apineのブログ

apineのブログ

PR

サイド自由欄

掲示板 はこちら(#^.^#)

私書箱 はこちら(#^.^#)

応援しています

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

プロフィール

じゅん8008

じゅん8008

カレンダー

コメント新着

じゅん8008 @ Re[1]:感謝状を頂きました(06/18) いしけい5915さんへ こんにちは。 返事が…
2024.01.24
XML
カテゴリ: グリーフケア
おはようございます
深夜から静かに雪が降り続き
積雪40センチはありますよ

朝から主人のジープで孫のし~ちゃんをお迎えに行き
保育園まで送り届けました
じいじの車に乗るのは始めてで
少し緊張していました
一日降る予定ですから午前中はおとなしく自宅にいます


元旦の地震から3週間が過ぎましたね
寒波がやってきて1年で一番寒いこの時期
高齢の被災者の方の体調が心配されます

私がグリーフケアアドバイザー特級資格を取るために
学んでいた時に乳がんになり
入院中に東日本大震災が起きました

2011年12月特級資格取得のため上京
その時の講義の中に
「根こそぎ悲嘆」という言葉を知りました
悲嘆は「喪失」のことを表現いたしますが
天災は人の命だけでなく
住まい・土地
仕事・人間関係
全てを一瞬で失うことになります
そして多くの人が悲嘆を抱え
お互いに相手の事を思い
本音を話せなくなる人もいます

「時薬」
「涙を流して」
「話して」とも言いますが
その全てを忘れてしまう、
忘れたい人もおられます

根こそぎ悲嘆・・・
その言葉の深い悲しみを思うこの頃です

海沿いに住む人と
町に住む人との悲嘆の受け止めに
違いがあると先生が話しておられました

それは自然と対峙して生計を立てている人は
それ故に命がけ
死は身近にあるからなんでしょうね

私の実母は佐渡島で網元をしている家に生まれ
何時も夜漁に出かける父親や
兄弟を見送り
帰るまで無事を祈る生活が日常でした
「生きていることが当たり前ではないよ」と何時も言っていました

根こそぎ悲嘆状態にある能登半島

北陸地方で大雪が降るときは
能登半島上空に冷たい寒気が居座るときです
大雪で被害が拡大しないように祈るだけです















応援お願い致します


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ピアサポート・ピアカウンセリングへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.24 10:18:33
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: