べれたり、夜中中語り尽くせる丘もあったり、色々楽しそうです。お近くの方は、是非♪たまーにこっちも更新しています。【 別館 Mayuレポ。】
2005年10月08日
寝れなくてこんな時間ですが、高校時代の大・大・大親友(ということにしておこう)サトミ姫とメールで盛り上がる。バトン見て、「まゆの恋愛観出てる~」だって。フーンッ。(←まゆぽん、底意地悪い!?)まぁ、確かに5年前の私が同じ質問に答えても、同じ回答だったと思う。特に恋愛バトン系は。バトンのようなものこそなかったけど、昔もあんなこと言ってた。今も変わらない=進歩してないってこと!?だから、私今もダメなままなの!?(汗)ファッションバトンも、今も服装変わってないから変わり映えしないかも。ところで、今日はそういえば晩御飯食べつつ飲んだ後、仲間内?4人でカラオケに行くという計画があるんでした。カラオケに行くのはいいんだけど、本当に歌える曲がなくて困ってしまいますね・・・昔のアムロちゃんとかでもいいわけ!?(汗)カラオケなんて、ここ5年くらいの間で2回目です。2曲くらい歌ってもう満足しちゃいそう^^;
2005年10月04日
早く昨日のバトンシリーズの投稿を下に追いやりたいので(笑)、無理やりテーマを拾って来ました。(バトンを渡した皆さん、決して無理せずに投げ出して下さっても構いませんので・・・(汗))「今日聴いた音楽」ですが別館にもUPした鈴木祥子さんのベストアルバム。中でもキョンキョンに楽曲提供した「優しい雨」、それから「風に折れない花」が好きで、頭から離れないくらい聴いてます。それと、あいのりをご覧の皆さんはご存知と思いますが。スピッツの「楓」!!も~、そういえば昔もよく聴いてた!と、懐かしい気持ちで聴いてます。あいのりでは、ヒデがアヤちゃんに恋をするきっかけになった?曲みたいな感じで紹介されてました。切ないメロディがステキです。今日は「あいのり」あるのかな??明らかにデビュー狙ってるでしょう^^;って人もたまに来るけど、ついつい見てしまう。でも、一番好きだったのはダイスケやなっちゃん、優香、マッチ棒、関ちゃん、リンゴちゃんがいた頃かなぁ。直也もその頃ですよね(笑)ダイスケくんは、私のモロ好みな顔してました。「リンゴ!ハンカチ!」は名台詞ですね(ご存知の方、是非共感してください!笑)出演以降、俳優目指してどこかの劇団に入ってると聞きましたが・・・そのときの気分によっては、ヘッドホンで聴いてて思わず泣いてしまうこともあるので、音楽っていうのも不思議~と思います。
2005年10月03日
久しぶりにお友達サイトさんを巡回?して、渡されてたのに受け取ってなかったバトンを色々と受け取って来ました。と言っても、2人から2つずつなんですが・・・ファッションバトンはお気に入りさんでTakeFreeだったので自分で拾って来ました。その他はコスメ友達からいただきました。そのうちコスメ友達もリンク貼りたいのですが、なんせ顔が割れてしまう恐れがあるので迷惑になるかも・・・やめたほうがいい??(汗)何か、ラブバトンと恋愛バトンってのがあるけど、同じなんじゃあないのか?と思いきや質問の内容が違う・・・mixiの中でもmixi形式のラブバトンがあって、答えたばかりなんですが・・・まぁ、いいや。今日はちょっと長くなりますが、良かったらお読みくださいm(u_u)m長くなるので英文はカットしてペーストします。■初恋はいつですか? 幼稚園の時に、好きだと騒いでた男の子はいた。でも、ちゃんと恋らしい恋したのは小5くらい?■今まで付き合った人数は? 付き合ったと言っていいのかという人もいますよね。片手くらいということで・・・■好きな人とデートで行きたいところは? 人がウジャウジャいすぎて落ち着かない所はあまり好きじゃないけど、ディズニーシーだったら行く。でも、普段であればご飯食べに行ったり、家でテレビでも見ながら話してるのが一番いいのでは??お酒があれば尚更いいですね~(笑)■好きな人と観たい映画はありますか? 泣けるのよりも、かなり面白くて笑いっぱなし!みたいな映画の方が後で盛り上がれて楽しいかも。■好きな人に言われて一番うれしかったことは何ですか? これは、秘密。■好きな人はいますか?その人の好きなところは? みんな大好きさ!なんて言ってみる(笑)話のテンポが合って、1~10まであるうち、3くらいまで話したところでいきなり10まで飛んでもわかってくれるような人が好きですねー。■こんな人は無理!っていうのはありますか? ・タバコ吸う人・「俺はぁ~」って、自分の話しかしない人・人の話を遮っていつの間にか自分の話をしたりする人・同性の友達からあまり良い話を聞かない人■浮気は許せますか?許せる人はどこまで? 許す・許さない以前の問題で、ただショック。その時点で、プッツリどうでも良くなってしまうと思う。でも、浮気が本気になってしまうことって、あっても仕方ないだろうなとは思う。■同棲ってしてみたいですか? 結婚を考えるならば、先にお互いの生活観とか知っておくべきとは思う。■愛情を感じる行動は何ですか?これ、書きたい気持ちは山々ですが、親も見るんですけど・・・(汗)■愛と恋の違いは? 愛は受動的(受け取る部分も大きい)なもの、恋は能動的(自分から発信するというか)なものとでもいいましょうか。記号で言えば「⇔」と「⇒」みたいな。恋より愛の方が難しいこと増えますね。■一番長く続いた恋愛は?恋愛??これって、愛≧恋愛≧恋なの??って、難しく考えすぎ(笑)■お付き合いしたい有名人、芸能人は? えー。わからん。私がもし男の子だったら、矢田亜希子ちゃんとかCanCamの徳沢直子ちゃんとか、いいと思うだろうなぁ^^■究極の選択です。一生人を愛することしかできなくなるのと一生人から愛されることしかできなくなるのと、どっちをえらびますか? 究極というか、極端すぎてわからんっ!(笑)■バトンを回す人5人。 最後に書きます。■お名前と性別を教えて下さいmayu5775、女性■現在、恋人または好きな人いますか?人間関係良好なので、周りには好きな人ばかりです。というより、嫌いな人ってこの歳になるといないなぁ。■今まで一目惚れをした事ありますか?そこまで惚れっぽくないので、一目で「好き!」っていうのはないけれど・・・たいてい、恋の始まりは悪印象から。最悪な場合多し。そして、意外なギャップにやられてしまうという・・・■恋人に求める条件を3つ挙げてください!3つかぁ。・器がデカイ(小さいことでイジイジ言わない、怒ったりしない。私自身がドライな方なので。)・夢中になっている物、コレだけは!って物がある(野球青年とかいいですね。ほどほどのスポーツマン、いいですね。でも、夢ばかり追いかけてる人はパス)・引き出しがいっぱいある(理屈っぽいのとは違って、ウンチク言う物知りな人は好き。でも、限度があります。)こんな感じ??優しい、っていうのも大事ですけれど・・・まぁ、こんなの全部揃ってる人なんて、未だ出会ったことないですね。でも、理想なんてそういうものですよね。じゃあ私自身どうなのよ!?というところでもある・・・。■今まで付き合った人、好きなタイプと一致しましたか?好きなタイプって、特にないんですが、自分もこんなんなので、そんなに相手には求めてません。■自分から告白しますか?それとも待ちますか?うーん。自分から言うのも難しいですよね。小心者なので(笑)■結婚願望はありますか?ある、けど、今はない。色々と事情もあるし。■失恋した時どう対処します?女友達と集合。語り尽くす。衝動買いもいい薬になる。ちゃんと納得してから別れるので、わりと引きずらないタイプです。■今現在の自分の恋愛を表す曲は?難しいなぁ。恋愛を表す曲でしょ・・・^^;?大塚愛ちゃんの「甘えんぼ」は女の子らしくて可愛くていい曲♪と思いますが。■お疲れ様でした。次に回す人を5人指名どうぞ。これも、最後に。■小中高の中で1番思い出のある時期は?高校かな。甲子園行ったのが最高の思い出。■1番お世話になった先生は、いつのときの先生?高校の時とすれば、3年間担任だった杉野先生。サボってばっかりだった私でしたが、いつも気にかけてくれた。受験の日は、熱を出して保健室受験だったんですが、その時の試験官の先生が杉野先生でした。入学式で顔を合わせた時「今日は体調はいいか^^?」と聞いてくれたのが思い出に残ってます。あとは、2年の球技大会でバレーで優勝した時、手を差し出してタッチしてくれたり。中学の頃の女性の先生2人には、ただただ迷惑しかかけてませんでした。すみません。■得意科目は?中学⇒美術、国語、英語高校以降⇒英語くらいしかまともにできるの無かった。■苦手科目は?今も昔も数学。これに苦しめられて今の私があると思う。■思い出に残ってる学校行事3つは?1:高1の宿泊学習。2日目の登山は最悪だった。2:高2の冬の球技大会。バレーボールでは、密かにサーブでターゲットを決めて宣言してから打ってた(爆)キャー!怖ーい!と言われて、ますます燃え上がった私。でも、優勝したのは嬉しかった。ありゃ泣いたよ。3:高3の卒業式。仮装大会(学級代表以外はたいていドレスか着物、男子はスーツ)はずっと楽しみだった。■クラスでのキャラは?軽い毒、厳しいツッコミ、相談事担当。■学生時代の呼び名は?まゆぽん、まゆりん、などなど。■好きな給食のメニューは?何だろう。ビビンバとか好きだったかも!揚げパンも好きだったかも。■学生時代の友人はあなたにとってどんな存在?中学時代の友達は、もうかれこれ10年以上の付き合い。色々迷惑かけて悪かったなぁと思う。高校時代の友達は、本当に個性豊かで大好き。それ以外の友達は、今はかけがえのない存在。■次にバトンを渡す5人は?これもまた最後に・・・。■好きなブランド服の??だとすれば、最近は Rue de B、Le Souk、組曲が多いです。柄物は、Le’st Roseが多い。バーバリーはもうやめた。でも、他の同年代の女性に比べたらこだわりはない方だと思います。ノーブランドでも可愛いのは着るし。しかも、ちゃんとした格好するのはススキノに飲みに行くとか皆で集まるとかいう時くらいで、それ以外はTシャツにデニムスカートだけ!みたいなこと多し。男性の服装も、ほんとにどうでもいい。服さえ着てれば別にいいです(爆)服にお金かけるなら、美味しい物食べてる方がいいもんねぇ~♪■ヘビーローテーション 柄物ノースリー+カーディガン、スカート(膝丈)基本はコレです。カーディガンばっかり集まっている・・・■勝負服 勝負するほどの機会がない(笑)あまり気合入れてますっていう格好って、逆に引きませんか・・・?■参考にしてる雑誌・人 CanCam、Ray、Luciはよく読みます。が、雑誌に出てくる皆さんとは作りが違い過ぎますからね・・・^^;流行には流されません。高校時代の服も、今普通に着てます。■秋冬に狙っているもの これといって無いけど、ストッキング買っておかなきゃーとは思う(笑)■失敗したと思うもの 春に買ったef-deのGジャン。淡いブルーは、私には似合わない。1回も着てません。■バトンを渡す五人 これもまたまた最後で・・・。やっと本命のバトンにたどり着いた・・・■普段使っているコスメ(基礎~完成まで)こりゃまた時間かかるなぁ(汗)他は省略して、一例としてグロスだけ。⇒エレガンス04か、ルナソル02、ゲランキスキス65、アナスイ305のどれかです。それほど凝ったことはしておらず、化粧する日なんて1週間のうち1~2日あるかどうかです。日焼け止めも塗らずに外歩いたり、平気でします。■最後に買ったコスメローラメルシエのプレストパウダー(お粉がそのままコンパクトタイプになってたので)■お勧めコスメうーん、エレガンスのコスメは全体的に優秀と思います。粉物はローラメルシエ。でも、ルナソルも応援してます。番外で、毛穴コスメはエイボンのポアクリアジェル。これは恐ろしいくらいの効果。■肌に良いと思われるお薦めの食べ物やサプリなど薬っ子なので、それ以外に飲んでいるものはないです。睡眠さえちゃんととれば肌も何とか元気なのではないかと・・・ ■特に気合を入れているところとその工夫について気合は入れてません(笑)ただ、厚く見えたら嫌だなぁとそればっかり気にしてます。■バトンをまわす数名やっとここまで・・・(涙)これらのバトンの中から、もしご興味あるのがあればどうぞ♪(もちろん全部でもOKです!!笑)⇒mika.stillさん⇒~ななこ~さん⇒happy colorさん⇒トマトさん⇒くるみさん⇒amiさん(ご旅行中なのに^^;)⇒深海くじらさん⇒star_childさん⇒ひーさん514さんちょっと多いですか!?5×5名はキツイので、男女合わせてこんな感じでお願いしてみました★
2005年10月02日
まずはこのリンクへ飛んでみてください、【Yahoo!ピンクリボンデザイン大賞 ポスター部門・コピー部門 最優秀賞作品】今年はそういえばデザインを公募してましたよねー。何気なくYahoo!のトップを見たらピンクリボン特集があったのでジャンプしてみるとコレが一番最初に目に飛び込んできました。うぉっ!?!?(驚)と驚いたのは私だけ・・・?いきなりオッパイのアップが出て来たのもので・・・ちょっとビックリしちゃいました。って、私の本の表紙もオッパイの絵ですけれど・・・でも、実写のオッパイとはやっぱり違いますね(笑)インパクトは充分なんだけど、、、、、何と表現したらいいのか適切な表現が見当たりません^^;いや、決して批判とかじゃないんです!あのー、大袈裟かもしれませんが、まるで自分の胸をUPされているような気持ちとでも言うのかしら??きっと、選ぶ人が患者さんだったら、これにはならなかったのでは・・・なんて思ったり。(この複雑な心境は、やはり当事者だから??)でも、いよいよピンクリボンも広がり始めましたね。他にも色々なリボンのカラー(病気)があるようなので、相乗効果になるといいなと思います。いくら患者数が激増しているからって、乳がんだけが取り上げられすぎるのも、ちょっと変ですし。
2005年10月01日
一昨年の今日、しかもこの時間くらいだったですよ。泣き叫びながら手術室を出てきた私でした。本当に今日で術後3年目に突入。全然新人じゃなくなってきた・・・(笑)昨日は、そうとも知らずに日付が変わった頃はお酒飲んでました。でも、まぁ祝い酒だったということにしておこう!本当に「無事」3年目に入ったのかはわからないけど、今度の検査まで猶予もあるし、何も気にしないで暮らすとします。これからもしばらくは3ヶ月ごとの人生更新。3年目に入ったからって、何か特別なことが起こるとか、変化があるわけじゃないけど。でも、節目は節目なのでやっぱメデタイとしよう!それはそうと、最近ココの別館の画像が・お酒・食べ物・アトム(飼い主バカです)しかなくなってますね・・・(汗)別館⇒【Mayuレポ。】追伸:前の2つの日記で書いた友の門出。本人ではなく採用する側の手違いによって、なくなってしまいました。今日は近くのカフェで会って軽く残念会を。きっとまたチャンスはあるさ!
2005年09月30日
おはようございます。今日は、洗濯日和です。もうそろそろ外へは干せなくなってきますから・・・ところで昨夜、しんみりと友達の門出について書きましたが、何だか朝になって雲行きが怪しくなってきました。どうやら、手違いが重なったようで・・・もしかすると、話がなくなってしまうかもしれません。せっかく昨夜はお互いオセンチ入ってたのに(笑)、何だかこれって、もしかして・・・なんてコトだろうね、私も腹立ってきたわ!ということで、友からの報告を待つMayuです。
2005年09月29日
さっき、仲良しの友達から連絡があった。私は他の人から電話が来てて留守電になっていたようで、何度かかけてくれたみたい。10年前、私と喧嘩してまで(笑)高校受験をやめて音楽の高校に行くと言った彼女です。その後は音楽の教諭を目指して大学に進んで、でも現実は厳しいと嘆いていた彼女に、ついに臨時採用の話が舞い込んだんです。それも、大学から連絡があったのがついさっきで、赴任する先は札幌から車で2時間のところ。それも10月1日からの採用なので、要するに明後日からです(汗)住む場所も決まってないし、どうなるかわからないけれど、でも、せっかくのチャンスだからやっぱり受けてみる・・・と言っていました。私はその電話を受ける直前にちょっと動揺する出来事がありまして、ただでさえ胸がザワザワしていたところに、大の仲良しの門出の話が舞い込んで、ぶっちゃけ凹んでしまった・・・。ヤバイ、私も何とか進まなきゃだめだなぁ。あんたがいないと寂しくなるよ、でも、半年間頑張ってくるんだよ。連休は欠かさず、帰ってくるって言ってたしね。会えなくなるわけではないから、私も頑張るわ・・・。いつでも嘆きの愚痴メール&電話、待ってるわ。それから、約束してたBackstreetBoysのMD、引越し先の住所に送るから。家が決まったら住所を教えてね。ただのベストじゃない、私が選んだベストなんだから、心して聴いてちょうだい(笑)私は何とか、皆に心配されつつもこうして2年は乗り切ったから。まぁ、大丈夫よ。最後になりますが、おめでとう。応援してます。
2005年09月28日
もう9月も終わりですねぇ・・・9月30日が、私の手術記念日です。何が記念じゃあ!と言いたくもなりますが・・・一応、無事生きた証として祝ってもらおっと。というか、誰か祝って~!(もうボチボチ祝ってもらったくせに・・・笑)10月はピンクリボン月間ですね。もう結構浸透しているのでしょうか、ピンクリボン月間=乳がん月間なんですよね。啓蒙の意味であちこちでイベントなど目白押しなのでしょう。東京タワーもピンクになりますね!他にも色々なリボンがあるので、ピンクリボンと一緒に広がっていったらいいなぁと思いつつ応援したいと思います。(応援される側なのか?私は・・・)さて、突然ですが、このサイトは10月から縮小運営に入ります。10月のいつから、とは決めていませんが、月末頃からでしょうか・・・丸2年の節目を迎えるに当たり、私も患者として次の段階へ!このサイトを閉じる、削除するということではないんですが、掲示板だけ残してみようかとか色々考えているところです。日記という形での更新は無くし、別館の画像更新(気軽だし)で近況などUPしていこうかなというのが、今の時点での考えです。もちろん、サイトの私書箱などは残しておくので、もし何かコンタクト取って下さる方がいらっしゃればいつでも大歓迎です。(今も特別な事情でもない限り、最低2日に1回は私書箱も見ています^^)ということで、いい節目なので「ありがとうオフ会」ということで第2回札幌オフを企画中。10月中旬の土日を予定しています。5月に第1回をやった後、皆さんに「また皆で会いたいです」と仰って頂いてとても嬉しかったものの、なんだかんだやっているうちに4ヶ月以上経ってしまいました。が、今回も【 カフェ・キャトレールさん 】のご夫妻による強力なバックアップのもと、じっくり計画を立てて楽しい会にできたらと考えています。この連休は、ちょっと遠くへお出かけしてきて、楽しく過ごすことができました。別館のウニに関する反響が多くビックリしています(笑)
2005年09月27日
気付けばおととい、9月17日で告知から丸2年でした。いやぁ~、すっかり忘れてました・・・(笑)「そういえば私告知されたのって何日だったっけ?」の問いに、家族も誰一人として答えられず。ママに至っても、「半ばだったよね」だけです。結局手帳を読み返して17日と判明しました。そんなもんです、そんなもんですよ!!いいんです・・・(笑)ってことは、術後丸2年も2週間後に迫りました。気付けば当時21歳だった私ももう2つ年をとりました~。色々あった気もするけど、まぁなんとかやってきました。色々ある最中は苦しかったりイライラしたり、落ち込んだりしますけれど、憂鬱な気持ちも時間が経って美味しいものでも食べれば(美味しいお酒があればなお良い)スッキリしたことにできるんですね。この2年で体得した最大の武器は、「クヨクヨしたときの立ち直りの早さ」ではないかと思います。悩まないのは無理なんですが、でも復活するまでの時間はかなり早くなったと思います。それよりも他のことで悩んでいますわ・・・病気なんてそっちのけ(でもないけど)です。ところで、告知された日と手術した日、どっちが記念日なんでしょ。やっぱり、手術した日?でも、始まりは告知の日から・・・なのかな?まぁ、どちらでもいいんですけど・・・ホルモン剤をどうしようか、とか、自分の最優先事項が以前と変わってきたのもあって、よくよく相談しなければと思ってます。
2005年09月19日
前にも日記で取り上げましたが、いやー、これホント面白いですね。クラシックの知識などほっとんどなかった私でさえ、クラシックも聞いてみたいなぁと思うほどです。のだめの中で使われたクラシックのCDブックも先日発売になって、あっという間に重版決定だったとか。聞いてみたいですねぇ。作曲家や曲の名前など、確かに聞いたことはあるなぁというものもあって、聞けば絶対いいはずなんですよね。待ちに待った13巻が先日発売になってました。札幌は発売日+2日経たないと店頭に並ばないのでもどかしいです。のだめは、結構前から存在は知ってたんです。どんなに小さな本屋さんに行っても必ずと言っていいほど平積みされていたので・・・きっと面白いんだろうなって。そして、とあるサイトの管理人さんがお勧めしていたのもあるし、音大に行ってたA子からの勧めも手伝って試しに2巻だけ買ってしまったのが最後でした・・・。今は、「夏子の酒」を読んでおりますー。昔、和久井映見さんがドラマで主演したやつです。日本酒の神様は「松尾さま」っていうらしい・・・ちなみに、先日の日記に書いたお弁当ですが・・・ベーコン+明太子巻きとか玉子焼き+どっぷり明太子とか、冷蔵庫の中にあるもので色々やってます。明太子とかそういうのは賞味期限までに食べきれないことが多いので、優先的に使われるのです(笑)ハンバーグ作っておいて冷凍っていうのもいいですねぇ!
2005年09月18日
こんばんは・・・今日は、春から頑張って伸ばしてた前髪、切りすぎました。パッツンです。さて、弟のお弁当。男の子のお弁当箱ってデカくていくら詰めても足りない感じ。ミニトマトでスペースを埋めようとしたりして・・・でもそのトマトを残してきたり、あと一口だろぉ!?ってくらいの量を残してくることがあるので、二段タイプのお弁当箱から、無理やり一段の平べったいものにチェンジしてしまいました。「ちょっと足りないくらいでいいのよっ(怒)」と・・・。変わり映えしない中身なので、何かいい(簡単な)メニューはないかなぁと思っているところです。確かに、売店でパンとかお弁当買ったりしてたらお小遣いなくなってしまうよなぁ。というのもあるので、意地になってやってます。いつまで続くかはわかりませんが・・・一応ヤル気ではあるのです。ミニトマトのベーコン巻を入れたら、「トマトが余計なんだよね」と言われました。でも、焼き鳥屋さんで実際にあるメニューなんですよ!しかも結構美味しいし。毎回入れ続けてやる・・・明日は買ったまま開けてない卵を使わなければ。・・・何の日記だ!?という感じなのですが^^;(笑)
2005年09月14日
この間久しぶりにスカートを試着したら、今まで余裕で入っていたはずのサイズが入らなくなっていた・・・というか、無理やり上げないと上がってこないのデスヨ!!かなり焦りました。膝丈のはずが、膝上状態・・・その上、昨日別館でもUPしましたが、脚が浮腫んで浮腫んで仕方ないんです。膝の辺りは、指で押すとしばらく痕が残って元に戻りません。水分の摂り方が間違っているんでしょうか??トイレが近い人なので、水分が排出されずに浮腫んでいるというわけでもない・・・気がするのですが。それとも、単に太っただけ!?!?そろそろブーツを取り出す頃ですが(北海道はね^^;)、去年までのが入るのだろうかと不安がよぎる・・・ダイエットというか、何かしたほうがいいのかなぁ・・・食べないダイエットはリバウンドが怖いし、身体が栄養溜め込んで逆に太るんですよね?以前脂肪燃焼スープなるものを飲んでいましたが、胃がもたれて断念しました。
2005年09月13日
こんにちは。今日は暑さにダウンしてしまって、今ようやくエンジンがかかってきました。これから選挙にでも行こうかと思ってます。選挙関連の日記をUPしている方がいっぱいいて、何だか不思議なくらいですね。これだけみんなが関心を持った選挙は無かったのではないでしょうか。今夜はどこのテレビ局も選挙番組ばっかり・・・それはちょっと・・・って感じですが(汗)、どういう結果になるのか楽しみです。ホリエモンどうなるんだろう・・・広島県民でなくとも、一番気になります(笑)北海道は、ムネオさんどうなるかな??9月11日といえば、アメリカで同時多発テロがあった日ですね。あの時はたまたまNHKを見ていて、速報のテロップの後に飛行機が突っ込む映像を見た時、信じられませんでした。
2005年09月11日
夏バテなんでしょうか、ちょっと体力低下している気がします。ダルくてダルくて・・・PCの画面を見ていても目が乾いてきて(笑)、ちょっと放置気味です。今日は別館を久しぶりに更新。【 P.A.C.はいつも、あなたとともに。】にて、リンパ浮腫と上手に付き合うヨガ・アロマセラピーレッスンのことを取り上げてみました。更新ついでに、先日の情熱大陸ではCanCamモデルの押切もえちゃんの特集やってましたね。喋ってるもえちゃんってあまり見たことなかったですが、何だか頑張ってるんだなぁってちょっと感動。その前にあいのりを見てガッカリしていたところだったのですが・・・^^;札幌はもう台風モードです。なんで北海道に台風が来るの!?!?!?
2005年09月07日
ちょっと遠出してきます。今年も行ってきます☆来週11日は選挙だなぁ。すごいヒートアップしているけど、刺客の皆さんも大変そうですよね。ホリエモンは、やり方はどうであれ色々なことを国民に考えさせる(それも、オトナたちだけではなく若者にも)機会を絶えず作ってますね。美味しいところ持ってかれてばっかりのイメージもないことはないけど、彼の影響力ってやっぱりあると思う。亀井さんなんて、今までの選挙は余裕で「通るもの」という感じだったんだろうけど、今回になって今までやってなかったような積極的な運動しているみたいですね。あくせくしてるのに「余裕」って感じがして、それもどうだかなぁって・・・票の動きを読むって言ったって、今回ばかりは今まで投票なんか行ったことなかった若者たちがホリエモン効果で参加するのだろうから、単純にはいかないのかな?!って、ちょっと楽しみでもある。若者世代にだってアンチ・ホリエモンも多いだろうけど、それじゃあ亀井さんやもう一人にすっごい魅力を感じるかというと、そうでもないんじゃないのかなぁ。ホリエモン当選したら面白いなぁ。。。明らかにおかしいぞ!?ってことはしないような気がするんですけれどね。毎日各党の党首が番組で対決しているけど、スキあらば誰でもみんな一斉にワーワーと喋り始めて、マナーもルールも何もあったもんじゃない。カブリまくり!キャスターの仕切りも全く無視。(特に小泉さん)何言ってんのか何も聞こえないよ、わからんよ!って感じ。ただ、ああいう所でそれぞれの話を聞いて、話している様子だとかを見ながら比べっこすると、何となく小泉さんてそういうのが「うまい」んだろうなぁって思う。岡田さんがどうしても地味に見えてしまう。そして福島さんは女性だから目が行くけど、あまり総理に食って掛かられると「総理!総理!」の辻本さんを思い出してしまう・・・(苦笑)北海道では注目のムネオさんもメチャメチャ張り切っておられます・・・広島とか注目の刺客のいる選挙区の話題にばっかり気を取られていたけど、そういえば私はどこに入れよう??
2005年09月02日
ちょっと遠出してきます。今年も行ってきます☆来週11日は選挙だなぁ。すごいヒートアップしているけど、刺客の皆さんも大変そうですよね。ホリエモンは、やり方はどうであれ色々なことを国民に考えさせる(それも、オトナたちだけではなく若者にも)機会を絶えず作ってますね。美味しいところ持ってかれてばっかりのイメージもないことはないけど、彼の影響力ってやっぱりあると思う。亀井さんなんて、今までの選挙は余裕で「通るもの」という感じだったんだろうけど、今回になって今までやってなかったような積極的な運動しているみたいですね。あくせくしてるのに「余裕」って感じがして、それもどうだかなぁって・・・票の動きを読むって言ったって、今回ばかりは今まで投票なんか行ったことなかった若者たちがホリエモン効果で参加するのだろうから、単純にはいかないのかな?!って、ちょっと楽しみでもある。若者世代にだってアンチ・ホリエモンも多いだろうけど、それじゃあ亀井さんやもう一人にすっごい魅力を感じるかというと、そうでもないんじゃないのかなぁ。ホリエモン当選したら面白いなぁ。。。明らかにおかしいぞ!?ってことはしないような気がするんですけれどね。毎日各党の党首が番組で対決しているけど、スキあらば誰でもみんな一斉にワーワーと喋り始めて、マナーもルールも何もあったもんじゃない。カブリまくり!キャスターの仕切りも全く無視。(特に小泉さん)何言ってんのか何も聞こえないよ、わからんよ!って感じ。ただ、ああいう所でそれぞれの話を聞いて、話している様子だとかを見ながら比べっこすると、何となく小泉さんてそういうのが「うまい」んだろうなぁって思う。岡田さんがどうしても地味に見えてしまう。そして福島さんは女性だから目が行くけど、あまり総理に食って掛かられると「総理!総理!」の辻本さんを思い出してしまう・・・(苦笑)北海道では注目のムネオさんもメチャメチャ張り切っておられます・・・広島とか注目の刺客のいる選挙区の話題にばっかり気を取られていたけど、そういえば私はどこに入れよう??
2005年09月02日
今日は、【のだレディースクリニック】へ行ってきました。最近何度か通っていたのですが、本当に安心できるクリニックです。毎回、いい気持ちで帰ってきます。野田先生は男の先生ですが、こっちがそんなことを気にしないくらい違和感ないんですよ。この「聞きたがり」の私が質問することなくなるくらい丁寧に説明してくれるし、先生と話しているという感覚じゃなく、「どこかに座って何気なく話してる感じ」というか・・・不思議な診察室・・・。事務のお姉さんも、看護婦さんも完璧ッス。なんか、セカセカしてないというか・・・先生の雰囲気もあるのかなと思う。帰りがけに、私が席を立つとき「じゃあ、また~・・・って言うのも^^;」とシメの言葉に迷ったところ(笑)、「またわからないこと、質問とかあったらいつでも来てくださいねぇ~^^」と笑って声をかけて下さいました。別にむやみに宣伝したいわけではなく、本当にお勧め。医療ミスとか、そういう情報も確かに聞いておきたいけど、それよりも患者さんにとってプラスになったりする具体的な口コミの方が重要じゃないかと思う。それに、婦人科の先生は女性に優しく、人に優しく、地球に優しく(?)穏やかでなければ・・・!と強く思うので。婦人科の患者さんは、どんどん増加&低年齢化しているしね・・・。
2005年08月29日
地味に放送されるのを楽しみにしていた資生堂「uno」のCM。お笑い芸人さんがカッコイイ?髪型に変身するやつです。資生堂のサイトでも公開中。【uno】でも、やっぱりTVで見たい。長州小力さんがナイナイの「笑わず嫌い」に出てからというもの、なぜか微妙にツボです。Web投票で人気があるのはスピードワゴンの小沢さんのようです。たしかに、相方の「あ・ま~~~い!」よりも小沢さんの甘い台詞!?の方が(わかってても)笑ってしまう。笑わず嫌いといえば、「とろサーモン」なかなか浮上してこないなぁ。面白いのに。私は無類の?お笑い好きですが、お笑い好きになった原点でもあるウッチャンナンチャンが低迷しているのがちょっと悲しい。ウッチャンが好きなのですが、「内P」も終わってしまうようだし。ダウンタウンと一緒にやってた深夜番組とか、まだ私は小さかったけど楽しかった記憶があります。「やるならやらねば!」とかも最高に面白かったなぁ。やっぱり、時代なのでしょうか・・・なんて、終始お笑いネタでした(笑)ちなみにウチのアトムですが、このたび4歳になりました。昨日は色々な物を特別に食べさせてもらって、見事リバース・・・ってすみません、リバースだなんて(笑)こっちも更新してまーす。【Mayuレポ。】
2005年08月28日
昨日、小・中と一緒だった「ケンちゃん」と飲んだワケです。かなり久しぶりだったけど、まぁ変わってなかった。髪型と服装が一瞬「・・・(速水)もこみち?」だったけど(笑)ちょっとオトナっぽくなってて「そりゃ私も23(歳)だわなぁ・・・」としみじみ。“すすきのマック”を“すすマ”と言われて「・・・ん?(聞き取れなかったと思った)」と聞き返すと、やっぱり「すすマ」と言ってる。しばし無言になった私に「すすきのマックね」と一言。「みんな“すすマ”って言ってるの!?」と、軽くショックだったのです。「マジかー!」「マジだー!」「うん、うん!」「ねーっ」と素晴らしいリアクションを返してよこすので、私もなぜだか精一杯でした。久しぶりに必死(汗)そして移動途中、今度は高校時代に結構仲良くしてもらってた「タケジュン」に遭遇。か・な・り久しぶりで本当に大声で「あぁっ!?」と叫んでしまった私。「ぅうぉお!」と向こうも声になってなかったけど(笑)軽く酔っ払ってたのか、うまい言葉が見つからず「ちょっとー、ほんとに連絡取りたいよ」とおかしなお願い?してしまった。彼は会話のテンポがとても良くてとても話がしやすい人だった。O脚だけど、八分丈パンツがよく似合うメンノン系。相変わらずだった。懐かしい・・・・・・懐かしすぎる!!試しに貸した「花より男子(マンガ)」にまんまとハマって以来、少女漫画を愛する?ようになり、なぜか新刊が出るたびに席までお届けに上がっていた。街中でバッタリ、って結構あるもんなんだなぁと、嬉しかったのです。S中orM高の人は誰のことかわかるね・・・(笑)そして今日は、リンク先に新しいサイトさんを登録しましたのでお知らせします★こちらのBBSにも度々遊びに来て下さっているマロンさんのサイトです。【 ☆まろんの生きるヨロコビ☆ 】皆さんも足を運んでみてくださいね~♪マロンさん、こちらでのご紹介が遅れてすみません。さっそく登録もさせていただきましたので、今後ともよろしくお願いします^^
2005年08月25日
せっかく今年も優勝してニコニコしながら帰ってきたのに、さてこれから優勝報告のイベント盛りだくさん♪ってときにいきなり沸いて出た不祥事。朝、台所で食器を洗いながらテレビのニュースに聞き耳を立てていましたら、「駒大苫小牧の部長の、生徒に対する暴力事件~~」と言うんですよ!で、一瞬“部長=キャプテン=林くん!?”と大きな勘違いをしてしまって、一人台所で立ちすくんでしまった私です。いやー、林くんだったら大変なことでした。良かった良かった(汗)北海道のみんなが待ちに待った優勝報告会も、中止。昨日は、夜7時から「熱闘甲子園」キャスターの長嶋美奈さんを迎えての緊急特別番組が生放送(駒苫高校から中継が入る)されるはずだったのに、それも中止。不自然に、甲子園での試合を分析、振り返るだけの寂しい内容でした。去年は、駒大のみんなが高校のホールに並んで出演し、スタジオと言葉を交わすとてもいい番組だったのに。高野連って、色々と「?」な部分が多いんですが、それはさておき優勝旗返還なんて可能性もあるみたいなことが書かれていますよね。自分たちで1試合ずつ勝ちあがって、頑張った結果として優勝旗をもらってきたのは間違いなく駒大の選手たちであって、それは全国のみんなが見ているわけで。言わば保証人みたいなものです。聖心ウルスラ学園、日本航空高校戦といい勝ち方をして、その後の鳴門工業戦は大逆転劇。そして辻内&平田くんを擁する最強チーム・大阪桐蔭との準決勝だって、本当に高校野球の面白さ爆発の素晴らしい試合。決勝の京都外大西との試合も、接戦を勝ちあがってきたチーム同士の対決だけに息を飲むような、ドキドキさせられっぱなしのゲーム展開。3塁手五十嵐くんのニコニコした笑顔+ボールに飛びつくようなミラクルキャッチや、キャプテン林くんのスーパープレイ。決勝では自分の初エラーのミスを、次の攻撃で(送りバントで自分も生き残る)借りをきっちり返しましたよね。林くんは、よーく見てると結構ヒョウキンな子だと思うんですよ。動きが目立ってるし(笑)でも、大所帯のチームを頑張って引っ張ってくれたんですよね。去年の準決勝だったかな、いきなり登板して150kmの剛速球を投げた今年のエース・松橋くんのハラハラする投球(変なとこに投げたかと思えば、目が覚めるようなストレートを投げたり)、プロみたいな風格のある2番手田中くんの気迫溢れるピッチング。田中くんは来年が楽しみです。何だか試合評論みたいになってしまいましたが(笑)、どれもこれも、嘘偽りないものだし、隠蔽工作だってありませんよねー。本当に素晴らしい試合だったと思います。全国のみんなが納得してくれるような内容だったと、道産子びいきからではなく、そう思うのです。冬の北海道で、氷の張ったスケートリンクみたいなグランドで必死に練習してきたのも部員のみんなだし、そうした努力の積み重ねから勝ち得た「優勝」なのに、なぜにそれが否定されるような動きに!?連帯責任っていうのもわからなくはないですが、今回の不祥事を起こしたのはあくまで部長(27歳)なわけで、選手、部員たちは被害者側なんですよね。しかも、当該部員には何も非がなかったのかな?という感じも。騒ぎを大きくしている(刑事告訴も考えてるとか書いてた)当該選手の親御さんも・・・ちょっと待ってよーって感じ。もし・・・もしですよ、殴られたという部員が、レギュラーメンバーだったら・・・!?親御さんは、こんなに騒いだのかな?騒いだとしても、この時期にそうしたのかな?って・・・意地悪ですが、考えてしまうわけですよ。3,4発殴ったとか3,40発殴ったとか主張の食い違いを面白おかしく書き立てるマスコミもおかしいし。甲子園のグランドで起こった事実(優勝)と、外で起こった個人間でのトラブル・・・部長からの行き過ぎた指導があったにせよ、別のものとして考えて欲しいデス。駒苫高校では、昨日緊急の全校集会が開かれて、生徒への説明があったとか。そのとき野球部員は別室にいたそうで、ほとんどの選手が涙を流していたそうです。「めっちゃ凹んでた、かわいそう」と同じ高校の子たちが話していました。せっかく連覇を成し遂げて、「日本一の夏を楽しんで」帰ってきた部員の子たちがかわいそうだなぁって思う北海道民でした。監督もかわいそう。でも、駒大は逆境に耐えてこそ強さを発揮するチーム。今回の甲子園も、それまでの道のりは苦しくて、どん底だったようです。新チームへの大きな試練かもしれないですね。ピッチャーの田中くんは、3連覇を目指すと宣言したそうですし(彼の投げる球、どれを取っても素晴らしいと思うのです)、これにメゲずに堂々といいプレーをしてまた楽しませて欲しいです。
2005年08月24日
「おっぱいの詩」を読んでくださった方が、それをその方の声で録音図書にしてくださりました。そしてまた別の方が、点字で新しい本にしてくださりました。点訳されたり、録音図書になった「おっぱいの詩・2世(Jr?)」はどんな方が触れて、聴いて下さるのでしょうか。あのおっぱいの描かれた表紙は、その方のスクリーンにはどうやって映るのでしょう。置かれるのは公共の施設なので、著作権は絡まないので、(わかりやすく言うと)勝手に点訳したり録音図書にしたりしてもいいのだそうですが、そのお二人からわざわざご報告をいただきました。最近は図書館にリクエストして読んで下さったとか、予約して読んで下さったという方からのメールをいただくことがたまにあるのですが、本屋さんじゃない場所にもあの本が置いてあるのかぁと思うと、不思議な、嬉しい気分です。本当にありがたいです。
2005年08月22日
急に乗り気になって始めたこのブログ、今日で1周年のようです。掲示板へ来てくださった方からのコメントを見て、ついさっき気付きました(恥)こんなサイトでも、開設当初から来てくださっている方を始め、新しく来てくださるようになった方のおかげで何とかやってきました。本当にありがとうございます。1周年を迎えておいていきなり、今後についてですが・・・実は色々と、考えていました。「乳がん」の3文字をタイトルに掲げておきながら、乳がんの話は全く出てこなくなったこの頃です。それに、今はどんどん新しい仲間がサイトを立ち上げ、乳がんRingのサイト数も一気に増えつつあります。そしてそんなサイトの管理人さんたち(=多くは患者さんですよね)は、私なんかよりももっともっと熱心に勉強されているなぁと感じています。かれこれ手術を受けて丸2年たとうとしているのですが、いつの間にか後ろを振り返ると沢山の新しい仲間が後に続いて来ているんですよね。ついこないだまでは、新人だったのに・・・自分の気持ちが日々変化していることもありますが、やはりこの1年でも、患者としての日々を文章に起こして表現することに対する自分の中での位置づけが明らかに変わりました。自分の思いや悩みを、文章にまとめる(しかもそれを誰が読むかわからない状況で、よーく考えてUPする)のは、あれもこれも悩みすぎて苦戦していた頃の私にはとてもよかったです。客観視できた気がしました。でも、「何か伝えよう」として“考えて”書くようになっては、それは単に「キレイな文章」「狙ってる文章」になって終わりだと考えます。決して妙な責任感とか、自己顕示欲からそう思うわけではないと思うのですが、同じ体験をした人が、次に同じ体験をする人に情報を発信することは私は(必要な人にとっては)意味のあることだと思っています。若い患者さんも増えつつある今ですから、私とか、わりと「(若くて)珍しい」と言われてきた患者たちが体験をつづることで、そういう方々へは、もしかすると何かいいヒントになったりするのかな、とも思うわけです。私は、やはり2年前に心細い思いをしたり、同年代の患者仲間の存在に強く励まされた「実体験」があるからそう思うわけです。押し付け、押し売り状態では迷惑もはなはだしいですが、あくまで情報をキャッチしたい、知りたいと思って探している方のもとへ届くのであれば、です。でも、「もう、伝えたいことは伝えたかな・・・あとは、ネット世界ではなく、実世界かな・・・」というところに差しかかって来ていたりもします。文字で伝えることの難しさと、実際に人(生の人間)と対面して言葉で伝えることの(緊張感に伴う)楽しさ、大勢の人の中で身体を使って動くことの面白さを同時に感じているのもあるかもしれません。世界が広がってきたのか、余裕が生まれたのか・・・だけど、今のこの状態を日記につづってUPするのも、ある意味では「ありのまま」なんですよね^^;微妙なところでまだどうするかハッキリは決めていないのですが、どうしようかなぁと考えているこの頃です。どっちつかずで面白くないですね、すみません^^;何はともあれ、はや1年も経ったのか・・・と、感慨深い夜であります(笑)これからも、応援よろしくお願いします♪
2005年08月17日
昨日UPした日記ですが、内容を変更して晩にまたUPします★
2005年08月16日
先日、ウィッグ・かつらメーカーでお馴染みの【フォンテーヌ】の札幌支店長さんとお会いする機会があって、色々と最近のウィッグ事情をお聞きしました。今までも、おしゃれ目的ではなく、何かしらの治療や病気などでウィッグを買い求めるお客さんへの対応はしてきたものの、ここ数年で抗がん剤治療などで脱毛を経験し、医療用としてウィッグを買いに来るお客さんが増えたことから・・・2年間かけて研究と開発を重ねて医療用ウィッグのブランドを立ち上げたとのことでした。【メディケアウィッグ Rafra(ラフラ)】従来のウィッグで、ユーザーが不快に感じていた「蒸れ」「かゆみ」「ヒリつき」「ズレ」に着目し、ケアを。頭皮が敏感になっている治療中にウィッグを装着すると、蒸れを感じたり内側の縫い目などが擦れて痛痒かったり、そういう不快な点をできるだけカバーするよう作られたものだそうです。私が驚いたのは、マイクロカプセル?が温度変化に反応して、25℃以上になると温度上昇をセーブすることができるのだとか。進化しているんですねぇ・・・(笑)今のところ札幌市内では東急百貨店のフォンテーヌさんで取扱いがあります。でも、そのうち他の店舗でも扱うようになるのでは??そして、札幌にいよいよ直営店舗が出来たそうで、最近街をじっくり歩いていない私は・・・あんな人通りの多いところにお店が出来ているのを知らなかったです(汗)札幌は大通のポールタウン内、すすきの寄り(元、マクドナルドがあった向かい)に美容室併設のウィッグサロンが出来たようです。OPENは18日。医療用ウィッグというとスペシャルサービス、万全のアフターケアで知られるS社のウィッグがありますが、今回フォンテーヌさんの立ち上げたラフラがどんな感じかな?!と、楽しみです。入院、手術、治療で長きに渡り大金が飛んで行く病気治療において、ウィッグにポーン!と大金を叩けるかというと、皆が皆そうではないと思います。「そもそも、病気にさえならなければ、カツラなんて必要なかったのに。」「これで●●が買えるのに・・・」と、私だったら絶対思うはず。ある程度のラインで自分自身が満足できる「良いもの」を選ぶことができて、いつでも満足のいくアフターサービスが受けられるのなら、それに越したことはないと思います。価格・立地条件・気軽さ(通うことを考えると)を考えて、自分のスタイルに合ったメーカーとお付き合いしていくのが一番ですね。比較も、必要だと思います。ちなみに一応お断りしておきますが、こうやって日記に書いてフォンテーヌさんを紹介したからといって私に何か得があるとか、そういうことはありません^^;あくまで1つの情報として、ご紹介しました。そして、せっかくお会いする機会があったので、その方へは、(この時は脱毛にのみ焦点を絞って話をしていました)カツラによって感じる不快感は、ただ単に痛い・痒い・蒸れるという症状ではなく、病気そのものからくる辛さ・悲しみだと思います。せっかく外へ出る楽しみがあっても、あるときに蒸れを感じて頭がぼーっとしたりすれば、テンションも落ちてしまいます。そんなようなことが1つずつでも改善・向上されることによって、とても過ごしやすくなるし、どんどん外に出よう・人に会おうと前向きになれる大きな要因になり得るコトだと思います。もっと言うと、(私なんかは特に)すごく自然なウィッグが手ごろな価格で買えるようになれば、抗がん剤治療に対してももっと積極的に考えられるようになるかもしれません。とお伝えしました。患者さんの声をもとに開発された医療用ウィッグ、多くの人の支えになるといいですね。
2005年08月14日
なーんか、本当によく言われるんです。「つまんないの?」と・・・。シチュエーション的には、初対面の人が集う飲み会(※合コンではない)とか、大勢の人が集まる時に必ずと言っていいほど。後から「なんかつまんなさそうだったね」とか言われたり。私的には全然楽しんでいるつもりなんだけど。ただ、そういう“良い反応”が上手な人がいると、一歩引いてしまうと言うか、、、そういうところはあるかもしれない。引く、というよりも油断して遠巻きに眺めてしまうというか。「ここは私が騒がなくてもいいのか」とどこかで判断してしまうと、人の中にいても考えごとしたり、誰か一人捕まえて小さく話をしたり・・・もしかして、場壊しなのだろうか・・・。そういう場所で、「つまらない?」と聞かせてしまうということは、よほどそう見えたか気を遣わせているかのどちらかでしょう・・・でも、本当に楽しくないんじゃなく、楽しいんですよ(涙)だからって無理にはしゃいだりするのも・・・って感じだし、テンション低いと思われるのもいやだし・・・なんて、結構前からの悩みであったりします。日記のネタがないので(汗)、こんなつぶやきでした。今日は掃除、洗濯、食器洗い、トイレ掃除、拭き掃除、空気清浄機の掃除、洗面台の掃除・・・と、嫁入り準備のための訓練(ではない)を積んでおりました。
2005年08月09日
ご存知の方も多い漫画だと思うのですが、今更ながら「のだめカンタービレ!にハマってしまった私です。そんなに大きくない本屋さんでさえ、「のだめ」は全巻平積にして置いてたりしたので、ずっと気にはなってたんですが・・・繋がってるサイトさんや友達からの評判も良く、どーーーしても我慢できずに買ってしまいました。たまに吹き出しちゃうこともありつつ、やっぱり漫画賞取ったりするだけのことはあるなぁ~なんて思いながら読破しました。クラシックにはてんで疎い私ですが、なんとなく聞きかじったことのある有名な楽曲を扱っているので、曲も実際に聴いてみたいな~なんて思いました。パパと弟も、我が家では今、みんなが「のだめ」にハマっています(笑)
2005年08月07日
どうもこんばんは~★今日は、友達を誘っていわゆる私の「地元」とでもいいましょうか、札幌は白石区付近(3歳~19歳?まで住んでた)へ行ってパスタランチを狙っていました。一昨年だったかなぁ、多分入院中だったんですが、テレビで「レストランの料理長が勧める美味しいレストラン」みたいなコーナーがあって。その中で、「テレビ取材とか一切断ってるんですよ・・・でも、今回だけってことで・・・」と紹介されたのが白石区の“ソレイユ”でした。場所が場所なので値段も良心的でしたが、本当に美味しそうだったんです。それで、引きの画でそのお店が写ったのを見たら中学時代の仲間の女の子の家の向かいでした。これは行かなきゃ!と思いつつ、白石区まで行くのはちょっと気合が必要でなかなか行く機会がなかったんです。でも、ずっと頭の中に残ってて・・・。それで昨日友達を誘って、いっちょ行ってみよう!ってことになったものの。私としたことが、お店の名前を“トロイカ”だとばっかり思って勘違いしていた上に、そのお店、5時半からじゃないとやってなかったです・・・(しーん)。かなり盛り下がった結果、仕方ないのでまた逆戻り(距離的にはそれ以上)して札幌駅は大丸まで行き、初めて入ったお店では見本につられてオーダーした「本日のランチ」の実物のヒドさに愕然。二人とも同じものを頼んだんですが、スープカレーのルーは少ないわ、フライドポテトも口を揃えて「あれっ、見本こんなに少なかった!?」って言うくらい、器の底を覗きこまないと見えないくらいの少なさでした。「ジャロ(日本広告機構)に電話だな」と私がつぶやいたんですが、彼女にはわかってもらえず、完全にスルーされてちょっと虚しかったです・・・まぁ、ジャロは何の関係もないんですが(笑)不完全燃焼のままレストランを後にして、今度は彼女の地元で一番人気!?なスープカレーを食べに行く約束をして別れました。そういえば、この楽天って、自分がサイトを開いている限りずっと自分の足跡も残るじゃないですか・・・席を立ってたり留守にしてたはずの時間なのに何故か私の足跡がある!?と思って最初はちょっと焦ったんですが、これって純粋な訪問者数とは違うものですよね。自分の足跡は別にカウントしてくれなくていいのになぁと思う私です。
2005年08月04日
こないだの「WithYouHokkaido~あなたとともにブレストケアを考える会~」のプログラムの中で、医療者と患者による“ゆんたく”のコーナーがありました。ステージの前に椅子を何列かの輪状に配置して、医療者と患者が意見交換する形です。(“ゆんたく”とは、沖縄の言葉で「結論の出ない、語らい」のようなことらしいです。)実行委員の患者さんメンバー(某メーリングリストのメンバー)が患者側として出たわけなんですが、その中の1人で私も前にいました。んで、席に着くと実行委員の人以外にも前の席へ来て参加してくださる方がいらっしゃいました。まだゆんたくが始まっておらずザワザワしていた時、私の後ろの席に座った女性から声をかけられました。「Mayuさん(私の本名)ですか?」私が、「はい、、」と答えると、「本読みました。私、●●さんと同室で入院していた者です」と仰いました。●●さんとは、「おっぱいの詩」に出て来たあのうさぎのお姉さんのことです。それからゆんたくが始まるまでの短時間、その方とは少しお話をしました。その方も、やはり「彼女には本当に勇気をもらったんです」「とても励まされました」と彼女のことを振り返っておられました。その方は彼女が亡くなる1週間前くらいに、病院で会ったのだそうです。そうか、お姉さんは私だけじゃなくてこうやって他の、同じ病気の人にとっても強く思い出に残っている人なんだなぁ~なんてしみじみ痛感した私です。「うさぎのお姉さん」は、すごい人ですね。私と、未知数の誰かが別々の場所で同じ(1人の)人と出会って、励まされたり勇気をもらったり・・・そしてそんなことを振り返る頃に、残された者同士が何かのきっかけで出会う・・・そんな不思議を感じました。その方には帰りがけに「またどこかで・・・」と声をかけるだけで精一杯の状況でしたが、きっとまたどこかでお会いできると思っています。こっちも少し更新別館【Mayuレポ。】
2005年08月02日
先日、楽天で繋がってるNдNдさんから「いいことバトン」をいただきましたので、遅ればせながら・・・★1 今日あった「いいこと」 きょ、今日?!・・・・・メロン一人で食べました・・・(汗)2 ここ数ヶ月であった「いいこと」 懐かしい顔に会う機会が何度かあったこと★ディズニーシーにも行ったし。3 こんな「いいこと」があればいいなぁ、と思う事。そうですねぇ・・・「どんな悪性度の高い癌細胞でも瞬時に叩きのめす特効薬、ついに!」とかいいっすねぇ。もう1つ言うならば、朝起きた途端、ベスト体重まで痩せてたりしたらいいなぁ・・・4 次に回す人やりたい人がいたら、どんどん受け取って繋いでくださいな★「いいことバトン」ってのがいいですね^^やってみようという気になります。
2005年08月01日
昨日は乳がんイベント「WithYouHokkaido」の日でした。事前に参加申し込みが必要だった去年(第1回)とは違い、会場が広かったのもあって当日受付だったため、フタを開けてみないとどれくらいお客さんが入るかわからない状況でした。でも、12時半からスタートするところ、12時頃から次第に混雑し始め、立ち見が出来るほどになりました。(映画館のように、真ん中の座席が空いてしまってたところが結構あったのですが^^;)2階席も、「たぶん必要ないだろう」と言われていたものの、結局はお通ししなくてはいけないくらいの大入りでした。今回、この会のメインテーマは「リンパ浮腫(術後の浮腫み)と上手に付き合う」でしたが、やはり皆さん、治らないイメージが先行してしまっている中で、浮腫の治療に取り組む先生たちの存在を知ること・自分でできるマッサージ(ドレナージ)があると知ることはとっても有意義でしょう。予約制だった、専門家によるドレナージング講習は満席。座席を補充して、立ち見の方も多くいるくらいの盛況ぶりでした。これだけ、浮腫を心配する患者さんやどうにかしたいと思って関心を寄せる方が多くいるということなんですね。思い返せば私も、リンパ浮腫になるとなかなか治らないから・・・というのを最初に聞いて、浮腫んだ腕の写真を見て、かなり不安な思いをしたものでした。その後少し術側の腕と手に浮腫みが出た時には、母の助けもあって札幌に治療に取り組んでいる先生がいたことを知り、実際にお会いして指導してもらったことでどれだけ安心できたかわかりません。このほか、会場の外では医療用ウィッグメーカーやリンパ浮腫用の器具・スリーブなどのブースが設置されていました。目に見える場所に手術跡のある患者さんのために「スキンカモフラージュ」というメイクを施してくれる(顔でも、どこでもいいんです)方々のブースもありました。こういう、病院を出た後の「生活に関わること」って、知ってる人だけ得をするんではいけないと思います。みんな「より良い」まではいかずとも、せめて「元の」生活に戻りたいと思うわけじゃないですか。「戻れるんなら、戻りたい」って。完全に戻ることは、個人差もあるだろうし色々な事情などもあるでしょうから無理かもしれませんが、少しでもプラマイゼロに近づくことができるのであれば・・・って思うと思います。でも、病院にいるうちに(あるいは退院後の通院の機会などで)先生や看護師さんにそこまでの対応を期待するのは酷ってもんです。なので、せめて「患者のQOL(生活の質)」を向上するために!とテーマを掲げるのであれば、病院以外の場所で患者さんのために働いてくれている人たちの存在を教えてくれるくらい・・・してくれたらいいな~と思うわけです。パンフレットを常に置いてくれるだけでも、参考になります。まぁそんな風に、色々思うところのあったイベントでした。最近、あまり病気のことばかり考えなくなってきたなぁと感じていたのですが、こういう機会もやはり自分にとって、まだ必要だと感じた次第です。いっつも乳がん関係のことばかりするのはハッキリ言って御免です。でも、どうせこの先もこの病気とは付き合っていかなければならないのであれば、せめてこういう楽しい関わり方をしたい。会場では、先日医療大でお話をさせていただいた時にお会いした看護婦さんたちや、サイトに来てくださったり私書箱にメールを下さった方、本を読んで下さったという方とお会いすることができて、嬉しかったデス。「Mayuさんですか?」と言われて、「あ、はい・・・」と答えておきながら((うっ・・・誰だっけ!?))と内心焦ってたら、初めてお会いする方だったりして(笑)大盛況のうちに終わった今年のWithYou、来年は「患者の家族のケア」をテーマにするそうです。私も患者であり、患者の家族でもあるという立場なので・・・色々思うところがあると思います。それまで、また元気に一年乗り越えていますように。それにしても、この会に協力してくださっている先生がたの熱心さには頭が下がります。患者さんと先生がたが一緒になってやっている感じでした。道外からもたくさんの先生がお越しくださり、無料医療相談に応じて下さるなど患者としてとてもありがたいことでした。ただやっぱり、希望者が多く受けられなかった方もいると聞きました。やはりあの会場に足を運んでくれた患者さんや家族は、とっても切実な思いですよね。私なんて、サイトで何度か宣伝しただけで特にこれと言ったお手伝いもできませんでしたが、あの場にいて私自身も楽しかったです。帰ったら、やっぱりかなり疲れてヘトヘトでしたが(笑)でもあっと言う間でした。来月中に、HTB「イチオシ」にて少し放送されると思います。追伸、「いいことバトン」が回ってきたので、次回やりたいと思います。
2005年07月31日
今日もまた悲しい知らせがありました。最近、立て続けです・・・実は、乳がんになってしまった若い女性を主人公にしたマンガを書きたいという、同病の漫画家さんとその編集者の方々と昨年お会いしました。私をモデルに・・・とまではいきませんが、参考になるのであればお話しますとのことで札幌に来ていただいたんです。その漫画家さんは私と病期や手術の時期も同じ頃で、「運命共同体ですね」とメールしたりしたこともありました。その後、転移の話はご本人からも聞いていましたが、それから1年たたないくらいで昨夜、他界されたとのことでした。乳がん患者さんの方が書いた乳がんのマンガ、きっと他の方が描くよりもリアルで、希望を持たせてくれる内容になったのではないかなぁと思います。明るくって、面白い方でした。残念です。
2005年07月28日
いよいよ今週の土曜日に「第二回 WithYouHokkaido」が開催されます。こちらでも何度かご紹介してきましたが、実行委員会のメンバーも主催の先生がたも、どうなることやら・・・?と気を揉んでいるところです。会場には400名程度入る、とのことなのですが、事前申し込みを受け付けていなかったので、当日どれだけのお客さんが来てくれるかはフタを開けてみないとわからないのです(笑)お昼~夕方までと、昨年のイベントよりは短いのですが内容はより充実し、きっと楽しいイベントになることでしょう!!会場には、患者さんをはじめ見たことのある先生のお顔も発見できるかも!?患者さんと医療者による「ゆんたく」のコーナーもあり、シナリオのほとんどない状態でどんな会話が展開するか、私もドキドキなのです。というわけで、詳細はこちらにも載せておきました。沢山のお客さんに来ていただけたらなぁ~と思います。【P.A.C.はいつも、あなたとともに】
2005年07月28日
最近知ったばかりなんですが、じわりじわ~りと広まってきているみたいですね。【ほっとけない世界のまずしさ】コンテンツの中の「クリッキングフィルム」では、日本ヴァージョンでMisiaやミスチルの桜井さん、中田ヒデ、GLAYのTERU、モデルのSHIHOさんたちが出て来ました。他のヴァージョンではヒューグラントなど「ラブ・アクチュアリー」に出て来たUK俳優陣やハリウッドスターも参加。とりあえず、見てみたらどんなフィルムなのかがわかります。今日は紀伊国屋へ行ってホワイトバンドを買ってきました。頼まれ物でしたが、私も自分の分も買って。こういうのは、偽善だとかパフォーマンスだと言って嫌う人もいるかもしれませんが、そんなことは抜きにして!と思ってます。【別館にホワイトバンド載せてみました】←ここだと画像登録しないといけないので、横着しちゃいます(笑)
2005年07月27日
フジの3時台にやってるドラマの再放送枠で、やっとやってくれるかっ!!!(切望してました)というのが「ウエディングプランナー」。ユースケ・サンタマリアと飯島直子さんのやつで、ブッキーも出ておりました。当時、何気なく1話を見たところ・・・号泣。主題歌がケミストリーの「君を探してた(ずっとずっと君のそばで~♪誰よりも近いこの場所で~♪ってやつ。)」で、これまたいいところで流れるんですよ・・・視聴率的にはあまり良くなかったみたいだけど、マジで良かった。ベタといえばベタなんだけど、毎回グスグス言って見ていました。私は3時半に毎回見るのは不可能なので、録画して見ています。私、コレ、DVDに焼こう。って、誰か「見てた!」って人いませんか??本当にいいんだけどなぁ。。。
2005年07月25日
何だかこの頃、テロ起きすぎですよね。誰かが、東京は今後すごく狙われやすいとか言っていたのをテレビで見ましたが、勘弁してほしいです。日本で起きる犯罪もかなり意味不明で悪質というか・・・残虐というか、そういうタチの悪いものが多くて一体どうなったの?って感じです。ニュースで「博多の・・・事件で」とか紹介されても、一体どの事件のことだ?とか思うくらい。そうそう、関東の方では地震の影響でJRが止まったり大変なんですね。楽天仲間はネット仲間の方々の中にはやはり関東在住の方が多いので心配でした。フジテレビは25時間テレビやれるのか!?と思っていましたが、ニュースなど見ているとそれほど大きな被害は出ずに済んだようで、本当良かったです。25時間テレビは、昨年に続き「真夜中の大かま騒ぎ」やってましたね!その前のコーナーでは、紳助とさんまちゃん、中居くんのトークが面白かったです。やっぱり夜中の方が面白い・・・(笑)ダラダラしまくりの土日でした。更新してます、別館「Mayuレポ。」
2005年07月24日
今朝は早くから、昨夜の定量ギリギリの飲酒による胃痛で目が覚めました。ポテトフライ、もずく酢などと日本酒●合(←自主規制)。ウーロン茶。水大量。この「ポテトフライ」が翌日の胃痛に輪をかけているのかもしれない・・・と最近気付いてきました。ヘヴィーですよね。でも、どこへ行ってもまずメニューに「イモはある??」と聞いてしまうくらい好きなんです。「安上がりな子だねぇ~」とはよく言われたものです。起きて携帯を見たら、A子にワケのわからぬメールを送った形跡があり。「わからない」という旨の返信が来ていました(笑)すまんよ・・・さて、強力な胃薬のおかげで胃痛は治りましたので本題に・・・。なんか、「コミックバトン」ってものが回ってきました。なんでも友達S子の友達が渡されて、「S子ブログやってたら受け取ってー!」と書かれていたみたいなんですが、S子はマンガを読まないので「まゆに代わるわ」とのことでした。最近こういうの流行ってるんですかね??他にもいっぱいバトンがあるのでしょうか。とりあえず・・・1:本棚に入ってる漫画単行本の冊数 ⇒コレを聞くか・・・マンガっ子なのがバレて、引かれてしまう(汗) とりあえず数えるのは無理っぽいので「いっぱいある」とお答えしておこう^^;2:今面白い漫画⇒女性ものであれば、「NANA」はもちろんですよね。 「そんなんじゃねぇよ」とか「僕等がいた」「キャットストリート」とかも、まぁまぁ面白い。 男性ものの方が内容があって面白い!って思うこと多いかも。 浦沢さんの「20世紀少年」「PLUTO」、サイコドクターで知った亜樹直さんの「神の雫」なんて面白いと思います。「クロサギ」も読んでます。 3:最後に買った漫画⇒いずみかねよし「そんなんじゃねぇよ」河原和音「高校デビュー!」、末次由紀「Silver」4:よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画⇒これ難しいなぁ。延々書けそうだし。でも5つでしょう!?(困) ・矢沢あい「マリンブルーの風に抱かれて」 ~矢沢作品はどれも捨て難いんだけど、マリブル結構好きです。 ・惣領冬美「MARS」 ~昔から好きです。最近恋愛モノ描かないなぁ。 ・末次由紀「エデンの花」 ~末次さんてほんと表現が上手だと思う。 ・井上雄彦「スラム・ダンク」 ~衝撃的なくらい面白かったです。私はミッチー派。 ・あだち充「タッチ」 ~文句なし。5:バトンを渡す5名⇒前回ミュージカルバトンを渡した方々がサイトでもうやってくれているのを見て嬉しかったものの、今回はどうしようかなぁ。 ユミ、さよっこさんやってみる??(笑) その他3名様については、募集中ってことで☆でも、スラムダンク懐かしいなぁ。読み返したくなっちゃいます(笑)
2005年07月20日
本日2度目の更新。さよっこさんから、以前渡された「ミュージカル・バトン」、巷で回っているようなのですが全く知らず(汗)、最初の質問でつまづいて弟に聞こうと思っているうちに2人目から渡されたので・・・(「あわぷくの日記」の元同級生、Y美より・笑)ええい!ということで、完全な回答にならないこと間違いナシですが、やってみましょう!★質問1:コンピューターに入っている音楽の容量⇒ドコ見ればそれがわかるの!?(汗)というところで止まってしまった。 和・洋とCDは色々入ってるみたいだけど。 ★質問2:今聞いている曲⇒「今」って、今の今ってこと!?今は、たまたまボン・ジョヴィの「It'sMyLife」がかかっております。★質問3:最後に買ったCD⇒邦楽はモンゴル800「百々」かなぁ。邦楽ってよほど好きじゃないと買うには至らないんですが・・・。 洋楽はデスチャ&タタ・ヤンを同時に買ったのが最後だろうか。 それから何か買ったっけ・・・?!←記憶の問題になってきてます(汗)★質問4:よく聴く、または特別な思い入れのある5曲⇒難しいなぁ。5曲ってのが微妙。 1・米米クラブ 「浪漫飛行」 ~本当に好きな曲。 2・鈴木亜美 「DON'T LEAVE ME BEHIND」 ~同上。 3・宇多田光 「FIRST LOVE」 ~文句ナシ! 4・モンゴル800「MELODY」 ~ラッタッタ♪ラッタッター♪ってあの部分が妙に好き。 5・大塚愛 「甘えんぼ」 ~なんか、やられた感があった。aikoの「カブトムシ」とかサザンの「希望の轍」とかWANDSとかも好きなんですが・・・ ♪ちなみに洋楽だけで編成すれば 1・Sting 「EVERY BREATH YOU TAKE」 ~イントロ部分だけでも好き。 2・Cyndi Lauper 「TIME AFTER TIME」 ~とにかく何を歌ってもうまい。 3・JOURNEY 「OPEN ARMS」 ~「SEPARATE WAYS」も好きだけど、やっぱこっちかな。 4・QUEEN 「RADIO GA GA」 ~数あるクウィーンの中で、なぜかこれが好き。 5・Elvis Costello 「She」 ~ノッティングヒルの恋人にピッタリな曲でした。 BSBの曲は絞れないので今回は書かず。 その他ユーリズミックスやアバなど迷ったけど・・・。 地味に、ネオクラシカルなんて類も好きです。ラプソディのエメラルド・ソードとか壮大なスケールでサウンドの厚みっていうか、奥行きを感じます。って、「なにそれ?」と言われそうなのでこのくらいに(笑)★質問5:バトンを渡す5名⇒結構皆さんやってしまっているんですよねー。 ・ゆんちゃん ・NдNдさん ・star_childさんご協力よろしくデス!!あと2人は、どうしようかなぁ~。どなたかバトン受け取ってもいいよ!って人いませんか★探して見ると、なかなかネット界に浸透してきているんですね~!びっくりしました。ミュージカルバトンとか、ミュージックバトンとか書かれていますが、どっちが正しいんだろう??日記2回更新したの、いつぶりだろう?!なかなか楽しかったです。さよっこさん、ありがとう!遅れちゃってごめんなさい(>_
2005年07月15日
全250件 (250件中 1-50件目)