全11件 (11件中 1-11件目)
1
日曜日の午後は虹の会虹の会というのは県内外から子供を亡くした母が月に一度集まり心情や思いを話している分かち合いの会です1年前から2時間かけて遠方から参加される方もおられます思えば突然愛するわが子を失い自分を責める自責の念や「もう一度逢いたい」との思慕の念孤独感が襲いうつ的な不調が現れ「何とかしなければ」という思いで疲れ果てます早い時期に辛い気持ちを全て理解できることはなくても安心に話せる場所がいごごちの良い場所があることが生きる意味を見出せる早道だと思います私が虹の会に出会ったのは息子だ亡くなって8か月後虹の会のメンバーに加えて頂き出会いに感謝です年の初めの例会はランチを頂きます今回は中華のレンチでしたサラダ野菜たっぷりの中華スープ酢豚についている蒸しパンこれが美味しい酢豚とても中華には見えませんが酢豚でしたジューシーな大きい酢豚にさ~い~こ~う予約が取れない理由がわかりましたチャイニーズレストラン fun
2019.01.29
コメント(4)
昨日の午前中は定例のボランティア活動雪模様なので8時に自宅を出ますね高速道路も順調で30分程早く到着お茶の準備に敦賀会場や福井市ボランティアセンターに届いている帽子を運び10時になったら作業開始検品・糸くずやほつれに気を付けてサイズを測りラッピングします県民健康センターの2階フロアーをパーテンションで囲んであります外は雪景色ですよ参加して頂いている皆さん日曜日の大切な時間を誰かの為に使っていただく本当にありがたいことです大切は人をがんで亡くした方が色々な思い出を語りながら針仕事をされていますお手製のお赤飯やチーズケーキを頂きながら心が温かくなってきますね午後からは今年初めての虹の会子供を亡くした親の会です美味しい料理は後でアップします
2019.01.28
コメント(2)
数日前 たまたまテレビを見ていましたフジテレビの「直撃 シンソウ坂上」です急性白血病で13年前に亡くなった本田美奈子さんの闘病日記を公開何時もなら悲しい闘病番組は旦那様大嫌いですでも何を思ってか真剣に見ていましたこれも時の変化でしょうか美奈子さんは闘病中、他の人には心配をかけまいと必死で自分に暗示をかけるように明るく過ごしていた様子が映し出されでも日記には「もっと歌を歌いたい・・・」と。願いともいえる祈りともいえる思いが綴られていました彼女の部屋は今でもそのままお母様は今でもパジャマを洗いベットメーキングをして掃除をしていますと。大切は人を失っても何時もそこにいるように過ごしている方は多い又逆にそれが辛くて尚早に片付けてします人もいます経験のない方から「もうそろそろ・・・」なんて言葉をかけられたら言葉に詰まってしまう遺族も多いのです息子は会社の独身寮に入っていたので亡くなった後寮へ荷物を引き取りに行きました車は乗って頂ける方に着れる服は友人たちに莫大なCDやDVDも友人たちにそれでも残った物大切に保管しています先ほどから雪が降ってきています今晩は積もるのでしょうか皆さん暖かくしてお過ごしくださいませ
2019.01.26
コメント(2)
手作りおやつの続編小麦粉・牛乳・卵なしで簡単おやつ米粉・大豆粉等で作るシュウーもどきですそれでも豆乳クリームを挟んでイチゴを入れてトッピングそれなりにシュークリーム風になりました少しオーブンの温度が高かった為に焼き色がつきすぎました次回はもう少し低温で焼きましょう参考にしたのはへたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ【電子書籍】[ 白崎裕子 ]
2019.01.22
コメント(4)
今日は朝から霙模様で寒いですよ笑い文字やスクラップブッキングなど色々やりながら孫のき~ちゃんの4歳のお誕生でしたのでグルテンプリー・卵フリー・牛乳フリーのお菓子作りまずはお手軽タルトレシピはへたおやつの中にあるタルト簡単に作れますよへたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ【電子書籍】[ 白崎裕子 ]中の豆乳クリームは前日に作ましたよ粉砂糖がなくて少し寂しいですが美味しく頂きましたよ
2019.01.21
コメント(4)
私がグリーフケアに出会って一番何が大切かと考える時に話すことも大切泣くことも大切時の流れに身を任せることも大切そして書く・まとめる等表現できるものがあることその表現できる方法の全てがグリーフワークに繋がりますそういう意味で息子を失って3年後に出会ったスクラップブッキングに向かうと心が動揺しながらでも次第に落ち着いていけました息子のお友達から頂く年賀状には13年も経つと結婚の報告から子供が生まれましたの報告家を建てました新幹線の運転手になりました・・・・中には独身に戻りました等月日は時には優しいものだと心から思えます特に子供さんが写った年賀状は大切に取っておきたいものですがそうもいかず思い切ってスクラップブッキングして皆さんへプレゼント時間を見つけて作成しています12インチの専用紙をカットして毛糸で止めて写真をカットして張ります縁にはインキングをしてあります大樹の為に作った絵封筒に入れて出来上がった物から発送しています全部で20冊ぐらいになるかな~~笑い文字のハガキも書いていますあ~~大樹の子供を見たかった~
2019.01.19
コメント(4)
16日は朝からJRを利用して福井市へ行きました9時過ぎに着いて先ずは福井市ボランティアセンターがあるハピリンへボランティアさんが作ってくださったケア帽子を受け取り福井駅を挟んで反対側にあるアオッサの6階へ沢山ある会議室の一室で笑い文字のベーシック講座を受講しました笑い文字は昨年の9月東京であったグリーフケア勉強会で教えて頂きました頂いたときに本当に感激いたしました早速本を買い求め書き始めました楽しくて書いて渡して、書いて渡してすっかり、虜になりましたよ~美味しいランチを頂きコーヒーの素敵なカップにお礼を添えて楽しい一日でした夜は町内の常会へ忙しい一日でしたよ
2019.01.17
コメント(4)
こんにちは。バタバタと1週間が過ぎました先週は孫のき~ちゃん発熱・・・保育園でもインフルエンザが発生しましたでもインフルではなく風邪のようで月曜日はすっかり元気になりました息子夫婦は仕事であ~ちゃんとき~ちゃんは朝から我が家に来ていましたとても良い天気で風もないので息子が務めている消防組合の出初式に孫たちを連れて行きました近くの堤防で一斉放水その後敦賀鳶の披露孫たちも早くから会場に入り一番前でしっかり見学していました息子も子供達が一番前で見ているのを見て驚いていましたよ数年前から息子は日勤勤務になり消防団関係の係になっています高いところへ梯子で登り見事な演技を拝見しました事故なく無事に終わって良かったです日曜日は婦人会の新年会でした連日お出かけが続き少しばて気味でしたよ
2019.01.17
コメント(0)
日曜日の午後から地元で「みんなの学校」映画鑑賞会が行われました前日の夜、実行委員長さんのブログを見て知りました大阪の公立小学校での実写でした様々な子供達が生活する学校というコミニュティ地域社会が先生が親がどの様に子供達と接しているか校長先生の言う「自分がされて嫌なことは 人にもしない」との シンプルな信念正解がない子供との関り様々な思いをしながら見ていました
2019.01.08
コメント(4)
お正月の最終日かな 私はもっぱらノンビリと 昨年の医療費の計算やら年賀状の整理などしています🎶 例年2日からプチ旅行するのですが 義母の体調に不安があり予約が出来ずにいました しかし 又食欲が出てきて😅 後数日で96才 本人は曰く 100才まで生きたいが あと4年もあるしな 計算があっている😄 まだ当分大丈夫だと私は思うんだけれどね😆 そんなわけで 小麦、牛乳、卵なしのカップケーキ焼きました 明日から孫の保育園お迎えが待っている✌ 皆さんどの様なお正月でしたか?
2019.01.03
コメント(2)
今年も宜しくお願い致します😄 ノンビリとお正月しております
2019.01.02
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1