レーザー治療の原理


ところで、どうしてしみがレーザーで取れるのか、ご存知ですか?

しみのレーザー治療は、原理的には、2つの方法があります。

a.しみの原因メラニンを選択的に破壊する

光は「波長」によって性質が異なります。よく聞く”紫外線”だとか
”赤外線”は、波長の長さによってつけた「光の分類」です。

「レーザー」というのは、単一の波長の光を出す機械を総称する言葉です。
つまり、レーザーといっても、出てくる波長によっては作用が違うわけです。
しみや脱毛などの治療に使用するレーザーは、基本的にメラニン色素に
吸収される波長(機種によって多少違いますが700~1000nmという範囲の値)の
光が発射されます。

メラニン色素に吸収された光は、吸収された瞬間に、
光のエネルギー⇒熱のエネルギー
に変換されます。
そして生じた熱のエネルギーによって、メラニン色素が選択的に破壊されます。


b.しみ部分の皮膚を、薄く取り除く

しみ、とくに老人性色素班のような部分的で境界明瞭なタイプのしみは、
濃いものでしたら上記a.の方法で取ることができます。
しかし薄いものの場合は、レーザー光を十分吸収するためのメラニン色素自体の
量が少ないため、上記a.の方法ではきれいに取れないことがあります。
実は、『薄いしみほど、レーザーでは取れにくい』のです。

このような場合、簡単なのは「しみ部分の皮膚を薄く取り除いてしまう」方法です。
こちらは皮膚をごく表面だけチリチリ・・・と飛ばすことのできるレーザーで
行います。アブレーション(削るという意味)と呼ばれる方法です。


一言でしみのレーザー治療といっても、原理的にはいくつかあるわけなんですね。



© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: