PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
aki@ Re:『外科医エリーゼ』第1話と第2話の感想 ☆☆☆(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) junkinoさんへ コメントありがとうござい…
junkino@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ありがとうございました。動作する様にな…
Leppard@ Re[1]:ブログの最高アクセス数(11/18) マビタンさんへ コメントありがとござい…
2021/12/25
XML
カテゴリ: デジモノ
※注意※
mDNSResponderを止めるとAirDropなどが使えなくなります。
最悪、OSのクリーンインストール
が必要になるので注意してください。

--------------------------------

Mac mini がスリープから復帰する原因を調査しました。​

1.スリープ復帰の原因調査

1)スリープから復帰した履歴を確認します。
【コマンド】
1週間分
log show --style syslog | fgrep "Wake reason"

1日分
log show -last 24h |grep -i "Wake reason"

【実行結果】
2021-12-23 01:32:18.459745+0900  localhost kernel[0]: (AppleTopCaseHIDEventDriver) [HID] [ATC] AppleDeviceManagementHIDEventService::processWakeReason Wake reason: Host (0x01)
2021-12-23 01:32:18.480302+0900  localhost kernel[0]: (AppleTopCaseHIDEventDriver) [HID] [ATC] AppleDeviceManagementHIDEventService::processWakeReason Wake reason: Host (0x01)
2021-12-23 03:32:32.511622+0900  localhost kernel[0]: (AppleTopCaseHIDEventDriver) [HID] [ATC] AppleDeviceManagementHIDEventService::processWakeReason Wake reason: Host (0x01)
2021-12-23 03:32:33.050571+0900  localhost kernel[0]: (AppleTopCaseHIDEventDriver) [HID] [ATC] AppleDeviceManagementHIDEventService::processWakeReason Wake reason: Host (0x01)
2021-12-23 05:32:53.637432+0900  localhost kernel[0]: (AppleTopCaseHIDEventDriver) [HID] [ATC] AppleDeviceManagementHIDEventService::processWakeReason Wake reason: Host (0x01)
2021-12-23 05:32:53.669295+0900  localhost kernel[0]: (AppleTopCaseHIDEventDriver) [HID] [ATC] AppleDeviceManagementHIDEventService::processWakeReason Wake reason: Host (0x01)

→毎日、1:30、3;30、5:30 など2時間ごとに復帰していることが分かりました。

2)システムログから"Wake Requests" を検索します。
【コマンド】
pmset -g log | fgrep "Wake Requests"

【実行結果】
2021-12-23 01:32:34 +0900 Wake Requests       [*process=mDNSResponder request=Maintenance deltaSecs=7198 wakeAt=2021-12-23 03:32:32 info="upkeep wake"] [process=powerd request=TCPKATurnOff deltaSecs=311318 wakeAt=2021-12-26 16:01:12]           
2021-12-23 03:32:54 +0900 Wake Requests       [*process=mDNSResponder request=Maintenance deltaSecs=7198 wakeAt=2021-12-23 05:32:52 info="upkeep wake"] [process=powerd request=TCPKATurnOff deltaSecs=304098 wakeAt=2021-12-26 16:01:12]           
2021-12-23 05:33:12 +0900 Wake Requests       [*process=mDNSResponder request=Maintenance deltaSecs=7198 wakeAt=2021-12-23 07:33:10 info="upkeep wake"] [process=powerd request=TCPKATurnOff deltaSecs=296880 wakeAt=2021-12-26 16:01:12]           
→"mDNSResponder"が犯人だと判明しました。


2.mDNSResponder の停止方法
mDNSResponder は、ローカルネットワークを定期的にスキャンして、他のBonjour対応デバイスを探します。
※注意※
mDNSResponderを止めるとAirDropなどが使えなくなります。
最悪、OSのクリーンインストール
が必要になるので注意してください。

1)M1 Mac mini をシャットダウンした後、電源ボタンを長押しします。

2)起動オプション画面が表示されたら、電源ボタンから指を放します。

3)オプションを選択して、「続ける」をクリックします。

4)ユーザーを選択し、「次へ」をクリックして、管理者パスワードを入力します。

5)画面上部のメニューバーにあるユーティリティからターミナルを選択します。

6)SIPを無効にします。
【コマンド】
csrutil disable
y
パスワード

7)再起動します。

8)BONJOUR (MDNS) を停止します。
【コマンド】
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.mDNSResponder.plist NoMulticastAdvertisements -bool YES

※BONJOUR (MDNS) を開始するコマンド
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.mDNSResponder.plist NoMulticastAdvertisements -bool ​NO​

を実行してから、下記コマンドで mDNSResponder を再起動します。

sudo launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.mDNSResponder.plist
sudo launchctl load /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.mDNSResponder.plist

9)M1 Mac mini をシャットダウンした後、電源ボタンを長押しします。

10)起動オプション画面が表示されたら、電源ボタンから指を放します。

11)オプションを選択して、「続ける」をクリックします。

12)ユーザーを選択し、「次へ」をクリックして、管理者パスワードを入力します。

13)画面上部のメニューバーにあるユーティリティメニューからターミナルを選択します。

14)SIPを有効にします。
【コマンド】
csrutil enable
y
パスワード

15)再起動します。

16)SIPが有効になっているか確認します。
【コマンド】
csrutil status

【実行結果】
System Integrity Protection status: enabled.


上記対応により、勝手にスリープから復帰されなくなりました!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/03/07 09:41:27 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: