全2101件 (2101件中 1-50件目)
twitterやハンゲームブログが多めで最近ご無沙汰ですが…半年前にこのブログも10年目を迎えました。このまま残すか終わらせるか迷いましたが…ちょっと続けようと思ってます。最近はひたすらモンハン。アマデュラさんも倒しHR開放。キャラバンやランク上げの手伝いしてた影響で開放後のランクは71。いきなり黒龍まで出てきてびっくり仰天。今回は盾斧500回を越えようと思ってもやはりランスが楽な敵が多く追いつかれやすいです。書きたいことを徒然なるまま書くスタイルで日記は続きそうです。今日のアフィリは、最近はまっている艦これです。艦これのファンブックです。付録も充実、新人提督におすすめの一冊です。
2013.10.24
コメント(1)
発売日に届いてから進め続けているUX。現在35話が終わり、ラインバレルにオーバーライドが追加。ようやく早瀬の撃墜数を上げていくつもりですがトップ3は今のところこんな感じ。主人公は便利すぎたり最前線に突っ込ませるので納得のトップガン。2位の一騎は終了メッセージで翔子が「一騎君をたくさん使って」という何かあるフラグがあったのでバリバリ使ってバイストン・ウェルルートも通ったのに翔子生存フラグは満たせず。プロローグでシンにスフィンクス型を倒させたり、翔子でグレンデル型を全滅させなかったので不安ですが…バイストン・ウェルルートを通ったのでサコミズ王の仲間フラグを満たすつもりで頑張ります。(ユニオンルートはカレンがスケルトンに乗って仲間に、こっちを通るとリュクスがギム・ゲネンに乗らず40話でサコミズ王を仲間にするフラグが満たせなくなるかも)3位はライル。デモンベインにクトゥグァ&イタクァが追加されてからパートナーにして前線で活躍させたりVF-25のパートナーとして活躍させていたので単機無双できる機体があればいずれ他のキャラが取って代わりそうです。戦術指揮は森次さんが便利。防御スキル発動率25%アップは地味に役立ちます。(雑魚の格闘やミサイルを切り払ったり撃ち落としたり)格闘やミサイルの多いアルマやオーラバトラーでは森次さんやグラハム、敵がスペック低下(命中率、回避率ダウンなど)の多いフェストゥムやバジュラなら主人公といった具合に使い分けてます。今日までに第2部最大の山場、蒼穹作戦まで進めようかと思います。今日のアフィリは、スパロボUXです。スパロボUXです。3DSで最近多くなってきたダウンロード販売もしています。
2013.03.19
コメント(0)
昨日朝amazonから届いたのでプレー開始。前ゲームソフト頼んだときは発売日翌日というkonozamaが多かったのに最近はなくていい感じです。スパロボUXです。ラインバレルが原作漫画版なので違和感を感じたりファフナーは劇場版のHeaven and Earthの話もやったり主人公メカが必殺仕事人風な動きしたり(オルフェスのヘル・ストリンガーなんか特に)SDガンダム三国伝の孔明や周喩といった軍師が活躍したりと3DS最初のスパロボとしてはいい出来で楽しいです。現在アメリカルート16話。スクラッグの地球侵攻基地攻略戦でショウのビルバインも加わったのにナナジンとの合体攻撃なしでショック。エルソと並行して30話くらいまでは進めたいです。今日のアフィリは、今回初参戦作品からSDガンダム三国伝です。孫尚香ガーベラのキットです。武装は薙刀’麗虎刀’と弓’虎影弓’と矢が付属。戦闘アニメもいい味出していて、ギャグ走りは特に注目です。
2013.03.15
コメント(0)
エルソードのLKでアルテラ秘密ダンジョン運送トンネル汚染区域のボス、アルテラシアTYPE-Hに挑む動画です。カウンターやエアスラッシュ、ソニックブレードをうまく使いながら体力が一定減ると出してくるストームブレードのトリガーを調整しつつ攻撃する見極めとアルマゲドンブレードの出し合いが見所です。久々復活、今日のアフィリはエルソードです。エルソードとGUMIのコラボCDです。GUMIだけでなくイヴ役の能登麻美子さんが歌う曲が収録され、エルソードのゲーム内で使えるアクセサリーのプロダクトコードも入っています。
2013.03.01
コメント(0)
楽天ブログのプロフィールが死んでしまい、ニックネームも変えきれずアタフタしすぎてます。
2013.02.28
コメント(0)
P2G、3rdとランスが圧倒的に多いです。
2012.08.09
コメント(0)
はい、ショボくてホモォ…なギルカですね。アルトラスも冥雷の戦槍も作ってないからアル・トリアもエンテルトリアも先は長いです。
2012.08.09
コメント(0)
3DS用として開発が進んでいたMH4が、来年春発売が決定しました。PVからの推察できる新要素を見てみると…1:オトモアイルー復活3Gで優秀すぎるくらいに役に立った奇面族ではなくオトモアイルーに。駄・キャットといえるダメAIがチャチャンバ並になることを願います。2:牙獣種の新モンスター追加テナガザルのような牙獣種が追加。地形を巧みに利用して移動、攻撃してきそう。3:ランポス復活MH2G以来のランポス復活。ジャギィも存在し、共存していることから新大陸かと。4:地形を利用した攻撃、アクションも。崖につかまってブナハに攻撃したり離れた所への幅跳び、高いところから飛び降りて大剣の抜刀ジャンプ斬りなど地形を利用したアクションも多彩。ドラゴンズドグマのグリフィンの背中の上に乗るようにレウスやレックスの背中の上に乗って攻撃できる。ドラゴンズドグマのようなオープンワールドで狩りを楽しめそうです。今日のアフィリは、ドラゴンズドグマです。ドラゴンズドグマのPS3版です。きゃりー何たらや次長課長の生活保護をもらっていないモンハンでおなじみのあの人もプレーしているオープンワールドRPGです。
2012.06.30
コメント(2)
ジージェネシリーズ最新作、SDガンダム ジージェネレーションオーバーワールドが発表されました。今作の特徴は後述として、参戦作品から。参戦作品機動戦士ガンダム機動戦士ガンダムMSV、MSX、機動戦士ガンダム第08MS小隊機動戦士ガンダムMSIGLOO 1年戦争秘録機動戦士ガンダムMSIGLOO 黙示録0079機動戦士ガンダムMSIGLOO2 重力戦線機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争機動戦士ガンダム戦記 BATTLE FIELD RECORD U.C.0081機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリーADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~機動戦士Zガンダム機動戦士Zガンダム A New TranslationZ-MSVGUNDAM SENTINEL機動戦士ガンダムZZ機動戦士ガンダム 逆襲のシャアCCA-MSVM-MSV機動戦士ガンダムUC機動戦士ガンダムUC-MSV機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ機動戦士ガンダムF90機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91機動戦士ガンダムF91F91-MSV機動戦士クロスボーン・ガンダム機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人機動戦士Vガンダム機動武闘伝Gガンダム新機動戦記ガンダムW新機動戦記ガンダムW Endless Waltz新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT機動新世紀ガンダムX∀ガンダム機動戦士ガンダムSEEDSEED-MSV機動戦士ガンダムSEED ASTRAY機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY機動戦士ガンダムSEED DESTINYSEED DESTINY-MSV機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン含む)機動戦士ガンダム00 A wakening of the Trailblazer機動戦士ガンダム00P機動戦士ガンダム00F機動戦士ガンダム00V機動戦士ガンダムAGE模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG機動戦士ガンダム シークレット・ウェポンズ ファントム・ブレットSDガンダムワールド ガチャポン戦士シリーズSDガンダムGX???(近日公開予定)機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 ~死にゆくものたちへの祈り~機動戦士ガンダム ギレンの野望???(近日公開予定)GGENERATIONシリーズ?の所に入りそうな1つはおそらくゲームセンターで人気のGacktが声をアテているガンダムが出るゲームなのではないかと。今回の特徴を述べると、MSVなどの模型やメディア展開作品が多く参戦していること(特にSEED、OOの充実ぶりとGジェネレーションF以来の参戦となるG-UNITの参戦)とユニコーンのMSの充実ぶりとガンダムAGE(パッケージイラストにAGE2がいるので第2世代までかも)の参戦が大きな特徴と言えます。今回のオーバーワールドで追加ユニットの一部を紹介。バンシィ(ユニコーンモード、デストロイモード)アニメ仕様なので、アームド・アーマーを装備。超強気でデストロイモードに。アンクシャ アッシマーの発展系MS。シナンジュ・スタイン フロンタルに強奪される前のシナンジュ。ローゼン・ズール ギラ・ズール(アンジェロ機)にシナンジュのパーツを組み込み改修されたMS。デルタガンダム:正式採用された百式に可変機構を盛り込んだMS。PS3版ユニコーンが初出。デルタガンダムカイ:こちらもPS3版ユニコーンが初出のMS。試作型フィン・ファンネルを搭載し戦闘能力を底上げしたデルタプラス。プロトスタークジェガン:多数の実弾兵器を搭載できるようにしたスタークジェガンの試験機。ストーリーはガンダム世界を巡り戦うワールドツアーと、全ガンダム世界の情報を統合し構築されたネットワークシステム「ジェネレーションシステム」に潜む闇を暴く「ワールドコア」の2つに分かれます。ワールドツアーをクリアしていくことでワールドコアが少しずつ解放されていき、最後に待ち受けるのは…ゲーム開始時にマスターキャラを一人選択してゲームを開始しますが、マスターキャラクターのみが習得するマスタースキルやキャラクターの一例を紹介。マスターキャラクター(一例)アムロ・レイ、シャア・アズナブル、コウ・ウラキ、アナベル・ガトー、カミーユ・ビダン、クワトロ・バジーナ、ジェリド・メサ、バナージ・リンクス、フル・フロンタル、ウッソ・エヴィン、ドモン・カッシュ、ヒイロ・ユイ、ゼクス・マーキス、ガロード・ラン、ロラン・セアック、シン・アスカ、刹那・F・セイエイ、グラハム・エーカー、リボンズ・アルマーク、フリット・アスノ(少年)、デシル・ガレット(少年)マスタースキル(一例)テンションアップ:MPが貯まりやすく、超強気に到達しやすくなる範囲HP回復:範囲内の味方のHPを回復する。回避100%:1ターンに一度だけ必ず回避できる。ガンダムキラー:ガンダムタイプMSに大ダメージ。再行動:敵を撃墜した後、再行動が可能になる。パイロットが一定以上の敵を倒すと、新しいマスタースキルを覚えていき、スキルカスタマイズもできるか気になります。新規パイロットも追加。スキルや能力で選ぶ楽しみも増大。一例を紹介すると…アセム・アスノ、トビア・アロナクス(鋼鉄の7人版)、フォン・スパーク、プルトウェルブ(再調整されたマリーダ)、ロニ・ガーベイ、光のカリスト、アディン・バーネット、ヴァルダー・ファーキルなど今回もブレイクトリガー、チャレンジミッションと前作ワールドにもあったジェネレーションブレイクも健在。ブレイクトリガーを発動させずにサクサク進めるか、全てのトリガーとチャレンジを達成し歯ごたえある戦いを楽しむかはプレーヤーの裁量次第。新機体と新要素をドッサリ詰め込んだジージェネシリーズ最新作のSDガンダム GジェネレーションオーバーワールドはPSPで9月27日発売です。久々に復活、今日のアフィリはバンシィです。バンシィのデストロイモードのキットです。アームド・アーマーは展開状態で再現、武装もビームマグナムとビーム・サーベルが付属。装甲の隙間から覗くサイコ・フレームもポイント高く、可動範囲が広くバリバリ動かして楽しめます。
2012.06.22
コメント(0)
再世篇のギアス2期で一番どうするかと思われたゼロレクイエム。当然その結末もありますが、1Zのdestiny関連と同じようにもう一つの可能性のルートも存在します。簡単にまとめると…1:ロロとジェレミアが仲間になり、シャーリーが生存する2:ルルーシュを最後まで自軍で使える3:ギアス関連の決着は早まるが、マクロスF関連の決着が遅くなりブレラの加入とYF-29獲得が遅くなるというメリットとデメリットががあります。その条件として今回もSRポイントと別にギアスポイント(仮称)があります。増やす条件は…1:17話「朱禁城の花嫁」でC.C.とアーニャが戦闘、大龍胆をルルーシュで撃墜2:18話「アッシュフォード・ラプソディ」でラウンズ3人に3機ずつ敵を撃墜させる3:27話「ゼロvsゼロ」でウーフェイ、ヒイロとカレン、ルルーシュで戦闘させ、ウーフェイを敵ターンで撃墜する(ヒイロを撃墜するとポイント下がる)4:ルルーシュ、カレン、C.C.の撃墜数が37話までに合計200以上これらを満たすと原作ルートへ行くかifルートへ行く選択肢が49話で表れ、ギアスのもう一つの可能性を見る事ができます。
2012.04.12
コメント(0)
カプコン、セガ、バンダイナムコゲームズの3社共同プロジェクトRPG、「PROJECTXZONE(プロジェクトクロスゾーン)」が発表されました。カプコン、セガ、バンダイナムコゲームズのキャラクターが一同に集うRPGとなっていて、戦闘方法は無限のフロンティアに割とそっくり。メーカーからの参戦キャラ(一部)を挙げていきます。カプコンクリス・レッドフィールド&ジル・バレンタイン(バイオハザードシリーズより)ダンテ(デビルメイクライシリーズより)、デミトリ(ヴァンパイアシリーズより)リュウ&ケン(ストリートファイターシリーズより)エックス&ゼロ(ロックマンXシリーズより)セガクルト・アーヴィング&リエラ・マルセリス(戦場のヴァルキュリア3より)大神 一郎&真宮寺さくら(サクラ大戦シリーズより)結城 晶&パイ・チェン(バーチャファイターシリーズより)トウマ&シリル(シャイニングフォース・イクサより)うらら(スペースチャンネル5より)バンダイナムコゲームズユーリ・ローウェル&エステル(テイルズオブヴェスペリアより)風間 仁&リン・シャオユウ(鉄拳シリーズより)カイト&ブラックローズ(.hack 黄昏の指輪伝説より)Kos-Mos&T-elos(ゼノサーガシリーズより)ゼンガー・ゾンボルト(スーパーロボット大戦OGシリーズより)ヴァルキュリアシリーズが好きなのでクルトとリエラのコンビは注目してますが、スパロボ好きな自分はやはりゼンガー親分。生身で斬艦刀を振り回し戦う姿が非常に気になります。PROJECTXZONEはニンテンドー3DSにて今年発売予定です。今日のアフィリは、このプロジェクトの走りとなったゲームです。ナムコクロスカプコンです。バンダイナムコ(当時合併前のナムコ)とカプコンのキャラが一同に会するゲームとして話題を呼びました。
2012.04.12
コメント(0)
νとアリオスの力の入れように注目です。
2012.04.07
コメント(0)
一見の価値ありPVです。
2012.03.19
コメント(0)
第2次Z破界篇から待つこと1年近く…ついに再世篇が4月5日に発売になります。参戦作品は破界編とほぼ同じに加えて、新規参戦作品も。太陽の使者 鉄人28号マクロス7 マクロスダイナマイト7コードギアス 反逆のルルーシュR2天元突破グレンラガン 螺厳編劇場版マクロスF サヨナラノツバサ機動戦士ガンダムOO セカンドシーズンマクロス7はグレイスが新しいアイドルを見つけたといっていたので、来そうなフラグが立っていました。鉄人28号は予想できませんでした。フラグはどこかにあったのですが、あまり覚えてないです。サヨナラノツバサは機体のみ、間違いなくYF-29が出ると思われます。主人公は破界編から引き続きクロウ。過去に関わるキャラクターも登場し、物語をさらに熱くしてくれそうです。今日のアフィリは、2Z破界篇です。2Z破界篇のUMDです。周回クリアでボーナスももらえるので、発売までにやりこんでおくと得します。
2012.01.19
コメント(0)
久々に確認してみたらブックマークが消滅してショックでした。近況…相も変わらずエルソにはまりっぱなしです。スルーする予定だったMH3Gをやらせてもらってやりたくなったり。16日も遅れた新年のご挨拶です。今年もよろしくお願いします。
2012.01.16
コメント(0)
11日の午後9時~12日の午前0時までの時間限定です。
2011.11.11
コメント(0)
とにかく一見の価値ありです。
2011.10.26
コメント(0)
自分がやってるネトゲのエルソード。メインとして使っているラシェの2次転職が日本に来るのが待ち遠しくてなりません。アイアンパラディンデッドリーチェイサーアイアンパラディンは大砲(デストロイヤー)による近接戦闘に特化、一部攻撃にダメージ減少に加えてカウンターできるガードポイントもあって突撃して敵陣を切り崩す役目を担います。デッドリーチェイサーは射撃戦闘に特化、大砲による近接戦闘と銃(シルバーシューター)での射撃と範囲指定砲撃スキルもあって楽しそうです。この動画は韓国版のプレー動画ですが、日本でのキャラボイスは沢城みゆきさんが担当。キャラメイク後のチュートリアルをはっときます。こっちではボイスがないものの、アイシャは釘宮理恵さんがボイスを担当。他のキャラも豪華声優で楽しくプレーしてます。エルス:鈴村 健一 レナ:堀江 由衣 レイヴン:宮野 真守 イヴ:能登 麻美子今日のアフィリは、エルソードです。レイヴンのブレードマスターコスプレ用の靴です。
2011.10.22
コメント(0)
MH3のバージョンアップ版、MH3Gがニンテンドー3DSにて今年末発売が決定しました。MH3Gの新要素を述べておくと…。1:新モンスター登場獣竜種のブラキディオスが登場。爆発性の菌を植えつける攻撃を繰り出してきます。2:復帰モンスターも蒼レウス、桜レイアが復活。行動パターンにも違いが見られそうです。さらにガノトトスが復活。ガノトトスとは水中で戦闘もできます。ベースがMH3なのでラギアクルス、チャナガブルといったモンスターも復活。3:武器は12種類、全て水中で使用可能片手剣、大剣、双剣、ハンマー、ランス、ガンランス、笛、太刀、スラアク、ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓の12種類の武器を使えます。さらに理論上無理かと思われた笛、双剣、ガンランス、弓を水中で使用できます。4:パネルカスタマイズ、拡張スライドパッドを同梱下画面に機能を割り当てたり、ターゲットカメラをタッチするとモンスターアイコンに目印が出てON、OFFの切り替えも可能。ONでL注目すると、大型モンスターを眼前に捉えますがOFFの状態でL注目すると自分の正面を向くようになります。構造上モンハン持ちのできない3DSのために、拡張スライドパッドも同梱。PS2版MHシリーズのように攻撃に使ったり、カメラ操作に使ったりできます。5:新たな狩猟パートナー、カヤンバ登場奇面族の子供、チャチャの旧知の仲であるカヤンバが登場します。チャチャのようにお面を付け替えて冒険に連れて行けるかも注目です。6:新デザインの武器・防具も登場ラギアクルスのガンランスや蒼レウスのレッドビートも見受けられます。個人的にはブループロミネンスの復活を強く望みます。MH3Gは新要素を詰め込み、ニンテンドー3DSで今年末発売です。今日のアフィリは、MH3です。MH3です。MH3Gの前にこれで復習というのもいいかもしれません。
2011.09.08
コメント(2)
アーケードで好評稼動中の機動戦士ガンダム EXTREMEVSが、PS3で発売決定しました。PS3版には家庭用オリジナルモードに加えPS3に取り込んだ音楽をステージBGMとして使用できるカスタムサウンドトラック機能を追加。PSNで全国のプレーヤーとの通信対戦もできます。アーケードで使用できる機体に加えて、ヒルドルブやクロスボーンX1フルクロスなど家庭用のみのMSも収録して12月1日発売です。今日のアフィリは、EXTREMEVSに登場するエクストリームガンダムです。EXTREMEVSに登場するラスボス、エクストリームガンダムのキットです。ギター型のビーム・ライフルとギターケース型のシールド、ビーム・サーベルが付属、ビーム・ライフルをシールドに収納できるギミックもついています。
2011.08.24
コメント(0)
バンダイナムコゲームズより、1990年代から2000年代初頭のアニメキャラが出演するRPG「ヒーローズファンタジア」が発表されました。参戦作品はこちら。スクライドDARKER THAN BLACK 黒の契約者(流星の双子も含む)魔術師オーフェンケロロ軍曹R・O・D Read Or DieスレイヤーズREVOLUTION魔法戦士リウイ舞-HiMEBLOOD+この10作に加え、バンダイナムコゲームズオリジナルキャラクターも登場し、物語を更に盛り上げそうです。自分としてはDTBとBLOOD+とケロロに注目しそうです。今日のアフィリは、DARKER THAN BLACKです。DARKER THAN BLACK漆黒の花のコミック全巻セットです。黒の契約者と流星の双子の間に起こった戦いを描きます。
2011.08.03
コメント(2)
ギレンの野望の最新作、新ギレンの野望が発売されます。今回は一年戦争と第2次ネオ・ジオン抗争を舞台に連邦とジオン、ロンド・ベルとネオ・ジオンの戦いが展開します。ガンダムUCも参戦。現在発売中の第3巻までに登場するキャラクターとMSが登場します。今回はギレン、レビルの大将視点だけでなく、パイロットの物語も展開。ミッションをクリアしていき、功績を挙げて連邦軍やジオン軍での発言力を強化し新しい機体を作って戦いを繰り広げていくという新しい楽しみ方となります。さらに、一年戦争と第2次ネオ・ジオン抗争の可能性(if)も追求。一例:もし、ソーラ・レイでデギン公王を巻き込まなかったらアムロがユニコーンガンダムに乗ったらアクシズを落としても地球が寒冷化しなかったらシャアがナナイではなくクェスを選んでいたらシャアとガルマが共闘してホワイトベースを倒していたらさらに、新作カットも多数収録。ギレンの野望の新たな可能性を追求した新ギレンの野望は8月25日PSPで発売です。今日のアフィリは、新ギレンの野望です。機動戦士ガンダム 新ギレンの野望のUMDです。予約特典としてカミーユやジュドー、ZガンダムやZZガンダムなど新ギレンの野望では登場しないキャラクターを使用できるパスワードカードがついてきます。初回生産分にはmobageのガンダムロワイヤルで使用できるアバターアイテム「ギレンの服」のシリアルコードも付属します。「予約の特権という奴だよ」
2011.07.16
コメント(0)
ブログ開設から3000日が経過しました。今年2月に入院してあまりブログの更新もできてないので、これからじっくりとやっていこうと思います。
2011.07.12
コメント(2)
スイートプリキュアとトリコとワンピースをアナログテレビで見ていて、アナログ停波のカウントダウンが表示されていました。今月1日からやっていた事は知っているのですが、今まで慣れ親しんだアナログ放送があと2週間で見られなくなると思うと、物悲しさを感じます。ビデオデッキを1階から2階の自室へ運び込み、ヨーヨーのビデオ再生専用機としてまだまだ活躍しそうです。1階には長野にいた時に使っていたHDDレコーダーを置き、チューナーさえあれば地デジを視聴・録画できます。東日本大震災で被災した東北3県を除きアナログ停波まであと2週間。地デジの準備はお済みでしょうか。今日のアフィリは、地デジのアンテナです。室内用地上デジタルアンテナです。地デジ対応テレビで使え、感度も良好な逸品です。
2011.07.10
コメント(0)
YYFのメンテナンス用品に新商品が加わりました。一つ目はマルチツール。ストリング調整に使うストリングカッターとLOOP900の調整に使う調整キー、ベアリングリムーバーの3つのツールが1つでこなせる便利グッズです。続いてはYYFパフォーマンスオイル。サラッとして滑りがよくなるロングスピンオイルと粘り気があり戻りがよくなるループ/レスポンスオイルの2種類です。ヨーヨージャムオイルとの性能の違いも気になるところです。
2011.07.09
コメント(0)
10月よりガンダム最新シリーズ、「機動戦士ガンダムAGE」がスタートします。アニメ製作はガンダムシリーズ全てを担当してきたサンライズ、ストーリー、シリーズ構成にイナズマイレブンとレイトン教授シリーズ、ダンボール戦機でおなじみのレベルファイブ社長の日野晃博さん。キャラクターデザイン原案にイナズマイレブンのキャラクターデザインも担当する長野拓造さん。企画協力はレベルファイブとシナリオ、キャラクターと大部分においてレベルファイブが協力。ゲームソフトもレベルファイブ製作、販売はバンダイナムコゲームズというタッグ。ガンダムAGEのレベルファイブ製作ゲームはRPGでカスタム要素もありという内容で登場。デジタルカードゲームのガンダム トライエイジは第0弾が7月に稼動、アニメ放送が開始される10月にガンダムAGEが本格参戦する第1弾が稼動。プラキットはAG(アドバンスドグレード)、HG、メガサイズモデルで展開。AG:工具いらずで組み立て簡単なキット。1/144スケールで、ゲイジングチップというICチップが入っており店頭に設置されるゲイジングバトルベースでバトルする事も可能。HG:1/144でヒジ、ヒザ関節の可動とAGよりも本格的なキット。メガサイズモデル:全長37センチ、1/48スケールのキット。さらに玩具アイテムも展開。GB(ゲイジングビルダー):1/100スケールの完成品フィギュア。強化パーツのGウェアやGBシリーズの上半身と下半身を組み替え、カスタマイズが楽しめる。AGと同じでゲイジングチップを搭載。ゲイジングバトルベースでバトルを楽しめる。AGEデバイス:主人公のフリット、アセム、キオがガンダムを起動させるのに使用する端末。キャラボイスを再生したり、ミニゲームを楽しめる。ゲイジングハロ:ガンダムシリーズおなじみのマスコットロボット。AGEデバイスやゲイジングチップを搭載したAG、GBと連動。SDガンダムGジェネレーションの最新作にもガンダムAGEのAGE-1が参戦。コミックはレベルファイブのゲームソフトを紹介しているコロコロコミックにて連載。プラキットやカードゲーム情報もコロコロコミックで掲載され、コミックボンボンがないのでコロコロコミックでガンダムが紹介されるのにはボンボン派の自分には時代の流れと違和感を感じます。今日のアフィリは、レベルファイブよりいよいよ明日発売のダンボール戦機です。ダンボール戦機のUMDです。LBX AX-00のプラキットも付属します。
2011.06.15
コメント(0)
twitterやmixiでは報告済みですが、こちらも少しずつ更新再開して行こうと思います。
2011.05.28
コメント(2)
ブラスタやエクシア、紅蓮弐式やグレンラガンにスコープドッグと1週目で活躍させてきた機体をそこそこに他を活かすべく、ダイガードやシャトルを改造。 柿小路専務に補給スキルをつけ、補給にサポートにと活躍させています。 現在2週目の11話、暗黒大陸での調査が始まるところです。
2011.04.29
コメント(0)
クリアして再世篇のムービーを見ました。 ブラックリベリオンとCB壊滅、真ゲッターと真マジンガーとグレンラガンの後半も再世篇に持ち越しとなります。 再世篇の発売前に全ルートクリアとエースを増やして備えようと思います。
2011.04.22
コメント(0)
楽天ブログの日記の隅に、mixiチェックとtwitterのツイートバナーの隣に存在している楽天ソーシャルニュース。 かつて存在していた楽天リンクスを越えられるサービスであってほしいです。
2011.04.21
コメント(0)
国連軍との決戦でニールが! カミナのアニキといい死ななきゃ意味がないとはいえ離脱は痛すぎです。
2011.04.20
コメント(0)
39話のラストレッドショルダーはペールゼン・ファイルズのバーコフ分隊の第三次クエント攻略のあとにリーマン少佐とペールゼンとの決着があってかなりボトムズがアツいです。 ターボカスタムのラストレッドショルダー版の換装パーツを手に入れましたが、武装が豊富なので専らレッドショルダーカスタムを使っています。 現在40話、早乙女博士が真ドラゴンを呼び、世界最後の日を迎えようとしています。
2011.04.18
コメント(0)
1Zに続いてアサキムが!
2011.04.17
コメント(2)
親に持ってきてもらってやってます。 現在20話。トールギスにオーバーフラッグス、ランスロットにアグリッサとレッドショルダーカスタム、ティエレン隊とイナクト隊に挟まれてスパロボポイント取得の大きな壁にぶつかっています。
2011.04.16
コメント(0)
骨折して入院し、ゲームができないつまらなさと戦いながらもなんとか生きてます。
2011.02.19
コメント(0)
風邪で体調がやや優れない状態で更新してます。やろうと思っていた脱脂はSJ後に、予選の曲を入れたCD-Rを作りリム磨いて寝て明日の15時半の快速で出発の予定です。演技のチェックも出来る時間があるので、やっておこうと思います。今日のアフィリは、本番で使用するヨーヨーです。 ヨーヨージャムのスピンファクターXとフェノミズムです。フェノミズムにはオレンジのポリエステル、スピンファクターにはグリーンのポリエステルストリングにイエローボールを使用する予定です。
2011.02.18
コメント(0)
やってない事が多すぎて一つずつ片付けようと思います。1:構成の見直し2:脱脂(2Aヨーヨーも含む)3:リム磨き4:当日着る衣装1は日曜日の練習会で、2はSJ2日前の金曜日に、3は出発前に、4は少しずつ考えていく事にします。今日のアフィリは、銅みがきクロスです。銅みがきクロスです。大会直前には必ずと言っていいほどやってきた事なので、しっかりとやっておこうかと思います。
2011.02.11
コメント(0)
PVを見て思ったのは戦闘アニメの演出がすごく凝っているという事。特にシナンジュの回避やユニコーンの回避、ウイングの変形回避に注目です。戦闘シーンでは連携攻撃も繰り出され、アニメONでも楽しめそうです。ストライカーカスタムやガンダム7号機などのゲーム出演MSも見物です。今日のアフィリは、Gジェネレーションワールドです。SDガンダム GジェネレーションワールドのPSP限定版です。赤の肖像に加えて福井晴敏、池田秀一、氷川竜介による対談とジージェネ機体解説「-シャアザク、そしてシナンジュへ-」の映像を収録したDVDと脚本ブックレットがついてきます。
2011.02.04
コメント(0)
演技順が発表されました。自分は5A部門の大トリ…ヨースタのトップバッターよりも気楽なのですが、プレッシャーはかなりかかかっています。金曜は練習会でガッツリとやってきます。今日のアフィリは、スピンファクターXです。スピンギア限定カラーのスピンファクターXです。薄型ベアリングで引き戻し、大径スピードベアリングでバインド仕様をベアリング交換だけで楽しめるヨーヨーです。
2011.02.03
コメント(0)
SDガンダム Gジェネレーションの最新作、SDガンダム Gジェネレーションワールドがいよいよ発売になります。今回はついにOOの2期が本格参戦、ユニコーンと劇場版OOは一部機体(ユニコーンはOVA2話 赤い彗星まで、劇場版OOはクアンタのみ)のみ参戦となります。ユニコーン2号機も期待していたのに残念です。さらにSDガンダム三国伝Brave battle warriorsより劉備ガンダムと呂布トールギスも参戦。プラモとアニメからゲームへと活躍の舞台を広げる三国伝にも注目です。Gジェネレーションウォーズの作品に加え、アストレイやMS IGLOOのシナリオも追加。ウォーズブレイクが進化したジェネレーションブレイクにより歯応えも充実。あらゆる要素を詰め込み、2月24日wiiとPSPで発売です。前回のウォーズでもPS2よりwiiを推しました。その流れで自分が予約したのはもちろんwii版でしかも限定版です。今回のワールドでもwiiを推しますが、メディアインストール対応によりPSPでもストレスフリーの遊びやすさになっているでしょう。今日のアフィリは、SDガンダム Gジェネレーションワールドです。SDガンダム GジェネレーションワールドのPSP版です。予約特典のGジェネエースもついてきます。さらに、限定版も。ガンダムUCの福井晴敏氏がシナリオを担当した赤の肖像-シャア、そしてフロンタルへ-のDVD(ナレーションは池田秀一氏)、イベント用台本が付属するPSPの限定版です。完全生産限定なので、ご予約はお早めに。
2011.01.25
コメント(0)
ブロック4のダカールの日のオージに再び苦労しながら、アンノウン2を目指してチョコチョコやってます。今回スカウトして使ったのはこの機体。ニルヴァーシュ Type-Zero SPEC2:基本ACE3のニルヴァーシュ(TV版)と同じだが、武器にマルチ・多重ロック可能なホーミングレーザーが追加され更に火力アップ。回避とダッシュで接近しつつブーストゲージがなくなったら格闘で回復しつつ攻撃という戦術も取れる。ただ装甲は低いのでカスタマイズで強化したり、スピードダウンのトラブルの影響を受けないようトラブルガードのカスタムアクションをセットするなど対策すると最後まで使える機体となる。ブラックサレナ:弾数の多いハンドカノンや胸部マシンキャノンを基本撃ちっ放しでも戦える。装甲も厚く当たり負けしづらいのだが、スピードと旋回が低い。スピードと旋回を補うためにスピードと旋回をカスタマイズで強化すると使い勝手がよくなる。ちなみにエステバリス・カスタム(アキト機)とカスタマイズを共有する。ブラックサレナをシッカリと強化すると、エステを使う時にちょっと有利に。量産型ゲシュペンストmk-2改Cもスカウト、Nと同じでバリエーションが5機あり、6人のパイロットを変更でき楽しみもあります。OGへの出場も望まれます。今日のアフィリは、ACEポータブルです。ACEポータブルのUMDです。
2011.01.21
コメント(0)
基本に忠実な5Aで、見ていて安心できるようなプレーを心がけたいと思っています。今日も練習会でガツッと練習してきます。今日のアフィリは、プロトスターです。ヨーヨーファクトリーのプロトスターです。ローエッジ加工を施し、内蔵型のウェイトで回転力を引き上げた基本性能のシッカリしたヨーヨーです。
2011.01.17
コメント(0)
ヨーヨージャムの新作4Aヨーヨー「レクストリーム」と、ヨーヨーファクトリーの新作1Aヨーヨー「スーパーワイド」が入荷されています。どちらも新たな境地を開くヨーヨーとなりうる存在として期待されます。今日のアフィリは、スーパーワイドです。ヨーヨーファクトリーのスーパーワイドです。横幅はオフストリングヨーヨー「カムイ」以上の幅の広さでありながら直径は888程度の大きさを感じさせない独特の使い心地が楽しめます。
2011.01.15
コメント(0)
オージにリベンジする事3回でオージを倒し、エリア3のアンノウン1を倒して勢いで蜃気楼とRVF-25(ルカ)とアッカナナジンをスカウトしました。ルルーシュ、ルカ、エイサップでクロスオーバーアタックするのが楽しみです。その間に使った機体はこちら。エクシア:格闘能力と機動性でガツガツ攻められるMS。一発限りのトランザムで爆発力もある。VF-25F(アルト機):バルキリーの性能はガウォークで一番引き出せるが、今回はガウォークに変形できず弱い印象しかないが機動性は抜群。薄い装甲はピンポイントバリアでカバーでき、格闘コンボの回数も多いので格闘向き。解放後一気にスカウトした蜃気楼、RVF-25、初期からいたけどエースポイントをためてスカウトしたアッカナナジンを。蜃気楼:拡散構造相転移砲が恐ろしく使いにくいが、ハドロンショットのマルチロックが意外と役に立つ。装甲高めで生存率も高い。RVF-25(ルカ機):マルチロックミサイルで雑魚掃討、ゴースト一斉射撃でエースユニットへの攻撃もいける万能型。ユダシステムを使うとあの台詞も。アッカナナジン:オーラ斬波のチャージショットが優秀。ガダやオーラシップ砲は高低差がないと当てにくいが、それでも使える。一発限りのリーンの翼で爆発力も。蜃気楼、RVF-25(ルカ機)、アッカナナジンと使いましたが使って楽しいのはアッカナナジンでした。アッカナナジンもACE3で使ってきたのでもっと使えるようになりたいところです。今日のアフィリは、ACEポータブルです。ACEポータブルのUMDです。エリアをクリアしていくとスカウト可能な機体も増え、バッシュやズワァースなどライバル機も使用できます。
2011.01.14
コメント(0)
初期でもらえるACEポイント15万で購入した機体で1つずつミッションを攻略していっています。機体のポイントも少々。量産型ゲシュペンストmk-2改N:基本的な機体。ランチャーの弾数は少ないが、接近してジェット・マグナムで基本叩くだけでもいける。遠い敵にはサブウェポンのスプリットミサイル。これも弾数が少ないので撃ちすぎ注意。バリエーションが豊富で、他のバリエーションもいずれ紹介。ネリーブレン:ACE3でもお世話になったネリーブレン。射撃のブレンバーで遠距離攻撃しつつ敵に包囲されたらチャクラフラッシュ、ボスクラスの敵には強力なソードエクステンション(チャージ)でダメージを与えるなど臨機応変に対応できる。ランスロット・アルビオン:ブースト能力、旋回性能が高く小回りが利く。射撃のヴァリスは弾数が多く、基本撃ちっ放しでもいけるが中距離でハーケンブースターやエナジーウィングバーストを使うのもいいかも。AP3000以下で使えるギアスの呪いは1発のみだが一定時間機体性能アップ。クリアしていってキングゲイナーを追加、ゲシュペンストと入れ替え。オーバーフリーズバレットが優秀で僚機として連れて行っています。ブロック2のオージが強く、勝てる気がしません。装甲の強化も念頭に入れつつ、もう一度やってみます。今日のアフィリは、ACEポータブルです。ACEポータブルのUMDです。ミッションクリア、弾数制、ウェポンカスタマイズなど遊びやすさを追求した新システム満載です。
2011.01.13
コメント(2)
第2次スパロボZがPSPで発売されます。今回は2部構成で、4月14日発売の「破界編」は第1部となります。参戦作品が豪華ったらありません。スパロボ過去作品参戦済みザンボット3、ダイターン3、トライダーG7ゴッドシグマ、バルディオスゴッドマーズ、ザブングルオーガスZ、逆シャア、SEED destinyW、X、∀真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日ダンクーガ、ダンクーガノヴァグラヴィオンzwei、アクエリオン、マクロスFACEシリーズ参戦済みコードギアス 反逆のルルーシュ交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい新規参戦作品装甲騎兵ボトムズ(OVAラストレッドショルダー、野望のルーツ、ペールゼン・ファイルズ含む)ガンダムOO 第1シーズン真マジンガー 衝撃!Z編天元突破グレンラガン(劇場版紅蓮編含む)劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ地球防衛企業ダイ・ガードギアス、OOの本格参戦だけでも腹一杯なのにタカラトミー版権やコナミ版権で参戦できないかと思われていたボトムズとグレンラガンの参戦で更にwktkしてきます。あとはマジンガーの世代交代も楽しみです。逆シャアはZと同じでνガンダムのみ、劇場版は換装でトルネードパックのみ参戦のようです。今日のアフィリは、ボトムズです。劇場版ペールゼン・ファイルズのDVDです。関係性がないと思われるボトムズ本編とOVAですが、実はリンクしているのを知って驚きました。
2011.01.05
コメント(4)
昨日届いたクリスマス福袋のヒットマンにシリコンOリングをつけたのですが、レスポンス部分から飛び出して引き戻し仕様になっていて使いづらいので少しずつ慣らしている状況です。SFXはミッドシップリムでコントロール性も安定性もよく、使い勝手がいいジャムの本気を見たヨーヨーです。今日のアフィリは、ヒットマンです。ヒットマンのカラーリムバージョンです。クリアカラーにカラーリムのキレイな仕上がりです。
2010.12.23
コメント(0)
twitterやmixiが多くなって日記も久々です。12月1日からはモンハンづくしでした。現在村クエ終焉を喰らう者以外全クリ、HR6でキークエ残り3つです。モンハンだけかよ、といわれがちですがヨーヨーも時々やってます。今日はクリスマス福袋とSFXが届いたのでガッツリやってます。今日のアフィリは、クリスマス福袋5000円です。5000円分のクリスマス福袋です。選べるヨーヨージャムの金リムとグロウダイナスティ、レイダーEXが1個とストリングが20本ついてきます。
2010.12.22
コメント(0)
いよいよ始めます!
2010.12.01
コメント(0)
MHP3の発売が刻一刻と迫ってきています。今日のアフィリは、快適な狩猟生活をサポートするグッズを紹介します。まずはPSP-3000用のグリップです。PSP-3000用のグリップです。持ちやすく長時間のプレーでも疲れにくいのでオススメです。大容量バッテリーをはめたPSP-3000にも対応しています。ハンターズパックに対応したハンティンググリップも発売日と同時に発売予定です。続いてはメモリースティックです。MHP3のカスタムテーマも収録された4GBのメモリースティックです。ポータブルシリーズとアイルー村のデータ保管とメディアインストールにもゆとりのある容量です。続いてはアクセサリーキットです。MHP3のアクセサリーキットです。PSP-3000用の保護カバー、ポータブルシリーズとアイルー村を持ち運べるUMDケース、レウスネコ装備アイルーストラップ、アイルーダルマのPSPデコシールもついてきます。最後はPSP用大容量バッテリーです。PSP用の大容量バッテリーです。PSP-2000、PSP-3000用のバッテリーカバーが付属します。色に合わせて選ぶとよいでしょう。
2010.11.27
コメント(0)
全2101件 (2101件中 1-50件目)