へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2007.10.29
XML
カテゴリ: へらぶな釣り
電気浮子.jpg

朝から物置の中でゴソゴソと。ゴキブリではありませんが まあ、
同類が何かしてます。捜してます。

と、なんとナイター用の浮子がでてきました。物置の中で10年
以上もひっそりと完全に忘れ去られていたようです。

ナショナルの2灯とオリムピック?の1灯仕様で電池も一緒に
保管されており なんと電気がまだ灯るんですョ。

当時はこんなタイプの重たい電気浮子を使うか、懐中電灯での照らし
によるナイター(夜釣り)が盛んでした。器用な方はこの電気浮子を
改造して羽根浮子と合体させて軽い浮子にしてはりました。

私も真似をして何本か作ったと言うか潰したと言う方が正しいのです
が 1番の傑作はアタリを合わせた瞬間にトップが飛んでしまった物
で、そんな危なっかしい浮子は駄目って事で2度と作ってません。

ただ、最近はプロが作った電気浮子がいろいろ売られているようです。
また、ケミホタルも小さくてエエのがあるようでケミを使う方が多い
ように聞きます。

忘れていた浮子が出てきて ナイターに行きたくなってきました。

ところで、私は物置で何を探していたんだっけ?びっくり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.29 10:40:18
コメント(6) | コメントを書く
[へらぶな釣り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ナイター浮子  
嵐馬  さん
こんばんは。
実は、以前ナイターで「鯉浮子釣り」を何年もやっていました。赤色LED1灯の浮子を5~6本更新したと思います。パッキンの小さいゴム輪が切れたり、足のリリアンが切れたりで買い換えていたことを思い出しました。
へら鮒も釣れましたが、その時は外道でした(笑) (2007.10.29 18:44:29)

Re:ナイター浮子(10/29)  
古天峰  さん
嵐馬さん
>こんばんは。
若い頃は、ほぼ1年中ナイターを楽しんでいました。2月は寒くてグルテンがシャーベット状になったり手水ボールに薄氷が張ったりでした。一番焦ったのは玉網が地面に凍り付いてへらぶながしゃくれ無かった事です。楽しい思い出です。
(2007.10.29 21:10:58)

Re:ナイター浮子  
へらおやじ さん
 なんと物持ちの良い!
そう言えば、私も昔ナイターばっかりしていたことがあります。
 でも、殆ど電気ウキは使った覚えはありません。
トップに反射テープを張った、照らしウキです。

 今でもウキ箱には入れてるんです、もしかして夕方ウキが見辛くなったときに尺半の入れ食いになったら・・・心配でしょ プッッ! (2007.10.29 21:28:56)

Re[1]:ナイター浮子(10/29)  
古天峰  さん
へらおやじさん、こんばんは。
私も照らし浮子使いたかったんですが、コントロールが悪くて諦めました。

今年の春、山科の釣具屋さんで照らしウキを見ました。さんざん悩んで次回は買うぞ!って半年後、既に売れたのかありませんでした。だれが買ったんでしょうか?
だれも買わないように内緒でツバ付けといたんですが
真面目な話あれはええ浮子でした。悔しいです。


(2007.10.29 21:54:58)

Re:ナイター浮子(10/29)  
おいらも、夕方時合いが来ても良いように
何時もナイターウキ持って歩いてますが。。。

最近使ってないので、電池が入ってるかどうか・・・

ぷぷぷ
(2007.10.30 00:06:04)

Re[1]:ナイター浮子(10/29)  
古天峰  さん
たーちゃん0204さん

次回から私も電気浮子1本竿ケースに忍ばせて釣行します。最悪、昼用浮子を照らせばなんとか見えると思うんやけど・・・。これを、取り越し苦労と言うのか、青天の霹靂と言うのかは別として備え有れば憂いなし。

(2007.10.30 00:27:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: