わたし九州なんですが、近所のおばあちゃんが普通にたけのこ干していたり、塩で保存していたりしますよ。

たけのこは、ばんばか生えて困ってしまうので、取るとこういう風に保存することが多いのかもしれません(けっこうな量になりますもんね)
今は山のたけのこを掘る人も高齢化。自分で山に登れない人も多いので、荒れてきた山もたくさん…
(逆に人の山に黙って入る輩もいますが)
こういうところに、高齢化を感じる いなか在住のろできちです (2009年02月11日 07時44分10秒)

ごちそうブログ

ごちそうブログ

PR

カレンダー

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

プロフィール

ばーべな

ばーべな

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2009年02月10日
XML
カテゴリ: 和食レシピ
hoshitakenoko.JPG

ちょっとしたいきさつにより、 熊本県の椎茸農業協同組合さん から、「干たけのこ」というものをいただきました。どうやら、九州地方の特産品のようです。
沖縄にもスンシーと呼ばれる干たけのこがありますが、これは趣がかなり違っていて、どちらかというとシナチクとかメンマに似ています。食べ方も、チャンプルーにしたりと、かなり沖縄流。
一方、九州の干たけのこは、ゆでた筍を干しただけのシンプルな乾物。いただいた時には「なんだこりゃ!?」という感じでしたが、本日調理してみて「なかなかいける!」と認識を改めました。

干たけのこの戻し方や調理方法は、もちろん上記の椎茸農業協同組合さんのサイトに掲載……されてません(汗)。なので、念のために戻し方をメモしておきます。

干たけのこのもどしかた:ざっと洗って、水に一晩つけておくだけでOK。

そして、今回作ってみた干たけのこの炒め物の作り方:
(1)もどした筍を小口切りにします。
(2)(1)をごま油で炒め、砂糖としょう油で味付け。
(3)最後にごまを入れてできあがり。

ちなみに、干たけのこの袋には、戻し方と調理方法が書いてありました(これがなかったら、手も足も出ないところ…)。


<参考までに検索して見つけたサイトをご紹介>
乾物研究所



干たけのこ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月11日 00時15分44秒
コメント(21) | コメントを書く
[和食レシピ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
happy-cosmos  さん
おはようございます。
いろんな料理があるものですね。
特に九州は、干し椎茸の産地でもあるだけあって、
なるほどと思いました。
それを、こう、料理してしまうばーべなさんも、
すごいな、というのが感想です。

(2009年02月11日 10時58分37秒)

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
干したけのこは、すごくいいアイデアですよね。
全く違う食べ物になっている気がする・・・
私も初めて貰った時、それが手作りのものだったので、どうやって食べたらよいのかわからなくて・・・
干しぜんまいみたいに水で戻すのは分かったけれど、どの位の時間戻せばいいのか分からなくて、2日間ぐらい水につけていたわ。
なんだか食べたくなってきました。 (2009年02月12日 03時10分16秒)

Re[1]:九州名産、干たけのこ(02/10)  
ばーべな  さん
ろできち1号さん
>わたし九州なんですが、近所のおばあちゃんが普通にたけのこ干していたり、塩で保存していたりしますよ。

>たけのこは、ばんばか生えて困ってしまうので、取るとこういう風に保存することが多いのかもしれません(けっこうな量になりますもんね)
>今は山のたけのこを掘る人も高齢化。自分で山に登れない人も多いので、荒れてきた山もたくさん…
>(逆に人の山に黙って入る輩もいますが)
>こういうところに、高齢化を感じる いなか在住のろできちです
-----
最近では、放置された竹林による、竹林被害っていうのも問題になってるらしいですね。
田舎暮らしはテレビや雑誌でもてはやされてるのに、実際に田舎に住む人は少ないのは、どうしてなんでしょうね。 (2009年02月12日 09時01分16秒)

Re[1]:九州名産、干たけのこ(02/10)  
ばーべな  さん
happy-cosmosさん
>おはようございます。
>いろんな料理があるものですね。
>特に九州は、干し椎茸の産地でもあるだけあって、
>なるほどと思いました。
>それを、こう、料理してしまうばーべなさんも、
>すごいな、というのが感想です。
-----
えーっと、料理方法は…袋に書いてありました(汗)。
でも干たけのこ、味があっておいしいですよ。
危険なくらいビールがすすみます。 (2009年02月12日 09時02分16秒)

Re[1]:九州名産、干たけのこ(02/10)  
ばーべな  さん
忘れな草0713さん
>干したけのこは、すごくいいアイデアですよね。
>全く違う食べ物になっている気がする・・・
>私も初めて貰った時、それが手作りのものだったので、どうやって食べたらよいのかわからなくて・・・
>干しぜんまいみたいに水で戻すのは分かったけれど、どの位の時間戻せばいいのか分からなくて、2日間ぐらい水につけていたわ。
>なんだか食べたくなってきました。
-----
ですねー。
自分でも作れるところがすごいです。
いつか作ってみたいですね。 (2009年02月12日 09時03分31秒)

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
k-eiji  さん
こんばんは。

私のサイトに遊びに来てただきまして
アリガトウございます。
<(__)>

”干ししいたけ”はよく出回っておりますが
竹の子というと”水煮”は見かけるのですけども
”干し竹の子”って珍しいですね~。

ハ~イ。

これからも色々と更新していきますので、
お付き合い願えればありがたく存じ上げます。
(2009年02月15日 20時30分00秒)

こんばんは  
familycrest  さん
ご訪問ありがとうございます。 (2009年02月15日 21時45分04秒)

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
apple空美  さん
はじめまして!宮古島に越してきました。よろしく。
干してるものは栄養アップといわれてるので、
おいしさ プラス  体にいいんでしょうね。 (2009年02月16日 11時52分44秒)

ご訪問ありがとうございました。(*^。^*)  
ばーべなさん。こんにちは。
おいしそうなお料理がいっぱい!
私も、お料理上手になりたいなぁ~
そして、また、沖縄に行ってみたくなりました。
ご訪問ありがとうございました。(*^。^*) (2009年02月17日 12時24分29秒)

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
adka6i9suki  さん
こんばんは。
干たけのこ、始めて見ました。
美味しそうですね。手に入ることがあれば
作ってみたいですね。
ご訪問ありがとうございました。
宜しければまたお越し下さいね。 (2009年02月21日 20時57分10秒)

ありがとうございました。  
修凛  さん
ご訪問ありがとうございました。
干したけのこですか!!
おいしいですよね^^

また遊びに来てください^^ (2009年02月21日 21時17分04秒)

こんばんは☆  
ゆうま1986  さん
ご訪問ありがとうございます。
美味しそうなブログですね☆

今夜 日詩をアップしました☆
もし よかったら 又よってくださいね。

凍える夜に 暖かい朝を 迎えますように。

ご愛全に♪ (2009年02月21日 21時52分27秒)

初めまして!  
今晩は!
干し筍とは
何だか美味しそうですね^^
家も筍は色々な料理に使いますが
ごま油と筍のお味噌汁が好物ですね♪
でわでわhojooo (2009年02月21日 22時46分36秒)

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
ふミひコ  さん
こんばんわ。
訪問くださりありがとうございます。

筍って,ぼくの好物のひとつなんですが,干物ってのもあるんですね。まぁ,切り干し大根だって,りっぱな干物ですが,筍の干物って初めて知りました。
ひとつ賢くなった気がします^^; (2009年02月22日 01時59分50秒)

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
ふミひコ  さん
こんばんわ。
訪問くださりありがとうございます。

筍って,ぼくの好物のひとつなんですが,干物ってのもあるんですね。まぁ,切り干し大根だって,りっぱな干物ですが,筍の干物って初めて知りました。
ひとつ賢くなった気がします^^; (2009年02月22日 01時59分51秒)

はじめまして  
はなみなみ  さん
足跡からやってまいりました(^^)
干したけのこ・・・どんな歯ざわりなのかとても気になります。
色艶が、これはビールが進みそうですね。
沖縄の海ブドウととうふようが大好きです。
てびちの唐揚もおいしかったです!
(2009年02月22日 21時09分09秒)

訪問ありがとうございます  
atsu20  さん
ちょうど夕食前でしたので、見ていてとてもおなかが空きました。
昔ながらの食材って意外に美味しいですよね!
歳を重ねてきたということなのだろうかw (2009年02月25日 18時08分45秒)

Re:九州名産、干たけのこ(02/10)  
こんばんわ!
ご訪問ありがとうございました。
どれもこれも美味しそうなものばっかりですね!
沖縄行きたいです。
つい最近も『BIGIN』のCDを借りてきました。
『しまんちゅうぬ~宝~♪』って唄すっごくいいですね! また寄らせていただきます。
ありがとうございました。 (2009年02月25日 19時55分45秒)

Re[1]:九州名産、干たけのこ(02/10)  
ばーべな  さん
apple空美さん
>はじめまして!宮古島に越してきました。よろしく。
>干してるものは栄養アップといわれてるので、
>おいしさ プラス  体にいいんでしょうね。
-----
宮古ってまだ行ったことないんですけど、本当よりちょっと暑いんですよね。
宮古にも、宮古独特のおいしいモノがあると思います。
沖縄生活、最初は暑かったり、食べ物がいろいろ違ったりでたいへんかも知れませんが、慣れれば本当にストレスがなくて楽しいです。
がんばってくださいね。
(2009年02月26日 21時47分52秒)

Re:ご訪問ありがとうございました。(*^。^*)(02/10)  
ばーべな  さん
社内活性化プランナー ひとみさん
>ばーべなさん。こんにちは。
>おいしそうなお料理がいっぱい!
>私も、お料理上手になりたいなぁ~
>そして、また、沖縄に行ってみたくなりました。
>ご訪問ありがとうございました。(*^。^*)
-----
沖縄はこれからどんどんいいシーズンになりますよ。
おいしいものを食べに、ぜひ来てくださいね~。 (2009年02月26日 21時50分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: