わたしのNOT TOO LATE チェロ日記

わたしのNOT TOO LATE チェロ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

HARAKUN

HARAKUN

カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:駒の脚 かさ上げ(08/06) HARAKU様のやり方でOK!!!!! よくぞ…
HARAKUN @ Re:チェロに手を加えること(08/06) SKGさん 初めまして。 コメントありがと…
SKG@ チェロに手を加えること HARAKUNさん初めまして。 私はHARAKUN…
HARAKUN @ Re:無題(08/06) 匿名さん コメントありがとうございます…
匿名@ 無題 HARAKUN様のお考えに、私は反対で…

フリーページ

2008年06月08日
XML
カテゴリ: チェロ
昨夜、小生が見習い団員で所属させていただいているオケMCPOのコンサートが行われ、後半のプログラム、カルメン組曲抜粋で初舞台を踏ませてもらうことができた。一部を除いて比較的技術的にやさしい、ということで出させてもらうことができたのだと思う。

舞台に上がっての先輩からのアドバイスは、「自分の世界に入り込まないこと、譜面、指揮者、パートリーダーにまんべんなく気を配ること」。
さて感想は、先輩に囲まれていたこともあり、特にガチガチに緊張するということはなかったが、やはり若干興奮状態にあったようで、細かな注意がおろそかになり、リハーサルで弾けていたところが弾けないという事態が数回。指づかい、弓使いも決められた通りにならなくなってしまった。

それでも委縮しすぎることもなく、飛び出しもなく、初めてにしては満足すべきものだったのかもしれない。というより、小生は結構「ごまかし上手」なのかも?? また、パート譜だけ見ての演奏より、他のパートを聞きながらのほうが弾きやすいし、参加しているよろこびを感ずることができた。でも、管、打、各パートのトップなど独奏の責任を負っている方たちは、たいしたものだと感服。

それにしても、この私がまがりなりにもオケの中に混じって音を出しているなんて、ちょっと前までは想像だにつかなかったことではないか。ちょっぴりだけ生きているよろこびを再発見した一日だった。
MCPOの先輩諸氏にあらためて感謝。

オケ初体験ということで、それまでの自分のやってきた練習とはことなった点がいくつか。

1.まず、譜面の分量が多いこと。初めて接するような記号、略号がいろいろ登場すること。でもこれには間もなくなれてしまった。

2.自宅で個人練習に用いている譜面を本番で使えるとは限らないこと。今回もプルトを組ませていただいた先輩の譜面を使用した。したがって自分が工夫した指づかいなどの書き込みはされていない。これは独奏や小人数のアンサンブルの場合とは全くことなる点であり、初心者にはかなり深刻な問題である。またオケの全体練習の際も同じことが生ずる。

 この問題に対する解決法は、ひとつはプルトを組む相手とその間で用いる譜面を固定し、できれば自分の個人練習用の譜面を使ってもらうようにする。それができなければ、使用する本番用譜面に自分のと同じ書き込みをさせてもらう。しかし全体練習の短い隙間時間に書き込むのは無理があるし、どうしても人の譜面に書くのには遠慮がある。

 もうひとつは、書き込んだ内容を覚えてしまうまで練習を繰り返すこと。完全な暗譜は困難でも、うまく弾くための工夫などは覚えられると思う。今回は最後の数日で集中的に覚えるよう努力したのだが、完璧とは程遠かった。

それにしても譜読みをしながらの全体練習のときには2人で一つでなく、各人自分の譜面を使ってやりたいものだ。そのほうが効率的である。うんとベテランになれば、今は書き込みをしなければならないような細かな点も、当り前のこととなって書き込む必要がなくなるのであろうが。

 現在ではテノール記号が出てくるたびにポイントとなる音にはふりがなをつけているのが現状であり、それなしではスムーズに弾けないのである。そもそもテノール記号で記載しなくても、もうちょっと我慢して、音が高くなってきたら、1オクターブ下げて表記すれば済むのではないかと思うのだが。ト音記号を使う手もあるし・・・。

 まあしかしこれは郷に入っては郷に従え、のとおり、先人ののこした遺産、文化は理屈をこねずにそのまま理解、受容するように努めるのが後進のとるべき姿勢なのであろう。新しい外国語を学ぶことに比べれば大したことない。

(散歩によく出かける丘からの眺め)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月08日 23時21分44秒
コメント(14) | コメントを書く
[チェロ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


本番お疲れ様でした!  
mojiditin  さん
ご無沙汰しております!
オケ本番お疲れ様でした!

次回からはフルステでしょうか?
オケは大変ですけど楽しい…ですよね。

HARAKUNさんのように、私も今度の本番で何かをつかめたらいいな!!
頑張ります^^ (2008年06月09日 21時48分39秒)

オケデビュー、おめでとう!  
ninja さん
ご無沙汰です。ついにオケの初舞台踏まれたのですね。想像するだけでもわくわくします。どんなにか感激されたことでしょう。お忙しいのに練習も大変だった事でしょうね。思い切って踏み出してよかったですね。
本当におめでとうございます。
私は今チェロはかなり怠けております。もちろんやめたわけではないのですが、小休止です。 (2008年06月09日 21時56分52秒)

やりましたね!  
たこすけ さん
お疲れ様でした。読ませていただいてこちらも嬉しくなってきてしまいました。
いいですねえ。舞台で、大勢のなかで、同じ音楽を一緒に奏でるというのはどんな気持ちでしょうか。僕もいずれ体験してみたいものです。
今後も期待しています。
ちなみに、テノール記号はやっていれば慣れますよ。 (2008年06月09日 22時59分02秒)

祝!オケデビュー  
ダンベルドア さん
こんにちは。
やりましたね。

私ももう少ししたらオケ見習いです。

テナー記号はね。ヘ音記号とちょうど五度違うので,D線のハイポジションの指使いのままA線で弾けばいいと考えたら簡単ではないでしょうか。 (2008年06月13日 13時04分57秒)

祝!オケデビュー  
ダンベルドア さん
こんにちは。
やりましたね。

私ももう少ししたらオケ見習いです。

テナー記号はね。ヘ音記号とちょうど五度違うので,D線のハイポジションの指使いのままA線で弾けばいいと考えたら簡単ではないでしょうか。 (2008年06月13日 13時04分57秒)

Re:オケデビュー、おめでとう!(06/08)  
HARAKUN  さん
ninjaさん
>ご無沙汰です。
こちらこそご無沙汰してます。
ついにオケの初舞台踏まれたのですね。想像するだけでもわくわくします。どんなにか感激されたことでしょう。お忙しいのに練習も大変だった事でしょうね。
実際には出なかった曲の練習もしてたので譜読みが大変でした。
思い切って踏み出してよかったですね。
>本当におめでとうございます。
ありがとうございます。
>私は今チェロはかなり怠けております。もちろんやめたわけではないのですが、小休止です。
あらあらそうでしたか? でも、一休みされたらまた再開してくださいね。右手の感じがつかめてきたらしめたものです。
(2008年06月14日 01時56分39秒)

Re:やりましたね!(06/08)  
HARAKUN  さん
たこすけさん
>お疲れ様でした。読ませていただいてこちらも嬉しくなってきてしまいました。
>いいですねえ。舞台で、大勢のなかで、同じ音楽を一緒に奏でるというのはどんな気持ちでしょうか。僕もいずれ体験してみたいものです。
ええ、とても楽しくて一生の思い出、といったところでしょうか。でも実は本番の舞台よりもオケの練習の場に初めてわが身を置いたときのほうが、ショックは大きかったです。
>今後も期待しています。
>ちなみに、テノール記号はやっていれば慣れますよ。
ところが中年の固い頭はなかなか慣れてくれません。
-----
(2008年06月14日 02時01分54秒)

Re:祝!オケデビュー(06/08)  
HARAKUN  さん
ダンベルドアさん
ご無沙汰してます。

>やりましたね。
ありがとうございます。半年前の決断の帰結として今回の初体験がありました。でも今後も続けられるのかどうか、若干自分の能力に不安があるのも事実です。
>私ももう少ししたらオケ見習いです。

ダンベルさんが見習いだなんて。でもオケに所属されるのですね。うれしいことです。
>テナー記号はね。ヘ音記号とちょうど五度違うので,D線のハイポジションの指使いのままA線で弾けばいいと考えたら簡単ではないでしょうか。

ええ、ありがとうございます。理屈ではそうわかっているのですが、頭がしかるべき指令を出してくれません。トホホ
-----
(2008年06月14日 02時06分46秒)

Re:本番お疲れ様でした!(06/08)  
HARAKUN  さん
mojiditinさん
>ご無沙汰しております!
>オケ本番お疲れ様でした!
こちらこそご無沙汰してます。日ごとのブログ更新、頭がさがります。

>次回からはフルステでしょうか?
いえいえ、それはありますまい。とても譜読みが遅いので、半分出られればいいほうでしょう。
>オケは大変ですけど楽しい…ですよね。
ほんとに楽しいけど、すぐ次の練習日が来てしまってたいへんですね。
>HARAKUNさんのように、私も今度の本番で何かをつかめたらいいな!!
もう充分ベテランの域でしょうに・・
>頑張ります^^
ぜひがんばってください。
-----
(2008年06月14日 02時14分29秒)

おめでとうございます!  
mototyo さん
ここ、凍結してるおもてましたら、氷の下で地道な努力を積んでらしたんですね!
応援してますです。 (2008年06月15日 00時07分01秒)

Re:おめでとうございます!(06/08)  
HARAKUN  さん
mototyoさん
>ここ、凍結してるおもてましたら、
ご無沙汰してます。実際ほとんどフリーズ状態なんですが、ブログより練習、(それと仕事)というわけでして。

氷の下で地道な努力を積んでらしたんですね!
とりあえず行けるところまで行ってみようかと。
>応援してますです。
ありがとうごぜえやす。
-----
(2008年06月15日 19時50分17秒)

初舞台おつかれさまでした  
BEN さん
お久しぶりです。
実は、招待券をいただいて見にいってました^^
やはりチェロにばかり目がいってしまったのですが、確実に拝見してますね(笑)
後でパンフ確認しておきます('-'*)
また定演などには足を運ぶつもりでいるので、
いい演奏を聴けるのを楽しみにしてます。 (2008年06月16日 23時20分21秒)

Re:初舞台おつかれさまでした(06/08)  
HARAKUN  さん
BENさん
>お久しぶりです。
こちらこそごぶさたしてます。このところほとんど更新してないのによく見てくださいましたね。
>実は、招待券をいただいて見にいってました^^
>やはりチェロにばかり目がいってしまったのですが、確実に拝見してますね(笑)
そうでしたか。一番へたくそな弾き手がわたしです
>後でパンフ確認しておきます('-'*)
>また定演などには足を運ぶつもりでいるので、
ありがとうございます。
>いい演奏を聴けるのを楽しみにしてます。
次にも出られるよう頑張ります。
(2008年06月21日 00時30分09秒)

おひさしぶり?  
ダイゴロウ さん
半 信 半 疑で試したらマジだった件w
騎 乗位してあげただけで万 札くれるとかww
最近の若者はわからんわww
http://8e8ae.net/girl2_h/z2bns0p (2008年07月08日 14時06分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: