つくつく〜55歳になって、一生分の服を作ってみようかと考えている

2023年10月16日
XML
カテゴリ: 昭和物が好き
先日、アーティスト会をした時に、マンガの話になりました。
最近は何を読んでるとか、一番印象に残ってる作品は何か、とか。
某ムサビ出身の舞台美術家さんが趣味で子育て漫画を描いているので、割とそんな話をします。

そのことが頭にあったので今日、電子書籍の半額キャンペーンで、懐かしマンガを衝動買い。
一気読みしてしまった。

その中の一冊。昔、読んだ途端に「これだ、求めていた世界!」と思った作品。
最近になって映画の原作になった長編とか描いている、割と昔の漫画家さんの本です。
内容はね、あんまり偏差値が高くなさそうな高校で、音楽を追求する男の子たち、それを見守りつつだんだん中に巻き込まれていく女の子という、よくありそうな話。
でも叙情的な絵が、全ての若気の至りを痛いけど懐かしい、美しい世界にまとめ上げている一編なのです。

金八先生第1〜第2シリーズの頃に古い街の古い公立中学校に通った私は、今思えば様々なことを見聞きしてきました。
子供の頃から仲良しだった子達が、いつのまにか赤毛にドカンズボンとか、長めのスカート引きずって踊り場で煙吐いてることもあったし、「連帯責任」とかいう理不尽な八つ当たりで、担任が何言ってるかわからないくらいキレてたこともあった。
まあ、「つっぱり」とまでは行かなくても、地元の商店とか小さな会社が集まる商業地域の学校だったので、特に男子は「跡取りくん」が多くて、将来が決まっている分勉強しなくてもいいや、今しか出来ないバカやるぜ、みたいなのが大半。
そして女子には、昔ながらの「教育なんかいらん。嫁の貰い手が無くなる」的な考えで、押し付けられるものが本当にひどかった。

その後進学した高校はすっごくフリーダムでしたが、閉塞的な中学生活を知っていたので、音楽をやりたくてもがく主人公たちの物語、ハマりましたね〜。
みんなチェッカー○みたいな髪型なの。今見ると、時代だ〜とツボ。
懐かしいわ〜。

…なんか今日は、積極的に動けない気分の日なのですよ。疲れてる〜。
もうマンガDAYにしちゃっていっかーーー。
そんな感じ。



みこたーーん、一緒にゴロゴロしよーーーー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年10月16日 14時08分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[昭和物が好き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: