アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年12月26日
XML
クリスマスも終わり、いよいよ年末モードです。
なんだか寒いですねー!
私は太もも前面を湯たんぽで温めながら、久々にフェイスアッパーで口の周りを鍛えながら、これを書いています。
この前も少し書きましたが、、、、


湯たんぽで大きい筋肉を直接温めると、体全体が温まりますし、
ついでにセルライトも取れやすくなります!



湯たんぽで一番冷めにくいのはどれかと言えば、銅製のやつです。
銅はなんと次の日の昼くらいまで温かいそう。
寝るときじゃなくて、昼に使いたいという方は長持ち度合いを考えると銅製もいんじゃないでしょうか?



しかし主に夜寝る時に使う私は、これだと熱すぎるし低温やけどが気になります。
そこで天然ゴム製の ダンロップの湯たんぽ をここ5年ほど愛用しているわけです。
もちろんゴム製でも入れたてしばらくは低温やけどが起こりうるので注意して下さいね。
40度でも起こるのが低温やけど。気持ち良いと感じるくらいの熱さで1箇所2、3分にして下さい。
プニプニと柔らいので、癒されます。
しかしドイツの湯たんぽでファシー社のやつもかわいいなーと最近憧れ中。
見てください↓なんとスケルトンなんです!しかもハート♪



かなり贅沢ですが、ムートンのカバー付きのまであるんですよ↓



まぁゴム製じゃなくてプラスチックなのがちょっとひっかかるんですが。
その分耐熱性は高いそうで、90度までOKだそうです。
うーん、2個目はこれかなー
かわいい!かわいすぎる♪
湯たんぽについては次号の雑誌「壮快」にも取材に答えましたので、興味のある方は読んで下さい。

さてさて、私の「 アンチエイジングの鬼レシピ 」にも載せたトムヤムクンを昨夜は久々に作ってみました。

tom

これがなぜ抗がん作用のところに載っているのか、不思議に思った方もいらっしゃると思います。
以下は平成12年の読売新聞の記事です。朝日新聞にも載っていたようですね。

京大教授ら研究 香味野菜に有効成分

タイを代表する料理の一つ、辛いエビ入りスープ「トムヤムクン」に極めて高い抗がん作用のあることが京都大、近畿大、タイのカセサート大学の十七日までの研究で分かった。
研究者は同スープに使われる生薬には、これまで知られているベータカロチン、ビタミンCより抗がん作用の高い物質が含まれており、がん予防に有効な料理としている。
京都大農学部の大東肇教授(食品生命科学)らは、タイの消化器系のがん発生率が、日本をはじめ他のアジアや欧米諸国に比べて半数以下であることに着目。
タイ人が料理などに多用する香辛料やハーブなど百十二種類の食材について、体内の過酸化を抑制する効酸化作用や、がん細胞を抑制する作用などについて調べた。
その結果、トムヤムクンの独特の味、風味を演出するのに欠かせない香味野菜のナンキョウ(タイショウガ(注)カーとも言う)、レモングラス、カフィライム(コブミカン(注)バイマックルとも言う)の葉に著しい抗がん作用があることを発見した。
ナンキョウ、カフィライムの葉は生薬としても使われ、ベータカロチンの数十倍から百倍の効酸化作用がある。
またレモングラスも消化器系がんを引き起こす細菌などの殺傷能力が高いことを確認した。
研究チームのカセサート大学のスラワディ博士は「さらに研究が必要だが、これらの成分は比較的少ない量でもがん抑制効果のあることも分かっており、他のビタミンも豊富なトムヤムクンはとても健康的な料理と言える」と話している。
(平成12年12月18日読売新聞より)


私も本を手伝って下さった吉瀬さんに聞くまで知らなかったんですが、すごいですよねー!


ベータカロチンの100倍の抗酸化作用!
これは鬼としては見逃せません!



カーとバイマックルは不老不死の薬とも言われているそうです!
それ以来、かなり頻繁に作っています。
昨日は気分を変えて、マッシュルームの代わりにしめじ、ココナッツミルクと豆乳、そして蜂蜜を隠し味に少し入れてちょっと濃厚にしてみました。
タイ料理食材店に行けばあると思うんですが、カーとかバイマックルなんてどこに売ってるの?って方、通販の食材店などが便利です。

タイ食材店

ただトムヤムクンセットとか、トムヤムペーストとか、ナンプラーにはアンチエイジングの敵、白砂糖が入っているのも結構あるので、せっかくですから砂糖なしのもので自分で作りましょう!
↓これは70gで、少なくて保存しやすいです。



原材料カタクチイワシ、食塩のみ。砂糖は入ってません。
バイマックル、カー、レモングラス、ナンプラーさえ揃えば、あとの食材は唐辛子とかレモン果汁とかエビとかトマトとかセロリとか簡単に手に入るものばかり。
難しく考えなくても結構すぐ出来ちゃいますよん!
すっごくあったまっておいしいーーー!!



湯たんぽで筋肉を温めて、
トムヤムクンで、さらにほっかほか!!
抗酸化力100倍で、年末も錆びないで行きます!




ハート ハート
↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。
これを励みに頑張れます!

blogランキングに1票投票する

いつも応援クリック本当にありがとうございます!!


(追記 ティプロスのナンプラーはネットの通販の表記では書かれていませんが、お店で現物を見たら砂糖という表記があるのもあったので念のため削除しました。申し訳ありませんでした。ユウキ食品のものは私が現在使っているもので砂糖は入っていません。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月06日 18時00分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[アンチエイジングのために] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: