へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2017.09.26
XML

午後から室生ダムへ行ってきましたが、放流場(島)に着いてみると水位が
上がっているようです。近くで竿を出してる方に状況を伺うと副ダムが放流
した為、水位が急に30cm近く上がったようです。お陰で流れが付いてしまい
釣りにならなかったようです。
 状況を伺いながらモジリを捜すのですが、全然さっぱりもじりも無く・・・
「もじりも無い日は駄目だ。釣れん」
どこかで1回でももじれば其処に台をセットしようと考えていたのですが
そんな事をしていたら15時になってしまい釣りをする時間が無くなって
しまいそうになり慌てて台をセットし釣りの準備です。

竿は前回遊べなかった「鉄心斎13尺」でリベンジの予定です。
浮きも前回より1サイズUPです。餌はマッシュ・マッシュだんご・カルネバ
仕掛けは1.2-0.6号針はサイト15号
1投目はなんの抵抗も無く馴染んだ浮きも2投目からはブルーギルの猛攻で
ピコピコと揺れながら馴染んでは餌落ちを繰り返します。1本のタナが良い
との情報で1本で1時間ほど我慢したのですが・・・・・・・
我慢の限界でタナを下げていくと1.5本で泡吐けが出始めます。
泡を見た感じでは鯉・まぶ・・・らしい。「下げすぎか?」
15cm程上げると泡吐けも無くなり再びブルーギル
「今日もまたボウズかなぁ」なんて弱気になった時に「コツ」っで

尺2程度のへらぶなが
その後アタリは途切れて消し込みアタリでハリス切れ・・・・鯉ですね。
針をサイトの13号に変えた頃、ゴミが流れて来て釣り辛い状況に・・・・

まだ、ごみを避けながら釣りをすればなんとかなりそうですが、右へ打ったり
左へ打ったりであまり気分の良いものではありません。
その後、まぶなを1枚含んでへらぶなが3枚釣れた所でゴミの塊が正面に
流れて来て万事窮す。時間も17時を過ぎたので納竿としました。

今回は13尺を使ったのですが尺から尺2クラスならもっと柔らかい竿でも
行けそうですし、10尺の竿でも十分遊べそうです。
11尺の高野竹の竿で次回は遊ぼうかな?なんて・・・・・
なかなか釣果に恵まれないダムですが少ないアタリを遊べる竿で楽しむのも
いいものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.17 10:25:20
コメント(2) | コメントを書く
[へらぶな釣り(室生ダム)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: