全256件 (256件中 1-50件目)
友人の結婚式に行ってきました。久しぶりに家族と離れて一人での行動だったので、さみしかったぁ…もともとは「ひとりカフェ」でも「ひとり焼肉」でも全く平気なわたくしなのに、今回は本当にさみしかったぁ…自分でも驚きの感覚でした。先月末、京都まで。三十三間堂での挙式は大変珍しいそうです。とてもステキでした。挙式後、祇園で創作イタリアンをいただきました。食事会です。こんなに美味しいものがあるなんて!幸せ!笑顔いっぱいの温かい食事会でした。幸せになってね。…と、ここまでは良いのですが。実は、ひとりで外出するのに、家のことは全く何も準備していなかった…なんとも間抜けな、妻、母…の、わたくし。一緒に参加してた友人に、「お昼ご飯とか、どうしてきた?」と聞かれて、本当に驚きました。お昼ご飯はおろか、2歳のコロボックルくんのオムツなども、ま~ったく何も準備していなかったからです。案の定、コロボックルくんはおしっこをもらして総着替えになったようで…でも、着替えがどこにあるか分からず、大変だったとか…大切なひとよ…ごめんなさい。しかし…「おかえり~♪」と、いつもの笑顔で迎えてくれた、子どもたち。楽しい一日だったようで、疲れたわたくしを癒してくれました。ホビットさんは大活躍だったようで、パパに褒めてもらっていました。ホビットさん「えっへん♪」家族っていいですね。パパ、ステキです。何も言わなくても、ちゃんと「パパ」なのです。そして何より、ステキな「夫」なのです。
2010/11/08
コメント(1)
このところ、ホビットさんのことが愛おしくてなりません。もちろん叱ることもあるし、八つ当たりだってしてしまう、ダメダメな母なのですが…。今年、小学校に入学してもう6ヶ月が過ぎました。勉強もしっかりやっているし、友だちも増えたし、毎朝、元気いっぱい登校する姿は、本当に可愛いです。でも、ホビットさんが2,3歳の頃は違いました。我が子だし、可愛いし、かけがえのない存在でしたが、愛おしいとは思えませんでした。毎日のように怒って、泣いて、手をあげたりもしていました。「この先、どうなるんだろう…」不安ばかり、焦りばかりが積もっていました。いつもいつも、大切なひとに支えられていました。ちょうど今のコロボックルくんが、そうです。魔の2歳児だと自分では思っています。コロボックルくんは、二人目だし、ホビットさんも助けてくれるので、あの頃よりはずいぶん楽です。訳も分からず反発だけする、そんなコロボックルくんに、手を焼くことはしばしばですが、「ぎゅ~ってさせてぇ~」と抱きしめることも多いものです。わたくしも少しは成長したのでしょうか?いや、違うなぁ…。家族に支えられている。感謝。「かぞく」はわたくしの、すべてです。
2010/10/22
コメント(0)
10月2日は9回目の結婚記念日でした。今年も忘れていました(笑)2年目から毎年忘れているような…どうして覚えられないのでしょう。たぶん、贈り物をしないからだろうな。誕生日には「何を贈ろう」と考えることが楽しいけれど、結婚記念日には特に何も贈らない。世の夫婦たちはどんな風にこの日を過ごすのだろう。次は10年目。10周年というもの。大切なひととは、もっともっと長く、深く一緒にいる気がします。この9年間、他の誰よりも信頼してきました。9年前よりも、ずっとずっと大好きです。でもまだ、恋をしている状態だなぁ。愛は遠いなぁ。ホビットさんが生まれて7年。コロボックルくんが生まれて、もうすぐ2年。8匹のネコたちに出会い、暮らし。2匹のネコたちとの別れを経験しました。子どもたちが生まれるまでは、マンションで暮らしていました。今は家を建て、一戸建てに住んでいます。マンションで暮らしていた頃は、大変でした。とても幸せだったけれど、パニック障害との戦いの日々でした。うちから飛び出すと、大切なひとがしっかりと抱きしめてくれました。死ぬことしか考えられなかったときも、大切なひとが付いていてくれました。そのころのことを知っているネコは、黒ネコのあむです。あむは何も語らないけれど、そっとそばにいてくれた子です。だから、あむは特別な子。10周年には何か…。この一年を大事に過ごして、記念になる何かを。考えてみようと思っています。
2010/10/05
コメント(0)
ハローウィンですね。昨日は小学校が創立記念日でお休みだったので、鈴鹿サーキットに行ってきました。平日なので、人が少なくてたっぷり楽しめました。往復、運転手はわたくし。これはいつものことです。車の運転は下手なのですが、大好きなのです。わたくしの愛車はホンダのストリーム。大切なひとからの贈り物です。座り心地が良く、疲れにくい車です。帰り道、ホビットさんもコロボックルくんもぐっすり…そこで、大切なひととわたくしは久々にゆっくりと話が出来ました。何の話かというと…お笑いについて、そして音楽について。ふたりとも大好きな分野で、話し出すと止まりません(笑)子どもたちがいるときは、わたくしたちが熱中し過ぎて、子どもたちが退屈してしまうので出来ないのです。帰宅までの約2時間、ず~っと「お笑い」「音楽」なふたりでした。お笑いでは、ふたりともおかしい人、無茶をする人が好き。最近の若い芸人さんは無難な人が多いなぁと思います。大切なひとは江頭さんが大好物で(笑)わたくしは誰かなぁ。今は椿鬼奴さん。はやくはやく大きくなって欲しいのは、地元「笑い飯」のおふたり。音楽はインパクトのある人が少ないなぁと。自分の音楽へのアンテナの感度が悪いのかなぁとも思うのですが、骨のある、一度聞いたら忘れないような、びっくりするような人に出会えないなぁと。帰宅後、テレビで久しぶりにスピッツを見ました。マサムネさんの腰の動きが…変な意味ではなく…好きなんです。歌と合っていない時の方が調子が良いと思うんです。スピッツの歌はメロディに歌詞がうまくのっていて、心地良い。声も好きだけど、歌詞ののせ方が好き。スピッツは高校生の終わり頃からファンなのにコンサートには一度も行けていないバンド。ずっとラジオも聴いていたのになぁ。マサムネさんは親近感があって、友だちになりたいなぁとずっと思っていて。なれるわけ、ないけれど…。ライブにも久しく行けてないなぁ。宮本氏(エレファントカシマシ)はいつも本当に格好イイ。ヒロトさんにも会いたいなぁ。ボス(忌野清志郎さん)は天国でもロックなのかしら。鈴鹿サーキットではしゃぎ、車中で盛り上がり、帰宅後ちょっとだけ10代、20代の自分に戻ることが出来ました。満足満足、ステキな休日。
2010/10/02
コメント(0)
今日、散髪デビューしました♪ころぼっくるくんは、ただいま1歳11ヶ月です。散髪屋さんの感想は、「こわい、こわい~」でした。でも「がんばったね、かっこういいよ」と言うと、「うん、うん♪」と満足げです。お姉ちゃんのことが大好きな、男の子。ホビットさんの夏休みの作品展会場で、記念写真を…とカメラを構えると、「ぼくも~」と、パチリ。ちょっと位置が違うんだけど(笑)
2010/09/15
コメント(0)
今年で8歳になった、黒ネコあむにゃん。この写真はまだ子猫の頃のものですね。いくら寝ても眠いです。そう、わたくし。コロボックルくんの夜泣き、というか夜中に起きることがまたまた復活して、毎夜毎夜、寝たのか寝ていないのか、よく分かりません。ずっと偏頭痛で、めまいまでするし。今日は、ホビットさんの帰りが遅いのです。小学校は4時間で終わりなのですが、放課後の活動があり、帰りは17時。なんだか恋しい、ホビットさん。眠いし、恋しいし…秋だなぁ。
2010/09/08
コメント(0)
いろいろと考えすぎてしまう、わたし。考えることが大好きで、考えることが趣味みたいなもの。でも、大切なひともにも、ホビットさんにも少々疎まれている、そんな日々です(苦笑)残暑が厳しい毎日なので、写真だけでも…グリーンカーテンを部屋の中から見ると、こんな感じなのです。南側のリビングの掃き出し窓なのですが、ほんの少し日陰になっています。今、わたしの頭の中は「庭」のことでいっぱいです。秋の庭をどうしようか?この先の庭のイメージをあれこれ考えています。本屋さんで素敵な本に出会いました。ロンドンの街って、こんなに緑が多いのでしょうか。日本から出たことのない、わたし。こんな街なら行ってみたいなぁ。うちの庭にもイスが欲しい。イスを中心にした庭にしたいなぁ。先日、京都へ出かけたときに恥ずかしい思いをたくさんして、自分の生活範囲が本当に狭くなったこと、自分は年齢の大きな壁にぶち当たっているという現実を思い知らされました。もともと、華やかな世界とは全く別の場所で暮らしてきたけれど、こうも世間から取り残されているとは!それは「これ!」というはっきりとしたものではなくて、電車ひとつ乗るにしても、カフェでカフェオレを注文するにしても、何かこう…違っていて。もう若くないよ、やっぱり。くぅ。帰りに駅で、格闘家の高田延彦さん、向井亜希さん夫妻に会うことが出来、これまた嬉しいやら、ショックやら。本当に優しくて素敵なご夫妻で緊張しまくった、わたし。あまりのいきいきとした姿、まぶしさに、人として、自分は何をしてきたんだろうって恥ずかしくなってしまいました。ホビットさんの夏休み中、毎日叱ってばかり、怒ってばかり。コロボックルくんの言動にため息ばかり。この夏の口癖は…「家出していい?」幸せは、誰が決めるものでもなく、自分で決めるものなんだけれど、これでいいのか?自分。小さな庭のことを考え、考え…逃げていよう、今は(苦笑)
2010/08/25
コメント(0)
昨日は京都へ行ってきました。ホビットさんとコロボックルくんと母と、わたし。駅ビルの美術館えきに絵本作家展を楽しんできました。暑かったぁ。人ゴミが押し寄せてきたぁ。ほとんどコロボックルくんを抱っこした状態だったので、今日のわたしの体はバキバキいっています。扁桃腺が腫れ、膿がたまり、微熱まであったので体調は良くなかったのですが、約8年ぶりの京都駅は楽しさ満開でした。ホビットさんに本当の「絵本」「美術館」というものを感じさせてやることができました。コロボックルくんに新幹線を見せてやり、特急電車に乗せてやることができました。~させてやる。だなんて、偉そうなもんだけれど、心底そう思っていました。絶対、この夏、心に刻んで欲しいと。ふたりともとびっきりの笑顔で応えてくれました。何ともいえない真剣なまなざしをしていました。嬉しかったぁ。いい子に育ってくれていると実感しました。しかしながら、わたしは…主婦生活にどっぷり浸かっていた、この8年。数々の恥ずかしい思いを体感した一日でもありました。この続きは…また。
2010/08/22
コメント(0)
毎日、暑いです。ホビットさんとコロボックルくんと遊んでいるだけ、ただそれだけの毎日なのに、どうしてこんなに暑いのか。アイスクリームが食べたくて…今日は朝からずっと、ず~っと、アイスクリームのことばかり考えていました。そして、夕食後、大切なひとが「アイス買ってくる♪」そう言うではありませんか!いや~嬉しかった。その手がありました。アイスを買いに行けば良かったのです。暑さで、だらだらし過ぎて、「買いに行く」ということが思い浮かばなかった。いや、思い浮かんだけれど、暑い中、ふたりのちびっこを連れて買い物に行くなんて、嫌だったのです。化粧もしなきゃいけないし。わたしも干物だぁ。女を捨てちゃったかも。メイクが面倒でなりません。でも、ノーメイクで外出も出来ないしなぁ。(ちょっとした犯罪行為です、はい。)ホタルノヒカリは大好きです。パート2も始まって、毎週楽しみにしています。縁側っていいなぁ。うちにはないけれど、リビングに座椅子があって、そこで家族4人があつまってドタバタしているのが、今の幸せ。旅行もしたいし、ブランド物だって嫌いじゃないけれど、どこにいたって、何もなくったって、みんなが笑っていればそれだけでいい。ふと階段に目をやれば、ネコがいっぱいいて、「なんだか、ネコ屋敷みたい…」なんて笑っている、そんなヒトコマも好きで。大切なひとと、ホビットさんとコロボックルくんの買ってきた、チョコがバリバリするアイスを食べた、今夜は最高に幸せです。美味しかったぁ。ありがとう。
2010/08/14
コメント(2)
今日はホビットさんの7歳の誕生日でした。朝から大切なひとが宝探しを企画したり、ばあばをはじめ、たくさんの贈り物にウキウキのホビットさんでした。よく、育ってくれました。本当に。わたしの中では、大変だったなぁと思いますが、過ぎてしまえば、いろいろなこと全てに感謝の気持ちでいっぱいです。夕方にはお友だちが手作りのプレゼントを届けてくれました。そして、虹を見ることが出来ました。ホビットさんが生まれる前日にもきれいな虹がかかったことを、今でも昨日のことのように思い出します。そんな、ホビットさん。近頃、わたしに「もう、聞かんといて!」と言うようになりました。ついつい、あれこれと問いつめてしまう、そんなわたしに、「もう、しんどい!」「もう、聞かんといて!」そう言って、話を断ち切ろうとします。ホビットさんも成長しました。そう、確かに、わたしはくどいのです。どう伝えればよいか分からず、どうにか伝えたくて、伝えたい思いがたくさんあって、あ~でもない、こ~でもないと言ってしまうのです。これまでのホビットさんなら、それなりに付き合ってくれていましたが、もう7歳です。2歳の頃から「ママが悪い!」と叫んでいた子です。こちらが、タジタジです。勝手に自信喪失です。怒るのはやめにしよう。一人芝居です。これでは。ホビットさんの、このような態度を見るたび、自分がなぜ、教師の採用試験に合格できなかったかが分かります。(もちろん勉強が出来なかったことが一番の原因ですが…)人と話すときに、感情だけが先走りするのです。誰かと話しているとき、たいていいつも、「頭が悪いなぁ…」と、心の中でもうひとりの自分がつぶやきます。自分の中だけであれこれ考え過ぎて、他の人を傷つけたり、不快にさせることもあります。そして、すぐに謝れない、わたし。なぜって、こわいからです。身勝手な自己防衛です。これは治さなきゃ…。ホビットさんがわたしには謝ろうとしないのも仕方がないなぁ。今日はホビットさんが、「ママには内緒だから見ないで、聞かないで。」そんな場面もありました。これからどんどんこういうことが増えるのかなぁ。これも成長なんだなぁ、と。ホビットさんを信じて、できるだけ高い木の上から見守る。そんな親になろう。ちょっとだけ強く、そう思った日でした。
2010/08/09
コメント(2)
我が家のグリーンカーテン。今年で3年目です。やっと、な、何とかカーテンになってくれました。一年目は水やりを怠り、枯れてしまいました。二年目はプランターの大きさを間違え、苗の選び方を間違えて失敗しました。今年はグリーンカーテン用の大きなプランターを購入して、苗もたくさん揃えました。・ふうせんかずらの種・西洋朝顔、夕顔、ゴーヤの種・宿根朝顔、ゴーヤ、ヘチマの苗プランターはネットの表裏の二段構えです。毎年成功するのは、ふうせんかずらです。種は空き地で咲いていたものを頂きました。黒地に白いハートの模様のついている可愛い種です。種が販売されていることは知りませんでした。雑草のごとく強く、手をかけなくても可愛い風船が次々と付きます。ゴーヤの種は、種の段階でコガネムシの幼虫に食べられてしまいました。それで、苗を買うことにしました。そのときにヘチマも買いました。葉はヘチマの方がしっかりとしていて、カーテンに向いている気がします。ゴーヤもぐんぐん生長してくれています。西洋朝顔はどんどん枯れていってしまいました。どうしたんだろう。夕顔は強いです。夕顔に負けたのかなぁ、朝顔さん。花が咲くと嬉しいものです。毎朝、花の数を数えるのも楽しいです。小学生みたいだけれど。夕顔も大きくてきれいなんだけど、朝早く仕事にでるたいせつな人に花を見せることができず、残念です。昨年は宿根朝顔をメインに植えたのですが、プランターが小さすぎてあまり育ちませんでした。というのも、我が家は南向きで南にはまったく建物がなく日当たり良好で、小さなプランターでは水が持たないようです。来年は宿根朝顔を成功させたいと思います。二階まで伸ばしたいなぁ。宿根朝顔は野朝顔、琉球朝顔とも言われ、6月頃から11月頃まで咲き続けます。種ができないので、花がどんどん咲いてくれるし、朝だけではなく昼過ぎまで花が咲いているのも魅力です。葉はふつうの朝顔よりも厚めで大きく、つるもよく伸びます。準備の遅かった今年は、まだゴーヤもヘチマも実を付けてはいませんが、ゴーヤ料理と、ヘチマ水に期待して、お世話をしています。そういえば、昨日の夕立の時に、ネットが倒れてしまいました。あまりの風雨で助けることが出来ず、そのままにしておいたら、毎日3時半、4時に起きて仕事をしている、大切なひとが直してくれていました。きちんと立て直し、紐で結んでくれていました。この暑さと、予想以上の繁盛ぶりでヘロヘロなのに…。ありがたや。来年は5月の終わり頃から準備に入ろう、かと思っています。・土は新しい物にする。(もしくはきちんと天日干ししたもの)・プランターはグリーンカーテン用の大きいものを使う。・植えるのは、ふうせんかずらと宿根朝顔をメインに。・プランター1つに、宿根朝顔なら5株くらい。ゴーヤなら2株くらい。・ネットは風で倒れないようにしっかりとたてる。忘れないかなぁ。覚えているのだろうか。
2010/08/06
コメント(2)
【借りぐらしのアリエッティ】★借りぐらしのアリエッティ★主題歌シングルCD★Arrietty's Song ★素敵な景色がいっぱいでした。大切なひとのサプライズで、昨日「借りぐらしのアリエッティ」を観てきました。…予約してあるから観ておいで♪そういってくれたのです。嬉しかったぁ。ホビットさんを妊娠してから約8年ぶりの映画館でした。そして、となりにはホビットさんが座っていました。ドキドキしちゃったぁ。アリエッティが本当にいたらいいなぁ。きっといるよね。ホビットさんと一緒にそんなことを言いながら観ました。見終わると、大切なひとがころぼっくるくんを抱いて待っていました。興奮さめやらぬ私は、さまざまなグッズを買っちゃいました。素敵な映画を観ました。素敵な誕生日になりました。
2010/07/18
コメント(0)
我が家のプリンス、ころぼっくるくん。先週末に熱を出してから、ご機嫌ナナメです。少し気に入らないことがあると、物を投げるし、お姉ちゃんであるホビットさんをたたく、髪の毛を引っ張る。眠くなると、大泣きで暴れる。抱っこも無駄で。もともと、一日に何度も「おっぱい」の子がこのところ嫌がっています。口内炎でもできちゃったのかなぁ。以前、そういうことがありました。大好きなおっぱいが飲めないのはツライと思うので、怒っちゃいけない。そう思うのですが、もう熱も下がって元気そうなので、ついついイライラして、ため息やら何やら…。ころぼっくるくんを見る私の目も冷たいんだろうなぁ。ホビットさんも我慢をしています。本当に、私よりもえらいなぁと思うほどに…。「ごめんね…」ホビットさんには謝っているのですが、そんなに怒っていないような、そんな気さえします。6歳なのに母よりも心が広いような。ダメです…。今朝もホビットさんと話していたところなのに。私の宝物は「かぞく」なんだってことを。パパがいて、ホビットさんがいて、ころぼっくるくんがいて…ネコたちがいて、それが大事で、他に何もいらないんだよって。本当に大事な宝物なら、まして守るべき我が子なら、少しぐらいわがまま言っても、少しくらい愚図っても何しても、ちゃんと受け止められなきゃいけません。そのとき、そのときのありのままの姿を受け止めることが、親しかできないことなんじゃないかなぁ、家族でしかできないことなんじゃないかなぁ。そう思ってはいるのに、今日の自分は反省すべき点が多々ありました。「ママ~!ママ~!…」そう繰り返して暴れるだけの、ころぼっくるくんをあったかく受け止められなかった。ホビットさんのせっかくの土日を退屈なだけの二日間にしてしまった。もうすぐ夏休みです。家業の忙しさがピークを迎えます。しっかりせねば、母。私。
2010/07/11
コメント(0)
「木製ブランコ、鉄棒」自然と鉄棒との距離が縮まったみたい♪小学校に入学して一ヶ月のホビットさん。学校に行くのも、給食もイマイチのようで…母は少し不安です。給食については、自分もダメだったから仕方がないかなぁと思うのだけど、朝の登校も暗い顔で、帰りもどんよりした表情で…一緒に行き帰りする友だちが生き生きしているものだから、余計に辛くなります。焦りかなぁ…ホビットさん自身よりも私自身が苛立ちを感じていて、どうして…?って思ってしまう。コロボックルくんも甘えてべったりで、歩こうとしなくてずっと抱っこに、おっぱいで。1歳半になってもう少しがっつり食べて、ぐっすり眠って…そんな生活がくると期待していたのになぁ。それもこれも、母である私が原因なのだろう。何かが足りず、何かが余計で。子どもの心が見えたらなぁ。のぞけたらなぁ。私はどうすればいいの?他人には「どうにかなるって思っているの♪」って笑っているけれど、夢を見るほどに考えてしまって、行き詰まっていて。でも、ふたりともわがまま言えるほどに元気で、大きな病気やけがもないのだから、幸せなんだ、きっと。いろんな思いがぐるぐる回っている、最近の私。
2010/05/11
コメント(0)
きれいな方なんですね…(自分の容姿に年々ますます自信がなくなっている、私…くすんっ)大切なひとがカーステレオに入れてくれました。「トイレの神様」声を出して泣いてしまいした。よく、孫は可愛い。孫は特別。だなんて言うけれど、それ以上に…孫にとってばあちゃんはかけがえのない人。親ではない、けれど親のように大事にしてくれて叱ってくれて、わがままを言える人。でも、ほとんどの場合、自分がまだ子どものときに逝ってしまう人。だから、ホビットさんやコロボックルくんに、ばあちゃんの良さを存分に味わってほしいなぁと思うのです。私にとっては、お姑さんであったり、母親であったりするので、時々は「あぁ~もぉ~!」なんてこともあるけれど(苦笑)孫にとってそれは全く関係のないことなので、ばあちゃんと孫の時間は大事にしてほしいと願っています。家の中で音楽を聴くことが減ってしまって、車を運転中に聞くことが主になってはいるけれど、この曲だけは聴くと大泣きしてしまうので、危険かも。…ということで、こちらをガンガンかけて運転しています。最高に格好良~い!
2010/04/27
コメント(0)
お友達だそうで…楽曲を提供?だとか。夢の中で伸ちゃんに会いました。懐かしくて、今日は一日歌っていました。京都のライブハウスで握手してもらいました。本当に優しくて大人で、素敵な人です。ギターがめちゃくちゃ上手くて、歌声がこれまた最高で、それからそれから笑顔がいい。最近、いろいろとごちゃごちゃ悩みすぎて頭がおかしくなっていて、どうしようもないなぁと思っていたのですが、伸ちゃんの声を聞いて、優しい笑顔を思い出して頑張ろう。ホビットさんなどは、こういう話をすると必ず、「パパとどっちがすき?」なんて聞いてきます。でも、比べようがありません。そういうとホビットさんはホッと安心した顔に戻ります。伸ちゃんの生歌が聞きたいなぁ。元気にしてらっしゃるようですが…。「たたえる歌」だとかライブで何度も聞いて、何度も一緒になって歌ったっけ。うんうん、懐かしい。母になるって素敵なことなんだけど、ものすごく歳をとってしまった気がします、最近。ちょっと、さみしい。
2010/02/22
コメント(0)
ずっと使える!家具になる!!【送料無料】組立てキット ままごとキッチン デラックス買っちゃいました。ずっとずっと迷っていたのですが、やっと思い描くものに出会いました。ちょこっと手作りで、長く使えるシンプルな「ままごとキッチン」に。材料はすべて加工済みなので、ドライバー一本で組み立てられます。ホビットさん(6歳)もコロボックルくん(1歳)も参加しつつ、順調に組み立て完了です。30分程で出来上がりました。キッチンの横幅は60センチで高さが90センチ。ホビットさんの身長が約110センチ、コロボックルくんが約80センチです。大きさも小さすぎずちょうどいい感じです。また、塗装をしていないので嫌なにおいがないのもいいです。キッチンとして使わなくなれば、キッチンの天板と底板を入れ替えれば収納棚として使えます。ままごととしてもバッチリなんですよ。蛇口などがクルクルと回ります。1歳のコロボックルくんも一人前にお料理しています。下の収納部分も開閉がしやすく丈夫です。ホビットさんは、下の分を食器などの収納と冷蔵庫として使っています。物を増やすのはあまり好きじゃないけれど、今回は満足なお買い物でした♪
2010/01/25
コメント(0)
昨日、うららが旅立ちました。急なことで全く気持ちの整理ができていません。はじめは、涙さえ流れませんでした。てんかん発作と戦う4年間でした。それでも、発作のない日には他のネコたちと変わらない…大好きな座椅子がうららの特等席。いつもネコ部屋で、丸くなって眠っていました。ご飯の時間になると、のっそりトコトコ…今年の春で5歳に。たった5年でしたが、発作は100回を軽く超えていました。病院と自宅を何往復もしていた頃もありました。それでも、2歳を過ぎた頃に、頼れるドクターと出会うことができました。いつもいつも前向きで、私たちを励まし続けてくださいました。鍼灸治療なども積極的に取り入れつつ、うららにあった薬を心を込めて調合してくださいました。うららはいつもはのんびり歩きました。ただ、ご飯の時だけはやたらに早かった…「うにゃにゃ~♪」自分の名前を言っているような鳴き方をしました。うらら。かわいい、うらら。何も言わず、急に旅立ってしまうなんて。何食わぬ顔で、いつものように発作を乗り越えてゆく毎日が…いつものように繰り返され続けると思っていました。それほどに、うららは強い子でした。生まれてすぐ、母ネコに育ててもらえず、ミルクも飲めず…何度となく、死んでしまうのではないかと心配をかける子でした。それなのに、昨日は全くこのような別れがくるなんて思わせませんでした。ちょうど、いつもの発作の周期であって、いつもの晴天の日であって…いつものように夕飯の時間に大切なひとが部屋に迎えに行ったのに…「うららが しんでる…」2階から早足で降りてくるとすぐに、ホビットさんやコロボックルくんには聞こえないように、そっと私の耳元でささやいた、大切なひと。何が起こったのか分からないまま、うららのもとへ…そこには、すでに冷たくなっている、うららがいました。すこしたってから、ホビットさんもうららの元へ…号泣するホビットさん…うららを抱くホビットさん…うららには2度も深く強く噛まれたことがあるのに、「うららと遊んだことを思い出して泣いたの…」そう言いました。一番好きな子だったと。ホビットさん6歳、うららが5歳。小さな妹。いつもの発作が事故にならなかったのが奇跡のような毎日だったのです。奇跡の日々を、この4年間紡いでいたのかもしれません。動物病院のドクターにも電話を入れました。言葉もない…といった感じでした。少し話しました。お礼を言いました。今朝、うららとのお別れをしました。キッチンにある、うららの食事プレートがさみしいです。こんなにさみしいなんて。でも、ありがとう。ありがとう。うらら。よく頑張ったね。出会えてよかった。いっぱい心配したし、大変だったし、もどかしい思いもしました。いろいろと思うことはあるけれど…大好きなうらら。かわいい子うらら。本当にありがとう。ありがとう。
2009/11/22
コメント(4)
ホビットさん(6歳)のレインコート。近頃はこんなラブリーものも許せるようになりました(苦笑)大切なひとの話では、恋人だとか結婚した夫婦のときめきってやつが続くのは、せいぜい4年なんだとか、それ以上長くときめく人は「異常」なんだとか。…って、わたしのこと?
2009/10/29
コメント(0)
好きでたまらないもの。余裕が出てきたなぁと思っていたら、コロボックルさんが鼻水たらりで、半端なく夜中に起きるようになって、寝不足で。それでも毎日、ていねに床を拭く、わたし。気持ちがいいので、少しは続くかしら。昨日は、絵画コンクールに入賞したホビットさんのお祝い。2年連続なので、佳作でもとびっきり嬉しい。
2009/09/28
コメント(0)
み~つけた♪少し余裕が出てきたかなぁ。今日は夕方に散歩に出かけた。でも、コロボックルくんを抱っこして行ったものだから、痛めていた腰が痛くて痛くて。コロボックルくんは11ヶ月になった。ホビットさんは久しぶりの散歩が楽しくて仕方なくて、どんどん遠くまで行くし、笑顔いっぱいで、腰の痛みは少し忘れていたけれど。子どもと過ごしていると、楽しいことはもちろんいっぱいあるけれど、腹の立つこともいっぱいで、怒り出したら、もう止まらない。だから、どうすれば怒らなくてすむか?それを考えることにしている。ひとこと声をかけるにしても、そのひとことがイライラの種になってしまうことも、しばしば。何かをするにしても、どこかにでかけるにしても、いかに気分よく、もちろんお互いに気分よく、いかに…。そればかり考えるようになってきた。それは、子どもを甘やかせるものではない。甘えさせることはたっぷりあるけれど。コロボックルくんと遊んでいて欲しいとき、ホビットさんが弟思いの良い姉であることをほめる。ほめてからだと、気分よくめんどうをみていてくれる。安心して洗濯物を干せてしまう。仕事は片付くし、ホビットさんをまたほめられるし、コロボックルくんも大満足というわけ。幼稚園のママ友の何人もに、「怒ることあるの?」と聞かれる。「怒る」ってば。でも、怒ると疲れるし、怒ってばかりの母より、きちんと叱れる母になりたいと思う。笑顔いっぱい、たっぷりほめて、きっちり叱れる、そんな母に。技あり、母。笑顔になれる、技。
2009/09/19
コメント(0)
大好きな一冊。「台所」って響きがほっこりする。この夏は、大切なひとの仕事が忙しく、本当に結婚して今までで一番忙しくて、大変で。毎日毎日早朝からの仕事でふらふらになって。それでも、いつもいつも、「おつかれさま」と、お互いに口にしていた。大切なひとへの言葉なのに、大切なひとからももらっていた言葉。そういわれるたびに何だか、くすっぐたかった。いやぁ~そんなことありませんよ~って思って、疲れが吹っ飛ぶ感じ。大切なひとの言葉、魔法。だから、逆のパターンもあって。ネコのイラストのTシャツを着ていたときに、関西のおばちゃんがアニマル柄が好きだという話になって、そのままハサミで切り捨てたり。何て乱暴者なんだ、わたし。キレてるだけ。かわいそうな奴。どれくらい、わたしは大切なひとを思いやれているんだろう。自分の気持ちを押し付けるのではなく、思いやりをもって、暮らしているだろうか。結婚して今年で8年目。早かったかも。それなりに家族もさまになってきたかな。
2009/09/09
コメント(0)
野菜を美味しく食べる。たくさん食べようと無理はしない。このところ、少し変わってきた。大切なひとへの想い。結婚なんてしないと決めていた、あの頃。大切なひとに出合って、あっさりと結婚して。子どももふたりになって。ネコなんて7匹もいたりして。ずっとそばにいたい。いつも一緒にいたい。そう願ってきた。でも…求めるものが変わってきた。「笑顔」でいて欲しい。「笑顔」でいてくれさえすればいい。さみしくて仕方がない。不安でいっぱいになる。その中に浸かっていた。でも…思う方向が変わってきた。身体のことが心配になる。苦しみを少しでも汲み取ろうと思う。寄り添うって、こういうことなのかもしれない。自分の気持ちよりも、相手の喜びなんかを大事にしたい。押し付けの感情ではなく、そっと寄り添いたいと願う。大切なひとは…共に暮らそうと決めた頃からいつもそうだった。変わっていない。わたしへの想い。大切なひとって…ちょっとすごいのかもしれない。
2009/09/07
コメント(0)
我が家のベビーチェア。ホビットさんが使っていたイス。そろそろコロボックルさんを座らせてみようと。座れたのはいいのだけど、すぐに立ち上がって、危ない。じっと座っているのは、食べ初めの頃だけ。仕方がないので、立ち上がろうとすると抱き上げ、左腕で抱えながら食べる、わたし。どんどん左腕がたくましくなっていく…。そうだ。台の高さを調節してみよう。コロボックルさんは結構、背が高い。座っている台を下げ、足を置く方も一段下げる。ちょこんと座っているようだった、以前。今度はすっぽり納まっている。「…ん?ん」自分が食べ終わるとすぐに立ち上がろうとする。でも、立ち上がろうとしても上手くいかない、コロボックルさん。すぐにあきらめて、座ったまま遊び始めました。簡単なことでした。コロボックルさんの身体に合わせて座らせれば、ちゃんと座っている。コロボックルさんの母、わたし。やればできるのです。
2009/09/05
コメント(0)
読みました。うららはどのタイプかな。もう何度も見ているはずなのに、慣れない。うららの発作。一歳を過ぎてからのてんかん発作。目の当たりにするたび、胸が締め付けられる。ここ2年ほどは安定しているけれど。月に2~3回起こるけいれん発作。幸い、頼れる先生に出合って、うららに合う薬を調合してもらって、一度に十日分もらっている。肝臓の薬はもちろん、整腸剤やビタミンなども配合されている。たぶん、うららの場合、水分のコントロールがうまく行ってないんだと思う。だから、病院で点滴をしてもらうこともある。かわいい、うらら。普段はかなりおとぼけさんのネコ。でも、噛み癖があり注意が必要。うららは今年5歳。生後まもなくから何度も生死をさまよっているので、一年一年が奇跡のよう。
2009/09/02
コメント(0)
広瀬裕子さんもステキだと思う。本を何冊か持っている。今日は、ホビットさんの「おえかき」の日。生協の文化教室で絵や工作を楽しんでいる。ホビットさんは先生のことも大好きで、この日を楽しんでいる。この夏は、おえかきの先生にもハガキを出した。子どもの成長をお知らせするもので、普通の写真入ハガキ。もちろん心を込めて。そしたら、先生からもハガキが届いた。それが、絵手紙で。ホビットさんも先生に教えてもらって何度か描いたことがある。ほんわかして、とってもいい。描かれた野菜なんかもとっても美味しそう。こういうセンスが私にもあったらな。
2009/09/01
コメント(0)
二児の母になっていたのね。やっぱり三日坊主よりひどい、二日…大切なひとに何をしても続かないことを指摘された。ブログもその通り(笑)夜中にホビットさんが鼻血を出して、布団やらまくらやら血だらけになって、コロボックルさんもすっくり起きて…一昨日は朝起きたら、ものすごい頭痛で。そんな日、人生初めての火傷をしてしまった。夕飯の準備中に「まま~」とやって来たコロボックルさんを抱き、味噌汁の入った片手鍋の横を通ったとき、コロボックルさんが鍋の取っ手をつかんでしまって、そのまま…素足にかかって、左足の甲が熱くて痛くて。でも、コロボックルさんにかからなくて良かった。ほんの少しも、コロボックルさんにはかからなかった。ホビットさんも近くにいなかったし。足は風呂場で冷やして、豆腐も当ててみたりして、チリチリするので、いつまで続くのかを心配したけれど、夜には治まっていたので、軽度の火傷だったよう。びっくりした…痛かった…夕飯は、大切なひとがスーパーに買出しに行ってくれた。しみじみ、家族っていいなぁと。
2009/08/31
コメント(0)
どこも売り切れのようで…中古で買いました。早く届くといいな。久しぶりに綴ってみても、文章にならず、自分で笑える。タイトルと本文もほぼつながっていないし。昨夜は、コロボックルくんの泣き声が聞こえて、あわててアップして途中だったこともあるけれど、文を書くって難しいし、苦手分野だって実感できる。こんなことを考えながら、眠れないなぁと思っていると、むっくりホビットさんが起き上がって、布団の上に、ちょこんと座って、私にキスをする。かわいい。そして、また眠ったかと思うと、今度は、「ママ~どうしよう~」と訴えてくる。おかしい。翌朝、話してみたけれど、やっぱり覚えていない。夢を見ていたのね。かわいいやら、おかしいやら。
2009/08/29
コメント(0)
行ってみたい場所のひとつ。根本きこさんに憧れて。芯の強いひとだろうなぁと。自分を知っていて、進むべき道が分かっていて、やるべきことをやっている感じがする。このところ、ヨーグルトにはまっている。夜、みんなが寝てから食べる。砂糖の入っているものだから、あまりよくないなぁと思いつつ、食べちゃう。ストレス?
2009/08/28
コメント(0)
『ヴェレダ』カレンドラ ベビーミルクローション入浴後、朝など顔、全身に使っています。水分たっぷり、オイルも適度だし、伸びがよく使いやすいです。カレンドラ(カレンデュラ)は、日本でキンセンカと呼ばれる花です。炎症を抑える効果が期待できるとか。昨年の10月に生まれた、男の子です。3ヵ月頃から湿疹が…皮膚科に行くと、アズノール(消炎)とプロペト(保湿)が。それでもよくならず、キンダーベート(弱いステロイド)を塗ることに。 ステロイドを長く使うことには抵抗があり、ヴェレダを使ってみると、一晩で赤みがひいていました。ちょうどよくなる頃だったのかもしれませんが、「やっぱり、ヴェレダ!」なんて思ってしまいました。単純です。保湿には、手作りのローションを使っています。ラベンダー水、尿素、グリセリンを混ぜただけのものです。コレは便利です。気になったときにパシャパシャ使っています。お出かけのときにも持っていきます。自己満足の世界ですが…自分で調べて作ると安心できます。心配性なのかなぁ…(笑)ベビーケアするときにも、いい香りがするほうが幸せな気分になれます。 ラベンダーのほか、カミツレ(カモミール)も購入。
2009/04/24
コメント(0)
新しい車にも慣れてきました。ネコたちもみな、のびやかに過ごしています。自分の身体も出産後、徐々に自分のものに。月いちで来るものも来るし。ホビットさんは、この春、年長さん。コロボックルくんは、6ヶ月になりました。春になるとんやはり、肌トラブルが出ます。家族もれなく。かさかさ、ざらざら。ヴェレダとか、自作のラベンダー水(保湿)とか、好きなものにどんどん手が伸びていきます。もっともっと自然に、のんびりと生きることができたらなぁと、春のばたばたした毎日、願っています。本当に美味しいものを、家族できちんと頂くとか、ゆったりとお湯につかるとか。心身の不調はきっと生活の現われだと思う。子どもの風邪が親の気をひくアイテムだったり。じっくりと子どもを見ていれば、分かることはたくさんあります。かっとなって怒鳴っちゃうことも多いけれど、人間ですから。毎日、外に出ています。車であったり、徒歩だったり。大切なひとの仕事が忙しくなってきたので、わたしとホビットさんと、コロボックルくんの三人で。久しぶりの奈良公園も楽しかったです。ホビットさんは、ずっと鼻をつまんで歩いていました。かわいい。キリキリではなく、ゆるゆるな日々です。
2009/04/19
コメント(0)
ホンダ ストリーム専用 ソフトレザーDXシートカバー ブラック W7-23シートカバーを付けました。満足♪納車から一週間。やってしまいました…狭い場所でのバック…ストリームのキュートなおしりに傷…凹んでいます。大切なひとに叱られると思いました。でも隠し通すことはできないと思い、素直に謝りました。すると、あっさりとした反応が返ってきました。ストリームは私の車だと。私への贈り物だと。惚れ直しました!素敵です、素敵です。何て、素敵。新車に傷を付けたことは悔やみきれませんが、大切なひとのその想いに救われました。それにしても、ストリーム。スマートな外観と、滑るような走行。素晴らしいです。気持ちいいです。もっともっと感覚を磨いて、ストリームにふさわしい人になれるように…何をすればいいのだろうか?(笑)
2009/03/05
コメント(0)
カウル/CAUL ストリーム (Honda)契約です!ホンダ「ストリーム」です!嬉しい!嬉しい!嬉しい!2000cc!ナビ付き!我が家にやってくるのは、今月26日の予定です!きゃ~っ!
2009/02/15
コメント(0)
accototo(アッコトト)ひとりのごはんセット(きりん)もうすぐ「お食い初め」です。はりねずみのシリーズで揃えてみようかな。今日、幼稚園でコロボックルさんと同じ歳の赤ちゃんのいるママから声をかけられました。その赤ちゃんは女の子で6ヶ月だそうです。その子のお姉ちゃんは、ホビットさんより1つ下です。ママは柔らかな雰囲気の素敵な方でした。何だか、嬉しいです。この歳になっても「ともだち」って。はいはい、今年「年女」なんです。
2009/01/16
コメント(0)
北極しろくま堂オリジナル「ママコート」(こちらも同時に注文しちゃいました♪)届きました~♪今日は、画像たっぷりでお楽しみください♪これが「タートリーノ」です。スリングで有名な「北極しろくま堂」さんの製品です。注文した翌日に届きました。(午前中に注文して、翌日の午前中に到着♪)専用の袋付き。本体と同じ布で作られています。嬉しいけれど、あまり出番がないような…。袋にはお店のタグが。ホッキョクグマのイラストが好きです。このお店のファンでもあります、私。こんな色をチョイスしました。入荷待ちをして購入しました。今回が最後の入荷だとか。「銀ねず」という名前です。いいネーミング。渋くていいです。大切なひとにも使ってほしいなぁ。本体の帯には亀のタグ。かわいい。これも購入のポイントになりました。早速、抱っこ♪装着はスリングより難しいけれど、理屈は分かりやすいです。生後一ヶ月にして5kgのコロボックルさん。それが、軽い、軽い。楽です。腰に帯を巻き、残る2本は肩からまわして後ろでクロス。横からだとこんな感じ。すでに56cmのコロボックルさんは、頭がちょっと出るくらい。長女のホビットさんのとき(五年前)にスリングを使っていた私ですが、このタートリーノを発見して、一目ぼれをしてしまいました。使ってみた感想は、スリングと比べて、・両手が使えるので便利。・身体への負担が軽い。(かも?)・装着に少々時間がかかる。・一時間を越えると肩がつらい。そんな感じでした。私は、スリングのほうが長時間使えます。それにスリングは装着が速い。片方の肩を入れるのみなので。コロボックルさんは、タートリーノで抱っこして数分で寝ました。首の据わっていないコロボックルさん(生後一ヶ月)でも、安心して使えました。(生まれたときから身体が大きく、しっかりしているのもあるかも)肩にまわした紐はしっかり引っ張る方が安定します。でも、きつくするとコロボックルさんのお腹を圧迫して、ケポッ。(授乳後30分の抱っこひもはいけません…)スリングもタートリーノも、ママとベビーが密着するので楽だし安心です。それに、どちらも手作り感たっぷりで、使っていてほのぼのするのです。丸洗いできるのもいいと思います。タートリーノはおんぶも試してみたいなぁ。来年の春にはおんぶデビューできそうです。
2008/12/01
コメント(0)
コロボックルそらをとぶ23日の午前中にお宮参りに行ってきました。大切なひととホビットさんとベビーと、私。結婚式からお世話になっている、近くの八幡宮です。揃ってお参りするだけのもの。ホビットさんのときと同じです。暖かな日和でよいお参りが出来ました。よかった。一ヶ月検診の結果は「異常なし」でした。体重は5250gにもなっていて、ドクターもびっくり。母乳オンリーなので、かなり立派なものだそうです。そこでドクターに教えてもらったこと…・母乳の子は黄疸が消えにくい。(二ヶ月くらいかかる)・母乳は欲しがるだけ飲ませていい。・おへそは腹筋が発達するまで出たまま。・下あごが小さく感じてもおっぱいが飲めれば大丈夫。ってことでした。二人目なので分かっていることもあったけれど、5年もブランクがあるし、女の子と男の子違いもあるだろうし、これからも少しずつ分かっていけばいいかなぁと思います。それから、ベビーのことは、コロボックルさんと記すことにしました。大切なひとが提案してくれました。小さくて不思議で、何だかほんわかしている感じ。コロボックルさんは、パパとお風呂に入るようになりました。これまでは洗面所で私が沐浴させていたのですが、背も伸びたので(56cm)洗面台では小さくなったからです。パパとの入浴の初日はベビーバスにしたのですが、コロボックルさんがやたらに怖がってしまったので、昨日から大きなお風呂に一緒に入れてもらうことになりました。するとどうでしょう。なんとも満足げな表情。大切なひともお風呂の方が入れやすかったとか。やっぱり「お世話する人」と「お世話される人」とは、こうやってつながっているんだなぁと思いました。実家の父も大手術を終え、ゆっくりですが回復しています。お正月には一時帰宅も出来そうです。
2008/11/25
コメント(1)
新発売!【今だけ送料無料】★北極しろくま堂★抱っこもおんぶもおまかせ!楽々ベビーキャリータートリーノ1117PUP2こういうの大好き♪近日、購入予定!ホビットさんのときはスリングを愛用。我が家のプリンセスが「ホビットさん」ならば…二人目のプリンスは「エルフくん」にしようかな。昨日、生後一ヶ月を過ぎました。3610gで生まれ、推定5000gに達していると思われます。一時間や一時間半おきに授乳の毎日です。飲みます、飲みます。吐きます、吐きます。(笑)でもって、本当に可愛いのです。ちょっとは育児に余裕があるのかな。ホビットさんの頃より、泣いていても平気かも。それほど慌てていないかな。でも、相変わらず自分のことができない…(涙)ゆったりとした食事、歯磨きにシャワー…家事もできていないなぁ。掃除とか。もうすぐ検診です。母子ともに順調だといいな。
2008/11/18
コメント(0)
母子ともに元気いっぱい♪10月17日(金)朝7時5分に3610gの男の子を出産。大切なひととホビットさんが立会いのもと、本当にいいお産を経験しました。総合病院内の助産院での出産でした。ゆるやかな時間の流れの中、思ったよりも大変なことになりましたが…生まれた瞬間に全ての苦痛が吹っ飛んでしまうという体験も出来ました。ホビットさんも弟にメロメロ状態です。生まれるまでは「女の子がいい」なんて言っていたのに、今では「男の子が良かった」んですって。一日に何回も何十回も…「赤ちゃん、うまれてよかったぁ」「赤ちゃん、かわいいぃ」「しあわせやなぁ」そう、ぽつりぽつりと口にしています。入院中は大切なひとが大活躍。園の送り迎えはもちろん、お弁当作りも、家事もネコの世話も、すべ~て大切なひとがひとりでしました。完璧でした。すごい。すごい。ホビットさんも、「お弁当はパパの方が上手!」と、認めるほどです。ママ完敗か?(笑)幸せです。本当に。
2008/10/25
コメント(2)
料理は得意じゃないけれど、台所は好き。何もかも、嫌。ホビットさんの声が耳に障る。話すことが面倒。話す人がそばにいるのも。そんな自分が嫌い。手に負えない、自分の気持ち。一時的なものだと分かっているけれど、「あぁ~またきたか。」って、そんな感じ。この気持ち。イライラ。モヤモヤ。ふと気付くと、涙があふれている。泣くと少し楽になる。ひとりになりたい。ひとりはさみしい。ネコになりたい。ひとりになりたい。精神的に不安定?妊婦だから?子育ての行き詰まり?誰も誰も…こんな私を見てはくれない。情けない、私。
2008/08/25
コメント(3)
オリンピック限定品!(限定という言葉に弱い;)夏休みもあと一週間。ホビットさんと向き合う毎日に、そろそろ限界を感じています、私。今日は外食に連れ出してもらいました。留守番は私。コンビニ食で夕飯を済ませました。ホビットさんの嬉しそうな顔。久しぶりに見たかも。パパやばーちゃんたちと一緒に出かける姿を見て、ホッとするやら、反省するやら。たった5歳の娘に当り散らしている、私。身軽なわけでもないので、外出もままならず、今年は実家に帰ることもなかなかできないし。(父の体調が悪いので)でも、こうやって一人になると…ホビットさんの笑顔っていいよなぁ。大切なひとがゲームをしている背中を見るのも好き。(構ってくれなくてさみしいこともあるけれど)ネコたちがのびのび~と昼寝している姿も最高よね。こんなことばかり考えてしまいます。大事な大事な「家族」ぎゅ~って抱きしめていたい、ずっと。ほんわか、ゆるりゆらり、うちの「家族」。ひとりの時間は好きだし、さみしくもないけれど、本当の意味で「ひとり」では、ない。私には「家族」があるんだぁ。こうしている間にも、むにょむにょ動いている、お腹の中のおチビちゃんも。いいよね「家族」って。ありがとう。大好き。
2008/08/24
コメント(2)
「がおがおぶー」大好きです♪たった今、注文しました。リラさんのイラストが好き。残暑が厳しいです。それでも昨夜、お風呂に入っているときに虫の声を聞きました。「秋はもうすぐそこまで…」そんな気がします。大切なひとの仕事がやっと、やっと一段落して、ホッとしたのでしょうか?イライラがピークに達しています、私。パパの前ではいい子ちゃんになっている、ホビットさん。そんな風に見えてしまいます。きっと私も同じなんだ。もともと波のある性格なので、今の時期、イライラの時なだけかもしれません。朝目が覚めて、一番カラダが軽いので、「今日はどこかに遊びに出かけよう♪」と、笑顔でホビットさんを起こすと、「ねむい…」大好きなテレビ番組(シャキーン)を見ようと言っても、「みない…」それでも結局テレビに釘付けで。朝食はしゃべってばかりで食べず、咳払いを連発。一時間は平気で過ぎていく毎日なので、今日は、「もう残し!30分たった!」と、強制的に終了しちゃいました。手抜き母の私のせいなんだろうなぁ…外食だと食べてくれる。カラダによくないような物ばかりで。「コンビニのおにぎりがいい!お弁当のときは我慢しているの!」なんて言われたこともあるほど。「もっと私を見て!」ってこの裏返しの言葉なんだろうけれど、言われたときは落ち込みました。たまご焼きは私が作ったのもが好きらしいのですが。ただ焼くだけ。この日も、お出かけは中止です。何を言っても「イヤ~」と反抗ばかりの毎日。こう、毎日毎日顔を合わせていると反抗もしたくなるだろう。子どもの気持ちも分からないでもないんだけれど。妊娠してから、幸せな妊婦生活を送っているけど、口外しているほど、5歳のホビットさんが手助けをしてくれすはずもなく、「ちょっとコレ持って~!」「イヤ~!おもいもん!」「ゴミ集めごっこしよう~♪」「イヤ~!疲れるもん!」ほとんどが空振りで。もっともっと抱っこして欲しいんだろうな。きっと。できることならしてあげたい。でもすれば、お腹が張ってしまう。外出もしたいし、プールだって連れて行ってやりたい。気持ちはあってもカラダがついてこないのだよ。お風呂そうじは「水遊び」に。おやつは「カキ氷大会」に。苦肉の策で何とか日々を乗り切っている、私です。実家の父は「食道がん」との診断。他にも「肺気腫」「脂肪肝」「胃潰瘍」「大腸ポリープ」などなど。ボロボロのカラダだそうです。今のところはっきりとした転移は確認されないため、より大きな病院に移って手術ができる状態かどうか検査がはじまります。父は大事な存在です。気ままで頑固で、つかみ所の無い性格の父です。それでも、もう少し生きていて欲しいのです。実家の母と電話やメールで愚痴ばかり。いや~な感じ。どこかで切り替えないと。
2008/08/18
コメント(0)
「プリンセス・リリー」(ユニコーンと王子さま)毎日の暑さに参っています。冷房には弱いし、妊婦だとやっぱり暑いし。そろそろ8ヶ月目に入ります。お腹のちびすけは元気なようで暴れまくっています。他の誰よりも、今回の妊娠を自身が喜んでいます。育児は大変だろうなぁとは思うけれど、とにかく嬉しい。ホビットさんを妊娠していた頃には分からなかった、子どもの愛おしさ。ちびすけは、どうやら男の子のようです。プリンセス好きなホビットさんは、妹が欲しかったようですが、お姉さんになる喜びは大きく、いつもどんなときもお手伝い三昧です。それがまた可愛い。ホビットさんの成長が嬉しくて。出産については少々の不安もありますが、秋が待ち遠しい私です。そんな中、実家の父が重い病の告知を受けました。思いがけない告知で、あまりにあっけないものでした。これからのことはまだ何も決まっていませんが、それはそれは恐ろしいものでした。とはいうものの、私は元気です。ホビットさんとシャワーを浴びながらのお風呂洗い、冷房節約のためのショッピングにお昼寝の日々。こっそりと、ホビットさんは私に耳打ちします。「しあわせ~」本当に、そうだね。しあわせだね。今、この瞬間が。大切なひとの仕事はピークです。毎日、へろへろ~なんてものじゃないです。限界を超えているようで、夜中に踊りだしてしまいました。ついに。寝たままの状態で両手の人差し指を立ててクルクル回しながら、何やら楽しげなメロディを口ずさんでいました。「あぁ~おかしくなった~」と不安になりましたが、早朝、いつものように起きだす姿に安堵し、二度寝をして、寝坊してしちゃいました。ネコたちも元気です。夏バテもせず、たらりたらりと過ごしています。うららの発作も月に一、二度程度です。半年に一度行っている血液検査も特に異常なしでした。毎日お気に入りの二階のトイレの中、便座にくっついて涼をとっています。7匹のネコたちに癒されながら、時折襲ってくる、坐骨神経痛の激痛に負けじと頑張っています。私は元気です。残暑お見舞い申し上げます。
2008/08/13
コメント(0)
ドレス プレミアムヘアソープ (206ml)リンスもいらない、サラサラ♪いつもお世話になっている美容院で使っているもの。アトピーの子どもでも使えて、リンスを使わなくてもサラサラになります。しかも全身洗えるので、ホビットさんはこれ一本。優しい香りで、ホビットさんイチオシのソープです。ホビットさんのアトピーは軽いものなので、アトピーの人みんなにオススメできるかは分かりませんが、肌の弱い人、敏感な人でも大丈夫だと思います。私の心の不安定は治まりました。過ぎてしまえば何てことないのですが、こわい夢は思い出したくない…。ひとりが好きだけれど、どこかかまってもらいたい私は、やっぱりさみしがり屋なのかもしれません。人の話を聞くのも好きだけれど、私の話も聞いて欲しいし、とりあえず、そばにいて欲しいし、そばにいたい。定期的に襲ってくる不安感は、生きている証なのかもしれません。
2008/06/30
コメント(4)
「がま口さん」季節のせいなのか、ホルモンバランスが悪いからか。涙が止まらなくて、ひとりがこわくて。それでも泣くと少しは楽になります。流れていくんだなぁ。苦しい思いが。どうしようもなく、多忙にしてみたりしています。昨日は床の拭き掃除をしたあと、園の行事に参加しました。今日は園の手芸講習会に参加してきました。いっぱい話して、テンション上げていると時間が過ぎます。かわいらしい「がま口さん」が仕上がりました。木のボタンは帰宅後にアレンジで付けてみました。裏側にはホビットさんの名前をスタンプしてあります。そうそう、これはホビットさんへの贈り物です。毎夜毎夜、寝つきが悪く朝にはこわい夢を見ます。今朝は夢の中で大きな発作が起きました。息が出来なくて、泣き叫んでみても誰もいなくてこわかったです。もう死んでしまうんだって、あぁもうダメだって思いました。夢でよかった。夢で。昨夜は「レッドカーペット」を見てから寝たのになぁ。また、明日もこわい夢を見るのかなぁ。いつまで続くんだろう。そのうち治まるんだけどいつも。明日は歯科の予約が入っています。治療中に泣いたりしないようにしなきゃ。恥ずかしいし。煙草に頼りたいです。逃げたい。今の自分の身体は自分のものじゃないので、とんでもない話。がんばれ、わたし。***************夜中になっても妙な気分で。泣いても泣いても。飛び出したい衝動を抑えつつ。明日もお弁当作らなきゃ。こんな自分は嫌いです。それでもネコたちはあたたかい。なのに、いつもそばにいてくれる黒ネコあむは、今夜は全く相手にしてくれません。おかしいな。ただの甘えなんだと言われている感じです。一体どうして欲しいんだ、わたし。この幸せな場所にいて、何が足りないんだろう。もういい大人なんだから。がんばれ、わたし。
2008/06/26
コメント(0)
アーサーとミニモイの不思議な国 オリジナル・サウンドトラックやっと観ました。楽しい。楽しい。好きです。会ってみたいなぁ。レンタルしてきて、ホビットさんと観ました。「こわい!こわい!」を連発しつつも、しっかり見ていたホビットさん。わくわくしながら見ていた、私。自分の家の庭にこんな世界があったら…何て素敵。アーサーのおばあちゃんの家もいいなぁ。おじいちゃんも素敵な人で。次は、何を観ようかなぁ。
2008/06/24
コメント(0)
映画「ぐるりのこと。」(表紙が松本さんだったので)結婚して今年で7年目。パニック障害になり仕事を辞め、黒ネコあむと出会い、ホビットさんが生まれ、引越し、次々とネコたちと出会い、新しい家を建て引越し、そして、ふたりめの子どもを妊娠。今になって見えてくるものがたくさんあります。大切なひとが付き合っている頃から言っていたこと、結婚しようということになって話してくれたこと、それが少しずつ、やっとやっと分かってきました。結婚って。映画「ぐるりのこと。」の会見でリリー・フランキーさんが、当たり前の夫婦なのに、”すごい”夫婦に見えてしまうのは皮肉なこと。そう言っていました。生活の中で起こる様々なことを一緒に乗り越えていくのが。夫婦。そうできる相手とだから、結婚。いいことばかりじゃ決してない、生活。でも悪いことばかりじゃない、毎日。愛するって受け止めるってこと、包み込むってこと。そして、単純に好きだってこと。好きだから伝えたいし、分かって欲しい。好きだから分かりたいし、伝えて欲しい。大切なひとは私と出会って「話し合える相手」だと言いました。だから結婚したいと、ずっと一緒にいたいと思ったと。正直なところ、当時の私はそこまで考えてはいませんでした。人生設計の中に結婚などまるでなかった私は、大切なひとと出会って直感だけで結婚を望みました。何事も当たり前のことが、当たり前ではないように見えてしまう、感じてしまう。水道からあふれ出す水も、キラキラ輝く太陽も。無邪気な子どもの笑顔も、ふらりとする散歩も。結婚する前は、結婚に良いイメージはありませんでした。それなのに今は、当たり前のように幸せな結婚生活。人とつながるということは、奇跡のようなものなのかも。もともと違う人どうしが出合って、つながって。違うから会いたいし、話したいと思う。道でばったり出会うと照れくさいし、意見が合うと嬉しくもなる。結婚も、生活もそうかも。一緒だと楽しい。違うことが当たり前だから。そして長い年月をかけて夫婦は、似てくるものなのかも。黙っていても相手の気持ちが分かってしまったり。何だかあれこれ考え込んでしまう、梅雨時期の私。
2008/06/16
コメント(0)
朝の連続テレビ小説「瞳」毎日見ていると、「もんじゃ」が食べたくて。今日やっと食べに行ってきました。二度目の「もんじゃ」でした。関西風の「もんじゃ」でだしが美味しい。一度目は新婚当初。今回はホビットさんも一緒に。でも、まだ4歳なのであつあつの「もんじゃ」は無理。もんじゃは半面(2~3人前)で、鶏のチーズのせ焼きと鶏皮の焼きそばも注文して、三人でおなかいっぱい食べました。食後にはフルーツバイキング。何と無料サービス(お得!)で、パイナップル、グレープフルーツ、オレンジ、グレープ、フルーツポンチの5種類が食べ放題でした。三人ともフルーツが大好物なので大満足。また、行きたいなぁ。ごちそうさま。
2008/05/25
コメント(2)
「太陽光発電」の点検があり…「ドア」の調整と「壁紙」の隙間を埋めたり…早いもので一年がたちました。住み心地は大満足で、間取りなどはこれ以上考えられません。ただ、・壁紙はペット対応の強度のあるものにしておけばよかったかなぁ。(網戸も)あとは外回り。家を建てるときに、・庭や門扉までイメージできていなかったなぁと思います。それでも、大きな箱(家)に満足してるのだから大成功だといえると思います。細かなパーツは後々変更できるので。壁紙については、冬の暖房や夏の冷房で隙間は大きく目立つそうです。うちは冷暖房が苦手な家族だからか、ほとんど目立ちませんでした。次回は2年点検です。4年目には、太陽光発電(ソーラーパネル)の点検があります。これは有料で2万円弱だそうです。
2008/05/20
コメント(0)
「ナルニア国物語」大切なひとが録画してくれていたので、ホビットさんと三人で見ることに。「こわい!こわい!みたくない!」そんな言葉を連発しつつ必死で見ていた、ホビットさん。おもしろかったぁ。「指輪物語」の映画よりもまとまっていて、見ていて、ナルニアの世界がビシビシを伝わってきて、ずっとずっとドキドキしていました。スリルもあったし、飽きることなく最後まで見ました。ライオンの王、アスランが格好良かったぁ。兄弟姉妹の葛藤も上手に現れていました。そして、魔女の冷たさや戦闘シーンもステキでした。今回の映画も見てみたいなぁ。昨日は大安だったこともあり、近くのお寺に安産祈願に行ってきました。ホビットさんも私の膝の上に座って一緒に祈願しました。たくさんの人が来ていました。三人揃って行けたことが何より嬉しかったです。
2008/05/19
コメント(0)
【肌寒い日には…】こんな感じでくっついて寝ます。うららとモコは姉妹で、ユキはひとつ年下の妹。ユキはうららを母親のように慕っています。この春で4歳になった、うらら。てんかん発作との付き合いは、3年。新しい家に引っ越して、1年になります。週に一度、月に二、三度もあった発作ですが、このところ月に一度程度にコントロールされています。大きい発作の時には、おもらしをしたりしますが、回復が早く、視力にもそれほど影響していない気がします。薬は何も変更していません。うららオリジナルの調合で、信頼している先生から頂いています。てんかん発作に効果のある薬のほかに、タウリン、ビタミン、整腸剤などが配合されています。薬の量も、今の体重(約3.5キロ)に見合うものより少ないくらいです。穏やかな日々です。ホビットさんは、本日「春の遠足」です。近くの大きな公園(ほとんど山!)にバスで出かけました。年中さんになってひとまわり大きくなりました。大好きなお友だちと同じクラスになれたので、大満足のご様子です。
2008/05/13
コメント(0)
全256件 (256件中 1-50件目)