全6件 (6件中 1-6件目)
1
図書館の野球本を読もうのコーナー。今回は岡田彰布著「頑固力」(2008年11月発行)です。頑固力2008年、歴史的な大逆転で優勝を逃してしまいその責任をとり監督を辞任した岡田さんの本です。冒頭の「まさかこんなことになるとは・・・」という言葉が2008年の全てを象徴してますねしかしどちらかと言えば無口な口下手なタイプというイメージの岡田さんの真の声がたくさん聞けて面白い本でした。なんと藤川球児は2003年オフに戦力外になりかけていた!もう少しで虎の歴史に残る名ストッパーの誕生が消えてしまうところだったのだ!2002年の2軍監督時代に先発で長いイニングを投げきれない球児に中継ぎ転向をすすめたという話し。岡田阪神の象徴JFK誕生の第一歩となった。新人時代のブレイザー監督との確執しかし後にブレイザーが語っていたコメントを間接的に聞いて監督を経験した今では当時の事も理解できるという話し。掛布との確執はない。マスコミに面白おかしく書かれてしまった。本書の中でもカケさんと呼んでいた。新聞などではあまり書かれてなかった呼び方でちょっと新鮮でした。掛布引退試合で「後は頼む」と言われた話しなんかちょっと泣かせますまた野村監督との確執もない。むこうはどう思っているかわからないが、少なくとも私はないとのことだった。ただ野球感の違いはあったようでした。長所を伸ばす岡田指導法と短所をつぶす野村指導法と大きく違うとのことでした。ノムさんは短所を~なのかなぁ?村山-吉田、村山-江夏などスポーツ新聞は負けがこんで書くことが無くなるとすぐにこういった話題にもっていくがご本人の本を読むと全部ウソあるいはかなり大げさに書かれていて本人達は実はそうでもない事が多いですよね。江夏-吉田は江夏氏側だけのコメントを見るとほんまもんでしたが(^o^;)バックスクリーン3連発三人目の岡田さんは狙って打ったとのこと!すばらしい!全てが阪神愛につつまれた内容でした。こどもの頃から監督を辞めた今でも永遠の阪神ファンであると公言されてました。また監督復帰を見たいですね。虎ファンにはおすすめです!
2009年01月28日
コメント(0)
以前にも書きましたが、私は野球関係のビデオ、DVDをたくさん保管(市販のではなく個人で録画したもの)しているのですが、整理をしていると15年前の1994年の甲子園での阪神-巨人戦のTV中継のビデオがたくさんでてきた。全部で5試合分。なつかしくて少し見てみました(さすがに全ては見れませんが)。 監督は中村勝広。そして亀山、新庄もいる。クリーンアップは八木、オマリー、石嶺。和田、久慈もいます。キャッチャーは関川、木戸です。そして結局不振で1年で解雇になってしまいますがディアーもいます。そしてこの時40才の真弓(現監督)も現役です!長嶋、鮎川、岡本、南牟礼、米崎などの控えもいます。先発投手陣は仲田、湯舟、藪、御子柴、猪俣、古溝あたりがつとめています。古溝はこのあとリリーフにまわったと記憶していますが・・・。そして郭李、弓長、久保、中西、田村などのリリーフ陣もいます。弱かったですが(この1994年は5位、以降2002年までAクラスなし)本当になつかしいですね~ちなみに相手の巨人の3番は松井、4番落合です。バップ 阪神タイガース/読売ジャイアンツ/伝説の一戦 阪神VS巨人70年史
2009年01月24日
コメント(2)
桧山が2000万円UPの6000万円で契約を更改したとのこと。2008年のシーズンは代打での出場が中心だったが見事打率は3割!代打の神様として活躍した!今年でいよいよ桧山も40才。金本、矢野、下柳に負けずにがんばってほしいですね!BBM2008阪神タイガース直筆サインカード/桧山進次郎BBM2003 阪神タイガース タイガースナイン No.TN9 桧山進次郎 阪神タイガース ピンズコレクション #24 桧山 進太郎
2009年01月23日
コメント(2)
図書館の野球本を読もうのコーナー。今回は金本知憲著「覚悟のすすめ」(2008年09月発行)です!金本アニキが自ら語っている本は初めてだったので新たな発見がたくさんありました。FA宣言した時は阪神には行きたくなかったそうだ。万年最下位の暗黒時代だったし、片岡や星野などのFA移籍選手が苦しんでいる事、そしてやはり注目度が高くもし不振に終われば徹底的にたたかれると言った理由のためだ。そのため星野監督には2回も断りの連絡を入れたそうだ。しかしそれでも星野監督は強引に説得し移籍となったとの事。ホッシー、グッジョブそして2003年リーグ優勝し、星野監督勇退→岡田監督誕生となった2004年は4位に終わるがこのシーズンはアニキも虎の悪しき体質に呆れはてたという。怖い星野監督時代は目の色変えて頑張っていた選手達が放任主義の岡田監督に変わるとまた気の抜けたプレーをするようになったらしいのだ。阪神らしいねぇしかし桧山が「このままでは昔(暗黒時代)に戻ってしまうぞ!」と何度もハッパをかけて2005年には岡田監督の元でも優勝できたとのことである。桧山もグッジョブしかし一番えらいのはやっぱりアニキ!もし来てくれていなかったらと思うとぞっとするねぇ。ケガをしても試合に出続ける話しや世界記録の話しももちろん見所です!
2009年01月22日
コメント(4)
図書館の野球本を読もうのコーナー今回は『野村の「眼」』 野村克也著(2008年3月発行)です。野村の「眼」野村監督の著書はこれで5冊前後読んでますが、やっぱり面白いですね。これだけ読むと内容的にはかぶってくる部分も多いですが、何度読んでも面白いです。2008年ペナントレース前に発行されている本なんですが、楽天イーグルスは惜しくも2008年は5位に終わりました。しかしクライマックス進出も十分行けそうな戦況だっただけに来期への光明も見えてきているのではないでしょうか。来期も野村イーグルスに注目です。それからWBCの監督。野村ジャパンを見てみたかったなぁ。
2009年01月03日
コメント(4)
あけましておめでとうございます!2009年になりましたね。今年も水島まんがに虎にMリーグにとみなさんと交流を深められたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします
2009年01月01日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1