2011/05/28
XML
カテゴリ: 自作QーUK
またしても前回からの続きで、小ネタの小出し・・・

前回金属板・線を使用してハンダによるミニのルーフキャリア製作。
案外うまくいった?前回は練習だった?の結果として欲が出てしまい、更に薄い・細い材料を使用する事でスケール感が出るか?と再度チャレンジする事になった?

甘いと言うか?単純な考えである・・・・?

今回は前回用意した同じ形状に曲げる為の型など下準備をある程度省略できる作業があるので前ほどは時間は掛からなかった。
それでもハンダ付けは慣れない事もあり気を使いながらの作業で製作時間は2~3時間と言うところだろうか?一つのパーツ?を製作するのには時間は掛かる事には違いない。
そんな、まだまだ慣れる事が無いハンダ付けで出来たのがこれ・・・・

kyaria-2.jpg


上段右の画像の左が前回製作したもので右が今回製作したルーフキャリア。
今回使用した材料は銅版0.5mm、洋白線0.8mm。
前回は銅版0.8mm、真中線1mm。
今回の銅版は薄くした事により切断時に曲がってしまうのでコストは高くなるが銅版より硬い真中板の方がいいかも知れない。洋白線については試したい細さが家にあったのでたまたま使用しただけで大した理由はないのだが、加工性・硬さ等は問題なかった。

今回は前回省略したサイドの補強用?のパイプもちゃんと再現。

そうしてミニにセットして、前回の物と比較してみる。
今回製作したルーフキャリアの方が良さそうだ。
画像で見ると微妙と言えば微妙な違いだが・・・
スケール感的にはもうちょっと細くても良さそうだが、そうなると、もうワンランク下げる規格の金属線が0.5mmとなるのでそれでは細すぎる感じがする。
欲を言えばキリが無くなるが、今回の感じでOK?
どうだろうか?

これで、量産という言葉からは離れてしまったが、強度の面では問題無さそうだ。
製作加工・作業性に関しては慣れによって少しはカバーできる事なので、今回の出来・結果に良しとしておこう?

これで何とか?LBL6Dミニが再現出来そうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/03/29 07:28:46 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Maneo

Maneo

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:悩みながら?大きくなりました・・・ルノーサンク(07/24) achat cialiscialis viagra packscialis f…
http://buycialisky.com/@ Re:ん!?モモンガ・・・・?(10/20) site order cialis cheapeffet du cialis …

Favorite Blog

3時間も時間潰しす… ひろちゃん3298さん

うおのめminiち… miniもん太さん
蕎麦屋的 Moon Shiner そば屋のおやGさん
院長の徒然なるままに Q4さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: