KING & ton-ton【Gacha BLOG】

KING & ton-ton【Gacha BLOG】

2021/01/20
XML
カテゴリ: 観光
​​​ にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ ​​​ ←ポチ宜しく! ​​→ ​​

​01/05​​​​​​​

そして、たどり着いたのは、

高知県吾川郡仁淀川町下名野川に ある
​中津渓谷ゆの森駐車場



県立公園 中津渓谷

雨と渓谷の流れで造られた自然のオブジェ、中津渓谷。
「紅葉滝」や「雨竜の滝」、「竜宮渕」など千差万別の
奇観が連なり、たぐいまれな渓谷美を誇っています。
水ぬるむ春、清流と遊ぶ夏、紅葉燃える秋、冷気張りつめる冬。
四季の織りなす渓谷美が心の底まで洗ってくれます。
中津渓谷は燃えるようなもみじで知られる名所。
渓谷には約1.6キロにもおよぶ遊歩道が整備され、
奇勝の数々を間近で見ることができるみたいです。

​​​​​​



​中津渓谷 笑いの里 竜神七福神

美しい渓谷の遊歩道を歩いていると、7人の神様に出会えます。
思い思いの姿で鎮座した毘沙門天、恵比寿天、弁財天、大黒天、
福禄寿、寿老人、布袋和尚たちは、渓谷の四季の移り変わりを
見守りながら、訪れた人たちを穏やかに迎えてくれるみたいです。

入り口 付近から 七福神 が 色んなところに

鎮座しているみたいです。



そして、1.6km の遊歩道を  歩きます。





あまりにも長いので ここから ダイジェストで 流します。











ものすごく 川の水が 透き通って 光の加減で 色が変わります。

















































 そして、目的地に やっとたどり 着いた



雨竜の滝

渓谷の奥深くに位置し、中津渓谷のシンボルともいえる雨竜の滝。
多方向へ勢いよく吹き出す水は落差20m、その雄大な姿から「竜吐水」
とも呼ばれています。また、天候や時間帯によって幻想的な虹が現れることも。

その昔、この滝には容易に人は近づけず、まさに神秘の滝として
言い伝えられてきました。現在は遊歩道が整備され、この滝を間近で見ることができます。








滝をバックに 集合写真





そして、さらに上に坂道を登り







展望台 に!​



心臓が 口から出そうデス!



ここからスタート地点が見えます。



竜宮渕

雨竜の滝の、上



やっと 下山です。



筋肉痛になりそうです。







やはり 川遊びは、するみたいです。 笑











そして、帰路に!

つづく・・・・
​​​​​​
​​

ランキング ​​ UP ​​  にご協力をお願いします。

​​ ポチッ ​​ と宜しくお願いします。

  

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/20 05:28:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[観光] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: