《読書グループ》塾長の『共育』日記

《読書グループ》塾長の『共育』日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lekuchan

lekuchan

Freepage List

2024.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
子どもたちは,​​一挙に「できる」ようにはなりません。塾に来るまでの基礎力(そのほとんどの責任は家庭にあります)が身に着いていない子にとっては特にそうです。当塾では2~3カ月間のすべてのテストや小テストを集計し,例えば100点満点で何点になるのかと換算し・・・・読書感想文(これも「学校成績と何の関係があるのか」と考える「親」の意を受けて「書けない」とか嫌がる子が出たりします。君たちはどう生きるかや兎の眼を読むことがどれほど大切か,分かる人には分かるでしょう!)も含めて集計します。(はっきり言って面倒な作業です。感想文の添削も含めて。)その結果,順位がつきます。
ところがその結果が悪いことが気に食わない。勿論「親」が。(子供は結果が悪い場合,実は自分が小テストなどの勉強をしなかったことを分かっていますから順位が悪くてもそう気にはしません。)
そこでどういう行動に出るか,「うちの子が出来ないのは授業が分からないからだ。(つまり塾の授業が悪い)」とか,「塾の方法がうちの子に向かないからだ。」とか・・・・・どこに問題があるか正常な人には分かります。まあ,子育ては難しいものです。でも,できたら「親の口出し」が子供が伸びる最大の阻害要因であることは知っておいた方がよいでしょう!

3号館の女王様。もう9歳を過ぎました。たくさんの兄弟姉妹の一番の末っ子。最初特に小さくて可愛かったので「ち~ちゃん」。(実はもう一つの謂われはありますが・・)

こうして見つめられると,何でも言うことを聞いてしまいます!

今日もOKサインが。ベテランになると,もはやサインで注文です。


今日の授業はまず坂出校から。中1は英語単語テスト中。

伸びるときはこうした小さな単語テストなどがしっかりできるようになります。短い範囲を正確に・・・記憶力養成も兼ねた一石三鳥ほどの効果があります。
中2は社会の問題演習。来週に「実力テスト」。


ここで丸亀校に移動。M中3は学習の診断の検討。かなり難しかったようです。


M中1は数学の授業中。ここでも「巧妙な言い訳」が存在したようです。


高1は数学テストの間違い直し。念のため,テスト範囲は学校のテスト範囲だし,「提出」を「強要」されているチャートから。


M中2も社会の問題演習。


来週の月曜から始まる「中1・中2の実力テスト」の準備をしなければなりません。このテストは勿論塾作成なのですが2月の「学習の診断」に向けたものです。今から(正確にはもっと前から)準備しなければなかなか結果は出ません。(昨年の中1は1位4名!などという「結果」です。)1か月余り,小テストを積み上げてきました。もちろん,それらをいいかげんに過ごしてきた諸君はできないでしょう!努力した者ができる,それが原則です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.06 23:00:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

人の子の成長は早い New! sainomachiさん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

. 猫ギターさん
◆見上げれば青い空◆ Kamiesuさん
GOAL通信 masa/kさん

Comments

とっちん@ @ Re:縦割り学習,後輩への贈り物(06/19) この学習スタイルは絶対にいいですね、こ…
とっちん@ @ Re:ソフトの練習&大量の欠席者(05/30) 相変わらず充実した毎日を送られてますね…
lekuchan @ Re:遥かな後輩,新たな「半農半X」。(04/17) 日本アジアグループを検索してみましょう!
lekuchan @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) 今は亡き叔父さんには随分お世話になって…
とっちん@ @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) へーっ、更に耕作!? それにもかかわら…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: