1
4月11日の日記「ひとりぼっちの入園式」をアップ先日届いた「スーパーリアル麻雀スペシャルファンブック2016」。今回はオークションで落札したんですが、コレって本当は定価いくらのモノだったんでしょうか。ググってもよく分かりません。ファンブックとしては「スペシャルファンブック2012」以来、4年ぶり。なお、今回のファンブック、ピンクとグリーンの2冊リリースされてるんですが、両者の相違点は表紙と特典DVDが違うだけで、その他、書籍の中身は一緒。ただ、ファンなら両方買っちゃうんだろうなぁ。こういう商法ってどうなの?あと、当初予約を集めるときも、受注生産とうたっておきながら「限定500部」というのもよく分からないところ。受注生産って予約を受けてから予約数量を作るモンじゃないの?そして内容的な問題としては「ファンブック2012」からのイラストの使い回しの多さ。キャラクタープロフィールのイラストに「2012」と同じものが使われてます。まぁコレについては「プロフィールはキャラクターの顔。前回のファンブックで最高のものを作り上げました。もうコレ以上のものは作れません」という理由付けもできるかなぁと百歩譲ることもできるかと思いますが、「復刻ブロマイド」っていうコーナーがありまして、何が復刻かと思えばこのコーナーが前回のファンブックからの再録なんです。末尾に書かれているページ数が161。復刻ブロマイドのコーナーが113ページから136ページの24ページ。ということは、ページ数的には約15パーセントが再録。いろいろと残念に思いました。ところで今更なんですが、真里さんの「幼稚園の保母さん」っておかしくないです?幼稚園なら保母さんじゃなくて先生なのでは・・・。ちなみにエンターブレインのビジュアルファンブックでは、ちゃんと「幼稚園の先生」という表記になってます。
2016年06月28日
閲覧総数 1337
2
ども。いつの間にか花札をいろいろ集めてしまったこでけんです。上段左:都の花(任天堂)上段中:クラブニンテンドー花札(クラブニンテンドー)上段右:大統領(任天堂)下段左:魁!!クロ札(バンダイ)下段右:ジョジョの奇妙な花闘(バンダイ)これまでについても花札について話をしてみたことはありますが、今回はこれら「札自身」の方についてツラツラと語ってみる1日。ちなみに過去記事2007年11月22日2009年9月21日------------------------------------------------------------まずは上段右の「大統領」。任天堂と言えばファミコンを始め、今ではゲームメーカーとして有名ですが、昔はトランプとか花札とか麻雀牌とか、そういったもので有名でして、今でもこれらのアナログゲームを作っております。ちなみにトランプで「ナップ」と言えば「Nintendo All Plastic」、つまり任天堂のオールプラスチック製トランプを指します。閑話休題。任天堂が作っている花札ブランドに3種類ありまして、高級な方から順番に「大統領」「天狗」「都の花」とありまして、つまりこの大統領、任天堂花札の最高級ブランドとなっております。価格の比較をしますと、都の花が1050円に対して大統領は2100円と倍半の違いがあるんですが、絵柄は同じです。違いとしては大統領の方が発色が鮮やかなのと、紙質がツルツルしてるかなという程度で、正直なところただ遊ぶんなら「都の花」で十分だと思います。天狗は持ってないんで紙質とかよく分かりません。ただ、ケースはこちらの大統領タイプのケースの方が使い勝手がいいです。というわけで、大統領版五光。------------------------------------------------------------次は上段中央のクラブニンテンドー花札。※左が外箱、右が内箱クラブニンテンドーの会員になってポイントを貯めるとポイントと引き換えにもらえる一品。ここでしか手に入らない・・・んですが、近年の例に漏れず、オークションとかでしばしば見かけますんで、そちらですと非会員でも入手可能。普通の花札との相違点としては、カス以外の札16枚にマリオキャラが描かれております。※絵柄の対照表が付いてますそれ以外の札は普通の任天堂札と同じ柄になっています。キャラクターものの花札って、全ての札にキャラクターが描かれていてカスが分かりにくかったりするんですが、その点ではシンプルで使いやすい札に仕上がっています。※でもキャラクターものだと、やっぱり全ての札にキャラクターが描かれていないと寂しいっていうか、ファンに対する訴求効果が薄くなって商売になりにくいんでしょうね。ケースが付いていて収納しやすいのは嬉しいところ。紙質とか発色は同社の「都の花」相当でしょうか。明らかに「大統領」には及ばないんですが、自分が「天狗」を持っていないため、「天狗」との比較ができません。同梱されている説明書は普通の任天堂札に入ってるのと全く同じものがそのまま入ってまして、こいこいと88の遊び方が書かれてます。48枚の札の絵柄が一通り説明されているんですが、記載されている絵柄は普通の任天堂札の絵柄になってます。キャラクター物の花札だとオリジナル役が付き物になっていますが、そういったものも一切ナシ。先ほど説明した「16枚の札にマリオキャラが描かれている」という以外は任天堂札そのまんま。というわけで、今度はクラブニンテンドー版五光と猪鹿蝶。------------------------------------------------------------続いて「魁!!クロマティ高校」をモチーフにした「クロ札」。札が厚紙を切ったみたいな札になってるのが味気ないんですが、キャラクターものの花札ってこんなモンなんでしょうかね。特徴的なのは、普通の花札より札が1枚多く、49枚1組になっていること。ジョーカー的な札ですな。普通の花札ルールで遊ぶときにはちゃんとこの札を抜いとかないといけません。とりあえずクロ札版「猪鹿蝶」。あ。このデザインなら蝶の札の上下を間違えませんね。------------------------------------------------------------そして「ジョジョの奇妙な冒険」第4部をモチーフにした「ジョジョの奇妙な花闘(はなばとる)」。コレ、任天堂の「都の花」をかなり意識した外装になってます。左が任天堂製「都の花」、右が「杜の花(ジョジョ札)」。側面。任天堂版の方は色が褪せて模様がヘンになってます。側面2。任天堂版は自社製品の賛美を並べる一方、ジョジョ札はハーヴェストの小銭集め。側面3。任天堂版は同社のブランド紹介。左から「都の花」「天狗」「大統領」。ジョジョ札は左から「杜の花」「族長(オサ)」「ファニー・ヴァレンタイン」。「ヴァレンタイン」はジョジョキャラじゃないから反則な気がしますが、「大統領」なので致し方ないところでしょうか。ていうか、これらのデザイン、任天堂的にはどうなんでしょうか。ここまで似てると製作に任天堂が一枚かんでるんじゃないかっていう気もしてくるんですが。さっきの「クロ札」と違って、札は1枚1枚貼り合わせてちゃんと作ってますし、実は任天堂が作ってるとか。------------------------------------------------------------ちなみに任天堂の「大統領」を購入する際の注意事項。「株札」と間違えるな。左が花札。右が株札。株札で花札は遊べないので、店で発見したからと言って速攻レジに持っていく際には要注意。お値段的には安くないうえ、株札には遊び方シートが入っておらず遊び方が分からないので二重苦、三重苦になる虞があります。知らずに買ったらアウト。それが株札。
2010年05月13日
閲覧総数 12042
3
「スギサマ」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは杉良太郎か、それともおすぎか。こでけんです。上の子が飼ってる青虫がサナギになりたそうにしてます。ちょっとずつ周囲に糸を張ってるの。サナギになりやすいようにと思って割り箸を渡してやってるんですが、結局虫かごのフチでサナギになるのね。中々こちらの思うようにはいかないですね。-------------------------------------------------------バタバタしながら出張へ。まぁちょうどいい時間といえばちょうどいい時間。昼飯をゆっくり食べる時間がなかったのがザンネン。途中でラジオを聞いてたら野菜の施肥について「チリカハミネ」という言葉を紹介してました。チリカハミネこうやって縦に並べて・チッソは葉に効く・リンは実に効く・カリウムは根に効くと覚えるらしいです。参考にしよう。-------------------------------------------------------明日、文書の引き継ぎがあるんで突貫工事。端末のアップデート後にPDFファイルが見られなくなってしまいました。
2019年05月13日
閲覧総数 232
4
明日の地神様のために当番で集まって掃除と打ち合わせ。明日は仕事があるんで自分は出席できないんですが、せめて前日の掃除だけでもということで。------------------------------------------------------------懐かしの「剣神ドラゴンクエスト」。以前、探しても見つからなかったロトの剣が発掘されまして、「子どもらが遊ぶかも」と思って実家から持ってきたんですが、剣を振っても反応がない状態。上の子が「お父さんがんばれ」と応援する傍らで調整に励むも、結局直せず。※「剣神ドラゴンクエスト」一式テレビの方に青いユニットを設置し、プレイヤーはテレビの前で剣を振って遊ぶんですが、仕組みとしては「青いユニットから出てる赤外線を剣ユニットで反射させ、それを再び青いユニットで受光することで剣の動きを読み取る」というもの。剣ユニットは一見すると地味なネズミ色ですが、ネズミ色部分は反射材でできてるので光が当たるとピカっと輝きます。上の写真は輝いてるの図。ビデオカメラを通して青いユニットを確認してみたところ、一応、赤外線は見えてます。ということは動作不良の原因として考えられるのは・赤外線の出力が弱くなっている・反射材がヘタってて十分赤外線が跳ね返ってない・受光部の不具合で、跳ね返った赤外線を読み込めていない辺りでしょうか。
2014年09月20日
閲覧総数 9107
5
ヨメは特に用がないみたいで昼過ぎまで寝てました。自分は子守。で、昼食にうどんを作ってやったんですが、完成した途端に昼寝モード。一手遅かったか。最近はうがいの真似事をしたがって困ります。お茶とか飲むのに飽きると口の中で「ブクブク」ってやるんですよ。まぁそこまではいいとして、吐き出すんで困るんですよね。------------------------------------------------------------トリムの浄水器の交換カートリッジが届きました。お値段1万円。1年ちょっとで1万円。高いと見るか安いと見るか。あと、ヨメのねんきん定期便も届きました。去年はカラーだったんですが、今年は白黒になってます。※同封のパンフレットは去年も今年もカラー。------------------------------------------------------------毎日、メールボックスに大量の迷惑メールが来てまして、それらの大半は一瞥すらされないままゴミ箱行きになるところなんですが、ちょっとタイトルが目に付くのが来てました。差出人:「3大変態国家」件名:日本が世界に誇るもの。それは…日本人がエロい本文(抄):日本が世界に誇るコンテンツの一つエロ。今や日本人のエロさは海外にも轟いております。そのエロのジャンルは多種多様かつ、きわめて変態的です。日本はイギリスとドイツと並んで「3大変態国家」として知られており、いかに日本人がエロいかを物語っています。「3大変態国家」というのに釣られて開封してしまいました。ホントにそう言われてるのか、Wikipediaだったら「要出典」って注釈が入るところですね。イギリス、ドイツってそんなに変態的なんですかね。ただ、日本は無修正のものが合法化されていないという点で他国の後塵を拝していると思います。残念。
2012年01月21日
閲覧総数 1074
6
気候変動で台風とかゲリラ豪雨が激しくなるように地方議会も激しくなるのかもしれない。こでけんです。-------------------------------------------------------今週の「ヤングジャンプ」の感想とか。 「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」より。閉じている目を開かせるということで、聖闘士星矢の乙女座のシャカとかがネタで出るかなーと期待してたんですが、出てきたのはデスノートのパロディでした。ちなみに1枚目の画像が「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」。2枚目の画像が「デスノート」。夜神月、完全に悪役扱い。ま、合ってるんですがね。「スナックバス江」より。釣りの定義。ナズナさま。センシティブな表現なので一部伏せてます。ナズナさま自身は何の事か分かってないっぽいですが、念願成就はできる模様。
2020年09月10日
閲覧総数 234
7
現在ウチにいるPSoneの液晶モニターつきのヤツ。 買うには買ったけどゲームには使わず、用途は専らポータブルCDプレイヤーというかなり誤った使い方をしているので、いっそのこともっと誤った使い方をしてやる!!※自分専用のテレビがない人にはありがたい存在かも。部屋でコッソリとか、居間のテレビを家族に占拠されてるとかいう状況でもゲームができますからね。あと、別売のカーアダプターを使えば車の中でも使用可。フッ・・・貴様でプレステのゲームなど遊んでやるものか!!プレステ2のゲームで遊んでくれるわ!!ガハハ!!とヘンテコな方向に意気込んでの企画。実はこのPSoneのモニタ。外部入力端子が付いてるんで、プレステ以外の映像も映し出すことができるんですわ。ていうか、このマウスで書いた「これ」っていう文字。普段僕が書類に書いてる文字よりキレイなのは何故だ。ただ、入力端子が普通の黄白赤のケーブルじゃないんで、一般的なAVケーブルそのままだと使えないわけです。そこで本日はコイツにPSのゲーム以外の映像を映す方法を伝授。伝授って言うほど大袈裟なものでもないけど伝授。---------------------------------------------------------------------------用意するもの1、出っ張った端子と出っ張った端子をつなぐ部品(写真右)2、ムービー入出力コード(写真左)一方がミニプラグになってます。パッケージには「ビデオムービーをステレオテレビなどに接続し再生する」って書いてますが、今回は逆に電気信号を流します。----------------------------------------------------------------------------接続下側が元の映像機器からの出力端子です。(今回はPS2をつないでます)で、この端子を先っぽに先述の写真の「出っ張った端子と出っ張った端子をつなぐ部品」を接続し、さらにムービー入出力コードをつなぎます。音声をステレオにしたいヤツは「出っ張った端子と出っ張った端子をつなぐ部品」をもう1個用意する必要があります。で、ムービー入出力コードのミニプラグ側を写真の向かって左手の端子に突っ込みます。ちなみに右手は電源の穴です(言わんでも分かるか)。---------------------------------------------------------------------------で、PS2の電源を入れると・・・ ※画面はPS2専用ソフト「エスプガルーダ」ほら、PSoneがPS2っぽく。 ホレ、このとおり、縦画面にだってできるぜ。でも5インチの画面で弾幕縦シューは正直キツいぜ。おまけにPSoneって丸っこいデザインだからうまく立たないぜ。みんなは無理して試すことないぜ。ちなみにこのネタ、結構前から温めてたネタだったんだけど、温めてるうちに同じネタが「ユーゲー」に掲載されてしまったぜ。※詳細はユーゲーVol.17(2005年3月号)38,39ページを参照のことパクリじゃないですよ。
2005年06月10日
閲覧総数 3897
8
7月5日の日記「男の子らしい」をアップ7月6日の日記「竜巻注意情報」をアップ7月7日の日記「植物」をアップ新聞を見てると、「関東脱出!本気で移住マニュアル」なる本で「自然災害から縁遠い地域」ということで「安全な街ランキング」で岡山市が全国1位になり、移住先としての人気が高まっているとか。確かに他地域に比べると台風、地震等自然災害のリスクが少ない地域だとは思うんですが、ちょっと気になったのは「水源が多いため水不足とも無縁」という記載。個人的には結構渇水に気を遣う地域だと思ってるんですが、高梁川水系だけかなぁ。それとも中学校の頃の渇水給食とかのイメージが自分の中に強く残りすぎてるのかなぁ。まぁ毎年のように水不足が報道される香川と比べればやっぱり水不足のリスクは小さいですけど。------------------------------------------------------------今日は消防の方で月例のポンプ検査。いつもなら8時45分集合なんですが、他の行事との兼ね合いで6時45分集合。早いわ。今日は現地に行かずに機庫に残りまして、乾かしたホースを巻いたり庫内の掃除をしたりしてました。ヨメから頼まれてたんで、帰りに自販機で卵を買って帰りました。全然帰り道じゃないんですけどね。------------------------------------------------------------iPadでしまじろうのアプリをダウンロードして娘に遊ばせてます。そう言えば3G回線だと50M以上のアプリってダウンロードできない仕様になってるんですね。※Wi-Fiを使ってダウンロードするか、パソコンのiTunesでダウンロードしてからiPadに転送するという方式になります。知らなんだ。出先で不意に「このアプリ使いたい」ってときに困るかもしれないんで、ちょっと意識しておかないといけませんね。閑話休題。このしまじろうのアプリの中に、着替えのゲームが入ってるんです。上着、ズボン、靴、アクセサリーを1点ずつ選んで「外に出る」ボタンを押して、外で写真撮影するというもの。撮影したデータはJPEG形式で本体に保存されます。※プレイ結果の一例シャッターを押すタイミングによって舞い落ちる雪や葉っぱが顔にかかったり、まばたきに合わせてシャッターを切るとしまじろうが笑顔になったりするんで中々多様な写真が撮れます。で、基本的には裸のしまじろうにちゃんと上着、ズボン、靴、アクセサリーの4点を着けてあげないと「外に出る」ボタンが表示されないんですが、どうもバグがあるみたいでして、たまに4点着けてない状態で「外に出る」ボタンが表示されるんです。娘はまだよく分かってないところがあるんでむちゃくちゃにパネルをタッチしてまして、その最中に偶然見つけちゃった現象なんですが、自分で色々と試行錯誤してるうちに段々コツがつかめてきました。どうやら服等を選択後に「上着、ズボン、靴、アクセサリーの4つの中から1種類選ぶ画面」に戻った瞬間に「上着、ズボン、靴、アクセサリー」のいずれかのアイコンにタッチすると何故か「外に出る」ボタンが表示されてしまうようです。※雪の中パンツ一丁で遊びに出る縞野しまじろうくんアウトやね。調べてみたら他にもブログで指摘されてる方があって、そのブログの日付が1年以上前のものなので、かなり前からあるバグみたいですね。まぁ気づく人が少ないでしょうし、それを直接ベネッセに指摘しようとする人ということになるともっと少ないでしょうから、ベネッセ側が気づかないままになってるのかもしれませんが。プレイ回数が一定数に達するごとに「ともだちカード」なるものがもらえます。しまじろうの登場キャラクターと一言コメントが書かれているカードで、全20種類あります。まず最初にゲットできるカードはしまじろう。次はしまじろうの妹のはなちゃん。で、みみりん、とりっぴいと続いてらむりん。※にゃっきいはまだ登場してない頃にリリースされたソフトなんで出て来ません。ちなみにこれらの主要キャラにはノーマルカードとスペシャルカードの2種類が用意されてるんですが、何故からむりんはスペシャルの方からオープン。※入手できるカードの例。声優は同じ人なので妄想癖の激しいスーチーユキさんの声を思い浮かべて読むとよろしい。まぁここまではいいとして、そのあと出てくるのが・・・「こいぬま さくらこ」「はやしだ きっこ」「ささき まるりん」・・・「誰こいつ?」アニメにはチョイ役で出てきてるんですが、一般的にはマイナーキャラとして差し支えないと思います。ハイ。------------------------------------------------------------夕食はカレー。ヨメが作るカレーにしては珍しく辛さ控えめのカレーだと思ってたところ、事情を聞くとどうやら昨日のシチューの残りの生まれ変わりらしいです。気付かんかった。------------------------------------------------------------就寝。娘を寝かしつけるときには明かりを消して胸の辺りをポンポンと軽く叩きながら「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが・・・」と、桃太郎の話をしてやってます。※ヨメからは「(昔話は)寝かしつけの役に立っていない」と不評。娘は出だしの部分をそれとなく覚えたようで、今日は電気を消したら「アルトコロニ、オジーサント、オバーサンガ・・・」って言い始めたんですね。おまけに父親のお腹をポンポン叩いてくれてます。弟が生まれたらそうやって面倒見てやってね。------------------------------------------------------------9月から楽天のダイヤモンド会員制度が始まりましたが、メルマガのタイトルが相変わらず「プラチナ優待ニュース」だったり、特別招待のページに「プラチナ会員様に先行でプライベートセールスの最新情報をご案内するとっておきのニュースです!」っていう記載があったりと、何かと準備不足感が否めません。先日のKOBOの騒動の件もあるんで、「また見切り発車なのかなぁ」と思わざるを得ないところ。------------------------------------------------------------昔、プロバイダーにisao.netを使ってたのを途中からDTIに切り替えたんですが、DTI側のサービスで「isaoのメールアドレスも当面(2012年8月31日まで)は使える」っていうことだったんですね。で、この度「isao.net接続サービス延長のお知らせ」というメールが来ました。内容は「isaoのメールアドレス、もう1年使えるよ」というもの。でもなぁ。個人的にはもうisaoのメールアドレスって迷惑メールしか来てないから、DTIのアドレスだけでいいんだけどなぁ。「もう延長いらない。isaoのメールいらない」っていう設定はできるのかなぁ。
2012年09月02日
閲覧総数 1018
9
朝、twitterに投稿できなくて「え?県選管のtwitterをdisったからbanされた?」とか思ってたんですが、twitterの不具合だったみたいです。一安心。-------------------------------------------------------プラチナのノック式万年筆「キュリダス」について、「ノックが戻らない」という話題が一部で上がってます。自分もいろいろあって3本使ったんですが、3本とも同じ症状が出てました。最初は普通に使えてるんですが、使っていくうちに次第に蓋の閉まりが悪くなって半開きになってしまう。今では本体を開けてノック部分を手で引っ張って手動で戻してます。 ノック前。フタがちゃんと閉まってる状態。 一旦使ってから、フタを戻そうとノックした状態。突起部分が元の位置まで戻り切らず、フタが半開き。気づきにくいから、次に使おうとしたときにペン先が乾いてるってこともしばしば・・・。このように本体を展開し、内側の芯をつまんで戻してます。・・・こんなに手間がかかってちゃノック式の意味がない・・・。#キュリダス1,2枚目がノック前。フタがちゃんと閉まってる状態。で、3,4枚目がフタを戻そうとノックした状態。突起部分が元の位置まで戻り切らず、フタが半開きになってる。気づきにくいから、次に使おうとしたときにペン先が乾いてるってこともしばしば・・・。 pic.twitter.com/5U5kIb0gRT— こでけん (@kodeken) October 16, 2020 -------------------------------------------------------リビングの時計が新調されました。-------------------------------------------------------今月の電気代が来ました。6.47kWの設備で、買取価格は48円です。月(又は年)/購入/売却/差引電気代(マイナスなら黒字です)平成22年分/4,235円(258kWh)/7,584円(158kWh)/-3,349円 ※12月入居のため12月分のみ平成23年分/126,197円(8,444kWh)/231,840円(4,830kWh)/-105,643円平成24年分/129,819円(8,138kWh)/239,904円(4,998kWh)/-110,085円平成25年分/124,971円(7,721kWh)/268,944円(5,603kWh)/-143,973円平成26年分/138,412円(7,977kWh)/242,736円(5,057kWh)/-104,324円平成27年分/136,457円(7,820kWh)/239,616円(4,992kWh)/-103,159円平成28年分/123,975円(7,717kWh)/230,592円(4,804kWh)/-106,617円平成29年分/142,023円(8,212kWh)/243,648円(5,076kWh)/-101,625円平成30年分/157,433円(8,333kWh)/236,208円(4,921kWh)/-78,775円令和元年分/160,960円(7,942kWh)/208,848円(4,351kWh)/-47,888円令和2年1月分/17,513円(923kWh)/12,144円(253kWh)/5,369円令和2年2月分/18,155円(952kWh)/9,552円(199kWh)/8,603円令和2年3月分/16,852円(883kWh)/12,768円(266kWh)/4,084円令和2年4月分/10,042円(511kWh)/23,040円(480kWh)/-12,898円令和2年5月分/9,234円(428kWh)/20,160円(420kWh)/-10,926円令和2年6月分/10,314円(442kWh)/15,264円(318kWh)/-4,950円令和2年7月分/11,378円(485kWh)/9,072円(189kWh)/2,306円令和2年8月分/12,183円(532kWh)/10,848円(226kWh)/1,335円令和2年9月分/11,055円(502kWh)/13,056円(226kWh)/-2,001円令和2年10月分/8,116円(371kWh)/13,680円(285kWh)/-5,564円
2020年10月16日
閲覧総数 1048