ラスベガス ロサンゼルスの旅

ラスベガス ロサンゼルスの旅

2020年05月02日
XML

今、わたしにできること、わたしの新型コロナウイルス感染対策
命より重たいものはありません、高齢者60~100歳は家に居ましょう。
東京で新たに160人が感染 あ~ア~あ~~ 2020.05.02

1番は外に出ない事、不要不急で出る場合は「マスク」を着用する、3密は当たり前。帰宅後、手の消毒
手洗い、洗顔、うがい、衣類の消毒、血圧測定、体温測定、新たにパルスオキシメーター 酸素濃度測定
を行っています。生活習慣病対策、塩分控えめ食事、肥満対策、食べすぎない、現在の体重維持、有酸素
運動、ラジオ体操第一第二を1日2回、ステッパー 踏み台 運動、階段乗り降り、毎日入浴を行っています。

新型コロナウイルス感染症の年齢層別動向
新型コロナは、年齢上がるほど高リスク 死亡者は70代から急増というニュース。

新型コロナウイルスに感染した人の年齢分布を見ると、現時点では、重症者・死亡者は高齢になるほど増
えますが、感染者数自体は20~50代が多いという特徴があります。厚生労働省の4月22日時点の集計(
クルーズ船乗船者、チャーター機帰国者を除く)によると、検査で感染が確認された人は50代が2055人
で最多。40代(1959人)、20代(1948人)がそれに続き、30代は1809人。3月中旬時点の分布は、50
代をピークにしたきれいな山形でしたが、その後、20~40代が急速に増えました。ただ日本の検査数は
少なく、これが国内の感染者の実態をどれだけ正確に表しているか、はっきりしないようです。

新型コロナウイルスに感染、発症しても大半は軽く済みますが、一部は重症化し、死亡する人もい
ます。こうした重症化のリスクは年齢が上がるほど高くなり。4月22日時点の集計で重症者・死亡
者の合計が最も多いのは80歳以上。死亡者は70代から急増しています。高齢者ほど感染予防策が
より重要になります。(このニュースは4月24日に書かれたものです)

東京都は1日、これまでに都内で新型コロナウイルスに感染し死亡した計126人のうち、年代と性
別が把握できた122人の内訳を公表しました。年代ではタレント志村けんさんが含まれる70代が
40人で最も多く、60代以上が全体の約92%。性別では、男性が85人で、女性の37人に対して2倍
以上でした。累計の内訳、年代では70代に続いて80代の38人、60代の18人、90代の16人の順に
多く。50代が9人、40代が1人、100歳以上と30代以下はいませんでした。女性は50代以下の死
者がおらず、最も若くてタレント岡江久美子さんらの60代でした。(5/1(金) 21:54配信)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在のわたしは、 心筋梗塞手術(昨年10月)、腹部大動脈手術(今年1月) の術後投薬治療中、リハビリ中。

血栓が原因だと疑われる事例が報告されています。私のように心筋梗塞や大動脈の手術後で投薬治
療中の者が、コロナウイルスに感染しウイルスが血管に入った場合、持病の無い方より危険な状態
になる確率が高くなる事がわかっています。 大動脈の手術に伴う合併症 として血栓が腎臓に詰まれ
腎臓機能障害 を引き起こし人工透析が必要になる場合があります。血栓が心臓に詰まれば 心筋梗
塞、
脳に詰まれば 脳梗塞 に至る場合があります。コロナウイルスに感染しコロナウイルスが血管に
入ると、血栓ができやすくなり血栓が肺に詰まると 肺炎 になり、短時間で重篤な悲しい結果を迎える
ことなります。投稿者は70歳を超えていて心筋梗塞や大動脈の持病があり血管はボロボロです。
持病の無い人や若い人と違い、危険な状態になる確率が高いので、新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)の感染対策には人一倍気を使っています。パルスオキシメーター 酸素濃度計は「血
中にどれだけ酸素が含まれているか」瞬時にわかるので持っているだけで安心できます。

ーーー
コロナウイルスに関して丸子中央病院 HPが参考になります。
2枚のデーター写真は 丸子中央病院 HPから転記しました
〒386-0405 長野県上田市中丸子17
写真は 丸子中央病院 HPから転記しました
〒386-0405 長野県上田市中丸子17







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月24日 17時13分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: