FROM KOBE

FROM KOBE

PR

フリーページ

コメント新着

oko@ Re:2023HAWAII旅行記始めます(10/29) おかえり〜〜^^ 相変わらずすごく行動的♥ …
コアラッ子 @ Re[1]:どうする?鬼滅のクリアファイル(笑)(03/10) okoさんへ 遅くなってごめんねーー! クリ…
コアラッ子 @ Re:はじめまして(06/19) 加納照代さんへ 初めまして&ご訪問ありが…
加納照代@ はじめまして はじめまして いつもブログを楽しみに拝読…
oko@ Re:どうする?鬼滅のクリアファイル(笑)(03/10) お受け取り頂きありがとうございます🤣 1…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.03.28
XML
カテゴリ: 2021国内移動
​​ ちょっと日にちが空いてしまいましたが高知の続きです
前回のとさでんバスで移動の様子はこちらからどうぞ

浦戸城跡地に建つ坂本龍馬記念館

龍馬の柔軟な発想、世界に目を向けた見識、果敢な行動力を
次代を担う新しい世代に引き継いでいく懸け橋として
龍馬ファンのみならず色々な人々に龍馬スピリットを感じて欲しい
と言事のようですが、ほんまに私もなんか心の奥底から

めらめらと沸き起こる龍馬魂を受け取る事が出来たような感じがします



​​ 坂本龍馬記念館

入館料はMY遊バスの割り引き使えて700円⇒560円
チケット買ったら、時間が有ればシアターコーナー観てからの観覧がお勧めと言われ
時間はたっぷりあったから観させてもらう事に。
おひとり様貸し切りで最初から最後までゆっくり鑑賞しました
幕末から明治維新の知識がほぼ無くて坂本龍馬も知ってるけど
大河も観てないからほぼお亡くなりになった時の事しか知らない

なのでこの導入ビデオ楽しく観る事出来て、ちょっとだけ予備知識頭に入れる事出来ました
もしこれからお出掛けになるならHPで予備知識入れてった方がより楽しめるのかなと思います
勿論詳しい方や龍馬ファンには不要ですけどねぽっ



新しい施設なので施設がきれいなのはもちろんトイレがきれいで有り難い
1階でビデオ見た後と入れ済ませて2階へ上がる

ジョン万次郎展示室
勿論ほぼお名前しか知りませんでした



お隣の常設展示室は「龍馬の生涯」

龍馬が暗殺される事無く明治を迎えていたら
日本の歴史は変わっていたんじゃないかとも言われてるけど
ほんとに短い生涯で、悲しくなってくる
短い生涯で山ほどの事を成し遂げたとは思うけど
きっとまだまだ未来への展望が体の中でうごめいたかと思うと
心残りやったのかなと・・。
※難しい事は解らないので私的な単純な感想です



入館エリアの建物の展示はシンプルでお隣の建物に移動します

渡り廊下が明るくておしゃれです



ちっちゃな龍馬氏
混み合ってる時はここで入場制限するようです



ご覧の様にゆったりとした感じなので入場制限はなく自由見学体制でした

皆さんとっても熱心に且つ同行者と色々な意見闘わせてる方々が多かった

やっぱ、日本人坂本龍馬大好きですよね
私も知識ないくせに龍馬は大好きです
勿論大河見てなかったけどイメージは福山のましゃです
※武田鉄矢さんごめんなさい



小柄だったことがこの着物で解ります
坂本龍馬が活躍していた時代はほんとについこの間やから
色々な貴重な資料が残ってますね



こちらは勝海舟のお弟子さん時代の肖像画

恥ずかしながら勝海舟の弟子だったと言う事も知りませんでした



実物大の写真用の坂本龍馬人形
少し渋いお顔してるけど、何となくかわいい



一旦3階にある屋上に上がってみました



ご覧のお天気で残念な景色になってるけど
お天気が良い日はかなり風光明媚な景色鑑賞できます



風吹いてるけど、流石高知少しも寒くない



高台にあるのでほぼ360度の景色楽しめます



山、また山の風景



細長い龍馬記念館2号棟
上がってきた方と反対の階段から降ります



階段降りたらそこは、海の見えるギャラリー内の休憩スポットでした
ゆっくりとドリンク呑みながらぼーっと素敵な景色眺められます
高台やから遮るもの無くてほんとに規制気が良い
ただ、お天気が良すぎると眩しすぎてゆっくり景色眺められないかも



では引き続き展示スペースに戻って
船の舳先から龍馬最期の地「近江屋」



1986年11月15日 坂本龍馬、中岡慎太郎暗殺




近江屋の建物模型
暗殺時の再現なんでしょうか
龍馬と慎太郎が話し込んでいます。

余りにも無知すぎて恥ずかしいのですが、暗殺の主犯も犯人も分かってないと
また暗殺説自体も確定事項ではないそうな。
暗殺説にも諸説色々あって、中には中岡慎太郎と相打ち説なんてのもあるらしいびっくり

いや、奥が深すぎる坂本龍馬
ロマンを求めてとりこになる人が多いはずやわ
この時も沢山の女子が訪れてじっくりと過ごされてました
お若い女子も知識がすごくて、何も知らない私は傍で聞き耳を立てて
そうなんか、そうなんか、とお勉強させて頂いておりました大笑い



船の中にいるような感じのフォトギャラリー



ミュージアムショップ

普通のミュージアムショップと少し違うのが書籍の多い事



Tシャツやタオル類



風呂敷がかっこよくてお買い上げしようと思ったけど
使う事も無いしと止めたけど、買って来ればよかった
きっと風呂敷以外にも扱い道有ったよねしょんぼり



いろは丸



龍馬と慎太郎像



外に出たらこの時間
多分12時過ぎに到着したと思うから
私にしては珍しく90分ほどシッカリ見学したようです
結構面白かったです
折角ここまで出かけるなら足早に過ごすのじゃなくて少し時間を取ってゆっくりしてみてください




それでは、当初の目的地の桂浜までお散歩します ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.28 13:32:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: