全242件 (242件中 1-50件目)
先日常徳屋のInstagramで今年の干支ラベルが発表されたということで、早速酒屋に行ってみた#行ったのは日曜日先ずは1件目比較的自宅から近い酒屋に行ってみた事前にネットで常徳屋の焼酎を取り扱っていることを確認した結果、、、ない....まだ仕入れていないだけかも店員さんに聞いてみたが常徳屋の干支ラベルと言っても知らないみたいだったそして仕入れ予定はないとのこと2件目こちらは昨年も買った店なので取り扱うはずただし、発表されたばかりでありまだこの店の広告に載っていないのでゲットできるか不安店に到着し、店頭に並べてある焼酎を左から順に見てみる全体をざっと見ても、見当たらないダメか...しかし、せっかく来たので何を買おうか物色ラベルが見えないケースに入っている焼酎をひとつひとつ確認していくこの店は店頭に、おすすめの焼酎を並べているからだ4つ目のケースを覗くと、透明の瓶があるPOPを見ると、常徳屋の文字がある.....もしや.....ゲッーーート~~~~~!!!!!広告の品では無いためかあまり目立つ場所には置いてなかったケースには満タンに瓶があり誰も手に取っていないまぁ、焼酎好きの、さらに麦焼酎好きぐらいしかコレを買わないかもね何はともあれ、今年も無事ゲット!ちなみに、楽天ではまだ販売されていない前の記事にも書いたがおそらく2022の干支ラベルの熟成版と思われるもしかしたら、コレ↓も同じ感じ?常徳屋 切り絵干支ラベル-寅2022-麦 25度1800mlちなみに干支ラベル2024は正月に飲む予定!楽しみだぁ!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎も友達に、ゲットしたことを写真を見せながら語ったがへぇー...と...共感は得られずまぁ、いいけどMyROOMへようこそ
2023.12.13
コメント(0)
待ちに待った常徳屋 干支ラベル2024版!今年は辰年 竜🐉きっとカッコイイラベルに美味い麦焼酎を期待してたそしてようやく常徳屋酒造場のInstagramで発表された!過去と同じく、ニセコのTaka Yokoyama氏のデザイン最近ちょっと切り絵デザインが変わってきたこんな感じ↓Taka Yokoyama氏の作品2023以前の切り絵よりもこっちの方が好ききっとこの感じの竜になると期待してた・・・期待通り!!!カッコイイ!!!瓶も切り絵が映える透明瓶そして肝心の焼酎は、麦焼酎!・宇佐ぼうず道中(焙煎)・無濾過・2年熟成・・・あっ! 焙煎道中、無濾過って言ったら2022の干支ラベルじゃん!2年前の寅バージョンを思い出す なぜか、まだ売ってる常徳屋切り絵干支ラベル2022-寅-麦 25度1800ml2年熟成ってことは、2022版を熟成したってこと?焙煎なので香ばしくさらに無濾過で少し白濁しているフーゼル油が残り旨みが残っているコレ美味すぎて、飲んだ次の日にまだ飲みきっていないのに買い足しに行ったなぁ今回はさらに熟成しているってこと?確実に飲みやすく、美味さが倍増してるでしょ!うーん、今から飲むのが楽しみ!!!今年のラベルは↓こちらからぜひ確認してみて常徳屋干支ラベル2024 辰(Instagram)まだ、楽天では販売されていないみたい<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もいつもの酒屋はいつ発売だろう明日、行ってみようっとMyROOMへようこそ
2023.12.09
コメント(0)
常徳屋の干支ラベルを一昨年、昨年と買いそして今年も買う予定(買ったのは12月)■2022は寅■2023は卯常徳屋(じょうとくや)切り絵干支ラベル2023(きりええと らべる)-卯2023-米 30度720ml寅は麦だった無濾過でフーゼル油が残りかなり濃い麦あまりにも美味くて、追加購入したぐらい卯は米コレも美味かった追加購入はしてないが結構早いペースで飲みきったちなみに、2021丑は麦その頃は知らなかったので、買ってないそして今年は…?まだ発表されていない昨年もその前も12月初めに発表されているなので、今週末か、来週に発表されると思う気になる人は、常徳屋のInstagramをチェック!!!私の希望は、やっぱり麦かな最近はフルーティな芋焼酎が多く出回っているので対抗して、フルーティな麦焼酎とかまた、ラベルも期待!辰年なので、カッコイイラベルかな<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎も他に干支ラベル限定の焼酎でいいモノないかなぁMyROOMへようこそ
2023.11.28
コメント(0)
以前、買ったのだが開封していなかった焼酎を開けた柳田酒造の常圧麦焼酎 青鹿毛グラスに氷を入れて注いでる最中から麦の香ばしい匂いが感じられた口をつける前から嬉しくなるグラスを口に近付けるとさらに感じる麦の香り口に含むと、麦の甘みと鼻に抜ける香りが最高こんなに美味いならもっと早く飲めば良かったもう一本買ったのに…まだ売ってるかな?青鹿毛25度 720ml/ 宮崎県 柳田酒造【 麦焼酎 】ほぼ売ってない行きつけの酒屋にあるかな?酒商山田のオンラインショップにはある池袋西武店はどうだろう今度の週末にでも行ってみようっと<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もそれでも兼八が好きしかし甲乙つけ難いほど美味いなぁ兼八 1800mlMyROOMへようこそ
2023.11.27
コメント(0)
禁煙を開始してから600日を超えてた!!今となっては、なんで吸ってたのか疑問に思うぐらい、タバコはどうでもいい。気になったのは、節約できてるのかということ過去にどのぐらい節約できるのか計算したことがある詳しくはこちら↓↓年間約70万円の節約?結果は、、、、溜まってなさそう💦💦💦しかし!金銭的にも余裕が出来たことは間違いない預金残高を気にすることがなくなった家族と出かけた際の外食費等は自分がすべて払うようになった多少の臨時出費は気にしなくなったタバコだけではこんな余裕は生まれないもしかしたら、前に計算した際に挙げなかった節約もあるのかもしれない喫煙のために無意識に費用や時間が奪われてたことがあるのかもとにかく禁煙🚭して良かった一番のメリットは、子供とのコミュニケーションが増えたことかなMyROOMへようこそ
2023.10.31
コメント(0)
この時期限定で販売される焼酎いろいろあるけど、お気に入りが2本ある■熟柿 八千代伝酒造もうひとつが■もぐら群青 どちらも売れ切れ必須すぐに買いに行こうっと!鹿児島県 八千代伝酒造 猿ヶ城渓谷蒸溜所 熟柿【じゅくし】 芋 25°1800ml お酒 芋焼酎さつま無双 芋焼酎もぐら 群青25度 1800ml<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1熟柿は今年で5本目、もぐら群青は昨年に初めて買って今年で2本目ついでに兼八も買おう、コレは数知れず...MyROOMへようこそ
2023.09.17
コメント(0)
数年前に、千葉に旅行に行ったのだがその時に泊まったホテルのバイキングでアルコール類も飲み放題だったビールやワイン、日本酒、焼酎が数種類ぐらいずつあったと思う焼酎のところには、見たことがなかった「ぼっち」説明書きには、千葉名産の落花生焼酎とある焼酎好きとしては当然飲むロックで飲んでみた落花生の香りがふんわり感じられて美味い!少し水を足して飲む落花生の甘みもあり美味い!十分満足できる焼酎だったけど、毎日飲むというよりはたまに飲みたくなりそう帰りにホテルの売店で買っていこう!しかし、どこにもない店員に聞いても何それ?って対応...旅行から帰ってきてさっそく調べたが、ほぼ売ってないネットで取り扱いのある実店舗に行ってみたがないしばらくあちこちの酒屋を探し歩いたがないもう諦めて、買おうと思ったことすら忘れかけていた先日、たまたま千葉の手賀沼に行った時に近くにあった道の駅によってみた特に目的もなく、何が売ってるのかなぁと見て回ったお酒の棚に行くと、見たことがある瓶が!!!間違いなく、ぼっちだ見た瞬間、手に取った。絶対買う!数年越しに手に入れた焼酎だ大切に飲もう!落花生焼酎 ぼっち(箱付き)家に帰って、さっそく夜に飲んだ!うん、やっぱり美味い!売ってるところが分かったので安心して飲める!あ、ネットではそこそこ売ってますよMyROOMへようこそ
2023.08.02
コメント(0)
今、一番好きな黒糖焼酎 壱乃醸朝日常圧蒸留、使用する黒糖は通常の朝日の1.5倍(確か...)そのままストレートでもロックでも美味いところでみんなは、黒糖焼酎をどうやって飲むのだろうか?調べると、、、・ストレート、ロック、お湯割り・ソーダ割り・ジンジャーエール割り・南国フルーツ割り(パイナップル、マンゴーなど)・親子飲み 黒糖をかじりながら飲むことらしい・ウーロン茶割り・ミルク割り・バター割り黒糖ならではの香りを活かした飲み方だなと思うでも、せっかくの糖分0の焼酎に糖分を加えるのはもったいないそこで個人的にお奨めの飲み方は、、、 黒糖焼酎紅茶紅茶で割るわけでは無いですよ紅茶で割ったら、紅茶割りって書きます作り方は簡単!1.まずは、焼酎グラスに半分だけ、黒糖焼酎を注ぐそして、2.黒糖焼酎に直接紅茶のティーパックを入れる3.好みの濃さになるまで待つ 少し濃いめのほうがいいと思う4.ティーパックを取り出し、氷を入れる5.軽くマドラーで回して完成!焼酎ロックで飲む感じと、紅茶と黒糖の香りが相まって、クセになる美味さ少しミルクを足しても良いやったことないけど、お湯割りでも美味いかも黒糖焼酎を持ってる人は是非やってみて!朝日酒造 壱乃醸 朝日 25度 1800ml 黒糖焼酎 鹿児島<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1実は、黒糖焼酎紅茶は、某有名雑誌で紹介してた飲み方でもwebではあまり紹介されてないMyROOMへようこそ
2023.07.01
コメント(0)
先日売り場に1本だけ残っていたKIRISHIMA No.8もう一本手に入れてから飲もうと思って探していたが2本目がなかなか見つからないそして昨日、たまたま行った会社近くのイオンのリカーショップを探したらなんと10本ぐらい売っていた!なぜ?とりあえず1本購入(仕事中だけど)ってことで2本目が手に入ったので早速飲んでみたお奨めの飲み方は、 KIRISHIMA No.8と炭酸水を1:2 氷はなしこのために、KIRISHIMA No.8と炭酸水を冷やしていた焼酎を冷蔵庫に入れる...コレも今までにないなお奨めのとおり、シャンパングラスに、、、とはいかずビールグラスに注ぐ・・・・・・飲むうん、今までの霧島シリーズにないフルーティーさマスカットのような爽やかな香り美味い!黒霧とは全く違う、霧島じゃない!この焼酎は首都圏限定販売なので大事に飲もうもう半分飲んだけど...今日も飲もうっと!芋焼酎 いも焼酎 霧島 KIRISHIMA No.8 キリシマ ナンバーエイト 25度 490ml×1本 霧島酒造ちょっと高いぐらいかな490mlで1100円ぐらいだから、4合瓶720mlに換算すると、1600円ぐらいかなあ、KIRISHIMA No.8を冷蔵庫に戻すの忘れてた💦冷やさないと...MyROOMへようこそ
2023.07.01
コメント(0)
よく行く居酒屋で頼む定番料理のひとつそれが、、、 牛スジのトマト煮 & ガーリックトーストまじで美味い!実はメニューには、「牛スジ煮込み」とある誰もが、どて煮みたいなものをイメージすると思う初めて頼んだ時は、フランスパンのガーリックトーストが一緒に出てきて、えっ??? という感じだった食べてみると美味い!純和風の焼酎、日本酒に囲まれてイタリアンな 牛スジ煮込み場違いだが美味い!で、これを家で食べたくなった。クックパッドを見るがちょっと面倒。。そこで、、、、ズボラ料理を考える...・業スーのカット牛スジ →カットの手間を省き、アクも出やすい・パスタ用のトマトソース →バジルや豆が入ってるもの以上!後は、オリーブオイルやニンニク、玉ねぎ出来上がっているソースを使えば、味は間違いない(と思う)ってことで・あく抜き・オリーブオイルでニンニク、玉ねぎを炒め・牛スジとトマトソース半分・水を足し・圧力鍋で20分! ←今ココ!牛スジが軟らかくなったら、水分を飛ばして残りのトマトソースを適量皿に盛って、とけるチーズをかけて完了!つまみにも、ご飯のオカズにもガーリックトーストに乗せても美味い!!!!!(はず)洋風なので、焼酎は、フルーティーな芋焼酎を炭酸割りにしようと思う宝 全量芋焼酎 ISAINA(イサイナ) 本格芋焼酎いっぱい作ったから、飽きたらカレー粉入れて味変しよう!MyROOMへようこそ
2023.06.24
コメント(0)
禁煙してから450日が経過したもう吸いたいとはまったく思わない今更たいして新しいことも起きないし体調も変化はないので記事を書くつもりはなかったが、先日久々に大人数(8名)で飲んだ際に半分の人が喫煙者だったことに驚いたので思うことを書いてみるまた5月31日は、世界禁煙デー!何かあったの?っていう感じの日ーーーーーーー禁煙を検索すると、自治体や医者の書いたブログが目立つはっきり言って、非喫煙者側の話は正しいけど喫煙者の気持ちは分からないから読んでも禁煙しようとは思わない甘い砂糖山盛りのスイーツが好きな人に病気になるよ、お金もったいないよって言ってもやめないのと同じかなと。#人への迷惑は別だがーーーーーーー知り合いの中には、・禁煙した人・1箱1000円になったらやめようと思ってる人・絶対やめない人がそれぞれいる。実は、やめたいけどやめられない人はほとんどいない禁煙を一時したこと、しようとしたことがある人はいるけど話を聞いてみると、理由もなくやめてみたっていう程度が多い要するに、やめる気がそもそもないでは、その人達はデメリットを知らないのか...そんなことはなく、知っている好きなことに自分の金をかけて何が悪い?ということ#私は1000円もするパフェ🍨は食べないが#喜んで食べる人がいるのと同じかなと結局、本人がやめたいと思わない限りきっとやめないでは、いつやめたいと思うか・死ぬと言われた時・死にそうに辛い時・大事な人に大きな影響が出た時・大事な人に嫌われそうになった時コレぐらいじゃないかなホームレス生活している人もタバコ吸ってたりするお金に余裕はなさそうだけど、タバコを買う結局、値段があがってもほとんどの人がやめないと思う急激に上がらない限り、家計は順応してしまう#だから国も一気には上げない#税収入が減るので = 禁煙させる気はないうちの親父も咳をしながら吸っててもやめない!と言っていたが、とうとう息が辛く歩くのもしんどくなったらあっさりやめた、、、すぐ酸素ボンベを連れて歩くことに...ーーー大事な人って誰?ってなるけどコレは人によるかなと家族、恋人はもちろん友達が喫煙のために離れていくのも辛い会社の人に、喫煙のため嫌われるのも辛いかも会社によっては喫煙者が低評価になるかもしれない喫煙することで、精神的にも辛くなれば禁煙しようと思うんじゃないかなーーー医者の発言にもうひとつ思うことは、ラクにやめれます、という謳い文句確かにやめれるけど、再び吸ってしまう人も多いかなとたまにいるのが、やめようと思えばすぐやめれるという人聞いてみると、一度やめた経験がある私は気合と根性で我慢してやめた二度とあんな思いをしたくないのでもう吸わない自分の身体に異変があったり、大事な人に影響が出たりした人は続くと思うそうでない人はまた吸ってしまいそう舘ひろし、和田アキ子がやめたと言っているが数十年吸い続けて身体に異変があったと思うでも若い人、特にやめる理由がない人には効果は少ないと思う結局、やめる方法ではなくやめる理由がやめられる決め手じゃないかなもしくは、ビックリするほどの大幅値上げかなーーー5月31日の世界禁煙デー各自治体が金かけて、まったく喫煙者に伝わらない活動をしているいっその事、人を集めて自治体が設置して掃除している喫煙所の周りで、「喫煙やめろ!」「受動喫煙防止!」とデモ行進をした方が効果があると思う無料喫煙所は撤去し、有料喫煙所にするとか吸いたい人も快適な環境で吸いたいと思うはず喫煙するためだけに、喫茶店に入る人もいる自治体が無料で喫煙所を提供する必要はない時代は変わってきているちなみに私は臭いで子供が離れ始めたのでやめようと思ってやめました#喫煙者だったことは棚に上げて、言いたい放題言ってみたMyROOMへようこそ
2023.06.04
コメント(0)
昨日、背中のアチコチにアザがいっぱいできた写真を載せようと思ったが人様に見せられるような身体ではないのでやめておくなぜアザだらけになったのか?▶▶▶人生初の カッピング をしてきた!長時間飲んでたら、腰が痛くなったので...⬇こんな感じの道具を使うやつです、吸い玉ともいう新発売価格 吸い玉 カッピング 本格プロ仕様 ハードケース付き ガラス製 14個 吸引器 日頃の運動不足が影響し、肩、背中、腰、尻、腿裏、膝裏、脹脛すべての部位において皮が突っ張り、ストレッチしても痛くてなかなか改善しないという状態になってしまったそんな中、背もたれ無しの椅子で長時間飲んでたらさらに辛い状態になってしまったそこで以前から興味があったカッピングに行くことにした施術時間は60分一箇所につき10分程度で肩、背中、腰を中心に吸引してもらった固まった身体に初めての体験少し軽めにしてもらったが、それでも結構痛い一つ二つぐらいは平気だが数が多くなるにつれ、肌の引っ張り具合が強まり痛さが増し続ける、結構痛い...それを耐え続けること数分、少し楽になる10分後、、、一気に外すメッチャ開放された気分で気持ちいい60分たった結果【良い点】・肌のツッパリがかなり軽減 ストレッチをやりやすくなった・よりツッパリがあった所が、特に色濃くなった・腰痛や肩痛が、その場で無くなることはない 原因にもよるかな【マイナス面】・色濃くアザになったところは2週間ぐらい残る 知ってたので問題なし・背中がチリチリして、ちょっと痛い 日焼け跡が痛い感じ 毛穴が開いてるからできるだけ1番風呂に入って と言われた【感想】身体が動かしやすくなったのでストレッチしやすい血行が良くなっているとのことなので時間が経つと何かが変わるのかな?と期待してる慣れている人はもっと強く吸うとのことなので何回かやってみたい実は自分でも手軽にできるカッピングセットを持っている⬇コレカッピング 吸玉 シリコン製 大サイズ 6個 Mサイズ3個 Sサイズ3個 計12個セット シリコン 吸い玉 コレでも軽くアザになる不思議と場所によっては、ほぼ変わらない小さいカップで手や足首周りにできるのも○いきなり本物は怖いなら、お試しでやってみるといいかも私はこれをやってたから、よりやってみたくなったから人生初のチャレンジだった!(適度に運動されている方には不要ですが...)あ、腰周りがツッパって痛くて靴下が履きづらかったけどラクに履けるようになったのが一番良かった◎MyROOMへようこそ
2023.06.03
コメント(0)
「いいちこフラスコボトル」が世界最大の蒸留酒品評会SFWSC 2023にてプラチナ賞受賞というニュースが出てた今まで何となく、昔流行った いいちこ でしょそのボトルを変えたぐらいでしょと思ってしまっていた本格麦焼酎「いいちこフラスコボトル」が、世界最大で最も影響力のある蒸留酒品評会サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)2023にて、焼酎カテゴリー史上初となるプラチナ賞を受賞したプラチナ賞は、最高金賞を3年連続で獲得した銘柄のみに贈られる、数少ない特別な栄誉そして受賞した「いいちこフラスコボトル」はいいちこブランドの頂点に立つ本格麦焼酎とのこと・・・・知らなかった普通のいいちこと何が違うのか?まずは特徴・大麦麹だけを使った贅沢な全麹造り・高精麦、低温発酵によって生み出された澄んだ香り・ゆたかなコクと深みこれだけじゃ、よく分からない...品評会での評価は?「素晴らしいぶどうの香りに続いて、熟したプラム、 熟したアプリコット、お菓子のようなラズベリーの香り が鼻に広がります。 ひとたび口に含むと、よりエレガントで繊細な香りへと 変化します。 熟した洋ナシと熟したアプリコットの穏やかな風味が、 非常に柔らかく繊細な余韻の前に現れます。」ん???これって麦焼酎の説明か?って思う内容最近のフルーティーな芋焼酎みたいな評価だ普通のいいちことはぜんぜん違いそう是非飲んでみたい!!!【麦焼酎】三和酒類 いいちこ フラスコボトル 30度 720ml瓶父の日 ギフト 三和酒類 いいちこ 焼酎 スペシャルギフト <私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1麦焼酎でブドウの香りってほんとかなぁMyROOMへようこそ
2023.06.03
コメント(0)
ずっと探してた霧島酒造の芋焼酎 KIRISHIMA No.8いつ見ても売り場になかったのに、ふとイオンの焼酎の棚に目をやると黒霧島、赤霧島の横に金色の細い瓶が・・・#この時点では、近眼のためよく見えていない近付いてみると、やった〜!!!KIRISHIMA No.8だたった1本のみが棚に残っていた分かった瞬間に、一瞬も迷わずに手に取っていた別に周りに人はいなかったのでそんなに急ぐ必要はなかったけどそれぐらい嬉しかったし、手に入れたかった 楽天) 490mlで1,000円ちょっと2023年2月に、首都圏で先行販売されているフルーティーな芋焼酎とのことーーーーー霧島酒造が単独で育種したさつまいも「霧島8(キリシマエイト)」を使用。マスカットやみかんを思わせる、新鮮な果実感が特長の本格芋焼酎です。黒霧島に使用している酵母に加え「エレガンス酵母」を使用することで、華やかな香りをより一層醸し出し、一口含むと果実感が一気に溢れ出してくる「フルーリーエレガンス」な味わいを実現しました。ーーーーー霧島酒造HPよりおすすめの飲み方は、シャンパングラスに氷無しの炭酸割り氷無しがポイントまたボトルのデザインも焼酎らしくない霧島らしくもないマイナビニュースに、新製品発表会のレポートがあるじっくり読んだら、飲みたくて手に入れたくて探しても見つからなくて、ようやくゲットまだ限定販売だし、使っている芋の生産が多くないっぽいので、もったいなくて飲めない・・・<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1もう一本買ったら飲もうかなMyROOMへようこそ
2023.05.28
コメント(0)
霧島酒造の芋焼酎は大変人気があり大抵の居酒屋に置いてある多いのが黒霧島他にもいくつかあるがどう違うのか?一度、飲み屋の店長と利き酒勝負したが完全には当てることができなかった改めて確認したいがその前に、たくさんある霧島シリーズ何があるのか、改めて並べてみた限定とか含めるともっとあるかもまずは、霧島シリーズの一覧・白霧島・黒霧島・黒霧島EX・赤霧島・茜霧島・虎斑霧島・〈玉〉金霧島・ゴールドラベル霧島・冬蟲夏草酒「金霧島」・チャーガ酒「黒宝霧島」・アスタキサンチン酒「Ax霧島」・鈴霧島・KIRISHIMA No.8結構あるんだなぁ・・・だいたいの味わいマップはこちらhttps://www.kirishima.co.jp/products/(霧島酒造HP) うーん、KIRISIMA No.8 が見当たらない首都圏先行販売とあるが店舗でも見たことない詳細情報はこちら⬇https://www.kirishima.co.jp/brand/kirishima-no8/それにしてもどこに売ってるのやら情報求む!MyROOMへようこそ
2023.05.27
コメント(0)
プレミア価格販売で有名な芋焼酎白玉醸造の魔王焼酎の3Mとしても有名(魔王、森伊蔵、村尾)ちなみに「魔王」は、天使を誘惑し、魔界へ最高の酒を調達する悪魔たちによって、もたらされた特別のお酒という意味で命名されたそうですそんな魔王の定価は、3,100円(以前はもう少し安かった)それが倍以上の価格で売られているきっと買う人がいるんだろうが、これでは一般庶民である私は飲めないってことで、楽天で定価販売を探してみた芋焼酎 魔王が入った芋焼酎720ml・900ml6本セット!【魔王が定価の1,293円】【白玉醸造】【魔王】【なかむら】【焼酎セット】【魔王が定価1,293円】芋焼酎 魔王を含む芋焼酎720ml・900ml6本セット!【魔王1,800mlが定価2,715円】芋焼酎 魔王・なかむらを含む6本セット!1,800ml見ての通り、同じ店での販売です。単品で定価販売(売り切れ)もあったのだが送料が1,370円もしたので定価販売とは言いたくないちょっと気になるのは、記載されている価格古い価格のまま…酒屋だから保管はしっかりしているとは思うちなみにドン・キホーテとかでも売っているが個人的にはあまり買う気がしない高いだけでなく、照明に照らされまくっているそんな環境に長期間置かれているのはどうかなと…イオンにある酒専門店イオンリカーでも売っているこちらは若干照明を落としている価格は四合瓶で3,800円ぐらい、高いなぁあとは酒店がオリジナルのオンラインストアを開設してたり店舗だけで売ってたりするのを狙うのみ白乃さとっていう会社に電話すると買えるらしいただし、電話争奪戦の上、セット購入のみなので、白玉醸造の他のお酒も買う必要ありさらに半年待ちどの買い方がいいかは、その人の判断によるかなプレゼントならイオンが無難かもしれない箱があるかは聞いてみないと分からないけどね<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1最近では、フルーティな芋焼酎はいっぱいあるので今更、魔王を飲む必要はないと思う魔王が一番美味いとは限らない高いだけに飲んだ時のガッカリ度合いが増しそうだMyROOMへようこそ
2023.05.04
コメント(0)
焼酎を愛飲してから十数年好きな焼酎は、麦焼酎 兼八残念ながらほとんどの店がプレミア価格になってしまっている四ツ谷酒造に還元されるなら良いのだが・・・そんな中でも、定価販売してくれている良心的なお店を楽天内で探してみた(ほぼ定価も含む)まだ一升瓶1本でも定価販売している店があるきっと早いもん勝ち!兼八 25度 麦焼酎 1.8L【お一人様3本限り】兼八 原酒 720ml≪麦焼酎≫ 兼八 森のささやき 化粧箱入 720mlこれ以外は、今のところセットで買うしかない≪麦焼酎セット≫ 兼八 1800ml・一尚 麦 25度 1800ml麦焼酎 飲み比べ 兼八 かねはち 25度 x 麦焼酎 常徳屋 青ラベル 25度 1.8Lml 2本 飲み比べ セット【正規特約店】兼八・さるこう・九州魂(25゜) 1800ml 厳選おすすめ九州麦焼酎3セット 送料無料 一部地域を除く兼八・佐藤麦・中々・一粒の麦・呂布・黒さそり★人気の麦焼酎が勢揃い!!【1800ml】≪ダンボールでお届け≫【送料無料(北海道・沖縄を除く)】激選!麦焼酎6本飲み比べセット【常温配送限定】店長もおすすめの麦6本です!ちなみに、兼八を1本で定価販売している店・はせがわ酒店 宇佐むぎ 麦焼酎 25度 720ml 四ッ谷酒造 大分県四ツ谷酒造の宇佐むぎは残ってるが兼八は売り切れなかなか定価で入手できないが探せばあるので是非飲んでみてほしい麦焼酎のひとつ特約店は以下を見て(四ツ谷酒造のサイト)http://www.shochuya.com/areamap関東に20店あるようです<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎も定価販売店はオンライン販売は独自にしてたり、オンライン販売してなかったりする近くに定価で取扱う店があれば、そこはきっと焼酎にこだわるいい店だと思うMyROOMへようこそ
2023.05.03
コメント(0)
焼酎を買いに行った時に、ふと目に入った焼酎 藤井醸造の新焼酎 特蒸泰明以前、居酒屋で 泰明 を飲んだことがあるスッキリとした麦焼酎のイメージだったその際、特蒸泰明はもっと美味しいとは聞いていたそれが置いてあったので、買った!「特蒸泰明」と「泰明」は何が違うのか?まずは、泰明 の説明から風味が良く引き出される常圧蒸留と クリアでクセのない減圧蒸留のブレンドタイプ。 キレが良くさっぱりとした飲み口で幅広い料理に合います。 泰明の特徴である麦を炒ったような香ばしい香りと スッキリ感がほどよく調和し 「いつもの焼酎」にぴったりです。ーーーHPより次に、特蒸泰明の説明風味が良く引き出される100%常圧蒸留の麦焼酎 麦本来の香ばしい香りと重量感ある飲みごたえの 泰明ブランドのフラッグシップです。ーーーHPより※フラッグシップってなんだ?旗船? →企業の製品でトップに位置するもの 企業の顔となる製品のことふつうの泰明は、減圧蒸留とのブレンドだったのね好みによるけど、濃厚な焼酎が好きなので断然、常圧蒸留の特蒸泰明が自分にはあう気がするそして、新焼酎 特蒸泰明の説明泰明のフラッグシップ、特蒸泰明を 「つくりたて」にこだわって作った期間限定酒。 新酒独特の鼻に抜ける強い香りと蒸留して間もない この時期だけの程よい粗さがあり、 その中に従来の甘みとコクはしっかり残した贅沢な焼酎です。ーーーHPより通常、作ってしばらく貯蔵して落ち着かせたものを出荷すると思うが、コレは作りたて!いつ飲んでもいいと思うがせっかくの新焼酎、一口でも飲んでおかないと!残りは、飲んでも良し、自分で寝かしても良しと言いつつ、まだ飲んでない・・・GWに入ったので、これからゆっくり堪能する予定(楽天)令和5年 新焼酎 特蒸泰明(楽天) 特蒸 泰明 麦 (楽天) 泰明蒸留の仕方、発売タイミングで変わる味わい3種類を一度に試すのもおもしろい新焼酎を買うならお早めに!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1GW中は飲んでばかりにならないように適度に運動もしないと・・・MyROOMへようこそ
2023.05.03
コメント(0)
数ヶ月前に買った焼酎ですが、、、黒糖焼酎 まーらん舟 (富田酒造場)酒店で何を買おうか物色してる時にふと棚の上の方を見たらレアな焼酎があり、衝動買い!富田酒造場と言えば、黒糖焼酎でも人気の龍宮を造ってる酒蔵です(楽天)黒糖酒30度 龍宮 (楽天)龍宮 かめ仕込み (楽天)龍宮原酒らんかんその富田酒造場のまーらん舟は何が違うのかーーーーーーーーーーーーー■原料の黒糖に日本一の黒砂糖といわれる 徳之島・「徳南製糖の黒砂糖」を使用・徳南製糖の純黒糖は、季節限定の製造・薪で焚くなど手作業で製造されているため製造量が限定・大部分が業務用に消化されているため、 一般に出回る量は非常に限定・「幻の黒砂糖」とも言われる昔のトロ味ある黒糖焼酎を造りたいと考えた富田酒造場の富田専務が、原材料となる黒糖探しから始めそして出会ったのが徳之島の徳南製糖の黒糖だったこの黒糖を使うことで黒糖由来のふわっとした口当たりの、ふくよかな香りと旨味・コクのある豊かな風味となるちなみに、酒名の「まーらん舟」は馬鑑船に由来馬鑑船は、奄美・琉球・中国大陸・東南アジア間を航海し琉球王国の繁栄を支えていた貿易船の名前らしい「貿易品」=「幸せ」、それが転じて「幸せを運ぶ舟」として縁起の良いものとされるーーーーーーーーーーーーーーーーーこれを読んだことがあれば見つけたら買わずにはいられない(楽天)龍宮まーらん舟2019 33度ちなみに買ったのは2021年製造上に載せたのは2019年製造たまに古いって怒っている人がいるけど時間が経った焼酎はまろやかになり美味い<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1壱乃醸朝日よりも美味いかなぁ・・・飲むのが楽しみ!MyROOMへようこそ
2023.05.02
コメント(0)
今日は珍しく日本酒というのも小田原に行ってきた小田原城に行ってみたくて、あと一夜城もまずは小田原城へ!ってことで、大手門跡地から入り天守閣へ向かう(天守閣は7番目に大きいんだって)天守閣から石垣山を見ると、結構近い歩いたら1時間半ぐらいか?無性に行きたくなってきた周遊バスを見つけたが平日はやってない(涙)残された手段はレンタル自転車行くしかない(電動アシスト自転車があるとのこと)聞くと、石垣山一夜城まで自転車で1時間はかからないらしいさっそく道を聞いてGO!上り坂の入口に着いたかなりの急勾配、約1.8km登りっぱなしいくら電動アシストがあってもコレは辛いやっとの思いで到着・・・足が重いそして当然ながら城なので歩いて登る来たからには登らないと着いた! (小田原城から30分)眼下に広がる小田原市街と、小田原城(秀吉と同じ景色を眺める)この写真で小田原城が見つけられたらすごい!実際の景色でも10分以上探してしまった他の人は絶対に見つけられていないと思う城が見えない位置で写真を撮っている人も多いいやぁ、山の上は、結構涼しい汗だくの自分には気持ちがいいしばし、天守跡で休憩休憩後はもちろん約1.8kmを下るのみ急なので結構怖いしかも自転車のブレーキの効きが悪いて感じで小田原近辺を散策して自転車は終了、1日1,000円は安かった遅めのランチは小田原おでん! (このとき16時)そして生ビールからの日本酒!神奈川 中沢酒造の純米酒 松みどりちょっとフルーティで飲みやすく美味しいってことで今日は焼酎はなし小田原おでんの写真もなしお城の場所、分かります?上の画像の真ん中あたり既に脚が痛い筋肉痛は避けられないな・・・MyROOMへようこそ
2023.05.01
コメント(0)
いつもの居酒屋に久々に行ってきたちょっと体調を崩して2週間ほど外では飲んでなかった確か、前回来たときに四合瓶の麦焼酎 中々をボトルキープしたはずで、もっと来てくれたが・・・あれ?ほとんどない・・・聞くと、常連客にもあげてたらしい良かった、一人で1日でそんなに飲んでたら飲み過ぎだということで、飲み始める前に、次のキープボトルを探す、というか聞いてみる何か新しいの入ってる?焼酎棚に行くと、おっ!この店では見慣れない焼酎がある!伊勢五 中目黒店に行ってきたとのことしばらく悩み決めたのはコレ⬇芋焼酎 国分太郎奥は、飲み終えた中々このふざけたようなラベル店長が好みそうな感じと思ってたらやっぱりラベル買いだったしかし、この焼酎は国分酒造のフラミンゴオレンジ、クールミントグリーンと並び、人気の芋焼酎 フラミンゴオレンジクールミントグリーン(楽天にもAmazonにも国分太郎が売ってない!)フルーティな芋焼酎で、飲んでみたかった焼酎のひとつそれを見つけたので、コレをキープボトルに決定フルーティ過ぎず、芋の香りと合わさってなかなか美味いってことで、飲みすぎた帰りが辛かったちなみに、伊勢五のサイトの説明ーーー芋の主張が強すぎず、やさしく寄り添うような芋の風味。「国分(白麹)」と蔵元で貯蔵してある、未販売の黒麹の秘蔵芋焼酎古酒をブレンドしました。爽やかな清涼感、芋の優しい甘さ。抜群のコストパフォーマンス。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー伊勢五のオンラインストアでは販売中(4月28日時点)ふと考えてみると、芋焼酎をキープしたのはいつ以来だろう5年以上は麦焼酎しかキープしてない気がする自分的には、すごく珍しい判断だったというのも、もう一本気になる焼酎があったからだそれは、ゑびす酒造 けいこうとなるも飲んだことないんだよね、大分麦焼酎じゃないから…けいこうとなるも ゑびす酒造【 麦焼酎 】こちらも店長のラベル買い (笑)福岡県産大麦のみを原料に醸し常圧蒸留三年の熟成期間熟成による甘くまろやかで透明感ある味わいの中に、麦本来の芳ばしく豊かな風味がほんわりと漂う・・・らしい<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1フルーティで飲みやすい芋焼酎は飲み過ぎに⚠️注意⚠️しようMyROOMへようこそ
2023.04.29
コメント(0)
10年以上前、焼酎を飲み始めて麦焼酎が好きになった好きになった焼酎は大分麦焼酎 原材料=麦 麹=麦のオール麦の焼酎でも同じ麦焼酎の壱岐焼酎はあまり飲んでこなかったオール麦では無いので、麦の香りが少なく好みじゃない、と勝手に思い込んでいるしかし、先日居酒屋で飲んだ麦焼酎が美味かった!それが、壱岐焼酎 鬼石【壱岐で最も古い蔵元!】 山乃守 鬼石 麦焼酎今は、麦焼酎の発祥の地が壱岐ということぐらいしか知らないそこで、これからは壱岐焼酎も飲んでみようと思うその前に、壱岐焼酎とは何か知っておこう!壱岐焼酎長崎県壱岐市で生産される麦焼酎麦を原料とした焼酎としては最も古くに記録があり、壱岐は麦焼酎発祥の地とされている■特徴・大麦由来のさわやかな香り・米こうじの甘く厚みのある味わい壱岐焼酎と名乗るための条件(国税庁の地理的表示の対象条件)■原料・穀類に大麦のみ・麹として米麹のみ・麹と穀類の重量比を概ね1:2としてもろみを仕込む・壱岐市内で採水した水のみ■製法・壱岐市内で原料の発酵および蒸留・米麹および水を原料とした一次もろみ・蒸した穀類と水を加えて二次もろみをさらに発酵・単式蒸留器をもって蒸留・貯蔵は壱岐市内で実施・消費者向けの容器には壱岐市内で充填ーーーーーーーーーー現在、壱岐焼酎を生産する7つの蔵元が壱岐酒造組合を結成しており、すべて壱岐島にある・天の川酒造・壱岐の華・壱岐の蔵酒造(旧:壱岐焼酎協業組合)・玄海酒造・山の守酒造場・重家酒造・猿川伊豆酒造場 定番品だけでもこんなにあった限定販売とかを含めるともっとあると思うってことで、以下は限定品 楽天で鬼石を取り扱っている店は1店舗だけだったーーーーーーーーーーーーーーーーー壱岐焼酎は、麦だけよりも米の甘みもあるような気がして大分麦焼酎とは別物かな<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1これから壱岐焼酎も少しづつ味わおっとMyROOMへようこそ
2023.04.29
コメント(0)
知り合いの方から、焼酎をいただきました!伊勢丹グループでの限定販売 種子島酒造 芋焼酎 開根化粧箱に入って、高級感があります贈答用に作った焼酎ですね種子島酒造といえば、前に買おうと思ってもなかなか販売店を見つけられなかった芋焼酎、紫(ゆかり)を作っている酒蔵です。 紫(ゆかり)【芋焼酎】コレは紫芋を使い、スッキリとしてほんのり甘味を感じる開根はどんな焼酎なのだろう美味い、絶対飲んでみてと言われたのだが、はたして…・甘さが最上位の安納芋・炭火で焼き芋にして・黒麹を使用・龜仕込みかなり贅沢な、手の込んだ焼酎だな『芋の香ばしさと濃厚でフルーティな風味が際立つ』とのことです。絶対美味いよねもったいなさすぎて、開けられない・・・<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1ゴールデンウィークに飲もうかなMyROOMへようこそ
2023.04.23
コメント(0)
母の日には、毎年、鉢植えの花をプレゼントそれに加えて、お菓子とか何か1品も贈る以前は、鉢植えの木を贈ったこともあった これにプラスして、お菓子は定番のものが多かったかな。気持ち程度で…今年は、路線を変えて、焼酎にしてみようかなと思う最近は芋焼酎のフルーティなものが増えているそしてラベルも焼酎らしくないプレゼントにもいいんじゃないかなフルーティー 芋焼酎 4本 飲み比べセット蔵の師魂 芋焼酎3色飲み比べ ビンも明るくキレイなものが多いThe焼酎という感じではないthe焼酎なラベルのフルーティな焼酎はコレ! たまには焼酎もいいでしょ?MyROOMへようこそ
2023.04.22
コメント(0)
今日も仕事終わりに、仲間と飲みに…鹿児島出身の同僚を連れて鹿児島出身のマスターがいる店に行ってきたマスターの地元の焼酎をいただく一升瓶なんだけど、ずんぐりむっくりなサイズ一どん(いっどん) 株式会社杜氏の里笠沙コレは黄麹仕込みで飲みやすい芋の甘みがあり、ロックでも甘い!コレは美味い!でも居酒屋でもなかなか入手できないらしい抽選でしか買えないとかこんなん飲まされたら芋焼酎好きになるしかないじゃん!確実に入手するなら、ふるさと納税かな【ふるさと納税】プレミアム焼酎 一どん1.8L&黒瀬杜氏1.8L 2本セットマスターおすすめの焼酎もいただいた!甘みが強く美味い!【ふるさと納税】天と地と人とさらに麦焼酎コレも壱岐焼酎の米と相まった味で美味い知らなかったけど、最古の酒蔵らしいそりゃー美味い訳だ【壱岐で最も古い蔵元!】 山乃守 鬼石美味しい焼酎を飲ませてくれたマスターに感謝!!!MyROOMへようこそ
2023.04.19
コメント(0)
2022年 酒屋が選ぶ焼酎大賞の麦焼酎部門 対象に選ばれた焼酎それが、豊永酒造 豊永蔵 麦汁しかし、買ってなかった麦焼酎といえば兼八、、、と米焼酎の蔵の麦焼酎はどうなの?という疑問があったちなみに、麦汁超にごり は飲んだだから麦汁が美味いだろうとは思ってたなぜ買わなかったのか?答)大賞で選ばれた麦焼酎に好きな銘柄がなかったから芋、米、黒糖は、好きな銘柄が入っていたので飲んだことの無い受賞焼酎を飲んでみようって思ったしかし、麦焼酎は、きっと好みが違うんだろう、と思って、未だ買ってこなかったそれがなぜ今買おうと思ったのか答)酒屋のPOPを読んだから…「大賞受賞の焼酎。まだ飲んでないの?」挑発されて、買ったのである焼酎好きなのに、酒屋が選んだ大賞酒を飲んでいないなのに酒屋で買っている自分が間違ってると感じてしまったせっかく酒蔵の杜氏さんが作った焼酎を飲んでみないといけないかなという思いになってしまった(買った時の一瞬だけ)まぁ、きっと美味いはず麦焼酎が好きなので、美味しく飲めるはずもしかしたら麦汁のファンになるかもという期待を持って飲んでみよう(まだ飲んでない)麦汁 麦汁 超にごりどちらも豊永酒造。球磨焼酎で有名な豊永蔵の酒蔵米焼酎の大賞はコレ 豊永蔵 常圧優秀賞はコレ 豊永蔵 無濾過 自我田どちらもお気に入りの米焼酎!絶対おすすめ!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1壱岐焼酎も飲んでみようと思ってるけどまだ買ってないなぁMyROOMへようこそ
2023.04.19
コメント(0)
悪魔の抱擁コレが居酒屋に置いてるのは珍しい焼酎の瓶が並んでいるところを見てたら棚の上の方にメニューにない焼酎があることに気付いたその中に、以前買ったがまだ開けていない焼酎があったそれが、悪魔の抱擁好きな酒蔵 さつま無双の焼酎でありインパクトのあるラベルこれだけで衝動買いしたものだどんな味か、試したくなった店員さんに、飲めるか聞いてみる・・・味見したいと…まだ開けていない瓶だったが、店主はOK!ラッキー!!!ショットグラスで少し味見させてくれたうっすらと琥珀色、樽熟成の芋焼酎香りもブランデーっぽい早速、ストレートで飲んでみる口の中に広がるアルコールその後に樽熟成独特の風味豊かな香りさらにほんのり甘みも感じて美味いロックが合いそうだが焼酎ハイボールにしても、きっと美味いはず悪魔の抱擁 芋焼酎 さつま無双裏ラベルにはこんな言葉が…ーーーーこの焼酎を飲みはじめて、いったいどれだけ時が過ぎたのだろうか。 それにしてもうまい酒だ。 その甘美な魅惑は、古き巴里によせるオマージュ。その女性的イメージは、私を誘うセイレーン。まるで、なにか怪しき存在に抱かれるような官能的幻想に包まれつつ、私は魂まで・・・ーーーーさすが、さつま無双!ちなみに、さつま無双のおすすめ焼酎はコレ↓ 芋焼酎 紫もぐら 芋焼酎 もぐら芋焼酎 もぐら 群青 麦焼酎 黒さそり 麦焼酎 さそりらいと 芋焼酎 乙女桜どれも美味い!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1黒さそりはラベルもお気に入り🦂MyROOMへようこそ
2023.04.18
コメント(0)
昨年2022年に開催された酒屋が選ぶ焼酎大賞が、2023年も開催されていた!昨年のノミネートされたリストや受賞した焼酎は、新たな焼酎を知る良い機会だったまた、プロにしてみたら、その年の焼酎の出来を確認する場でもあるのだろう今年はどんな焼酎が出てくるのか楽しみ!詳細は、第2回酒屋が選ぶ焼酎大賞を確認してねなんと今年は、飲食店も参加募集中飲食店特別賞ができるとのこと一人3,000円かかるけど酒屋さんのおすすめ焼酎を一気に味わえることは滅多にないよね(どの銘柄かは分からないけど)結果は、6月下旬楽しみだー!2022年の受賞焼酎はコレ焼酎好きな人ならば、全部知ってますよね?そして飲んでますよね?■芋焼酎■麦焼酎 ■米焼酎■黒糖焼酎■泡盛私は、15本中6本 しか飲んでない…飲んでないけど2本は持ってるそれでやっと半分、、、もっと飲むぞーMyROOMへようこそ
2023.04.17
コメント(0)
麦焼酎 兼八を飲み始めた頃芸能人が好きな焼酎としてを挙げていた麦焼酎(誰かは忘れたけど、確か女優だったはず)それ以来、ずっと気にはなっていたのだが一度も買ったことがなかったのが、 西吉田酒造 釈云麦やっと買いました昔ながらの常圧蒸留風味をより引き立てるため、黒麹を使用さらに、高度な職人技が必要とされる無濾過期待しますよね・・・・麦の香り、甘みちなみに、この焼酎名の由来って知ってます?ーーーーーー大日如来の化身の一人と言われる愛染明王のご真言は「オン・マカラギャ・バゾロ・ウシュニシャ・バザラ・サトバ・ジャクウン・バンコク」。このご真言には人の縁を結び、自他共に敬愛しあう関係を築き、諸人との争いの縁を絶って、幸運を授ける力があるといわれています。ちなみに、上記のご真言は恋愛成就・子孫繁栄にご利益があるとされており、30万回唱えることによりその想いが叶うそうです。ーーーーーーラベルの図案は、梵字で、大日如来を意味する「アーク」と発音し宇宙の根本原理を表すらしいです釈云麦 じゃくうんばく釈云麦 20度 釈云麦 ( じゃくうんばく ) プレミアム42 <私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1飲むのが楽しみ!!!MyROOMへようこそ
2023.04.17
コメント(0)
人気がありすぎて、売ってるところが少なくて実店舗では見たことがなかった焼酎、 国分酒造 安田とうとうゲット!!!(単に運が悪いだけかもしれないが…)まったく別の焼酎を探してたのだが、目当てのものは見付けられず、完全に諦めていた焼酎を見付けた嬉しいよりも先に、驚いてマジマジとラベルを見続けてしまった完全に怪しい行動…一升瓶を買いたかったが収納場所が空いていないので四合瓶でガマンとりあえず売ってる店が分かったので次回からは高確率で買えるだろう#もちろん定価でところで、安田とは・・・ーーーーーーーーー芋焼酎「安田」は、「いも麹芋」「蔓無源氏」両方の特徴を兼ね備えた焼酎で、『100年昔の芋「蔓無源氏」を使った、芋100%の焼酎』です。原料(「蔓無源氏」の芋)、仕込み方法(生芋で麹を造る芋100%の仕込み)ともに、他にはない、唯一無二の芋焼酎ですが、味わいも、唯一無二の感じに仕上がっています。尚、「安田」の名前の由来ですが、平成4年に国分酒造の杜氏となった「安田宣久」が、杜氏人生の集大成として取り組んだ焼酎であることから、杜氏の苗字をとって、「安田」と名付けました。ーーーーーーーーーーーーーー国分酒造HPより蔓無源氏って何? という人は、国分酒造のHPへ国分酒造 安田さらに、この焼酎は特徴的なライチの香りで専門家にも高い評価を得て、いわゆる「香り焼酎」の先駆今、多いですよねフルーティな焼酎コレも詳しいことは国分酒造HPへ国分酒造 焼酎イノベーションの系譜(7)-『安田』HPに色んな情報もあって面白いサイトですまた、一升瓶売上1本につき1円を、病気の子供たちなどに寄付もしてます国分酒造の焼酎を飲むしかない!でも定価販売が少ないそういう時は、ふるさと納税 or セット書い【ふるさと納税】鹿児島本格芋焼酎「安田・いも麹芋」【ふるさと納税】《数量限定》鹿児島本格芋焼酎「フラミンゴオレンジ」「グラナート」「千秀」【送料無料 6本】 芋焼酎 いも麹芋 純芋 flamingo orange Coolmint green 蔓無源氏 大正の一滴 720ml 国分酒造 フラミンゴ オレンジ クールミントグリーン【送料無料 6本】 芋焼酎 いも麹芋 純芋 Sunny Cream 安田 蔓無源氏 大正の一滴 720ml 国分酒造 鹿児島県 サニークリーム<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1最近フルーティな焼酎にハマり中あまり焼酎を飲まない若い人を相手に話のネタになるMyROOMへようこそ
2023.04.16
コメント(0)
2月17日に明日買いに行こうと言いつつ結局買いに行ったのは1ヶ月後ぐらいーーー2/17の記事ーーーーーーーーーーーー佐多宗二商店から XX 晴耕雨読 ジョイホワイト が、晴耕雨読らしからぬラベルだった 何が起きた?と気になるので調べた結果、 コレは絶対買いだ! 明日、買いに行こう!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー店に入った瞬間、棚に置いてあることは一瞬で分かった!そりゃー分かるはず、このラベルだからねカメレオン焼酎というのがどんなものか楽しみ!買って気付いたけど、ラベルに、だぶるえっくす が描かれていた左に赤のX、右に緑のXラベルに負けないインパクトを期待!【佐多宗二商店】XX晴耕雨讀ジョイホワイト晴耕雨読は米焼酎も買いたいけど売ってる店舗を見たことがない… 晴耕雨読 米焼酎 <私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1フルーティな焼酎が増えたけど、ホント不思議なんで芋と米だけで…MyROOMへようこそ
2023.04.13
コメント(0)
10年ほど前から、ずっと愛飲している麦焼酎 四ッ谷酒造 兼八最初の頃は、ネット販売で定価の店を探して購入していたしかし、プレミア焼酎はほとんどがセット販売ときには、よく分からない焼酎を買わないといけないそれはそれで新たな焼酎との出会いがあるのでたまにはいいとは思う今はリアル店舗を巡るのが楽しい店員さんのオススメも聞けるしたまにある限定焼酎も見つけることができるこの前は、兼八を飲みきったので買いに行ったもちろん行ったのは定価販売の店そして、兼八の並びに、いつもは置いていない兼八 原酒 !!!実は、、、、飲んだことがないちょっと度数が強すぎるんだよなぁでも飲んでみたいってことで、予定していなかったが買ってしまったでも、できればコレじゃなくて森のささやき が良かったんだけどね≪麦焼酎≫ 兼八 森のささやき 《麦焼酎》兼八 原酒 《麦焼酎》兼八 3つとも並べて、飲み比べしたいなぁやっぱり麦焼酎は、兼八が最高!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1常徳屋も結構好きだけどね!一粒の麦もいい!麦冠情け島もいい!ちくご胡坐もいい!黒さそりも・・・MyROOMへようこそ
2023.04.12
コメント(0)
若潮酒造の「GLOW EP05」が「第1回 酒屋が選ぶ焼酎大賞」芋焼酎部門にて大賞を受賞Glowシリーズは毎年成長するので、大賞を受賞した焼酎は売り切れだったらしいGlowシリーズは2018年から始まったので、今は、EP05そして、人気がありすぎて再発売!2023年3月末から発売開始!しかし、近所の酒屋じゃ売ってない💦ってことで、ちょっと遠征...結果、三鷹にあるお店でゲット!!!『スペックや銘柄にとらわれず本格焼酎を心から楽しんでいただきたいという思いから製法は社外秘となっている焼酎。毎年内容が変わるのが魅力。アセロラやブドウを思わせる香りが非常に強く、まさにGLOWのイメージにピッタリの焼酎』なので、常圧蒸留か減圧蒸留か、麹は何か全く情報がないので想像できないしかし酒屋が選ぶ焼酎の大賞受賞なので期待は大きい買った時もお店の人に「炭酸割りで飲むと美味しいよ」って言われ、おすすめの焼酎とのこと<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1もう少し暖かくなったら、昼間から炭酸割りでスッキリと飲もうかなMyROOMへようこそ
2023.04.11
コメント(0)
先日、存在を知った八千代伝酒造の麦焼酎 千粒画布(せんりゅうがふ)いつもの酒店に行ったらたまたま見つけたので即買い!ブログに書いたのが2月5日なので、それから約2ヶ月思ったより早く出会えてラッキー!残念ながら一升瓶は売り切れてたので四合瓶新麦を使って、精麦歩合を高くし、麦本来の風味を生かすそして常圧蒸留聞いてるだけで美味そうって思う八千代伝酒造だけに過度に期待してしまう 麦焼酎 千粒画布 楽天でも、今取扱っている店は10店舗もないホントに買えてよかったー!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1飲むのが楽しみ!だけど開けるのがもったいない…MyROOMへようこそ
2023.04.10
コメント(0)
最近、よく行く居酒屋があるツマミも美味くて焼酎も種類がいっぱい客層は年配の人が多く若い人はほぼいないコレは店主の意向らしく、お店の料理やお酒を年配好みにしているらしい焼酎も流行りのフルーティなものは置かずに昔ながらの伝統的な焼酎が多い店主の出身は鹿児島とのこと焼酎が多い訳だそして芋が多い、麦は好きじゃないと…何回か通って仲良くなってきたのでおすすめの焼酎を聞いてみた『天と地と人と』聞いたことがなかったけど、飲んでみたくて注文、30度だったのでロックにした・・・美味い!そして甘ッ! 天と地と人と 30度 【小鹿酒造】黒麹仕込みで常圧蒸留、甕熟成とのこと『口の中にやさしく広がる深い甘さと、甕熟成特有の心地よい香味が特長甕での2年熟成ですが、「もっと長く寝かせれば、もっと美味しくなるんじゃない?」とおっしゃる方もおられます。しかし、過ぎたるは及ばざるがごとし。いも焼酎の風味を生かしながら、かつ熟成焼酎の良さを出すのにちょうどよい期間と判断したのです。3年以上熟成させれば「長期貯蔵」の肩書もつけられたのですが、「肩書より美味しい方がいいかな」なんて(笑)。』(小鹿酒造HPより)樽熟成はウイスキーっぽくなるけど甕熟成は円やかになり飲みやすいものが多い(と思う)でも、この焼酎はあまり売ってない鹿児島限定と書いてる店もあるネットで買うしかないかなぁ<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1九州出身の人がいる飲み屋さんを探そうっと!新たな焼酎を見つけるぞ!MyROOMへようこそ
2023.04.09
コメント(0)
今日(正確には日曜日)の晩酌の一杯 は、黒木本店の芋焼酎「球(きゅう)」コレはフタの上部なんでウサギ🐇なんだろう?結構前に買ったんだが飲んでなかったこの焼酎、実はアルコール度数14度予め水で割ってあり、そのまま味わえるその水は、尾鈴山の湧水焼酎を作っているところの水が最も相性が良く、美味しく飲めるらしいいつもはグラスに氷をいっぱい入れてロックで飲むが今日は余計な水を混ぜないように氷をひとつ🧊飲んだ瞬間、円やかさが一番に来たいつもの水割りとは明らかに違うそして、香りもよく、甘さも感じるコレは飲みやすくて美味い!ゴクゴク飲んじゃう焼酎だとりあえず今日は2杯で終わり次に飲む時は、冷蔵庫で冷やしておこう氷を入れないで味わいたい 球 黒木本店<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1割り水や前日割りに拘るのが分かる一杯だった麦もだして欲しいな、中々とかMyROOMへようこそ
2023.04.03
コメント(0)
今、居酒屋でキープしてる焼酎は黒さそり絶対おすすめの麦焼酎!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー世に麦焼酎の分際で黒麹で仕込む馬鹿者があるという。黒さそり、こいつか。なになに、昔ながらの常圧蒸留なまいきな。よく聞くと、長い間熟成させたらしいではないか。ますますもってこしゃくな。ちょっと飲んでみよう。う~ん、麦の風味をしっかり感じさせ個性的な味わい。それでいてまろやかで後ひく味わいではないか。う~ん、これではわれわれの立つせがないではないか。いやあ~まいった。 芋焼酎一同よりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって裏ラベルの芋焼酎さんの言葉ホームページを見ても・荒濾過・長期熟成・常圧蒸留美味いに決まってるキーワード勢揃い!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1ラベルもカッコイイ!!!MyROOMへようこそ
2023.03.10
コメント(0)
麦焼酎はいろいろな地域で作られているが個人的に一番好きなのは、大分麦焼酎特に兼八!そんな大分の麦焼酎で、大分限定で販売されている麦焼酎を飲んでみたくなった調べてみると、 爲ゝ 拾盃読み方が分からん・・・◆【麦焼酎】為ゝ常徳屋酒造場なんと常徳屋酒造場の焼酎だった!「香リヲ爲ス、風味ヲ爲ス、里ヲ愛ス 是れ飲んベエノ極意ナリ」これはラベルの言葉・宇佐産ハダカ麦を使った麦焼酎・白麹を使用し常圧蒸留・余計な濾過はせず裸麦本来の風味・芳醇な香ばしさ、濃厚なコクと旨みが特徴うーん、飲みたい! 常徳屋酒造場HPよりーーーーーーーーーーーー『香り豊かで濃醇ながら 後味スッキリ』 県内有数の穀倉地帯「宇佐平野」を望むちで、地元宇佐産のハダカ麦(ぼうずむぎ・通称、道中)を全量使用。頑固一徹な蔵元による手間暇かけた造りと、常圧蒸留による原料の特性を生かした味わいと熟成期間2年以上を経て、ハダカ麦特有の香り高い濃醇でありながらキレのよい喉越しをお愉しみ頂けます。炭酸割り、寒い時期にはお湯割りがオススメです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【麦焼酎・大分県限定】拾盃 南酒造国東伝統の清酒製法技術を継承した手造り麹と、三段仕込みによる手間と時間をかけた醪造り。そこに日本で唯一の特殊な蒸留器を使用することで、華やかな香りと優しい口当たり、淡麗かつコクのある独特な味わいに仕上がってます。クリーミーな深い味わいと飲みやすさが調和した新感覚の麦焼酎。楽天でも取扱店が少ない…<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1大分に行きたいなぁMyROOMへようこそ
2023.03.09
コメント(0)
禁煙を開始してから、とうとう1年が経過した!長かったというより喫煙していた頃が遠い昔に感じる1年間の結果・吸わなかった本数=約7,300本・節約できた金額=約255,000円 (タバコ、飲料)こうしてみると、頑張った感がある一方で、過去の状況は・吸った本数=約240,000本・使った金額=約7,000,000円500円玉貯金してれば、こんなに貯まるのか…時間も有意義に使えてると思うしゆっくり休めていると思う体調も良いつい先日まで花粉症の症状は出ないなぁやっぱり禁煙して良かった!って思ってたのだが先週に深酒したら、次の日に一気に症状が出始めたやっぱり喫煙とは別かなぁ粘膜の刺激は減ったけど…喫煙しているとアレルギー性鼻炎のリスクが1.6倍だとかって話もあるが0にはならないか…今後、30年生きると考えると約5,000,000円かかる値上がりするので、もっと多いかもそもそも喫煙してたら、そんなに生きれないかもさらに医療費もかかり、タバコ臭いジジイになるそんなことにならず、今止めれたのは本当に良かった!タバコの臭いに邪魔されず食事を楽しめるのが一番良い以前、電子タバコに変えたら飯が不味く感じて辛く紙タバコに戻した人がいた飯の味を気にするなら、吸わなければいいのに…MyROOMへようこそ
2023.03.06
コメント(0)
普段飲みの焼酎にしている 米焼酎 常圧豊永蔵、黒糖焼酎 壱乃醸朝日がどちらも飲み干してしまったので調達してきた!よく行く酒店が2つあるのだが今回は日本酒も買いたかったのでそのうちの一方の店へなぜなら、その店には日本酒のカップ酒がたくさん置いてあるので!たぶん100種類以上ある!たまに日本酒も飲みたいが家で一人しか飲まないので4合瓶では多過ぎる開けた後、次にいつ飲むか分からないそこでカップ酒!一合サイズがちょうど良い!とりあえず純米吟醸を買い漁る 今回はゲゲゲシリーズを買う鬼太郎と目玉おやじとねずみ男は、純米吟醸子泣き爺は、純米酒 超辛口残念ながら、目玉おやじはなかった辛口はあまり飲まないが、子泣き爺もとりあえずセットで購入他にも純米吟醸を選び6本買ってきた割高ではあるのだが、いろんな日本酒を楽しめるのでワンカップがやめられない地域ごとの飲み比べセットもあるので、いくらでも楽しめる 他にも自治体ゆるキャラのラベルがあったり瓶がキレイだったりするのでコレクションにも良いかな個人的に好きだったのは 上喜元行く酒店のラインナップは固定じゃないのでまた買いに行こうっと!でも日本酒を飲み過ぎると太るのでやっぱり普段は焼酎だね!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1MyROOMへようこそ
2023.02.22
コメント(0)
今日は、珍しく早起きだったので朝からストレッチしてベランダで日光を浴びて健康的な一日の始まりだった昨日、ちょっと飲み過ぎて早寝したからかなせっかくなので、午前中にいろいろ用事を済まそうと9時から出かけて、帰ってきたのは午後1時ほぼ歩きっぱなしだった午後は、XX晴耕雨読ジョイホワイトを買いに行こうって昨日から決めていた・・・が!午前中に動き過ぎたせいか、寝てしまったやっぱり昨日の飲み過ぎが残ってたのか買いに行けなかった……(涙)仕方ないので、明日行くことにして今日も飲む今日は岩倉酒造の三段仕込!麦の香りと甘みがちょうどよく美味い一杯目はロック、途中から水割り並に薄まるがそれも美味い二杯目も同じくロック三杯目は、お湯割り麦の香りがいい感じで、身体もポカポカしていい気分ってことで、もう眠い明日は、午前中に買いに行くぞ!XX晴耕雨読ジョイホワイトそれと、晴耕雨読の米焼酎も買いたい<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1明日も早く起きれるように早く寝よう健康的! 飲酒を除けば…MyROOMへようこそ
2023.02.18
コメント(0)
佐多宗二商店から、発売された芋焼酎 XX 晴耕雨読 ジョイホワイトが、晴耕雨読らしからぬラベルだった何が起きた?と気になるので調べた結果、コレは絶対買いだ!明日、買いに行こう!・ストレートやロックで飲むと洋ナシの甘味・炭酸で割るとマスカットを感じる味わい・お湯割りでは石焼き芋の甘いホクホク感 (焼酎ビギナーも大満足)と表情が変わるカメレオン焼酎!イサイナは2パターンだったがコレは3パターン本当か?そして、気になるラベルはコレ! 小さいか…リンク先でよく見えます今までの晴耕雨読のイメージを払拭するラベル! 晴耕雨読 これがXX晴耕雨読フルーティで異色な焼酎に似合う、店舗の商品棚でも目立ちそう天の刻印のラベルも異色だったがコレはずば抜けて異色なラベル、しかも買いたくなる変わり焼酎 <私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1MyROOMへようこそ
2023.02.17
コメント(0)
テレビを見ていて食べたいと思ってしまった クリームチーズの醤油漬けってことで作ってみた!材料は、、、・クリームチーズ(Kiri)・醤油・みりん醤油とみりんは、1:1 (割合はお好みで)Kiriは甘みが少ないのでちょっと甘めの醤油で漬けてみたみりんのアルコールを飛ばして醤油を入れて粗熱をとったら、クリームチーズを投入・・・・・・以上!投入したクリームチーズは10個丸一日経ったところで4つを取り出す残りは1週間漬けておく試食!というか、家飲みのツマミ◆一日漬けクリームチーズの酸味も残りつつ、軽く醤油の香りと塩味、そして軽く甘み美味い!ちょっと変わったクリームチーズって感じ◆一週間漬けクリームチーズの食感はあるが、中まで醤油が染み込み酸味はほぼ感じなく、甘みがある何だろう・・・?沖縄の豆腐ようって感じで、美味い!#ちょっと違うけど…自分の好みは、一週間漬けもう少し甘めでもよかったかも ←コレは売り物他にもいろいあって、白みそ漬け、酒粕漬けもある今度やってみようかなクリームチーズで簡単にツマミのバリエーションが増えていい感じそしてちょっとクリームチーズの醤油漬けで飲み過ぎた豊永蔵常圧、月の中、兼八、常徳屋干支ラベル2023 すべてロックで・・・ノーマルのクリームチーズだとすぐなくなるが醤油漬けだとチビチビいける、その分時間が長くなり、より飲む→酔う→飲む→さらに酔う→止まらない→酔っ払い完成実は、鶏チャーシューも作ってたので久々に家で居酒屋状態だったもっと飲みたかったけど、眠いので終了<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1MyROOMへようこそ
2023.02.13
コメント(0)
久々に昼間に赤羽に行ってみたたまに夜には行くけど、昼間に行くことはあまりない特に一番街には夜しか行かない赤羽は言わずと知れた、せんべろの街まぁ、空いてたらちょっとお店に入ろうかなと思いながら、いざ一番街へ!入って早々酔っ払ったカップルが楽しげに大声で騒いでるちなみに、このとき午後3時・・・道の両側は呼び込みが結構多い店の中にも客がいっぱいここだけ時間が4時間進んでる感じ(夜7時って感じ)串カツ田中の前は数人待っている…まるます家前には行列、10人ぐらい待ってるさすがだねまるます家の角を右に曲がり小学校正門の目の前にある餃子の店を確認ココは焼酎が多く置いてあるそうなので今度夜に来たいと思ってるせんべろの店ではないので、客はあまりいないその横道を入ると赤羽のディープなせんべろの店が並ぶ狭い道コレこそ赤羽 せんべろの街#小学校の正門横すぐ空いていれば入ろうと思い散策ん?人が多いおっちゃんだけじゃない若い男連中もカップルもそして若い女性のグループもみんな既に酔っ払っている今日は暖かく、外で飲んでる人も多いどの店もそこそこ入っていて、盛り上がってるそこに一人で入る勇気はなかったその区画を抜けて左に行くとちょっとした飲み屋ビルがある#小学校の校庭横確認したかったのは、大衆肉酒場ふじ屋ココも土日は昼間からやっているそして焼き鳥、焼酎が豊富カウンターもあり、一人でもOKと確認済みいざ!・・・・・・・カウンターが空いていなかった結局、いつもの健康目的のウォーキングとなったさすが赤羽!せんべろはおっちゃんだけの文化じゃなかったトータル歩数は1万1000歩強大人しく家に帰って飲みました。(今日は、麦焼酎 兼八) ←コレ定価写真撮っておけばよかったな<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1MyROOMへようこそ
2023.02.12
コメント(0)
佐藤焼酎製造場がつくる 麦焼酎 天の刻印 界スッキリと飲みやすく美味い焼酎だと思う佐藤焼酎製造場HPよりーーーーーニッポンの麦から生まれた「天の刻印」はまろやかな旨味と喉越しが特徴です。麦の風味を存分に活かした、料理との相性が良い食中酒。しなやかですっきりとした味わい。ーーーーーーーーーーーーーーー家にある天の刻印 界を見ると見慣れないラベルがある 食の逸品コンクール 料理王国100選と書いてある何だそれ?ということで調べてみた「料理王国100選」とは雑誌『料理王国』編集部主催の東京と大阪で開催される品評会で、食通の権威ともいうべきトップシェフと食品バイヤーの審美眼にかなった、数々の美味なる逸品のこと要するに、焼酎そのものが美味いかではなく食に合うか?を品評したようだその結果が以下↓料理王国100選HPよりーーーーーーーー麦の柔らかさを感じられる、まろやかな味わい宮崎県延岡市で、祝子川の地下天然深層水を仕込み水に酒造りを行う老舗が、100年以上承継される伝統技で造り上げた本格麦焼酎「天の刻印」は、食中酒として完成された一杯。うま味まろやかな喉越しで、濃厚な九州料理にも負けず、繊細な日本料理と合わせても華やかな余韻を残します。・はじめフルーティーな味で、後から酒の味がついてくる 感じでとても飲みやすい。・麦らしい柔らかさもあり、おだやかで美味しい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー佐藤焼酎製造場で書いている通り食中酒を狙っており品評会でその通り評価されたようだ個人的には焼酎だけで楽しめる濃厚な焼酎が好きだがそれだけだと食事に合わない場合があるそんな時にちょうどいい酒と肴か食事と酒かそれによって飲む焼酎を変えているちなみに、2022料理王国100選の焼酎がもうひとつコレ⬇天の刻印もいろいろありそれぞれ楽しめる <私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1食中酒としては米焼酎が多いかなぁMyROOMへようこそ
2023.02.06
コメント(0)
麦焼酎を調べていたら、聞き慣れない名前があった千粒画布何だろうと思い、よく見るとなんと!八千代伝酒造の麦焼酎だった!いつ発売されたんだ?八千代伝酒造と言えば芋焼酎しかないと思ってたとりあえず情報収集すると、「千が飛ぶ」という麦焼酎があったらしいその後継となる麦焼酎みたいーーーーーーーーー自社水田の二毛作で栽培した大麦(はるか二条)を、新麦のうちに精麦歩合72%で仕上げて、カメ壺発酵させ常圧蒸留で醸造しました。収穫したての新麦であれば、高い精麦歩合でもヌカ臭などのオフフレーバーは出にくく、本来削られる部分のミネラルを仕込みに使えて、原料風味をより活かせると考えました。また、稲作の二毛作で麦を栽培すると、収穫後の麦わらが次の麹米栽培の良質な肥料となってくれます。・千粒画布の由来田んぼや畑は私にとってのキャンバス(画布)です。より原料を作るため、田畑を見た目にも心地よくキレイに仕上げることはとても大事です。手塩にかけた田畑でも、収穫すると一瞬のうちに壊されまたイチから作っていくのです。千の粒ほど実らせる豊穣のキャンバスには無限の喜楽と哀愁があります。・原材料…大麦、麦麹(黒麹)・仕込み方法…鹿児島2号酵母、甕壺発酵・蒸留方法…常圧蒸留・麹菌…黒麹・アルコール度数…25度ーーーーーーーーーーー八千代伝酒造といえば、芋焼酎特に熟柿が美味い!それ以外も有名、人気の芋焼酎が多い どれも美味いがやっぱり麦焼酎を飲んでみたい絶対買い!千粒画布!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1MyROOMへようこそ
2023.02.05
コメント(0)
もうすぐ禁煙を開始してから1年が経過まだ1年経ってなかったんだもう3年ぐらい吸ってない気がする禁煙を始めたのは、3月6日体調を崩し、タバコを吸えなくて数日経ったときふと止めてみようかな、止めれるかもと思い、軽い気持ちで止めてみたそれから11ヶ月、334日が経った昨年真っ先に感じたのは、花粉症の症状が軽くなったこと、薬もほぼ服用しなくて済んだ今年は花粉が多いということだがどうなるか?今のところ、症状は出ていないその他、昨年と違うのは、タバコ臭くないいろんなものが一掃されてタバコ関連のものが家の中に一切ないたまに飲み屋で人のタバコの臭いが着くが消臭剤や洗濯、外に干すことで解消さらに、この約1年間でタバコ関連費用を20万円以上使わずに済んだ若気の至りで軽い気持ちで吸い始めたタバコ33年間も吸い続けたタバコおそらくタバコのために500万円以上使った吸い始めた時はそこまでは考えてなかった後悔しても健康も金も戻ってこないしかし今後30年間吸い続けると600万円以上を使うことになる値上げされ、もっとかかるかもしれない本当にタバコを止めて良かったおかげで美味しい焼酎が買えるし、味わえる!<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1若者が軽々しく吸い始めないようもっとタバコを値上げしてタバコ自販機も撤去したほうがよいと思うMyROOMへようこそ
2023.02.04
コメント(0)
まだ飲んだことのない焼酎でおすすめの焼酎を探していた何となく 芸能人のおすすめ焼酎 を検索すると志村けんさんのおすすめ焼酎がヒット鹿児島酒造 芋焼酎 伊七郎「現代の名工」や「黄綬褒章」を受章された「鹿児島酒造 黒瀬杜氏伝承蔵」の「黒瀬安光 総杜氏」が手掛けた焼酎聞いたことがなかった。酒屋でもおそらく見たことがない鹿児島でも3箇所しか取り扱っていないという情報も…そして、志村さんがお亡くなりになった後、品薄状態らしい鹿児島酒造のHPを見ると、 本格焼酎「伊七郎」は、株式会社「海連」様 のプライベートブランド商品です。 この商品は、株式会社「海連」様でしか ご購入することが出来ません。とのこと。その海運のHPでは、品切れ…ここまでないとは!ちょっと高いけど、楽天にはあったでも、ふるさと納税もある。こっちの方がお得な気がする志村さんは東京に住んでたはずだがどこで入手してたのかなやっぱり通販かなぁ<私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1大好きだった志村けんさんのおすすめ焼酎、ぜひ飲んでみたいMyROOMへようこそ
2023.02.03
コメント(0)
麦焼酎 きまぐれ風とんぼ (丸西酒造)名前も一般的な焼酎とは違って可愛らしいそしてとんぼのイラストも可愛らしい一昔前にはなかったイメージの焼酎オヤジの飲み物というイメージを払拭し女性の焼酎ファンを獲得しようとしているのかなラベルをアップしかし、この焼酎を買ったのは、可愛らしいからではないこの焼酎、美味いんです居酒屋で飲んで気に入り、自宅でも飲もうって思った焼酎まずは丸西酒造のHPよりーーーーーーーー常圧蒸留で仕上げることで麦本来の味わいを、存分に主張しております。香り高く個性引き立つ何とも言えぬこの焼酎。毎年仕込む上で、『味わいの変化は人間味』と豪語する、まさに気まぐれ杜氏が放つ逸品。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー麦の香ばしい香り、まろやかで飲みやすいラベルにこだわっただけでなくしっかりこだわって作られた麦焼酎だちなみに丸西酒造の周辺には、日本最小のトンボ ハッチョウトンボが生息してるらしいトンボが自由に飛び回るように、自由な表現ができる焼酎蔵でありたいという気持ちが商品名になっているとかさらに、こんなラベルの焼酎もあるどんな焼酎かは、それぞれのページで見て↓ <私のおすすめ焼酎リスト>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1次は、はすいけを飲みたいなでもあまり売ってないんだよなぁ、限定焼酎なので...MyROOMへようこそ
2023.02.02
コメント(0)
「悪魔の抱擁」何とも不気味な(?)、インパクトのある名前の焼酎。他にもいろいろありますよね。魔界への誘い炎魔天悪のくろぶか魔王、大魔王、赤魔王魔女の涙鬼嫁、鬼火、鬼ごろし黒さそりetc.女郎蜘蛛なんてのもありました(今はくも合戦)そして悪魔の抱擁 のラベルはこんな↓感じラベルをアップー表ラベルーーーーーーーーーーーーーーーーフランス語で「L' étreinte du diable」そして、男と女の艶かしいイラストー裏ラベルーーーーーーーーーーーーーーーーこの焼酎を飲みはじめて、いったいどれだけ時が過ぎたのだろうか。 それにしてもうまい酒だ。 その甘美な魅惑は、古き巴里によせるオマージュ。 その女性的イメージは、私を誘うセイレーン。 まるで、なにか怪しき存在に抱かれるような官能的幻想に包まれつつ、私は魂まで・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー名前とラベルに釣られて買った訳では無い。好きな酒蔵である、さつま無双の限定焼酎、樫樽熟成による、ほのかにバニラのような甘い香り。この”限定”、”バニラ”に反応して店頭に置かれたことを知り翌日には店に買いに行った!ちなみに不気味な(?)名前の焼酎はこんな感じ<私のおすすめ焼酎>兼八、豊永蔵、壱乃醸朝日、魔王、ちくご胡坐、常徳屋etc.プレミア焼酎 や 限定焼酎もhttps://plaza.rakuten.co.jp/letsdrink/diary/?ctgy=1まだ飲んでないけど、開けるのが楽しみ!MyROOMへようこそ
2023.01.31
コメント(0)
全242件 (242件中 1-50件目)