サプライズ

2021.12.15
XML
テーマ: たわごと(26626)
カテゴリ: エネルギー
蓄熱セラミックス・素材の酸化チタン埋蔵量豊富
  
蓄熱セラミックス2015年発見というから、そろそろ各方面にに
利用されるはずだが?。
これを太陽光の熱を溜めてバイナリー発電に利用すれば、最小の費

用で再生可能エネルギーを生産できる。
昼間は太陽光発電、夜間はバイナリー発電で、不安定と揶揄される
太陽光発電が安定低コスト発電になること間違いない。
国がやらなければ市町村でやればできる。
​究極には、

太陽光発電+超小型・家庭用バイナリー発電も可能。

EV燃費、ほぼゼロ円。​
どこかのベンチャー企業さん、よろしく。
(もっと小さくできる)
https://www.djk.co.jp/small_binarypower.html


http://j-cleantec.co.jp/blog/tikunetuseramikkusu/
2015.5.15
抜粋
熱を加えるという方法に加えて、電流を流したり、光を照射したり
という方法でもエネルギーを蓄熱することができ、
多彩な方法で熱エネルギーの保存・放出を繰り返しできる物質です。
また、この物質は単なる酸化チタンであり、環境にやさしく、埋蔵
量も豊富で資源的にも恵まれた 材料です。
扱いも簡単で、環境にやさしく、埋蔵量も豊富なこの蓄熱セラミッ
クスという物質、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.10 21:22:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: