年齢を重ねても健康でありたいオトコのブログ

2024.06.22
XML
カテゴリ: 世のなかの動き
アメリカで多くの野球選手が活躍している他、他のスポーツでも世界の国で活躍している選手がいます。
近年、日本のスポーツ選手たちの活躍は、目覚ましいですね。
特に、国際大会で、多くの選手が素晴らしい成績を残しています。
​​昭和や平成なら、 日本を背負って世界に出た感 があり、 プレッシャーでガチガチ になる選手が多くいたと思います。​​
​それは、 周囲の人間が(悪気なく)プレッシャーを与えていた ことが原因でしょう。​
マスコミも含めて。
でも、今の選手は違います。
​​強さの秘密は、 スポーツを楽しむ姿勢 と、 科学的なトレーニング方法 にあると言えるでしょう。​​


(スポーツを楽しむ姿勢)
トップ選手たちは、競技にプレーして「楽しむ」という姿勢を持ち続けています。
どこかで「好き」でないと、重圧や厳しいトレーニングに耐えられません 。​
​自己実現のために必死に頑張るだけでなく、 プレー自体を楽しんでいる 、と分析します。​
そうした姿勢が、緊張しない選手を生んでいます。
余計な力が入らず 、フォームを崩すこともありません。​
アメリカで活躍している野球選手、どう見ても(いい意味で)野球小僧にしか見えません。
心地よい緊張感の中で能力を最大限に発揮しています。
楽しむ姿勢を忘れずにいることで、緊張しない試合が可能になり、実力を発揮できるのでしょう。


(科学的トレーニング)
もう一つ、科学的なトレーニング方法です。
​最新の研究結果を取り入れ、 不要なトレーニングはバッサリと削ぎ落としています 。​
昭和の根性論なんかどこ吹く風。
効率よく、合理的な方法で鍛錬にはげみます。 
そのスポーツ種目に適した体の使い方を徹底的に分析し、最適なトレーニングメニューを組んでいきます。
​​ 無駄なメニューを排除 することで、 パフォーマンスを最大限に高められます 。​​
また、ビデオ分析など最新の技術を活用し、自身のパフォーマンスを科学的に検証し、改善点を見つけ、さらにトレーニングに生かせます。
​このように、不要なトレーニングを排除し、 合理的な方法を実践 して、効率よく実力を伸ばせます。​
トレーニングだけでなく、選手たちは試合での姿勢、メンタル面にも気を配っています。
楽しむ心と緊張しない構えを持ち続けられているからこそ、実力を発揮できます。
あと、インタビューに対して自分の言葉で回答できる人が多いです。
頭の回転の速さを感じます 。​
これも、素質というよりは「訓練」(慣れ)でしょう。
科学的なトレーニング、プレーを楽しむ姿勢、これらの両立が、日本のスポーツ選手を強くしている、と分析します。
​余計なプレッシャーを与えずに、 ここぞというアドバイスだけを与えるのが、経験者の役割なのかもしれません 。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.22 19:00:14
[世のなかの動き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: