全22件 (22件中 1-22件目)
1
阿部サダヲ主演・・・脇でしっかりした役者だったけど主演とは修学旅行で行った京都で迷い「舞妓」に助けられ・・・大人になっても憧れて恋人も振って京都へチョット演技オーバーな場面はあるけど、そこそこ楽しめるのでは一つだけ原作でも少なかったのに監督の好みで長い時間を撮ったミュージカル風シーンは余計だと思ったけどね
2007.12.25
コメント(1)
ご存じ水木しげる原作アニメの実写化作品。鬼太郎がウェンツだと格好良すぎるかも大泉洋のネズミ男ははまり役だな・・・アニメを読んだときの憎らしさ&容貌がそっくりだった。全体的にキャラは原作に忠実に出来た作品・・・展開もそうだったな
2007.12.25
コメント(0)
1994年当時の人種統合制作で荒れた高校に赴任した新人教師(エリン)と生徒達の絆を描いた作品。白人・黒人・南米人・アジア人等複数種族が集まったハイスクール1年の教室で一冊のノートをきっかけに生徒との信頼&生徒同士の信頼関係を築いたエリン(ヒラリー・スワンクス)が書いた小説を映像化。生徒達が書いたノートを主にした原作本
2007.12.25
コメント(0)
同名の邦題で「ザ・シューター」があるけどこれは「ウェズリー・スナイプス」が主演。最近「ウェズリー」作品はB級でちょっと陳腐な作品が多かったけど、この作品は面白いと思った引退した軍人にテロリスト暗殺の依頼が来、実行するが、逃走経路を絶たれてしまい・・・。手助けする知り合った少女との関係が中々上手く描かれていたぞ見ても損は無いと思うけど・・・
2007.12.25
コメント(0)
「トランスフォーマー」じゃなく「トランスモーファー」ですよいつも大作のあと類似作品を見てるんだけど、珍しく「トランスフォーマー」より先に出てたんで見てみた。冒頭のCGは期待させる出来だったんだけど・・・そこで予算を使い果たしたのではと思うほど後半はって感じでしたなあらすじは・・・地球外の機械生命が地球を侵略し、わずかに生き残った抵抗軍の戦いを・・・
2007.12.25
コメント(0)
借りた理由は「ニコール・キッドマン」が主演してたので実在した天才的な写真家「ダイアン・アーバス」の半生をオマージュ(敬意)した作品だそうです。この作品を見るまで「ダイアン・アーバス」も知らなかったし、ポートレートの世界で有名だった事も知りませんでした。作品(映画)を見る限り、凄く素直な人なんだろうな・・・と思った。なぜかというと「異形」に興味を示し、作品として残していった・・・存命中の評価は低かったが、現在はポートレートの素となってるらしい。知らない世界の人を知る作品だった。
2007.12.25
コメント(0)
アメリカで実際に起こった猟奇犯罪の映像化。1969年に起こったアベック殺傷事件に犯人から犯行声明が来る。一ヶ月後再び事件が発生し、声明文が新聞社に届くとともに暗号文が添付されていた。TVCMで暗号の謎解きにハマるってあったので興味を引いていたが、実際は実在した人達がハマったので、見てる方には・・・伝わらなかった。1969~2003年までを描いているので、繋がりが分かりづらかった
2007.12.25
コメント(0)
昼過ぎに来た一応電話連絡はあったんだけど・・・多分20数年ブリになるのかも。年賀状のやり取りと盆暮れだけのつき合いだったんだけどね。向こうは地方に住んでるし、コッチは大阪に10数年行ってたので会う機会がなかった。久しぶりに会うと近況より、話題が一致する過去の話に行ってしまうな当然なんだけどね滞在時間2時間半・・・飲んで鮨喰って帰って行った。奴は、嫁さんと娘が銀座で買い物をする間の時間つぶしで思いついたらしい、外見はお互い老けてしまったけど、気分は学生時代と変わらない(?)感じだったな
2007.12.23
コメント(2)
昨日文句を書いたんだけど、今日チャント本社と店から謝罪のメールが来たぞ「ブログねた」って言ったのが効いたのかな不愉快なことがあると、メールで文句を言ってたけど返事が来たのは初めてかも・・・。もっとも文句のホトンドは政治家か政党宛だから返事なんか来るわけ無いだろうけどね今も「福田」「舛添」両氏に言いたいこともあるんだけど、TVからの情報だけだし・・・。かといってその為に情報を収集する時間を使うのが、ばかばかしいんだけどね大きな問題じゃなく、1人の文句に対応してくれた「牛角」は安心していいのかもね。
2007.12.20
コメント(4)
最近、日常に変化がなくブログをサボリ気味だった映画もテニスも変化なく続けてるんだけどね・・・映画は気が向いたときのまとめ書き久しぶりに外食・・・焼き肉→「モランボン」へ行ったら並んでたんだよね。並ぶの「大嫌い」なので近くにあった「牛角」へ初めて入ったぞ普通にオーダーして食べてる時、隣のカップルに一時間半がどうのこうのって言ってて何とは思ってたんだけど・・・。隣に次の客が来たら「食べ放題」の説明を始めた・・・こっちには一言の説明も無かった。客で差別するのかと感じて気分悪かった・・・説明があったからって「食い放題」を選ばなかったと思うが、不愉快だったな食の安全も大事だけど、サービスも重要だと思う。不愉快さを感じたら、こうして店舗名を出して貶される事もあるんだと思って欲しい。もちろん店の「意見」にもブログネタになったと投書&文句は実名で送った。せっかくの外食が気分悪い感じで終わってしまった・・・「ちくしょ~~」(小梅太夫風)
2007.12.19
コメント(3)
残念ながら予想通り(?)負けちゃったねセパハン戦ではいい試合を展開したので、も・も・もしかしたらと期待はあったんだけど・・・。まして前半戦の15分はボールの支配率も良く、期待をいだかせる展開だったぞ滅多にサッカーを見ること無いんだけど(国際公式戦は見るよ)、レベルが上がってるのはトラップを見てても感じられる。今日の試合では(偉そうに^^)パスを待ちすぎで、受けるとき一歩遅れるため後ろから獲られる場面が多く支配できない結果につながったように感じた。3位決定戦があるから兎に角点を取って欲しいですな
2007.12.13
コメント(3)
1970年代のアフリカ・ウガンダの独裁者イディ・アミンを描いた作品。実在するアミンにフィクションの登場人物を絡め歴史を再現してある。もう1人の主人公ニコラスは実在しない人間だが、実在したアミンの取り巻きを集約したそうだ。人気のある元ボクサーで軍人のアミンがクーデターを興し、国民の圧倒的支持をうけ大統領になるが反政府の暗殺をおそれたり、欧米からの圧力をはねのけようする余り、疑心暗鬼に陥り独裁政治に変貌していく・・・。主演のフォレスト・ウィテカーがアカデミー主演男優賞を獲得。
2007.12.09
コメント(0)
朝から頭痛がヒドくてキャンセルでした。テニスのおばさん連中なんだけど、久々の外での飲み会で楽しみにしてたんだけどね頭痛の原因は多分「肩こり」最近天気が不調で昨日約2週間ぶりにテニスしたから・・・それが原因かも早めにキャンセルしてたんだけど・・・・・・・晩酌出来ました
2007.12.08
コメント(3)
よく似た大作映画と美術館以外は関係ない作品。B級作品として考えればましな作品かもインディー・ジョーンズのような考古学者が古代の遺物を発見し美術館に飾ることから始まるパニック作品でした・・・アイデアはいいと思うんだけど・・・大作(ナイトミュージアム)と似た題名じゃなかったら借りなかったろうな、店に1本しか置いてなかったしね。どうしても似た題名作は借りてしまうな
2007.12.06
コメント(0)
ご存じシリーズ第5弾。ハリーも5年生だし、大きく成長してたなホトンド前作のストーリーを覚えた無かったので、チョット解りづらかった。前作の話が随分関わるので、覚えてない人は見直しが必要ですな原作は読んでないし、シリーズ物としてを見てるだけ・・・前回の作品はチョットつまらないと思ったけど今回はストーリー的にはよかったと感じた。 金のかけてるしね
2007.12.06
コメント(0)
阿部寛主演のアクション時代劇。興行的にはコケタらしいけど、個人的にはバカバカしくて面白かったぞ何でもアリアリで徹底してたし、日本映画では珍しく笑えるアクションだった長谷川京子が吹き替えをされたと言ってた訳が見て分かった
2007.12.06
コメント(1)
「羊たちの沈黙」で有名になった犯罪者「レクター」の生い立ちを描いた作品。楽天の情報は1952年になってるけど、映像は1944年が正しいはず・・・ドイツ軍がでてるから裕福な家庭で育っていたハンニバルは戦争で避難した別荘で悲惨な目に遭ってしまい・・・。孤児院で育てられるが、脱走し・・・復讐を始めるいくら戦火の中とは言え、少年があんな体験をしてしまったら、一時記憶もなくしてしまうだろうし、復讐心を持つのもしょうがないかも・・・映像的には結構エグイ場面が多いので、弱い人には不向きだな
2007.12.06
コメント(0)
題名から分かるように、「スター・トレック」のパロディ作品。制作に7年も掛けたフィンランド作品。 フィンランド作品は初めて見たかもおふざけが多いんだけど、CGやストーリーは結構しっかりしてたので、笑いに持って行かなくてもよかったのではと思ったけど・・・まともに作ったらパクリになってしまったのかなでも室内シーンや演技は・・・だけどね。B級作品好みの人にはいいかも
2007.12.02
コメント(0)
これはなかなかよくできたホラー作品だった。TVのCMで見たときはB級作品かなと思ってたんだけど、しっかりした作品だったしヒラリー・スワンクスが主演だった・・・パッケージの少女が主演だと先入観があったので・・・驚いた。旧約聖書に絡んだ話なので、前半はチョット解りづらい場面もあったけど・・・。CG映像も綺麗だし、ドキドキ出来る作品かもよ大学の現実主義者の女性教授が超常現象と思われる事象を科学的に解明してきた・・・。そこへ片田舎(ヘイブン)で河が赤くなる現象と少女にまつわる悪い噂があるので調査して欲しいと依頼が来るが・・・
2007.12.02
コメント(0)
ご存じ「ダイハード」シリーズ第四弾。あの不運なジョン・マックレーンが戻って来ましたぞ1作目を見たときは、パットしない役者だと思ったんだけど・・・立派な役者になっちまった 有名なハッカーが連続で殺されるなか、生きている青年をFBIに護送するため家に行くと、何者かに襲撃され・・・そこから始まる不運だけど、ど派手なアクションここまで金掛けて派手にやってくれると、飽きずに見ることが出来たよ吹き替え版では野沢那智・樋浦勉の2人から好きな方を選べるぞ・・・珍しいですな野沢のなっちゃんの方で見たよ。
2007.12.02
コメント(0)
「トランスポーター」のジェイソン・ステイサム主演作品。殺し屋が組織の依頼で殺した敵対組織から毒を盛られてしまい・・・死亡とはならず何とか生き延びるが・・・それは毒の成分で動いてアドレナリンが分泌してる間は毒素を緩和してられたのだ解毒剤と復讐を賭けての追跡が始まるのだが・・・ジェイソンが結構悪役なんだなテンポが速いし最後はチョット予想外だったけど・・・。
2007.12.02
コメント(0)
ガイドブックたけしの心情を映像化した作品になるんだろうな・・・。自分の作品の短編パロディを中核として展開していってた。正直、この作品は失笑はあったけど面白いとは感じなかった観賞後、特典のインタビューを聞いて「なるほどな」と思うところはあったけど・・・。見る人の感覚によって評価は変わるのだろうけどね
2007.12.02
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1