備  忘

2022/10/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は秋晴れの良い天気だがなんとなく体がだるく感じる。

この一週間程度風邪気味な状態が続いているが

遊びまわってばかりいるのでなかなか良くなる気配がない。

昨日はワタクシの誕生日でメールやSNSなどで

知り合いの方から多くのお祝いを頂いた。

宅配便でワタクシが大好きな深紅のバラも届いた。

感謝感激だが、本当のことを言うと

この歳になると自分の誕生日がそんなに嬉しくない。

肉体的にはどんどん衰えて行っているのが自分でわかるし

やる気も気力もどんどん落ちてきている。

冷気急降下の状態だ。

それだも、まだやりたい事があるので

気合を入れて遊びに出かけている。

24日から神奈川県の三浦半島に灯台巡りに行って来た。

宿は羽田空港から近くて東京にも神奈川にも行きやすい

京浜川崎駅の上にあるビジネスホテルにした。

到着後は取りあえず正月になるとテレビで中継される

川崎大師に行ってみた。

駅から表参道を歩いて行ったが参拝客はあまりいない。

行って初めて知ったんだけど

正式には川崎大師平間寺といって弘法大師が開いた寺なんだ。


取りあえず五十にご縁がありますようにと

50円玉を賽銭箱に投げ入れて厄除けを願って来た。

夜は近くの居酒屋で一杯ひっかけてさっさと寝る。

翌日は京浜急行で横須賀中央まで行ってバスに乗り換え

たどり着いた観音埼灯台は半世紀ぶりだが

昔と変わらない。





(10代の頃はやはり若かった)

この日は気温が低くて風が強くて寒かった。

見学者はワタクシ一人だけの貸し切り状態だ。

灯台の上に登って吹き飛ばされないように注意をしながら

東京湾を一人で眺める。良い気持ちだ。

この灯台に来るのもこれが最後だろう。

観音埼を後にしてバスで浦賀まで出て電車で安針塚駅に向かう

少し前に平戸に行った時に気になった三浦按針の墓が

横須賀にもあると言うので訪ねてみた。

安針塚駅は各駅停車しか止まらない小さな駅で

駅から登り坂の道路も細い山道を結構歩いて何とかたどり着いた。

公園として整備はされているが人影はない。

寂しい所だ。


少しゆっくりしたいとは思うが三笠公園にも行きたいので

ゆっくりはできなかったが

管理人の人から有意義な話も聞けたので来て良かった。

三笠公園では日露戦争で勝利した戦艦三笠が飾られている。

ここも半世紀ぶりに来たが随分変わっている。

公園として整備されてすごく奇麗になっていた。

観光客もぼちぼち訪れていた。




とりあえず東郷平八郎の銅像に敬礼をして帰ってきた。

翌日はまず横浜のみなとみらいへ行ってみた。

この辺は10年ぶりくらいかな?

平日なのに若者や観光客が多く

奇麗な観光地に変わってしまっていた。


ワタクシには少し落ち着かないので

京急で三崎口まで行き城ヶ島灯台に行ってみた。




この辺りもほぼ半世紀前に来ただけであまり印象にないが

すごく寂れている土産物屋なんてほとんど閉まっていて

シャッター通りになっている。

寂しいもんだ。


日も陰り始めたので、取りあえず三崎港まで戻り

ビールを飲みながら三崎名物マグロ丼の大盛りを食す。

安くてまあまあ旨い。


帰る頃には日が沈み寂しいけど何か良い感じだ。

帰る日の朝は安針塚に書かれていた江戸・日本橋・安針町

を確認するために日本橋に行ってみた。

三越からあまり遠くない所に按針通りと言う通りがあり




小さく屋敷跡の碑が建っていたが

飛行機の時間のあるので今回はこれで帰ってきた。

時間があればもう少し按針の事を調べてみたいと思う。


































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/29 12:41:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: