アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年01月09日
XML
みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

いやーすっかり新年のご挨拶と更新が遅くなりまして、ごめんなさい。
年末年始は夫の実家の広島と、自分の実家の大阪に順番に帰っていまして、かなりゆっくりしておりました。
おかげさまで夜更かし気味が直り、早めの時間に寝て起きる習慣が戻って体が軽いです。


もう1つ、この新年からやり始めたことがあります。
それは3日に1度のジョギングです!!



私にそれを決意させたもの。
それは本屋で見かけた、このクルム伊達さんの写真です。




もちろん、きれいにメイクしてライティングして撮影されているのですが、それよりも何よりも内側から発する健康美というか、筋肉の引き締まった美しさに胸を打たれました。

今までも家の中でのストレッチやスクワット、チベット体操などはやっていたんですが、もっとウォーキングや軽いジョギングなどもやったほうがいいのは分かっていました。
けど、なかなか出来ていなかったんです。

食事やスキンケアはかなり徹底している鬼ですが、アンチエイジングのために、やったらいいのが分かってて出来てないことの2つが早寝と運動だったので、今年はこの2つをなるだけ実行する年にしようと思います!

そうそう、今発売している「 日経ヘルス2月号 」に付録で付いている「ダイエット手帳」の監修を少しさせて頂きました。



↑こんな感じの薄くて持ち歩きやすい手帳です。
食べたものや、その日やった運動や体重を書く欄があり、食べ方ルールや生活ルールが守れたかをチェックする欄もあり、モチベーションが上がる手帳です。
ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

この手帳に出てくるのは4つの食べ方のルールなのですが、今回はたくさんありすぎると大変だと言うことで4つにしぼることになりましたが、私は更に以下の10か条を守っています。

1、排泄の時間である朝食は、旬のフルーツのみにする。夜は寝る3時間前までに夕食をすませ夜食は食べない。

2、体内酵素を温存するためにも糖化を防ぐためにも、生野菜から食べ、炭水化物を出来るだけ最後の方に持ってくる(しかも炭水化物は食べ過ぎない)

3、毎日350g以上野菜とフルーツを食べ、野菜の半分は生野菜にすること。(もちろん加熱野菜も食べる。)

4、発酵食品は、酵素と乳酸菌の宝庫。腸内の善玉菌を優勢にしてくれる。納豆、生味噌、漬物なども毎日適度に食べる。

5、腸のために、水溶性と不溶性の食物繊維の多い野菜を毎日30g以上食べる。ゴボウ、かぼちゃ、海藻など。

6、腸内の悪玉菌は高たんぱく、高脂肪が大好き!動物性たんぱく質を食べ過ぎないこと。その代わり豆など植物性たんぱく質などで不足しないようにする。

7、悪玉菌の好物で、糖化の元凶である白砂糖を使ったお菓子類と、油の多いお菓子類を食べない。甘みはローハニー、アガベシロップなどで代替。料理にはみりんを使う。

8、油は細胞膜とホルモンの原料なので質に気を付ける。加熱料理には、加熱に強いオメガ9系の油(なたね油、アボカドオイル等)を使い、ドレッシングには加熱に弱いオメガ3系(亜麻仁油、チアシード油)を取り入れる。酸化した油もの料理に注意する。外食で揚げ物を食べ過ぎない、同じ油を何度も使わない。トランス脂肪酸を摂らない。

9、ミネラルが不足すると酵素の働きも、代謝も、心の状態も悪くなる。ナッツを食べたり、煮干し、昆布、焼きあごなどでしっかりダシを摂った味噌汁を毎日飲む。

10、腹八分目にして、良く噛んで食べる。(最新の抗加齢医学の実験では適切な栄養バランスのまま摂取カロリーを減らすと、いろんな動物で寿命が約1、5倍延び、しかも若々しい。)



このブログを読んでいる方にはおなじみの内容ですが、確かにこう見ると、ちょっとボリュームがありますね^_^;
でも、全然難しいことは書いていないので、すぐに実行できると思います。

日経ヘルスの今回の特集名の「一生もの「やせ習慣」」じゃないですけど、私は今ダイエットとかはまったくしなくても、そもそも太らない体質になっているようです。
30歳をすぎた時、いったん代謝が落ちて7kgも太り、体脂肪も増えて運動しても全然痩せない時期が数年あったんですよ。
そのあとに出会った酵素栄養学や、上記の10か条ですっかり体質が変わってしまったようで、今は燃焼系で体温も代謝も上がりました。夫も同じです。
ぜひぜひ、実行して頂けるといいなーって思います!

この中で難しいのは油だろうなと、このお正月すごく感じました。
大阪の実家で、息子がさといもコロッケを食べたいと言うのですが、母は揚げ物をしないから、良いなたね油とかがおうちになくて、スーパーに買いに行ったのです。


いや~!売ってませんね!まともな油が!
化学溶剤抽出と、遺伝子組み換え原料のオンパレードじゃないですか!



久しぶりに、世の中の現状を思い知りましたm(._.)m
結局、ちょっと贅沢ですが実家にあったオリーブオイルとゴマ油9対1くらいで揚げました。
全然問題なくおいしく作れました。
ただし、ご存知の方も多いと思いますが、エキストラバージンオリーブオイルは偽装が蔓延しているので、これまたあんまり安いものは、まず圧搾のバージンオイルではない可能性が高いのです。

オリーブオイル偽装の巧妙な手口


まともな油を手に入れるのは、現代ではこんなに難しくなっているという現実。
ともかく、顔の見える関係で信頼できる なたね油 と、 アボカドオイル 、まともな オリーブオイル のリンクを貼っておきますね。
すべてオーガニックで、正真正銘の圧搾法の無添加のオイルです。

さて、雑誌つながりでもう少しお知らせです。





今発売している雑誌の「CREA」の「2013 ベストコスメ」のオーガニックメイク部門の5位に、私が商品開発した「グレイシャスクランベリーチーク」が選ばれていました!!

美容家の渡辺 佳子さんが「オーガニッククランベリーパウダーを頬の色付けにするというヘルシー志向で気持ちがあがるチーク」とコメントしてくれています。
めっちゃ嬉しい\(~o~)/





もう1つは雑誌「リンネル」の「ナチュラルコスメグランプリ2013」の中の「お悩み別ベストコスメグランプリ」で、「シミをどうにかしたい」部門で私が開発した「ベリーズビューティーサンスクリーン」が賞を受賞しました。
美容家 吉川さんは「ベリーや植物の力のみで紫外線をカット、しみやそばかすを防ぐすぐれものです。」とコメントしてくれています。
いやー、同時に雑誌2誌でコスメがベストコスメで選ばれるとは、ほんとにハッピーな新年の幕開けです!


酵素を意識した抗糖化食事法とオーガニックスキンケアで
一生ものの、アンチエイジング体質を手に入れよう!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月10日 00時22分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[アンチエイジングのために] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: