マッキー太郎さんのブログ

マッキー太郎さんのブログ

PR

プロフィール

マッキー太郎さん

マッキー太郎さん

サイド自由欄

アウトドア&フィッシング ナチュラム

富士通 FMV LIFEBOOK UH

えきねっと びゅう国内ツアー










アウトドア&フィッシング ナチュラム

PREMOA(プレモア)

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

ノートンストア

マウスコンピューター/G-Tune

ディノス - 初回購入キャンペーン

YOOX.COM(ユークス)

MoMA STORE





犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
CrazyTalk
犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
バンドプロデューサー







TV通販公式サイト ビートップス(B-tops)

ニチレイフーズダイレクト

犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

価格.com自動車保険 比較・見積もり

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

Oisix(おいしっくす)





楽天西友ネットスーパー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.04.08
XML
カテゴリ: 記念日、年中行事




4月8日の記念日・年中行事


〇世界ロマの日 (世界)
 1990年の第4回世界ロマ総会で制定。
 ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。


〇ヴィーナスの日
 1820年のこの日、エーゲ海のメロス島の農夫がヴィーナス像を発見した。
 「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている。




〇灌仏会/花まつり (日本)
 釈迦の降誕を祝して行う法会。
 釈迦が旧暦の4月8日に生まれたという伝承から。
 各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。
 甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。
 東アジア一帯で祝われるが、新暦4月8日に祝うのは日本のみである。
 関西では月遅れの5月8日に行われる。


〇出発の日 (日本)
 味の素株式会社が制定。
 学校の始業式などの新生活のスタートの時期に合わせたもの。
 新生活で、忙しく乱れがちな生活のリズムを整えるために、朝食を摂ることを提案。
 日付は「出発(しゅっ[4]ぱつ[8])」から。




〇忠犬ハチ公の日 (日本)
 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。
 1936年から、この日に慰霊祭が行われている。
 ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在のものは1947年8月に再建されたものである。



〇参考書の日 (日本)
 学習書協会が、参考書の大切さを知ってもらおうと1984年に設定。
 花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。



〇タイヤの日 (日本)
 日本自動車タイヤ協会が制定。
 4月は春の全国交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。
 タイヤ屋さん、見ておいた方がイイです。



〇折り紙供養の日 (日本)
 折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。
 花祭りの4月8日の今日と、達磨忌の10月5日にある。



〇指圧の日 (日本)
 一般社団法人日本指圧協会が制定。
 正しい指圧の普及をとうして、人々の健康に貢献したいという思いが込められている。
 日付はこの日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じる物があるということと、四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合せから。



〇シワ対策の日 (日本)
 基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
 「シワ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日とするのが目的。
 日付は、四(し)八(わ)で「しわ」の語呂合せ。
 ▶ クリスタルジェミー



〇白肌の日 (日本)
 化粧品メーカーの株式会社コーセーが制定。
 すべての女性にいつまでも美しく、透明感のある白い肌でいてほしいとの想いが込められている。
 日付は4と8で「白(しろ=4)肌(はだ=8)」と読む語呂合わせから。



〇美容鍼灸の日 (日本)
 一般財団法人・日本美容鍼灸マッサージ協会が制定。
 しわ、肌荒れなどは体調とも関連があり、アンチエイジングには体と顔のケアが大切。
 その両面を整える美容鍼灸を多くの人に知ってもらうのを目的に、
 日付は4月に装い新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたいことと、8を「ハリ」と読む語呂合わせから。



〇シーバの日 (日本)
 ペットフードなどの輸入・販売を行うマース ジャパン リミテッドが制定。
 自社の世界的な猫用フードブランド「シーバ」のさらなる知名度向上と、愛猫とキャットオーナーを幸せにするのが目的。
 日付は4と8で「シー(4)バ(8)」と読む語呂合わせから。




〇ベビーリーフ記念日 (日本)
 エム・ヴイ・エム商事株式会社が制定。
 同社は兵庫県神戸市に本社を置き、1994年9月4日に関西国際空港が開港したときにベビーリーフを日本にはじめて輸入をした。
 ベビーリーフは栄養価が高いことで知られている野菜の幼葉。
 その魅力をアピールするのが目的。
 日付は4と8で「幼葉(ようば)」の語呂合わせと、サラダの需要期の春であり、その名が入学式や新学期にふさわしいことから。
 ちなみにベビーリーフと名付けたのも同社。



〇小ネタの日 (日本)
 地域のビジネスニュース、カルチャーニュースなどを配信する情報サイトによるネットワーク「みんなの経済新聞ネットワーク」が制定。
 「街の小ネタ」をひとつの文化としてさらにその魅力を広めていくのが目的。
 日付は「小ネタ」はあとから「じわじわ」と心にくるので、4と8を「じわ」と読む語呂合わせで。



〇芝の日 (日本)
 校庭や園庭、市街地の公園などの芝生化を進めている一般社団法人長野県造園建設業協会が制定。
 外遊びのできる元気なこどもたちを育み、ヒートアイランド現象や地球温暖化を緩和し、砂塵やほこりの被害を防ぐなど、さまざまな効果のある芝生化で、緑あふれるまちづくりをすることが目的。
 日付は4と8で「芝」と読む語呂合わせから。



〇貝の日 (日本)
 愛知県田原市の渥美商工会が制定。
 自慢の貝料理でもてなすなどの活動を行っている。
 渥美半島は、荒々しい太平洋と三河湾の内海、その地形からアワビ、サザエ、赤貝、あさり、カキ、ハマグリ、アオヤギなど、多様な貝が採れ、日本一の貝の半島と呼ばれる。
 日付は貝類の美味しい季節が春であることと、「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度横にすると「四」と似ていることから。




〇炭酸水の日 (日本)
 サッポロ飲料株式会社が制定。
 炭酸水はそのまま飲んだり、好きな飲み物と割ったりして飲む飲料。
 日付は4と8を炭酸の飲み口である「シュワ」と読む語呂合わせから。



〇シンハービールの日 (日本)
 株式会社池光エンタープライズが2008年に制定。
 同社は、1933年創立とタイで最も歴史のあるブーンロード・ブリューワリーのトップブランドであるシンハービールを輸入する。
 ブリューワリーの設立75周年を記念。
 世界35カ国以上で愛飲されているシンハービールの美味しさをアピールするのが目的。
 日付は4と8で「シンハー」と読む語呂合わせと、ビールがさらに美味しくなる季節を迎えることから。
 安定して在庫があるショップ▶ 世界のビール専門店BEER THE WORLD


〇佳桜忌 (日本)
 アイドル歌手の岡田有希子の忌日。



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.08 00:06:12
コメント(1) | コメントを書く
[記念日、年中行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: