サプライズ

2021.07.20
XML
カテゴリ: エネルギー
​​ 7月22日の新聞
やっぱし水素と原発が手を組み 、電気料金を上げ
るってよ。

原発に併設している石炭(火力発電)の代わりに水素にするん

だろうが、原発と水素の比較競争をすれば面白い。どちらか

安い方が生き残る。

高い方も生き残るのはインチキでしょ。
電気料金を少し

でも下げることを考え実行することは電力会社の任務だ。

​ 

太陽光・風力は安定しないし買い取る費用がかさむ、という
理由で、なら大型蓄電池システムを導入すれば電気料金を上
げる必要はないが、これは言ってわならないタブーやそうで。
​どうでもいいけど電気料金値上げ大反対。​

​​● テスラ、日本で大型蓄電池に参入 再生エネ発電所向け​ ​​
​資源はあるのに導入できない。日本の再生可能​
エネルギー利用を阻む「制度設計」の欠陥
国際的な常識は再生可能エネルギーを受け入れる電力系統や社会
システムに変えていく。
というのに
日本は『再生可能エネルギーを使って発電する側に技術開発が
必要だ』というふうに
指針が逆になっている。
指針が逆だ~ダメだこりゃ、既得権益を優先する国は衰退する、
すでに中国に負けている。


日本は「水素社会」構築を国策として推進している。
いつの間にか国策になった。
主に水素発電に使うらしいが、これで原発は水素発電
に取って代わる。めでたしめでたし、てことにはなら
ないからおかしな話。太陽光・風力等の再生可能エネ
ルギーを推進すると菅総理が公言したとたん、原発も
必要だと強調を繰り返していたが20~25%を確保した
のか水素発電に原発は何も言わない。ま、併設してい
る石炭火力の代替だから永久に原発は安泰ってことか。




https://toyokeizai.net/articles/-/238458
抜粋
水素発電が本格的に導入されると、急増する水素需要
を国内生産だけでは到底賄いきれない。その段階では、
大量の水素を海外から安定的に輸入することが必要と
なる。そのためオーストラリアの褐炭をガス化して、
そこから水素を取り出し液化して日本に運ぶプロジェ
クトを計画している。


褐炭をガス化して水素を取り出しオーストラリアから
長時間かけて日本に運ぶ?、
面倒くさいことをしますな~高価な水素になりまっせ。

​太陽光発電が不安定なら水素生産がもっと不安定。​
電気料金を上げて帳消しにするんだろうね~。

温暖化防止のためだからご協力をなんて噓屁理屈を言って・・・
自分のためだろ、噓つきは泥棒の始まり。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.02 22:22:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: