全356件 (356件中 1-50件目)
約5ヶ月ぶりに連休中の2日にとんぼ玉教室へ行きました♪ 年末の教室から随分間が開いてしまったし、まだまだ俵型のとんぼ玉もまだまだ納得の行く形になっていないので、俵型の復習から。 教室でも合格点をもらえるような玉はできなかったのですが、次のステップとして円柱玉のアレンジでりんごを習いました。 りんごは円柱玉を作る途中でコテを斜めにあてて片方をすぼめてりんご型にします。 でも円柱玉は両端をコテで整えたり手直しができるのだけど、りんごのふっくらした感じを出すには両端にコテを当てずりんごの上下ともに綺麗なおへそを作らなければなりません。 なので本当に基本的なことがちゃんとできていないと、綺麗なりんごはできません。 私が作るとりんごの上側になる部分が斜めになっていたり、おへそが綺麗にできていなかったり、結局教室で作った中でましな玉の一つをストラップに仕立てて帰りました。 見にくいですが、写真の左側の玉です。 教室から帰ってバーナーも引越しさせたので、自宅でも練習・練習~ りんごっぽい赤が無かったので、青りんごにしたいなぁと頑張ったのですがなかなかちゃんとしたものはできません(>.
2009.05.10
コメント(0)
連休も終わり、皆さんいかがお過ごしでしょうか 連休中、私は久しぶりにとんぼ玉教室に行ってバーナーに向かい、実家に通って復習を頑張ってました。 教室も本当に久しぶりで、俵型も少しは形になって来たものの 改めて教室に行くと、少しづつ自己流のやり方になっているなと反省… また気持ちを新たに教室に通えたらと思っています。 さて、タイトルの引越しですが… 昨日、実家から自宅へバーナーやとんぼ玉の道具を引越しさせました やっぱり少しづつでも間隔を開けずにバーナーに向かう事が上達の早道だとおもうので 今までだとどうしてもバーナーに向かえるのは週末だけだし、それも毎週は無理なので 実家の部屋もエアコン付いて、夏場も楽にできそうと思ってはいたのだけど 自宅でとんぼ玉ができなかった大きな理由のひとつはデビが居たので、危険かなと思っていたこともあったのです 思いがけずガラスが飛び散る事もあるので、私達人間はスリッパをはけば大丈夫だけど、裸足で歩く犬はそうはいきませんから これからは一日一玉を目標頑張ります でもこれからどんどん暑くなります、もしかしたらくじけるてしまうかも…
2009.05.07
コメント(0)
今日の日記は趣味のことには全く関係無い独り言なんですが(^_^;) この時期転勤とかでお引越ししたり、職場内で移動があったりする時期で何かと大変な方も多いと思います。 そこで何で初恋の人の話しかと言いますと・・・私の初恋の人は現在高校の数学の先生になっています。 私の初恋と言うか本当に「好き」とか「恋」を自覚したのは高校1年の時で(かなり遅いですか?子供っぽいのはそれなりにありましたが・・・)その相手は同じ部活の3年生でした。 その頃は今みたいに告白するとか付き合うとかじゃなく、本当に日に何度か姿を見かけるだけで1日ハッピー♪みたいな可愛い女子でした。 帰宅方向が一緒だった事もあり、一緒に下校したりとかグループで友達の家に集まったりとかそんな位で、本当に友達とか先輩後輩の関係だけだったんですけどね。 でも卒業間際、私が初めてバレンタインのチョコをあげたのもラブレターを書いたのも初めての相手だったのでずっと心の奥に残っている存在です。 志望大学に見事合格し、私の卒業後母校に教育実習に来たとか卒業後地元に帰って来たと言う事は知っていたのですが、私も早くに結婚しいつかどこかですれ違うとかばったりなんてことがあると良いな~と思いつつ月日は流れ・・・・ 先日の新聞に教職員の移動が掲載されていて、何気に眺めていたら懐かしい名前を発見! どうやら我が家から車で1時間位の学校に赴任されるとか、元気で頑張っているんだろうな~とか、もう奥さん子供さんも居て良いお父さんなんだろうな~とか。 懐かしいあの頃の気持ちとかがじんわり蘇って来ました。 こんな風に初恋の人の消息を知ることなんて、なかなか無いと思うのですがあんまり懐かしくて日記に書きたくなりました。 お互いに年月を経て近くて遠い場所に居るけれど、もう一度どこかで逢えたら気付いてもらえるかな?でもきっと忘れられてるかも・・・ でも元気で幸せに暮していることを祈っています。
2009.03.29
コメント(0)
久しぶりの更新になってしまいました(^_^;)とりあえず、近況報告など・・・1月から始まったケアマネジャーの研修が3月の20日をもって終了~帰りには終了証をちゃんといただきましたヽ(^◇^*)/ 多分介護福祉の関係に居ない方にはわからないと思いますが、試験はこの研修を受けられる資格を与えますというもの、そして研修を終えると修了証がもらえます、でもすぐにケアマネジャーの仕事ができるという訳ではなく、申請をして初めて資格証がもらえ仕事ができます。でも期限があって、申請から5年でまた更新研修が待っています。だからすぐにケアマネとして仕事をしないと言う人はまだ申請しませんって人も結構いました。私も迷ったんだけど、一応申請することにしました。ケアマネとして転職する事はまだ考えていないけど、先の事はわからないしやっぱりこの為に頑張って来たって部分もあるので。全部で6日間、42時間に及ぶ研修は本当にしんどかったです。こんなに大変なら受けるんじゃなかったなんて声も聞かれた程(-_-;)とにかく膨大な内容を一気に詰め込んだ感じです、一番しんどかったのは事例検討です。ケアマネの仕事を擬似体験(計画立案)してレポートにまとめるのですが、いつもの仕事と似てはいるけれど、様式とか全く別でとまどうことも多くて。6日目を終えて、やっと終わった~って言う開放感と、自分でも良く頑張りましたって言う達成感ですごく嬉しいです。でもね、6日目の研修に行く早朝の車の中でも、デビの事を思い出していました。ケアマネの合格通知は、いまだにデビからの贈り物の様な気がしてなりません。(きっと他の人には判らないかもしれないけど・・・)研修のスケジュールは夕方までびっしりで、研修場所から遠い私は帰宅するのは、早くて8時頃で、もしもデビが生きていたらきっと思うように散歩にも行けず可愛そうな思いをさせてしまうことだったでしょう。初日の2日連続の研修も泊まらず日帰りで行き来していたと思います。そして研修が始まる頃には気持ちの整理もついて、研修に集中することができました。寂しさは拭えないけれど、デビが与えてくれたチャンスを私なりに頑張ろうと決めて最期まで何とか体調を崩すことなく乗り切ることができました。さてこれからはとんぼ玉教室にも行きたいし、やりたい事が沢山あります。実家でのバーナーも少しづつやってますが、まだ満足行く俵型はできずにいます。これから、暑くなってくるし教室に通えるのが楽しみです。
2009.03.22
コメント(0)
今年最後のとんぼ玉教室を終えて自宅で二回練習で作った玉です。 ひとつ作るのに結構時間がかかるのでまだまだ沢山はつくれません それに俵形よりも楕円形に近いかも… 次の教室にいつ行けるか分からないので、もう少し上手になって居られたらと思っています 練習あるのみですね~ あっと言う間に大晦日です 大掃除もそこそこ頑張りましたが、最後の方には毎年ながらまぁいいか~と妥協しちゃいます(^_^;) 今年の一番の出来事はやはりデビが星になってしまったこと… デビは今敷地内に眠っています、少しずつ居ない事に慣れつつありますがあの毛並の手触りとかぬくもりが無性に恋しい時もあったり… 昨日までデビの写真を遺影のように飾る事ができないままでいました。 写真立てだけは買っておいたのだけど 年も明ける事だし、やっと写真を整理していつも目に入る鏡台に飾りました。 思えばデビはいつもカメラ目線の子でした、どれもしっかりこっちを見てる写真だかりで… これからもきっと見守ってくれていると思います 来年はケアマネジャーの研修が始まります、とんぼ玉ももっと上手になりたいし、これからも何事も前向きに頑張りたいと思っています ここに遊びに来て下さる皆様も良い年をお迎え下さい 来年もマイペースで更新して行きますのでよろしくお付き合い下さい
2008.12.31
コメント(0)
14日の日曜日とんぼ玉教室に行って来ました。 今回は引き続き円柱玉と円柱玉から俵型への整形を習って来ました。う~ん、やっぱり円柱玉難しい(T_T) 写真は練習の玉の中からまだマシな方を撮って見ました、実際にはこの玉の数の1.5倍位は練習しています。 あまり進歩はしていないですが、巻き取りから仕上げまでにかかる時間が少しづつ短縮していったり、まだまだですがちゃんと中心が取れつつあります。 まだまだ練習中なのでこの写真は記録としてアップして行きます。 どうしてもおへそのでき方に左右差があってこれはきっと私の癖なんだと思います、これも課題の一つです。 自分でバーナーに向かっていると、上手に行かないとどうしても小手先でごまかすというか、こうやったら綺麗にできるかも?なんて自己流に流れて行きがちになります。 でも教室で改めて先生のデモをみると、一つ一つがとても丁寧で確実なんですよね~ やはり基本が大事って事なんです。 円柱玉がちゃんとできてから、俵型へ進むんですが今後年末年始・ケアマネ研修でしばらく教室に行けそうにないので俵型のデモも見せてもらって少し練習して帰りました。 これもちゃんと円柱ができていないと綺麗な俵型にはならないし、かえって中心がずれていたり、厚みや幅が揃っていないのが目立ってしまいます。 頭の中にはちゃんと俵型のイメージがあるのに、実際作って見ると・・・ 後は練習あるのみですね。 独学で作っていた時は自分なりに点打ちをしてみたり、線を入れてみたりしたんですが、教室に通うようになってやはり基本が大事と思うようになったせいか、練習の時はひたすら無地玉を作っています。 今の私の腕では中途半端な点打ちとかしかできないのが判っているからかなとも思うのですが・・・ 早く綺麗なとんぼ玉が出来るようになりたいです・・・頑張ろう。
2008.12.16
コメント(0)
仕事が終わってバタバタと地区の集まりに行っていて、8時頃に帰宅してポストを開けたら何やら重要と書かれた通知が・・・ 開けてみたら合格通知でした~\(^o^)/ 合格したのは「介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験」です。 2度目の挑戦で合格することができました。 ケアマネジャーという資格はこの受講試験に合格して、研修を受けて初めて資格をもらえるのですがこの受講試験が狭き門で平均合格率2割と言われています。 出題範囲が広い割りに問題数が少なくて、看護師の資格があれば一部免除になるもののその分1問の重みが・・・そんな試験です。 去年の受験の時は試験を受けた段階でこれは落ちたなって思ったものでした。 今年は去年以上に頑張っていたつもりでしたが、試験の2週間前に愛犬のデビが突然無くなり、精神的にはボロボロな状態でした。 デビの死を言い訳にしたくないと思いながら、試験の後はやっぱり今年も無理かな・・・と思っていました。 去年、不合格だった場合は何の連絡も無いのは判っていたのですが、合格した場合は書類が入ったA4サイズ程度の封筒が届くと噂に聞いていたので今日はハガキが1枚入った封筒だったので合格通知とは全く思っていなくて、今年から不合格の人にも通知が来るようになったのかな、なんて思っていました。 なので、開けてビックリです(@_@) 思わず何度も見直してしまいました、実のところ今日が合格発表だったことも忘れかけていたくらいだったんです。 今になってじわじわと喜びが広がっています。 そして、何だか天国のデビからのプレゼントの様な気さえしています。 頑張って良かった・・・ありがとう 年明けからはかなり厳しいと言う噂の研修が始まります。 どこまでついて行けるか判らないけれど頑張らなくては・・・
2008.12.10
コメント(2)
前から気になっていたチェーンメイル、「ビーズフレンド」にレシピが掲載されていたのでさっそく挑戦 基本的なビザンチンチェーンでブレスレットを作ってみました 丸カンをひたすら繋いで行きます 本で見るよりもやってみたら以外と簡単でした 同じことの繰り返しなんだけど、何だか楽しくて黙々とやってしまいました こういう夢中で何かに集中出来る時間が何よりのストレス解消になっています
2008.12.05
コメント(0)
土曜日のとんぼ玉教室で作った携帯ストラップとネックレスです♪ ストラップには無地玉を、ネックレスにはフリット(かけら)を使ったマーブル玉にチビ玉とウッドビーズを組み合わせて。 無地玉ってあんまり可愛く無いと言うか、使い道あるかな~って思ってましたが、これはこれで可愛く仕上がりました(^^ゞ 教室でも同じデザインの無地玉ストラップが販売されています、ちょこっとチャームをあしらった物もありました。 マーブル玉もウッドビーズを挟むだけでなんだがちょっといい感じに♪ でもこう言うネックレスの場合はもっと丸っこい感じの玉の方が良いかも・・・ 今回の教室では無地玉からステップアップして「円柱玉」を習いました。 基礎の無地玉からコテの上で玉を転がして円柱にしていきます。 見本に見せていただいた円柱玉は本当に絵に描いた様な円柱でした、角もきっちり縦横の比率は1:1.5とまさに理想的な玉でした(@o@) 実際作ってみるとこれがまた難しい~(T_T) 中心を維持しなきゃなんだけど、すぐに楕円になったり中心ずれまくり・・・ いったんずれた中心ってなおすのが大変・・・ そしてサイドの角をキッチリ作るのがまた難しい~ 一個仕上げるまでにどんだけ時間がかかったことか(-_-;) これも練習あるのみなので頑張るしかありません。 先生はキナリガラスで基本を学んで来た方なので、もちろん基本を大事にしていくタイプみたいでこれから私がこれから学んでいくカリキュラムを見せてもらいました。 とにかく基礎からコツコツとなので先は長そうです~頑張ろう(^^)v
2008.12.02
コメント(0)
相変わらず基本の無地玉とチビ玉の練習をしています。 画像は先週の土曜と祝日の月曜に作った物を集めてみました♪ あんまり進歩はないですが、少しずつ最初のガラスの巻き取りが上手く行く確率が上がってきました。(まだいつも上手にはできないってことですね) あと前回のおへそが片方しか無かったのは、徐冷剤に入れるタイミングの時にまだガラスが柔らかくて徐冷剤のプチプチが付かないかと様子を見たりしている時にどうしても斜めになっている時間があってそのせいだった事が判りました。 でもこれって以前にもあったんでした・・・すっかり以前やってた失敗を忘れています(T_T) イチからやり直しって感じですね。 チビ玉の場合はガラスによって柔らかさが違うので、どうしても巻きやす色、巻きにくい色が出てきそうです。 コツがつかめそうでまだまだ上手にはできません。 無地玉の次はガラスフリットを使ったマーブルの復習です。 出来上がってみないとどんな風に仕上がるのか判らないので、あんまり色を混ぜないで作ってみましたがう~んどれもいまいちな感じです(^_^;) 無地玉、マーブルどちらも基本の形、中心をちゃんと取ることを心がけていますがいざシャフトをはずしてじっ~と見てみると微妙に中心がずれているような玉もいくつか・・・ 今週末にはまた教室に行って来ます。 何を教わるのか楽しみです♪
2008.11.26
コメント(0)
教室で習った無地玉の練習を日曜日に頑張ってみました(^^)v 本当に基礎の基礎なのでこうしてアップするのは恥かしいのですが、これも成長の過程として残しておきますね。 自分としては本当に初めてとんぼ玉らしい物ができたと嬉しくて♪ 今まではなんとか自己流で見られる物をと思って、あれこれ手を加えてごまかしてきた部分もあったのですが、習ってみて初めて基本はとてもシンプルで自然な形が一番綺麗なんですよね。 一番感じた事はとんぼ玉の「おへそ」って作るものじゃなく自然とできるものなんですよね~。 今まではコテや転がしておへそを作るように意識していたんですが、上手に巻き取りができると自然に綺麗におへそができるのです。 そして上手に巻取りができれば形を整えるのは簡単で短時間で綺麗な形になるんです。 やっぱり基本ができてないとなんだなぁ~と実感です。 まだまだ上手に巻取りができないのでこれは練習あるのみなんで頑張ろうと思います。 習う事で以前よりも大きな玉を巻けるようにもなりました、この中で一番大きな玉は直径2.3センチ位です、本当はもっと大きな玉ができるようにならないと・・・・ そしてチビ玉の方はまだまだ満足のいくものはできません(T_T) 巻取りの時にガラスがべたっとシャフトに付いてしまうとどうしても、小さな玉はできないのでそこが難しいんですよね~。 あとおへその出来方が良く見ると上下で違っていたりします、これはシャフトがちゃんと水平に維持できていないってことなんですよね~ 何も考えないでシャフトから外してしまいましたが、多分シャフトの先が下がっている様な気がするのでこれも課題のひとつです。 まだまだ先は遠いですが、ちょっとずつでも前進あるのみ、精進したいと思います。
2008.11.18
コメント(0)
先週の土曜3回目のとんぼ玉教室に参加して来ました♪ 今回も2コマ、30分の休憩を挟んで4時間頑張りましたよ(^^)v でもいつもあっと言う間に過ぎちゃってるんですよ時間が・・・・ 今回の1コマ目は前回作ったマドラーの仕上げとしずく型のペンダントトップでした。 前回ソーダの細引きを作って片方を玉にしておいた物の反対側を溶かして、平たく伸ばしてスジを入れて引っ張ってひねって形を整えて・・・・ 私にとってはかなりの工程を短時間にスムーズに仕上げなければなりません。 ソーダガラスは鉛ガラスより硬くて冷え易いとか。 薄いグリーンの方は1回目で上手く行かなくてやり直したのでちょっと短くなりました。 自分としてはまずまずの出来(^^ゞ そしてマドラーの飾りと葉っぱのモチーフのアレンジでペンダントトップも作成。 こう言うガラスだけで作ったペンダントトップって良いなぁ~と思ってて、でも紐を通す部分が難しそう~。 何とかできたかなって思ってたんですが、徐冷剤から引き上げてみたら縁にヒビが入ってて帰ってみたらその部分が欠けてました(T_T) しずく型のペンダントトップは、ガラスが溶けた形そのままでカットして金具をつけただけなんだけど、何だか良い感じに出来上がりました♪ 透明のガラスに少し色を足して作っていますが、この色の組み合わせで色々遊べそうです。 2コマ目はいよいよ無地のとんぼ玉に挑戦。 ガラスの溶かし方、巻き取り方色んなタイミングを教えてもらったのですが、それだけで見違えるような玉が作れるようになりました~ やっぱりちゃんと教えてもらうとこんなに違うんだ~と実感。 ちょっとしたコツとタイミングは本とかビデオだけでは判らなかったんです、それにマンツーマンで教えてもらえるので、どこが悪いのかその場で判って次に気を付けて復習できるし。 後はフリット(細かく砕いたガラス)を使ったマーブル玉とサイドビーズに使う小さい玉の巻き方を教えていただきました。 2コマ目で作った玉はまだ徐冷中だったので持ち帰れませんでしたが、翌日の日曜に実家で復習しました。次回はその玉の写真をアップしたいと思います。 まだまだ初心者なんだけど、少しまともな?玉が巻けるようになってますますバーナーに向かうのが楽しくなっています。 少しづつながら上達しているのが判って余計に夢中になってやっています。
2008.11.17
コメント(0)
昨日は2回目のとんぼ玉教室に参加して来ました。 最初の1コマは前回のぶどう玉の続きを作りました、前回作ったぶどう玉の除冷が終わったものを見てみるとやっぱり真円じゃなくてつぶれ気味だったり中心が取れてなかったり使える物はすくなかったので、改めて復習も兼ねて制作。 前回よりはマシになったかな? 家で巻いたものも持参しましたピンを曲げて組めるようにしていったのですが、それだと本当に中心が取れているか判らないので合格点とは行かず、復習に作ったものでぶどうに仕立てました。 直接真鍮線にガラスを巻いているのでやっぱり強度的には心配があり、真鍮線を曲げる時に力がかかって割れる可能性もあるので、小さな座金を入れてから真鍮線を曲げるのがお勧めだそうです。 こうして仕立てたぶどう玉はブローチにしました。 だいたい一つの玉が6~8ミリの大きさです、左はぶどう玉の応用のしずく玉です。 教室で2コマ約1時間半バーナーに向かったあと、実家で2時間近くバーナーに向かいつくった物です。 しずくと行っても卵型を意識して作るようにとのこと、ガラスが暑いうちに下に向けてしずく型にするのだけど、早すぎると線が入るところが尖った様になって弱くなるのであまり尖らない様にとのことでした。 昨日は合計5時間半近くバーナーに向かっていました、本当に時間の経つのを忘れるくらい集中して夢中になってしまいます。 昨日の教室では次回のマドラー作りに向けての細引きの準備をソーダガラスで2本引きました。 食器には鉛ガラスは使えないそうです、知らなければ鉛ガラスで作ってしまっていたかも。 ぶどう玉のピン曲げでは便利なノギスを使う方法とか、色々教えてもらいました。 次回は頑張れば、玉作りまで行けそうです♪
2008.11.09
コメント(0)
デビのしつけ教室をきっかけに知り合った犬友達から、デビのために綺麗な花かごが届きました。 以前の職場に居た頃は時間の余裕もあったので、良く集まってお茶したりしたものですが転職してから私の方が何かと忙しくゆっくり会う時間もなくてご無沙汰しっ放しで・・・ 今回のデビのことも自分からこうでしたと会って話すにはとても辛くて、同じように愛犬を見送った経験のある仲間ですから話すことで気持ちが楽になれることも、慰められることも判っていながら自分からは連絡を取らずにいました。 主人の知り合いの方を通じてデビのことを知った仲間の方がきっと連絡をとってくれたのでしょう、綺麗な花かごが届きました。 お花は時間が経てば枯れてしまいますが、せっかくの気持ちに感謝をこめてここに写真を残しておきます。 本当にありがとうございました。 肌寒くなって余計にあのぬくもりが恋しくなります、先日訪問した仕事先のお宅で可愛い猫に擦り寄られ体を撫でた時、あ~暖かいなと思いました。 犬は猫程に寒いからと言ってすり寄っては来ませんが、いつも人間より高い体温は触れるだけで暖かいものです。 少しづつ落ち着いている気持ちですが、この寂しさはまだまだ続きそうです。
2008.11.02
コメント(0)
とんぼ玉教室から帰って練習したとんぼ玉です♪ 写真では見え難いかもですが、ガラスの色はグリーンと実際の葡萄に近い紫の2色で作っています。 一番手前の透明な玉(わかるかなぁ~)が先生からいただいた見本の玉です。 とても綺麗な真円になっています、大きさもなるべく近づける様に手元に置いて練習しました。 一個一個作ったら除冷剤に入れてしまうので後で取り出してみると同じ大きさに作ったつもりでも揃っていないものですね~ 均等の大きさ=巻き取るガラスの量が同じと言うことなので、その辺から練習が必要ですね。 真鍮線は細いので持つのも回すのもシャフトより不安定でその辺が難しいんですよね。 熱されて柔らかくなったガラスはきちんと真鍮線を回していれば真円に自然に近づいて行くものですが、それがどうしてもぶれてしまったり手を止めるタイミングが早かったりするので難しいです。 何事も慣れと練習あるのみですね、頑張ります(^^)v
2008.11.02
コメント(0)
行ってきましたとんぼ玉教室♪ 教室は店舗も兼ねていて、先生のとんぼ玉やアクセサリーに仕立てた物や可愛い雑貨が置いてある素敵な所でした。 せっかく遠い所を通うのだからと、2時間のレッスンを2コマお願いしてお昼休憩を挟んで4時間教えていただきました。 今日のレッスンは1コマ目が細引き、2コマ目がぶどう玉でした。 私が使っているガラスはキナリの物で、教室は佐竹ガラスでした。 やっぱりメーカーによって違うものですね~柔らかさとか微妙に違う様な気がします、まあバーナーに向かうのも久しぶりではあったんですが。 バーナーも違うものなので炎の高さとか勢いが違うので何だか余計に難しかったです。 2台のバーナーが並べて置いてあって先生が見本を見せてくれて横で自分がやってみると言うマンツーマンのレッスンです。 ガラスの色によって本当にガラスの柔らかさが違って戸惑うばかり、本当は4ミリ程度の太さに引きたいのにもっと細くなったり太さが均一でなかったり・・・う~ん難しい(T_T) ガラスの色は自由に選んで良いと言う事であれこれ使わせていただきました。 そして2コマ目はブドウ玉、独学で始めた最初の頃本を見ながらやってみたことがあるんですが、その頃はこんな物かな?で終わっていたんだけど。 いざ先生の見本を見せていただくとすごく綺麗な真円で真鍮線は本当に入っているかいないかの綺麗な玉でした。 思えば私が作った物は小さすぎた玉だったなぁ~と実感、それにただ丸くすれば良いと言う訳でなく最初のガラスの巻取りから綺麗にできた物は楽に綺麗に形が整ってくる。 う~ん、本当に奥が深いと言うかやっぱり基本が大事なんだなぁ~と実感です。 あっと言う間の4時間でした、でも肩に力が入って家にたどり着く頃には肩がパンパンでだるくなってました(^_^;) 休憩時間にも離型剤のこととか色々教えていただきました、今後も基本を中心に教えていただけるみたいでちゃんとしたとんぼ玉にたどり着けるのはまだまだ先のようです。 今日はさっそく昨日の復習頑張りました、なかなか本当の真円にするのって難しい。 一個一個にじっくりゆっくり時間をかけて作ってみました、私はせっかちな性格なのでついこんな物かなで済ませてしまう事が多かったんだけど、先生が隣でじっくりバーナーに向かっているのでやっぱり綺麗な物を作るにはじっくり時間をかけなければならないんだな~って。 次の教室は8日なのでそれまでにもっと練習できたらいいなぁ~ でも本当にガラスが溶けていく様を見るのは大好きです、夢中になって時間を忘れて頭が空っぽになれます、肩はこるけど楽しいです。
2008.10.26
コメント(0)
今週末初めて「とんぼ玉教室」に行って来ます(^^)v ずっと行きたいなぁ~と思いつつ、とにかく近くの教室が無かったのであきらめかけていたのですが・・・ 高速に乗って車で約1時間半の所にある教室、ずっと気にはなっていたのですが、週末の昼間も教室をしてらっしゃるとのことで、思い切って1ヶ月前に予約を入れました。 ビーズもシルバーも勉強する為に2時間かけて通った私ですから、やってやれないことは無いんだけど、その頃よりも仕事もハードになっているし体力的にもしんどいかなぁと思って迷ってはいたのですが。 やっぱり基本を勉強しないと、自己流ではいつまでたっても満足がいくとんぼ玉はできないし、私の中ではきっととんぼ玉は一生やって生きたい気持ちが大きいので・・・ 今の私には夢中になれるものが必要なのかもしれないですね。 週末の教室に向けて、使い慣れた物がいいかなぁ~とコテとか引っかき棒とかを取りに実家に寄って来ました。 ついでに離型剤のことも相談に乗ってもらおうかなと持ち帰ってきました、自己流でやってると離型剤の濃度とかそう言うことが判らないんですよね~ 点打ちの薔薇玉とか、レース棒とかパーツ作りとか勉強したい事は山ほどあるんです。 かなりバーナーからも遠ざかっているので本当に初心に戻って頑張りたいです。 今までは散歩の為に仕事が終わると即行帰宅していたけれど、これからは仕事帰りに実家に寄ってバーナーに向かうこともできるんだよなぁと思うとやっぱり寂しいけれど・・・ こちらへもぼちぼち練習の成果と言えるものを載せられたらなと思っています。
2008.10.22
コメント(0)
久しぶりの更新ですが、今日は悲しい日記です。 この一週間家族以外の誰にも言えなくて何も無かったように仕事をして過ごしました。 先週の土曜日の深夜に愛犬のデビが逝ってしまいました。 デビはもう12歳になっていました、体重も40キロ近い大型犬でしたから、もういつ何があっても・・・と覚悟だけはしていたつもりでした。 5月の年に1回の狂犬病と混合ワクチンを受けに病院に行った時、去年まで身軽に飛び乗っていた車に上がれなくなったのにショックをうけながら、散歩のスピードが次第に遅くなり、あ~歳をとったんだなと認めずにはいられませんでした。 でも毎日、仕事から帰ると早く散歩行こうと尻尾をふりながらワンワン吠えて催促する姿は変わらず、食欲もあり見送るのはまだまだ先の事だと思っていました。 亡くなる前の日もいつもの様に散歩にでかけ、おやつをねだっていました。 時々体調の波があるようで元気が無い事がありましたが、あの日もそんな感じかなと思っていたのですが、珍しく散歩にも行きたくないと言うのでいつもの様に家の中で自分の寝床で休んでいたのにいつもよりダルそうな様子が気がかりでした。 最期まで自力でトイレに行き水を飲み、何かあったらすぐ判るように添い寝をして休んだものの何度か頭を上げたりしていました、それ程苦しそうな様子は無く少しうとうとしかけた深夜、気が付くと呼吸が止まっていました。 突然の事に呆然としてしまいました、このままもしも介護が必要になったら十分なことがしてやれるだろうかと思ってはいましたが私達にそんな介護をさせることも無く旅立っていきました。 それから朝まで泣き通しで冷たくなっていくデビの体をなでで過ごしました。 日曜の朝主人とふたり、敷地内の畑に埋葬しました。 火葬にすることも考えましたがやはり先代のチコも眠る場所にそのまま眠らせてやりたくて。 あれから毎日家に帰って来るのが辛いです、私が車を止めると柱の影から顔をだして「お帰り」という様に尻尾を振って向かえてくれたこと。 食事の支度や後片付けとしていると、「何かちょうだい」とでもいいたげに見上げていた顔廊下をカツカツ歩く足音、寝床の上でくるくると向きを変える様に回ってどすんと座り「ふぅ~」とため息の様な息をしていたこと、夜中にいびきをかいたり寝言を言っていたことやトイレに行きたくなって遠慮がちに子犬の様な声で呼んでいたこと・・・・色んなことが忘れられなくて辛いです。 無意識にデビが居た頃の習慣をまだやってる自分がいたり、一人家にいても自分以外の命が存在している暖かさみたいなものを感じられたことがどんなに幸せなことだったか。 そう言えばデビが来る前に先代のチコを無くして数ヶ月、確かにこんな風に辛かったなぁと思い出しています。 今も涙は止まらないけれど、私達に何も世話をかけることなく私達が休みの日に逝ってしまったデビは飼い主孝行だったのかもしれません・・・ 私自身、来週には仕事上大事な試験を控えていてもしもデビの体調が落ち着かなければ、受験を諦めようと思ったりしていました。 この日記を書く事で気持ちの整理をつけて、あと一週間頑張りたいと思います。 試験が終わったら、とんぼ玉の教室にも通うつもりで予約もしています。 またここにもそんな日記が綴れたらと思っています。 もしもこの日記を偶然でも読まれた方で、ペットと暮している方がいたら 当たり前の事だけど、精一杯の愛情を注いであげてくださいね
2008.10.10
コメント(0)
今日の日記は手作りとは全く関係ないんですが(^^ゞ 夕方のニュースで放送された「ねこ鍋」の映像にもう眼が釘付けです! 「ねこ鍋」とは土鍋の中に子猫が入って丸まってる画像なんですよ。 リンクを貼ろうかと思ったのですが、著作権の問題もあるだろうし、ぜひみなさん「ねこ鍋」で検索して実物を見て見て下さい(*^_^*) ニュースでは4匹の子猫と、飼い主のあばあちゃんが出てました。 古くなった鍋を植木鉢にしようと置いておいたら、いつの間にか猫が入って丸まって寝てたとか、それを家族の方が撮影しネットに投稿されたそうです。 今度はDVDも出るとか、You Tubeの動画でも可愛いBGMが流れる中、可愛い姿を見せくれます。 私は犬と暮らしてますが、猫も大好きで、散歩の際にいつもおやつをいただくおばあちゃんのお宅にはご飯をもらいに来る猫達がいつも居て可愛い姿を見せてくれます。 猫好きなあなた、そして猫は好きじゃない方でもきっと可愛い姿に癒されると思います。 そしてもう一つが「コミ大」こと「NTT西日本コミニケーション大賞」です。 最近TVでもCMが始まりましたが、毎年とても楽しみにしています。 電話や通信に関するエッセイ募集、その中で選ばれた作品を映像化しています。 普通のドラマじゃなくて、写真とナレーションによる映像化です。 今回も永瀬正敏写真、松任谷正隆音楽、樹木希林・永作博美ナレーションで素敵な作品になっています。 すごく素敵な作品です、恥ずかしながらひとりPCの前で感動してしまいました。 こちらもぜひぜひ見て見て下さいね 以上手作りとは全然関係ないんですが、お勧め動画2題でした~(=⌒ー⌒=)ノ~
2007.09.26
コメント(0)
相変わらず気紛れな更新です(^_^;) あんまり手仕事とは関係無いんですが、ずっと更新しないのもなんなので・・・ 8月末に携帯を機種変更しました(*^_^*) と言っても最新機種ではなくて今年2月発売のSO703iです 本当は最新機種の下見のつもりで行った家電量販店、できればカメラの画素数の大きい物に変えたいと思っていて、でもワンセグには興味なしと言う事でいくつか候補を絞って現物を触りに・・・ でも実際に手に取ってみると候補の物は厚みが結構あったり、何より機種変にかかるお金が~私にとっては携帯って必需品と言うよりはお気に入りのおもちゃみたいな感覚なので、それに2万近くもかけるのはとても考えられなくて。 もう少し値段が下がるのを待とうかなと思っていたら、ちょっと横の棚にあったこれが機種変1円で出ていまして。 SOシリーズももう704が出てるのでそれもあっての値下げだと想うのですが、軽くてディスプレイが大きくて薄い・・・この条件にあんまりぴったりだったので即決で機種変して帰りました。 前の携帯も3年近く使ったし、あと2年くらいしたら携帯ももっと進化してるだろうし、今はこれで十分ですね。 そのままのカバーもいいのだけど、傷が付くのが嫌だしなぁ~と思っていたら、ラメ入りの保護シールとデコ電用のシールも発見。 本当にデコ電される方はちゃんとスワロを使うのでしょうけど、近くじゃ手に入らないし何よりシールだと簡単でお値段もお手頃だし~ 保護シールを貼った上にデコしてるので飽きたらシールごとはがしちゃえばOK♪ あんまり凝った事はできないので割りとシンプルにこんな感じになりました。 デコ電って初めてやったけど、結構楽しいかもですね~ それにスワロ使ったらもっとキラキラ綺麗なんでしょうね、今度手芸店に行ったら除いてみようと思います。 あとは綺麗に飾るセンスが必要かも(^_^;)
2007.09.03
コメント(2)
かなりご無沙汰しておりました(^_^;) 元気にしてたんですが、何かと忙しくしておりましてまたここにアップできるような手仕事をしていなかったので結局放置状態にしていました。 アップしていないのに見に来ていただいた方には申し訳なく思っていますm(__)m さて久しぶりの更新と言うのに気付けば前回と同じストラップです。 と言うのもこの週末県内で行われるバイクのイベントに主人が参加します。 毎年参加しているのですが、とにかくこの時期暑くて大変と言う事で仲間とショップのスペース用のテントをレンタルして涼みがてらバイクのパーツとか皆で持ち寄った物をを売っています。 そこでちょこっと私が作った物も置いてもらう事になったので、短時間で出来るこのストラップを出品する事にしました。 シルバーは原価が高いし、とんぼ玉もまだ売れるような物は出来ず、ビーズは時間がかかり過ぎと言う事でヘンプと迷った結果ストラップを色違いで・・・ バイク好きな人達の集まりですから、そんな中でどの位売れるのか判りませんが、せっかくなので全色色違いで~また簡単な商品の説明シートも作って同封、台風のせいで仕事も休みになりゆっくり準備ができました。 まだしばらくは更新が遠ざかりそうな感じです、本格的な夏を迎え暑くてとてもバーナーには向かえそうにありません(T_T) 陶芸も現在はお休み中なんです、そろそろ再開したいなぁとは思っているんですが。 とにかく今は目の前にやらなきゃいけない事があるので、それに向かって頑張っています。 リンクいただいてる皆さんの所にもコメントできなくてごめんなさい。 こっそり遊びに行ったりはしています(^_^;)皆さんの頑張りに刺激を受けながら、うずうずと何か作りたい~欲求と戦っています。 毎日暑いですよね~みなさんも体調に気を付けて夏バテしないように頑張って下さいね♪ またちょこっと暇を見つけて更新したいと思います(その内に・・・)
2007.08.03
コメント(6)
初めて本を見ながらリボンレイのストラップに挑戦♪ どうしても付けたかった「ククイナッツ」と言う木の実をネットで注文していたのが届いたので早速作って見ました。 左のが丸4つだたみ右のがブレードと言う編み方で作っています。 この2つは全然糸を使わないのでとっても簡単にできます。 そのままストラップ金具を付けただけでも可愛いけど、ククイナッツをひとつプラスするだけでハワイムードと可愛さがアップする気がします♪ 色を変えればシックにもラブリーにもできそうだし、沢山作りたくなりました。 取り合えず右のストラップは私の携帯に付けてさっそく使っています、何だか夏モードかも^m^ バザーにでも出してみようかな~売れるかしら?
2007.06.11
コメント(4)
何事も形から入ると言うか、好奇心のアンテナをくすぐられる物があるとつい掘り下げずに居られない性格で(^_^;) 素敵だなと思う物は作り方がすごく気になったり、できるものなら自分でトライしてみたいと思ってしまうのが私・・・ ビーズクロシェも色んな方のブログやショップを覗いては、この模様はどんな風になってるの?なんて思う事が多くて、でもまだ詳しい本は出ていないビーズクロシェ、きっと近い内にブームにのって作家さんの本がでたりするかもと思いながら待ちきれずに買ってしまいました。 そうです読めないのに洋書(T_T)Beaded Crochet Designs もちろん中身は英語なんですが写真と図案で随分判りやすいです、なるほどな~と思いながら眺める事ができました、もっとお安ければうれしいけど立派なハードカバーの本ですもの仕方ないかな。 時間ができたらこの中からブレスレットでも作りたいです、それに中にどうやらとんぼ玉らしきガラスビーズを使った作品がありました。 確かに自分で作れば色合わせもできるし大きさとかも自在・・・後は私の腕ですか?(^^ゞ そして最近気なって仕方無いのが「リボンレイ」 レイと言うとハワイで見るあのお花のレイが有名なんだけど、リボンを花に見立ててレイを作るのが「リボンレイ」 最近はストラップとかをネットショップなどで見るようになりました。 私自身はハワイに行った事もフラダンスにも興味はないのだけど、最近なんだかちくちくと縫い物(手縫い)がしたいなとうずうずと考えていて、そこで目にとまったのがこれでした。 リボンレイの本 このリボンレイも今までは洋書が中心で日本語の本は少なかったようですが、この本は本当に素敵な1冊でした。 写真がすごく綺麗で写真集の様でしたひとつひとつのレイがすごく美しいし、本当に色んな種類があって生花に劣らず素敵なものばかり。 レイにしたら身につけるチャンスなんて無いと思うけど、ストラップとかバックチャームとかにしたら良いかもと思います。 そこでもう1冊 はじめて作るハワイアンリボンレイと小もの この本もお安い値段で素敵なレイの作り方が判り易く書かれています。 本当は今はゆっくり手仕事をする時間なんて無いんだけど、つい現実逃避してしまうのです。 でもせめてストラップくらいは作りたいなぁ~(*^_^*)
2007.06.08
コメント(0)
初めてのビーズクロシェに挑戦です♪ キットが届いてからやりたくてうずうずしてたんですが、近くの手芸店では細いレース針がなくてネットで注文したりして届くのを待ってたところへ昨日到着 本当は勉強の方を先にやらなきゃと思っていたのに、我慢できませんでした(^_^;) テキストはちょっと横に置いといて、自分に言い訳しながら開始♪ このキットはYgreque Beads Accessoriesさんで購入しました。日本アートアクセサリー協会でも年末からビーズクロシェの通信講座が始まったり、キットの販売もあるらしいですがこちらはちょっとお高いので・・・ 最近は、マイビーズスタイル10でも紹介されたり、リンクさせていただいている「mintbeads」さんの所でも素敵な作品を目にできますね、以前からずっと興味があったビーズクロシェ 最初にビーズを糸に通しておいてかぎ針で編んでいく、そこまではわかるけれどビーズで模様を作る為のレシピとか使う糸が判らなかったのでずっと手ごろなキットは無いかと探していました。 仕上がりはステッチにも見える感じですが、なかなか楽しく作れましたこれははまってしまうかも^m^ 最初にビーズを通してあるので後はかぎ針だけでどこででも編めるのが何より良いです。 ひとつひとつビーズを拾って行くステッチよりも編み始めたら短時間でしあがるし(でも最初にビーズを通しておくのが大変だけど) ブレスレットなので自分のサイズに合わせて長さを調節するのですが、間に入るビーズのながさと留め金が無いのでそのまま付けはずしできる余裕を持った長さにするはずが、ちょっと長めのぶかぶかした仕上がりになってしまいました(T_T) う~んビーズの配色や編み方も判ったので次々作りたい所ですが・・・ あ~勉強しなきゃです、テキストが横に山積みになっているんです でも頭に入ってくれなくて・・・しばらくビーズはおあずけです(T_T)
2007.05.27
コメント(4)
かなりほったらかしになってしまったこの日記(^_^;) 私自身は元気に毎日過ごしていました、みなさんのところには読み逃げ状態で失礼しています この1ヶ月ちょっと色々ありまして・・・ 主人が体調を崩して人生初めての入院などしておりました、と言っても2週間足らずで本日退院となりました。 入院までが大変で早く病院に行けば良いものを本人が行きたがらずで(^_^;) そんなこんなで私自身もなかなか気持ち的にやる気が起こらず、何事も中途半端な状態で日記もサボりがちになってました 本業の勉強の方もなかなか進まずで、焦る気持ちと現実の厳しさをひしひしと感じていたり。 入院中もゆっくり時間があるはずなのに何も、やる気が出ないって感じで何だか眠くて早寝ばかりしていたり。 さて今日主人が帰ってきたらちゃんとペースを取り戻さないとなぁと思っています。 勉強頑張らなきゃって思いながら、ずっと気になっていた「ビーズクロシェ」のキットや本を見つけて注文していたり・・・そんな事やってる時間無いはずなのに現実逃避か?(^_^;) 多分今後もかなり更新のペースは開いてしまうと思います、みなさんのところにも相変わらず読み逃げしちゃうと思いますのでお許しを・・・ ここ数日気温が上がって来て半袖で充分な気候となって来ています、暑くなるまでにあと何回バーナーに向えるかなぁ~なんて思いながら(T_T) 取り合えず近況報告まで・・・・
2007.05.22
コメント(4)
今日は久しぶりにバーナーに向かう時間が取れました(^^ゞ 写真は今日とちょっと前に作ったとんぼ玉です、何だか似たような色の物ばかりになってしまいました(^_^;) いつもバーナーに向かう時、どの色を使うかって言うのはほとんどその時の思いつきで作っています、今日は何となくこんな色の気分だったって事ですかね~色で心理状態を占うものがあったと思いますがそれに当てはめてみれば結構当たっているのかも? 段々暖かくなってもうすぐバーナーに向かうのも汗だくの季節がすぐにやって来そうです。 また多分進歩のないまま休養状態になりそうな予感(T_T) さて最近の私はあまり手仕事をする時間が持てずにいるので、この日記も休みがちになっています。 「マクワイヤーメゾット通信講座」の最終課題も、ちょこっと始めたところでかなり難しいのに気付いて、これは時間をちゃんと作ってやらないとと中断しています。 今趣味の方じゃなくて仕事関係の勉強を始めていて、これがなかなか難しくて・・・ もうこの年?になると新しい事を学ぶのはなかなか大変だなぁ~と実感、きっと頭が固くなってると言うか、記憶力の衰えとか・・・学生の時の何倍も努力しないと身につかないのを実感しています。 そんな感じの最近なのでこの先もあまり更新できないかもです(^_^;) まだ載せていないニットの帽子とかもあるんですが、また時間を見つけてアップしたいと思います。 でも勉強の息抜きにちょこっとやる手仕事が結構気分転換になってたりするので、マイペースで頑張ります♪ また時々覗いていただけたら嬉しいです(*^_^*)
2007.04.30
コメント(3)
「飯島みどり先生のマクワイヤーメゾット通信講座」レッスン3インカローズのリングとレッスン4のジルコニアのピアスです。 リングの方は平らな石の包み方とコイルメーカーを使ってコイルパーツを作る事、ピアスの方はパーツモチーフを作ってジルコニアの石枠に活用する事を学びます。 厚みのある石よりも平らな石の方が包み易いのかと思っていましたが、これも難しくてすき間からするっと落ちてしまったりするのです。 コイルメーカーは以前も使った事がありくるくるとワイヤーを巻き取っていくだけでコイル状になって行くのが楽しい作業です。 8センチ程の長さにしたコイルを指輪の部分に利用して、残りをトップの飾りにします 人によってサイズが違うのでトップの部分は自由にアレンジをとありましたが、センスが無いのかなかなか綺麗に仕上げる事はできませんでした(^_^;) そしてジルコニアのピアス、このジルコニア1センチ位は十分あるので存在感がすごくあります。小さなジルコニアはビーズで使った事ありますがこんなに大きなサイズを実際に手にしたのは初めて、すごくキラキラ輝きます♪ ワイヤーでクロスのモチーフを作って石枠になんて発想が素敵です。 それにワイヤーの枠だと裏からも充分に光を通すので輝きも増す様な気がします。 でももともとイヤリングはもう何年もした事ないし、ピアスホールも開けていない私、それにこんなアクセサリーに似合う服も付けてく場所も無いな~と思い、でも素敵なモチーフなのでこのまま革紐に通してペンダントトップとか、ビーズでつないでラリエッタとかの方が活用できそうと思い、最終的にピアス金具とめがね留めでパーツをつなぐ所をCカンでつないで写真をとっています。 どちらもテキストの写真と比べると出来はいまいちで恥かしいです(^_^;) 頑張ったので今日は指先が痛いです、レッスンを重ねる毎に難しく複雑になっています 最終課題は提出もあるのでゆっくりじっくり取り組もうと思っています。
2007.04.17
コメント(2)
「飯島みどり先生のマクワイヤーメゾット通信講座」レッスン2 本格的に石をワイヤーで包むレッスンです、透明感のある石を包む場合に裏面のワイヤーが透けない様に円周ぎりぎりに枠を作るコツを学びます。 このローズクォーツは綺麗な楕円と言う訳ではなくてちょっとゆがんだ円の形になっています。 少しづつワイヤーを巻きつけながら土台を太めのワイヤーで作って細いワイヤーで飾りのコイルを巻いていきます。 最初の段階で石を取り落とす事数回、しっかり留めるためには少し内側にワイヤーを巻きたいけれど、それだと仕上がりが綺麗じゃないし、不安定な石を抑えながらワイヤーで固定していくのは結構大変でした。 指先が痛くなっちゃいましたよ。 ペンダントの部分は水晶のシードをテグスで通しています、やっぱりガラスのシードビーズとは違った柔らかい色合いがこのローズクォーツにピッタリです。 細いワイヤーを巻くのもきつめに閉めようとペンチで引っ張ると折れ易くなってしまうし、これも慣れなんでしょうね~でもとても楽しく作れました。 コレをマスターすれば色んな石を使ってバリエーションも楽しめそうだし、頑張ります♪
2007.04.15
コメント(2)
今月から始めた新しい事♪ 学習フォーラムの「飯島みどり先生のマクワイヤーメゾット」通信講座です 今日帰ったら教材が届いていて、今夜は主人も留守なので早速挑戦してみました。 学習フォーラムから案内があった時、パンフレットの写真を見た瞬間コレやりたい!って思ってしまって限定数もありと言う事で即座にFAX送信~ この講座はインストラクターになれると言う物ではなく、5つの課題を作って最終課題の審査が受けられ終了証がいただけると言う講座です。(終了証をいただくのは別料金なんですけど) 以前からこのワイヤーワークに興味深々だった私、一度オークションで天然石を純銀線でくるんだ作品に一目惚れし落札したんですが、それが素晴らしくて繊細で美しく見とれる位の出来でこう言う物が自分で作れたら・・・なんて思っていました。 思えばあれからもう2年ほど経っているでしょうか、だからこのチャンスを逃がしたらきっと後悔するかもと思って申し込んでみました。 さて、この作品がレッスン1の課題作品です。 いきなり銀線を使うのではなく、アーティスティックワイヤーで練習しなれた所で銀線を使って仕上げとなります。 一番基本の簡単な物のはずなのに、結構苦労してしまいました(^_^;) 最初に石のサイズを測り必要なワイヤーの長さを予測してカットするのですが、どうしても組んで見ると石にワイヤーがうまく添わなくて思った以上に長さが必要だったりして結局ワイヤーで3度試作して銀線で制作しました。 銀線って何度もペンチでこすったりすると艶が失われるのは純銀クロッシェでも判ってたのですが、ついやり直して癖を取る為にプライヤー(プラスティックでカバーされたペンチ)を使うのですっかり艶の無い仕上がりになりました(T_T) ワイヤーも銀線も太めで硬く指先が痛くなりました、早く扱いに慣れて満足のいく仕上がりができるようになりたいです。 課題はストラップ仕立てできたが、このターコイズ2.5×2センチと大きいのでペンダントヘッドとかにも使えそうです。 どんどん難しい課題になりそうですが、ぜひ覚えたいテクニックばかりなので頑張ろうと思います♪
2007.04.14
コメント(2)
素敵なアトリエ猫草さんのとんぼ玉の後では本当に恥かしい私のとんぼ玉です(>.
2007.04.12
コメント(2)
今日はドライブがてらとんぼ玉の展示即売会を見に行って来ました♪ 「暮らしの中の手仕事展」と名打ってとんぼ玉以外にも木工品、陶芸、パッチワークなどの展示即売会でした。 こちらの「アトリエ猫草」さんは私が住んでる所から一番近いとんぼ玉作家さんです。 ぜひHPも見て見て下さい♪ 以前からHPを拝見しててすごく繊細な作品が多くてまた男女二人での共同アトリエと言う事でそれぞれの個性が出てる作品達の実物をぜひ見てみたいと思っていました。 展示会にはもちろん作家のお二人もいらっしゃって少しばかりお話をさせていただいたり、素敵な作品達を時間を忘れて見入ってその内の1つを購入させていただきました、大きさは1.5cmほどですが綺麗な水中花が咲いています。 話を聴いてみるとなんと独学でとんぼ玉を作って来たとの事、約3年位ですとおっしゃっていましたが3年と言っても毎日の様にバーナーに向かうのと私の様に1・2週間に1度では大きな差があるのは明らかですよね。 きっとその頃は今の様に作家さんのビデオやDVDも少なかったと思います、本当に何度も写真を見て研究しましたとおっしゃっていましたが、とても綺麗な作品ばかりで独学でもここまでできるのかと本当に感心してしまいました。 教室などはされないのですかとお尋ねしたのですが、まだ人に見られると緊張で手が震えますと・・・思えば私よりもお若い素敵なお嬢さんでしたもの。 使ってらっしゃるガラスは佐竹、バーナーはキナリさんの新しいバーナーだそうです、やっぱり佐竹ガラスの方が色合いが綺麗と言うか好みの物が多いのかもなぁなんて思ってしまいました。 他の展示即売品に比べるとどうしても高価になってしまうとんぼ玉ですが、少しでも沢山の方の目に触れて手にとってもらえるといいなぁと思いました。
2007.04.07
コメント(2)
最近はずっと家では編み物ばかりしています♪ ちょっとした時間に少しずつできるし、出来上がって行くのはすごく楽しみで編み始めると止められなくなってしまうのです^m^ 冬の間にも3つのニット帽を編んだのですが、春夏の糸でも編んでみたいなと思っていたところに本屋さんで可愛い本を発見それがこちら こう言う編み物の本って沢山出てても1冊の中に作りたい物が1つとかだと、何だかもったいない気がして買うまでには行かない事が多いのですが、この本に載ってる帽子はどれも可愛くて作りたい物ばかり 色々迷ったあげく4つ分の糸をネットで注文♪ 沢山買う場合はネットの手芸屋さんの方が断然お徳ですよね~ その中から出来上がったのがこの2つのニットキャップです♪ かぎ針編みと棒針編みの2種類です。 今まで春夏糸って使った事が無かったのですが、肌触りも良くてちゃんと手洗いもできるし活躍しそうです。 特に右の糸はオーガニックコットンを使った糸です、こんな糸なら赤ちゃんの小物にも使えそうですね。 ずっと編み物と言えばかぎ針よりも棒針の方が好きな私でしたが、帽子とかはかぎ針の方が早くて簡単♪ 棒針編みのキャップは4本の棒針で輪編みにしていますが、これがなかなか大変でした(^_^;) セーターとか作る時は輪編み針って言う中間がシリコンみたいな物で2本の棒針が両側についてる物を使う事が多かった私、改めてこりゃ大変だわ~って感じでした。 糸が細いので1段編んでも3ミリ位しか進まないし・・・ でも仕上がりはすごく軽くて被っていても被って無いみたいな感じ? 左側のキャップはプレゼントに明日もらわれて行きます 気に入ってもらえたら嬉しいのだけど(*^_^*) すっかり編み物にはまり、また次の帽子を編んでいます そんなに被って出かける事も無いのになぁ~と思いつつ、でも楽しいんですもん♪
2007.04.02
コメント(2)
最近いつも更新が遅れていますが、今日も月曜日の陶芸教室の報告です♪ 前回は携帯を忘れて画像も載せられなかったのですが、削り作業が終わった画像になります。 私はいつも厚めに作っておいて思い切り削って形を整えるタイプなので、これも最初の3分の2程になりました。 片口ですが何かお惣菜とかを盛り付けてもいい感じになりそうです この土も前回と同じ白っぽい土なのでなにか模様を入れようと思っています 最近はあまりビーズにも触れずに編み物ばかりしています、春夏のコットンの糸で帽子を編んでいます、2つはかぎ針編みで仕上げて今棒針で編んでいますがやっぱりかぎ針の方が簡単で早いですね~ でもこれはプレゼント用なので頑張って仕上げたいと思います。 仕上がったら画像のせますね♪ そんな編み物の合い間に本を読んだり、DSでゲームをしたり(家事はその合い間に^m^) と言うのも先週の木曜の出勤前に玄関先でひどい捻挫をしてしまい今も歩くのに足を引きずっています(T_T) 足がパンパンに腫れ上がり湿布やテーピングをしたら見事にかぶれて水ぶくれになる始末 しょうが無いのでサポーターで様子を見ていますが、まだ痛みと腫れが引きません 内出血もひどく青紫になっています、いつも下を見ずに歩くので捻挫はしょっちゅうなんですが、こんなにひどいのは初めてかもです しばらくは大人しくしています(^_^;)
2007.03.29
コメント(2)
月曜日の午後はいつもの陶芸教室に参加して来ました。 今回に限って滅多に忘れない携帯電話を忘れてしまい(充電中だった)ので写真はありません(T_T) 前回の湯飲みと器の残りの土を使って「片口」を作って来ました。 最初は紐作りで途中まで積んでいたのですが、粘土が乾燥気味だったためか積んだ部分の馴染みが悪かったりひびが入ってしまうので、潰して手捻りに変更お椀よりもひとまわり大き目の片口になりました。 手捻りって短時間に形が出来上がってしまうので、ちょっと物足りない感じもありますが臨機応変にいかないとですよね。 あと前回焼き上がった湯のみですが、持ち帰った時はすごく綺麗なクリーム色だったのに1度使ったらみるみる黒ずんでしまいました。 茶渋かと思ってクレンザーとか重曹とか色々試したのですが、元に戻らず(T_T) やっぱり食器なので普段使いとは言え清潔感が無いので、先生にお願いしてもう一度釉薬をかけ直していただく様にお願いして来ました。 先生もこんな事は初めてとおっしゃっていましたが、何らかの化学反応?一緒に作った楕円の器は何とも無いんですけどね・・・ 来週は大好きな削り作業です♪ アレルギー性鼻炎の方も耳鼻科通いで何とか楽になって来ました。 バーナーにもしばらく向かっていないのが気になりつつ・・・ インフルエンザも流行が始まり忙しい毎日です、皆様も気を付けて下さいね
2007.03.21
コメント(0)
昨日は仕事の後思いついて車を走らせました、銀粘土の先生のmaさんが花祭りイベントにて展示販売されると聞いて遊びに行って来ました♪ メインの花まつりは花の苗とか鉢植え特産品の販売イベントなんですが、その一角でポーセラーツやシルバークレイ、ポリマークレイ、とんぼ玉の展示販売、体験会をされていました。 久しぶりにmaさんのシルバーやとんぼ玉を見たくて、私自身はお花にはあまり興味なくて観葉植物さえ枯らしてしまうような感じです(^_^;) でもなかなの賑わいで沢山の買い物をされる人でいっぱいでした 久しぶりに見る作品はどれも可愛くて、とんぼ玉も見たかった物が見れて大満足 特に日記にアップされてた磁器のわんこはすっごく可愛くて手のひらにのせてずっと眺めていたいくらいでした、これが見られただけで大満足^m^ 一緒に展示販売されているのはみなさん先生のお仲間みたいで、せっかく来たんだしと思ってポリマークレイの体験教室に参加してみました。 ポリマークレイの「プレモ」は私も実は持っていて(でも1度しか使ったことないですが)興味があったので見本を参考にネックレスを作ってみました。 冬場は粘土が固くなるとの事でしたが確かに手だけで練るのは大変で、けっきょくマシーンを使って練っていただき形だけ自分で作りました。 大きさは2×4センチ程度、これだけボリュームがあっても軽いのがポリマークレイの特徴で、シルバーと違って硬くならないのでゆっくり整形ややり直しがきくのはいいですね。 そう言う面では子供でも大丈夫だし、一緒に体験した小学生も上手に仕上げていました。 せっかく粘土もある事だし今度は自分でなんて思ったりしましたが、いつになるやらですね(^_^;) また新しい事を始めるつもりだし、あれこれ手をだしてばかりですが自分が楽しいのが一番♪と思っています^m^
2007.03.18
コメント(4)
しばらく間が開いてしまいました(^_^;) 3月に入ってすぐ鼻炎による鼻づまりに悩まされ、不眠と集中力ダウンでバーナーに向かう気にもなれず過ごしていました。 先週末に本焼きが終了との連絡でしたので、月曜日には出来上がった物を受け取りに行って来ました。 行く前に耳鼻科に寄ったので新しい物を作る時間は無くて、器たちを受け取って少しお茶して帰りました。 さて出来上がりの画像です♪ 前回の写真では釉薬で隠れていた模様が判ってもらえるでしょうか? 相変わらずの携帯での写真ですからなかなか細かい所までは難しいですが 補足しておくと3個とも同じ呉須を使って模様を入れています、内側は藍色っぽい色で外側は赤茶の色合いです。 内側の双葉みたいな模様では塗り潰したあとで引っかいて葉脈のように見せています。 裏側は遊び心で足跡をぺったんと(筆が上手く使えず何の足跡やら?)そして「CHI」と引っかきでサインをいれました。 ふちを綺麗に整えていない分素朴な手作りっぽい仕上がりになりました。 残念ながら湯呑みの方は全体が何となく黒ずんだ様な感じになりました。 でも出来上がりの色合いといい想像してた通りの仕上がりかなと満足しています(*^_^*)
2007.03.14
コメント(5)
陶芸教室に行って来ました♪ 来月始めの本焼きに向けての仕上げです。 今回は初めての経験もあり^m^ 土が白っぽい物なので釉薬も土の色を生かした物にしたいな~と漠然と思いながら行ったのですが・・・ 白い土だと柄を書いたりしても映えて良いですよと先生に勧められ初めての絵付けに挑戦してみました(^^)v でも写真じゃ判らないですね~(^_^;) 同じ土を使った3個なのでシリーズと言うか同じ様な模様を入れました。 良く絵付けと言うとポーセラーツとか転写紙を使ったものとか、白磁に色を塗ったり書いたりして焼き付ける物がありますね~ 今回は全然違って、素焼きした物に「呉須-ごす」と言う絵の具みたいな物で筆で絵を書いて乾かしその上から釉薬をかけています。 今回の釉薬は「志野釉」で薄く乳濁した感じの透明に近い釉薬です 外側は「錆呉須」と言う赤茶色の色で、内側は「海碧呉須」と言う青色の呉須を使いました。 絵を書くと言うのはすごく苦手なのでごくごく簡単なお花と線を引いてみました。 どんな絵になっているかは焼き上がりのお楽しみと言う事で・・・ 釉薬をかける前に写真を撮ろうかなと思ったけれど、鉛筆で下絵を書いたり消したりしたのでちょっと汚れていたのでやめておきました(^_^;) 釉薬も前回よりもさらっとした感じの釉薬でした、2回目とは言えすごく緊張しました やり直しが効かないと思うと余計ですね(T_T) 回数を重ねる内にこうして新しい土や技法など色んな経験ができたり、色んな事を覚えていくと色んな可能性が広がる様で楽しいです♪ 次は何を作りましょう(*^_^*)
2007.02.27
コメント(0)
今週は昨日の金曜日に陶芸教室に参加して来ました。 前回までの器の仕上げに紙やすりをかけました。 多少のざらつきは釉薬を掛ける事でカバーできるので、全体的にやすりをかけて滑らかにしました。 出来上がった所で以前の湯呑みも加えて来週の月曜には釉薬をかけに行きます。今回は撥水剤で簡単な模様を入れてもいいなぁと考えています、せっかくの綺麗な乳白色なのであまり濃い色は使わずに仕上げたいなと思っています。
2007.02.24
コメント(0)
今日も仕事帰りにとんぼ玉♪ 余熱台が届いたのでさっそく、パーツ埋めに挑戦 一応自作のダメパーツを試しに使ってから、市販のパーツを使った玉を2個作ってみました。 この市販のパーツは3ミリの太さの物を好みでカットして使う物 前回5ミリ程度にカットして使って見たら、少し長い様な気がして今日はもっと短めにカットして使用 余熱台を使うと確かに炎に入れた時ピンピン撥ねる事は無くなったけれど、小さいパーツってつかみにくい(T_T) ピンセットでつまんでちょっと炎にあてて地玉にくっつけるんだけど、取り落とす事2回 こうなるとパーツにくっつかないタングステンピンセット欲しいなぁ~ 一緒に買っとけば良かったなぁ~と・・・ 後はいつもの点打ちお花です、何だか短時間に沢山作れた様な気がしたけれど、結局パーツ玉の方が点打ちよりも時間がかからないんですね~ でもパーツを真っ直ぐ綺麗に埋めるのも難しいですね、それにこのパーツ自体色んな色があるので地玉の色との相性を考えるのも難しい 一番小さい玉は先日のドッグタグと一緒に使おうかなと大き目のシャフトで巻いてみました。 平玉と言うか幅の小さい玉を巻くのって難しいです、やっぱりガラス棒よりも少し細めに引いた物を使うのが早道かもですね~
2007.02.17
コメント(4)
久しぶりの銀粘土作品になります(^^ゞ 本当に久しぶりのシルバークレイです、冬の間って暖房をつけている事が多く、特に我が家は狭いのでファンヒーターをつけているとかなり空気が乾燥している感じなのでその状況だとあっと言う間に粘土が乾燥してしまうのは想像できるのでなかなか思い付きが悪かったのです(^_^;) 以前セミナーで勉強した薔薇の花、セミナーから帰る時にスロードライ20gを買ったのでそれで練習をと想いながら放置・・・ セミナーで作った時も薔薇のモチーフをどんなアクセサリーにすればいいのか考えても思いつかず、先生は素敵なイヤリングやリングにしていらっしゃいましたが、どっちも私には派手で似合わない様な気がして 薔薇の存在感が大きいのでシンプルなペンダントにするのが一番かなと思ってこんな形のペンダントヘッドにしてみました。 あんまりひねりの無いデザインです・・・自分のデザイン力の無さに(T_T) これには革紐を通してペンダントにするつもりです、ちょっと長めにセーターの上にでも^m^ セミナーで勉強してから時間が経ってしまったので、忘れてる部分もあったり相変わらずスロードライは苦手ですぐにひび割れてしまう粘土に悪戦苦闘でした。 それにしてもあの先生の手さばきは素晴らしかったなぁ~と改めて思います。 なんとか薔薇に見えるでしょうか、もっと花びらの柔らかい感じが出せれば良かったのですが今はコレで精一杯です。 今朝焼成してリューターで磨きましたがこう言う立体の細かい物はリューターでもブラシの先が届かず綺麗に仕上げるのは難しいですね、セミナーで買った細密ブラシで後で少し磨いてみようと思います。 そして余った粘土で我が家の愛犬「デビ」のドックタグを作成♪ この足跡柄は実はボタンを型取りした物です、足跡柄はすごく気になるモチーフでパンチとかスタンプとか色々集めたりしていますが、それでは足跡が凹む形でしか使えなくてこう言う盛り上がった足跡が欲しかったんです。 そして初めてブルーミックスで型取り、思ったより簡単ですね・・・ただもう少しお値段が安ければ嬉しいですが(余熱台と一緒に50gを購入しました) 裏には我が家の名字とデビの名前、電話番号が入っています。 いぶした方が番号とかは見易いかもですが、表はこのままでもいいかなと 粘土がもう少し余ったので1cm弱の薔薇も作ってあります、この大きさならリングでも派手にならず使えるかもです、でもリング本体をどうするかまだ考え中。 せっかく電気炉もあるのでまたガラスヒュージングもやりたいなと思い始めています、何を作るにしてもデザインを考えるのに時間がかかってしまう私です。 色々雑誌をみたり勉強しているつもりでも、絵が苦手な私には一番難しい課題です。
2007.02.15
コメント(4)
今日もとんぼ玉の日記です(^^)v 手前の透明薄ピンクの地玉のとんぼ玉と左側の玉は先日の物です。 透明ピンクの玉に入っているのは自作のパーツじゃなく買った物、そして左のが私の自作パーツになります。 昨日も書いたけれどちゃんとしたパーツを入れただけで、一人前?の玉に見えてしまう不思議・・・あ~ちゃんとしたパーツが引けるようになりたいなぁ って目標と言うか目指すものできるようになりたい事は数あれど、そこまでの道のりは果てしなくて・・・地道に一歩一歩前進ですね 今日はいつもより時間の余裕があったので、いつもの点打ちのお花だけじゃなくて同心円にも挑戦。 同心円って結構時間がかかるのでなかなかできなかったんですが、地玉自体が小さいしひとつの玉に沢山は入れられなくてこんな感じです。 一応5層重ねてみましたがよ~く見ないとわかりませんね、自分としてはまずまずの出来かな(^_^;) どうしても正面しか見て無いので全体に等間隔にバランス良く配置って言うのが苦手です 時々地玉と同じ細引きで目印を付けてからなんて事も試してみますが、かえって邪魔になりそうで・・・自分で感覚をつかまなきゃですね。 最近何だかバーナーに向かうのが楽しく時間があればなるべく実家に行くようにしています、以前に比べたら随分形が整ってきたかな?なんて思います(*^_^*) 昨日のシルバーですがスロードライを使ったのでちょこっとずつ修正して乾燥しています、余った粘土をプレートにしたのですが、これもどうしようかなと考え中、なので気長~にお待ち下さいねって誰も待ってないかも?
2007.02.12
コメント(2)
いつもは月曜日に行ってる陶芸教室ですが、いつでも参加OKと言う事で今日の午後時間ができたので行ってきました♪ 今日は前回と同じ2個目の器の削り作業です、なかなか思うように滑らかに仕上げる事ができませんでした(T_T) 土の性質なのか形成した時はしっとりした滑らかな土だと思ったのに、削っていく程に表面にざらざらと荒い粒子が出て来て・・・ 形が円とかちゃんとしたものでなくフリーハンドで書いたような形なので手ろくろを回しながらと言う訳にも行かず難しかったです。 結局素焼きしてからまた紙やすりで表面を整えた方が良いのかなと思っています。 今日は違った角度から ちょっと面白い形に仕上がりそうです。 とんぼ玉の方も昨日2個だけ巻いて来ました、その時に以前買ったキナリさんのカット前のパーツがあったのを思い出して適当にカットして(^_^;)埋めてみました。 やっぱり余熱台が無いと地玉にくっついたつもりでもピンピン跳ねてしまったり、割れてしまうものですね。 でもパーツを埋める作業って楽しいです、出来たのは1個だけだったけれどまるで自分が上達した様な錯覚に・・・(^^ゞ そして改めて基本パーツにも挑戦してみましたが、やっぱり同じ太さに綺麗には引けませんでした(T_T) それにパーツ作りって時間がかかる分すごく肩がこってしまって辛かったです。 きっと余計な力が入ってしまっているんだと思います、シャフトを一定の高さに維持する事とかガラスの引き加減とか・・・・ 結局昨日の夜迷っていた余熱台をネットで注文しました、送料は高かったけどやっぱり欲しいので、さっそく今日には発送のお知らせが届いていました楽しみです♪ せっかくの連休だし、今日は日中も暖かく家でもファンヒーターをつけずに済んだので思いついて夜は久しぶりにシルバーを触ってみました。 本当に久しぶりで何だかダメダメだし、まだ製作途中で自然乾燥中です 出来上がったらこちらでも紹介したいと思っています。
2007.02.11
コメント(2)
昨日は思いついて出勤前に1時間程バーナーに向かって来ました。 ピンクの地玉は前回と同じに見えるかもですが、違ったガラスを使っていますどっちが合うかなぁと思って実験です。 う~ん、壁にぶち当たっています四つ葉のクローバー(T_T) 地玉も綺麗にできて点打ちも上出来でひっかく所までは今までで一番上手く出来たかも^m^なんて思ってたんですが・・・ 突いた部分がなめらかになるようにあぶって行く段階でどんどん形が崩れてくのです 以前点打ちした部分ばかりあぶってしまって楕円になった反省を生かして、遠目の炎でぐるぐるシャフトを回していたのに、できあがりはやっぱりいびつ(T_T) 点打ちのお花ってあぶる時間が長くなると形が崩れてしまうんですよね、せっかく上手に点打ち・引っかきできたのに加熱し過ぎで地玉になじみ過ぎ(-_-;) 炎とシャフトの位置、加熱時間、タイミングあ~誰か隣でアドバイスを~~~~って感じです この四つ葉のクローバーですが、実はプレゼントしたい人が居るんです だから頑張っているんだけどいつになるやら・・・ あと紺色の玉は実は初めてパーツに挑戦して埋めてみました。 パーツと言ってもレース棒をねじらずに真っ直ぐ細引きにした物をカットして埋めただけ。 クリアに白を4本、不透明の青を4本入れたんですが青の方は見えなくなってしまいました、くっきりはっきりした色を選ばなきゃですね。 それにこのパーツ同じ太さに引けなくて不恰好のダメダメパーツです パーツを埋めるって作業初めてだったのですが、楽しいかもです でも余熱台欲しくなりました、地玉を柔らかくしてパーツを付けても温度差ですぐにはずれてしまったりするのでやっぱりちゃんと予熱しないとですね。 って言う前にちゃんとしたパーツを作れるようになるのが先ですが(^_^;) そして流し玉です、これは上手くできたら父親にストラップにしてあげようかななんて。 本当にバーナーに向かう度に壁に当たってる感じですね、誰か教えて~と思う事多いです。 でも楽しいから続けて行ける気がしています、焦らずにがんばります(^^ゞ
2007.02.09
コメント(2)
月曜日のとんぼ玉です♪ あまりゆっくり時間が無いので3個で精一杯でした(T_T) ピンクの地玉のガラスはキナリのCシリーズです、キナリのピンク系のガラスは加熱段階でピキッと割れてしまう事が多くていつもビクビクしながら使う私なんですが、Cシリーズのピンクはそんな事も無く安心して使う事ができています。 前回と変わらず4つ葉の練習、ピンクにグリーンって可愛いかもと思ったのですがどうかなぁ~ 地道な練習の繰り返しであまり変わった玉は作っていません、何事も積み重ねですね 今日は美容院に行って来ました、携帯に付けたとんぼ玉のストラップを見て誉めていただいて何だか照れ臭い気持ちでした。 私の地元ではまだまだとんぼ玉は珍しい物の様です 時々、友達からも欲しいと言ってもらうのですが、まだまだ人様に差し上げるようなましてお金をもらうような物はできません。 作家さんのように本当にため息が出るような素敵な玉は一生かかっても作れないかもですが、せめて自分で納得できるような玉が作れるようになりたいです。
2007.02.07
コメント(6)
今日もとんぼ玉&陶芸の午後でした♪ 前回初めて自分で釉薬をかけたカップが焼きあがっていました。 何だか不思議な質感の焼き上がりになりました、綺麗なピンク色と淡雪の様な白が交じり合っています。 白い萩の釉薬は上から2cm位しかかけていなかったのに解けてなじんでいました。 でも全体に綺麗になじんでいる訳でなく、所々ムラがあるのが素人仕事だなぁ~と 形を綺麗に作るだけでなく、綺麗に釉薬をかける事これが出来て初めてちゃんとした陶芸だなと実感 全体に何となくマットな仕上がりとなり、まるで砂糖菓子の様な感じになりました。 私の周りにこんな可愛いピンクの小物は無かったので、何となく気恥ずかしい様な出来上がり。 作ったときはコーヒーカップにと思っていたのですが、どうも想像よりも小さめの出来上がり(^_^;) この出来上がりのサイズを想定してと言うのがいまだに苦手です。 何だか使うのが惜しくて、今テーブルの上で自作のとんぼ玉の中でまあまあの出来の物を集めて入れています。 可愛い色合いだからチョコレートやキャンディーを入れてもいいかな? きっと先生にお願いしたらもっと綺麗に釉薬をかけてもらって違った印象の仕上がりになっていたと想うけれど、初めて自分の手で最後まで仕上げた作品と想うと愛着もひとしおです(*^_^*) 今日は前回の器の削り作業をして帰りました、変形のものって削るのが難しいです いつもなら手ろくろの上で回しながらスーっと削って行くのだけどそうも行かず、まるで彫刻のようにガシガシと削ってみました。 でもこの形は思い通りなので楽しかったです、でも思った以上に時間がかかり仕上がったのは1個だけ、また来週もうひとつを削って来ます♪
2007.02.05
コメント(6)
先週の木曜と今日のとんぼ玉です♪ 何だか似たような玉ばかりです(^_^;) 水中花も上達したいんだけど、同じ様に四つ葉のクローバーが綺麗にできるようになりたいなと思って今回はそればかり練習してみました。 綺麗なグリーンのガラスを買ったので不透明の緑に透明の緑を重ねて点打ちしています。 点打ちのお花も綺麗な色を出す為に大抵白で点打ちしてから色ガラスを重ねるのですが、地玉を白にすれば問題ないかなと思ったのですが、何だか輪郭がぼやけてしまった感じです。 やっぱり他の色ガラスに白に緑を重ねた方が何だか綺麗 5点打ちに比べたら4点打ちは簡単なんだけど・・・ 中心に寄せたあとハートの形になるように縁の中心をひっかくのだけれど、なんとなくはっきりとしたラインにならなくて(T_T) きっと突く角度とかコツがあるんだと思うのです、あまり強くしちゃうと地玉の形が崩れるしう~ん、難しい。 突いたところは凹む訳でこれを滑らかになるまであぶって整えるうちに引っかいたラインがあんまり目立たなくなったり、引っかくために点打ちをした両サイドだけあぶるのでその部分だけ膨らんで気が付けば楕円形になっていたり(T_T) あっちが良ければこっちがダメでなかなか上出来と思える玉には仕上がりません(>.
2007.02.03
コメント(4)
昨日のとんぼ玉です、陶芸教室の前に1時間足らずでバーナーに向かったのでできたのは3個だけ(^_^;) 相変わらずの点打ち花の練習です。 最近は花びら4枚じゃなくて5枚を練習していますが、5枚のバランスって難しいです。 小さい玉の中に5つ点を打つので気を抜くとくっついてしまったり(T_T)、本当に息を止めて集中してひとつひとつ同じタイミングで点を打つのを目標にしているのだけど・・・ ひとつの事に気を取られると地玉を熱し過ぎてしまって形が崩れてしまったり、ひとつまあまあ綺麗にできたかなと思うと裏側は失敗だったり本当に難しいです(^_^;) 本やDVDを見ても簡単そうに見えるんだけどなぁ~ 数を作って自分でコツをつかむしか無いんでしょうね頑張ろう(^^)v
2007.01.30
コメント(4)
すごくピンボケの写真でごめんなさい(T_T) 今日はいつもの実家でとんぼ玉&陶芸教室でした♪ 今日作ったのがこちらの小鉢?2つです、和え物とかを盛るお皿が欲しかったので作って見ました。 土は最近気に入っている白く焼きあがる土です、前回「萩」と聴いて居たのですが勘違いで「古信楽・細目」でした、とてもしっとりしてキメの細かい土です。 作り方は紐作りですがかなり太めの紐で積み上げて作りました、とにかく大きさを揃えたかったので2つ一気に作れるようにスピードアップと言うか少し雑?に作ってみました。 形はいつも真円は難しく綺麗な円にならないので、今回はあえて?崩してみました。 イメージは卵を半分に割った感じ(^_^;) 両端のカーブもちょっと変えて作っています、それに合わせて縁も綺麗に整えずにおいてみました。 そのままで仕上げても手作り感が出て良いかなと思いましたが、厚い器は重いので来週削り作業をして仕上げる予定です(*^_^*) 今日は本焼きの日だったみたいで、先生は窯の前に付っきり何度も窯の中の様子や煙突からの煙の状態をチェックされていました。 朝は4時起きで食事も窯の前で摂るそうです、約20時間位かかるとか・・・ 自分の作品だけじゃなく、みなさんが作った作品が入っているので気が抜けないと言われていましたが、好きだけじゃできない事だと頭が下がる思いでした。 来週にはこの前釉薬をかけたカップに会えそうです、どんな風になっているのかすごく楽しみです。
2007.01.29
コメント(4)
金曜日は陶芸教室の後にとんぼ玉を巻いて来ました。 新しいガラスを買ってから色数が増えて巻くのが楽しくなっています。 相変わらず練習している点打ちのお花ですが、なかなか同じ大きさでバランス良くと言うのができません(T_T) 細引き自体はどの色も同じ様に引いてあるつもりなんだけれど、色によって柔らかさが違うと言うか火に入れた時の溶け具合が違うみたいで、炎に入れる時間とか同じにしてるはずなのに重ねた時に思ったより大きな点になってしまったりします(^_^;) パーツとかは無理でもせめて綺麗な点打ち水中花を作りたいなぁと思っているんですが、道のりは遠いです(T_T)
2007.01.27
コメント(4)
珍しく今週は2回目の陶芸教室でした♪ と言うのも週末本焼きの予定があるので、それに間に合うように以前仕上げたフリーカップの釉薬をかけに行って来ました。 釉薬をかけるのは以前に深めの鉢を作った時に最初の下地の釉薬をかけた事はあったのですが、それ以外は大抵スケジュール的に本焼きまでに行ける時間がなかったり、まだまだそこまでは・・・と言う気持ちもあって色とか雰囲気の希望だけお伝えして先生にお任せして来たのでした。 私の作品がそれなりに見えているのは先生の素晴らしい釉薬のおかげも大きい訳で(^_^;) さて初めての経験ばかりですが、このフリーカップは高台(底の部分)が裏側は普通に仕上げていますが、表面は底から口へとなだらかに繋げているのでこのまま釉薬をかけると底が棚板にくっついてしまうのを防ぐ為、最初に撥水剤を糸底の部分と底から5ミリ程度の幅に塗っていきました。 紫の液体なんですが、じんわり染み込んで行くのを重ね塗りしちょっと置いて乾燥させます。 そして下地の釉薬にくぐらせるようにして全体に釉薬をかけてゆきます、今回使用したのは「桜桃釉」と言う薄桃色の釉薬です。 これが結構難しくて・・・先に見本をみせてもらってからやれば良かったなと(T_T) 一見さらさらした液体に見える釉薬ですが、器を入れるとまとわり付くような感じでさっさと動かしてかけて行かないとムラになってしまいます、最初に持っていたところはかからないからまたそこも修正して・・・とえ~~~って慌てている間に終わってしまった感じです。 本当はイメージ的には薄くかけるつもりが何だかしっかりぼってり付いてしまった様な(^_^;) そして口の部分にだけ「白萩」と言う釉薬を重ね付けしています、これが窯の中で溶け合って薄桃色のグラデーションに仕上がるのが理想なんですが・・・こればかりは出来上がりを見てみないとですね。 う~ん、奥深いです陶芸 形を作るだけでなく釉薬の選び方かけ方で全く違った感じになる 本当は焼き方(温度や窯の中の位置)などでまた変化するみたいですが 初めて最初から最後までひとりで作った器になります まだまだ初心者だなぁ~と当たり前ですが感じています でも最初はこんなもんでしょと開き直ってまた頑張りたいと思います(^^)v
2007.01.26
コメント(2)
全356件 (356件中 1-50件目)