1
ずっと欲しかったCDだったんですけど、元々はDVDの購入特典だったためにサントラだけの購入ってのが出来なかったんですよね。でも実はサントラだけ、しかも全章分(2013年公開の分は除く)入っているという素晴らしい内容のCDが発売されていると最近になって知りました。※つまりDVD初回盤で全章持っている人は買う必要がないもの。これは購入するしかないでしょう!the Garden of sinners-劇場版「空の境界」音楽集-ブルーレイが今年になって廉価版を出してきたんで購入するかまだ迷っていますが、仮に購入しても初回盤で入っていたこのサントラ(初回盤のは各章毎に分かれている)は廉価版には入ってないので後でダブル必要もなし!購入理由は1章「俯瞰風景」と5章「矛盾螺旋」の戦闘シーンで流れる曲。これが決定打ですね、他にもいい曲が沢山入ってます。なにせ作曲は梶浦由記さんですから♪各章の主題歌はKalafinaのデビューアルバムとして持っています。※もともとこのアニメの為に梶浦女史により結成されたグループで人気が高かった為に、。そのまま活動続行になったらしい。私は1章の主題歌「oblivion」で虜になりました。作業用BGM 空の境界 第一章~第七章 戦闘BGM・・・どこが作業用BGMなんだか・・・wwwCD (2011/3/2)価格 3,675円ディスク枚数: 2レーベル: アニプレックス収録時間: 136 分ASIN: B004GBLGI4EAN: 4534530044211 Disk 11. in the garden of sinners 2. Thanatos (俯瞰風景) 3. I something and nothing (殺人考察(前)) 4. II quiet romance (殺人考察(前)) 5. III rain goes up (殺人考察(前)) 6. if I cry (痛覚残留) 試聴する 7. garan-no-dou (伽藍の洞) 8. kyoukai-shiki 9. I magician (矛盾螺旋) 10. II paradox (矛盾螺旋) Disk 21. III spiral (矛盾螺旋) 2. IV paradigm (矛盾螺旋) 3. when the fairy tale ends (忘却録音) 4. I everything, not nothing (殺人考察(後)) 5. II into the light (殺人考察(後)) 6. III epilogue (殺人考察(後)) 7. I kara-no-kyoukai (空の境界) 8. II snow is falling (空の境界)
2013年10月19日
閲覧総数 651
2
前日に引き続いて花火大会ネタです。河川の土手上にカメラを構えてのんびりしていると真後ろに夕日が・・・霞まずに沈んでいく夕日って久しぶりに見た気がします。とても綺麗でした。おまけ河原に並ぶ出店・・・一番手前のお店って・・・・雪花氷・・・・マジで?(三脚立てて腰据えちゃったから確認にいけず)CANON EOS 40DTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] MACRO B003E
2010年07月21日
閲覧総数 28
3
本日より3泊4日でベトナムに来ています。直行便(ベトナム航空)もあるんですけど、それだと日跨ぎのフライトになるので疲れるし1晩分何か損をした気分になるので台北経由でのフライトを選択しています。前日より喉の調子が悪くて台北までは咳が止まりませんでしたがそこからはトローチや咳止め薬の効果かかなり楽になりました。徘徊開始が現地時間18時半(日本時間20時半)ホテルが繁華街としてはメイン通りとなるドンコイ通り沿いなので動き回るには便利です。まずはホーチミン市人民委員会。ベンタイン市場周辺の夜市。市場そのものは18時に閉まってしまうらしいですが、そのころから市場の建物を囲むように夜市が現れます。変なTシャツもいっぱい売ってましたよ~サイゴン大教会ちょうど日曜ミサ(?)が終わったところでしたがこの周辺は人も交通量も半端ないです。すぐ隣には中央郵便局もあります。今回宿泊したのはメコン川沿いにあるホテル「マジェスティック」以前に開高健も常連で泊まっていたらしいです。残念ながら2階(日本でいう3階)なのでそこまで景色は綺麗ではないんですけどね?メコン川雨上がりで湿度はかなり高いですがカップルなど若者の人出が半端ないです。ついでに今日は中秋節でこちらでは子供が提灯を持ってお菓子(月餅)をもらっって歩くというハロウィーンみたいなイベントが行われているらしいです。今回は防犯上の理由からデジイチは持ってきてません。つーかそれだけで荷物かなり軽いです!!
2012年09月30日
閲覧総数 77
4
ベトナムのホーチミン旅行3泊4日の中で4回も同じ料理を食べています。代表的なベトナム料理の「フォー」です。麺は米から作る麺ですがそこそこのコシがあります。そしてスープはあっさり系鶏ガラスープみたいなまろやかさでかなり日本人の口に合います。 ネギや香草が入っていますがそれ以外に別皿でライムやもやしなどが付きますしテーブル調味料も数種類あるので色々な味が楽しめます。尤も私はライムだけをかけた奴が一番美味しかったですね♪現地では結構有名なフォーのチェーン店「Pho24」てっきり24時間営業なのかと思ったら23時で閉まりますwww何でも24種類のスパイスを使っているからなんだそうです。ホテルのすぐ近くにもあるので2回ほどこのお店で食べました。日本にも支店があるそうです。お値段は種類にもよりますが、だいたい1杯200円くらい。サイドメニューに揚げ春巻や生春巻きなんかもありました。こんなTシャツもあちこちでみかけました。勿論買いましたよ? (約400円)
2012年10月04日
閲覧総数 12
5
2年前に会社の同僚とマカオに行って以来、毎月の旅行積み立てをして去年の暮にイタリアに行く予定でした。ところが仕事の関係上、そんなに長い休みが取れる筈もなく1年で終わるはずの積み立てが2年継続して、今年の春先にようやくシンガポール旅行にまとまりました。※それでも出発時期、日程、同僚たちへの根回しなどで結構時間がかかりました・・・今回のメンバーは先輩の通称「予定時間に必ず30分遅れてくる男」のM氏、台湾などにも一緒に行っている通称「生姜焼き激らぶ」のバードマン。同じ職場に東京から1年間の研修できている新社会人で通称「「名人」のT君と台湾徘徊は得意だけど海外旅行は経験に乏しい私の合計4人です。朝10時発のシンガポールエアライン直行便にて15時に到着。本当は空港でWiFi用のプリペイドSIMを購入予定でしたが販売カウンターを見つける時間が無かったため断念・・・(両替所を含む)ホテルはマリナベイサンズを眺められるホテル、リッツカールトン・ミレニア。のベイビュー(2000円でUPできたらしい)凄く夜景がきれいな部屋です。16時過ぎから色々と徘徊しましたが・・・とにかく暑いし湿度が高いので日が落ちて風が出ても汗が止まりません・・・・デブには辛いっす。マリナベイにあるシンガポールの象徴、マーライオン。今大人気のマリナベイサンズ。※本当はこのホテルに泊まることからシンガポール旅行が計画されましたがチェックインに3時間かかるなどホテル自体の評判があまりに悪いので他のホテルを採ることになりました。 本音はラッフルズホテルに泊まりたかったのですが諸処の事情により却下されています・・・orzマーライオンのところから橋のほうを見たらこんな感じ。橋の下にはオープンカフェスタイルのスタバがありました。スタバの前から橋を撮影。後ろでM氏とT君はタンブラー購入していました。(約1400円)マリナベイの歩道。湾をぐるっと一周できます。20時と21時半の1日2回、ベイサンズでレーザーショーがあります。本当はマリナベイサンズの方から見るショーなのですが、対岸から見ても綺麗でしたよ。食事はチャイナタウンのホーカーズでサティー(いろんな肉の串焼き)とベイサンズのフードコートでチキンライスを頂きました。ベイサンズり中には7-11もありますがコーラの蓋が壊れていたりとあまり品質は良くないようです・・・さて、明日は何処に行くんでしたっけ?※そしてバードマンの日本時間の目覚まし時計で朝5時に起こされましたwww
2012年05月30日
閲覧総数 21
6
2泊3日の広島旅行で食べたものを紹介します。まーそんなに大したものは食べてませんがw初日、朝9時過ぎに尾道駅に到着して、徒歩5分ほどのところにある食堂「しみず食堂」にて遅めの朝食。尾道ラーメン 500円とガラスケースに入ってるお総菜の中からセルフで取るサラダ(多分200円くらい)そんなに美味しいわけでは無いですが、朝9時から営業しているのと尾道駅から近いというのがお勧め♪11時ごろにおやつ代わりに尾道の有名なアイス「からさわ」にてアイスモナカ 150円アイスがふわふわでとても美味しいです♪駅前のスーパーや通販などでも購入できますが、このふわふわはここで食べないと無理じゃないかな?雨上がりの寒風吹き抜ける、埠頭のベンチにて震えながら食べる・・・(店内にも食べるスペースはありますw)このベンチはアニメやドラマでは良く出てくる有名なベンチですね。14時くらいに遅めのお昼ご飯。アーケード入り口付近にあるお好み焼き屋「てっぱんや」。NHKの朝ドラ「でっぱん」でロケに使ったとか使わなかったとか?(詳細不明)豚・玉子にネギを追加トッピングで確か750円ここのはそばが細くて、カリカリにしてあるのが特徴かなお昼なんで量(追加トッピング)的に自重してます。美味しかったです。ホテルが15時からしかチェックインできないので(現在14時50分位)暇つぶしもかねて入った喫茶店「尾道浪漫珈琲」で暫くまったり。ブレンドコーヒー 508円晩御飯は駅前にあった尾道ラーメンのお店「たに」駅前だけあり結構な人気です。本日2度目の尾道ラーメン。他にミニチャーハンと唐揚げ3個が付いて1100円くらい。朝食べたところよりは十分美味しいです。ちなみに白く浮いてるのは豚の背脂です。(尾道ラーメンの特徴ともいわれる)翌朝はホテルで朝食をとり、大久野島へ。お昼ごはんは休暇村の喫茶店にてタコの天ぷらが乗った「タコ天うどん」 500円ちなみに喫茶店以外にレストランもありますが、海鮮メインのお高いセットメニュー(1000~3000円程度)しかなく、ランチの営業時間も短いです。※レストラン 11:30~13:30※喫茶店 7:30~21:00昔、タコのコロッケのバーガーを食べて気分悪くしたことがあったのでかなり不安ではありましたが、メニューがカレーかうどんしかないので恐る恐る食べましたが・・・・まぁ普通に食べれましたwチェックイン後に売店で買ったアイス。対岸の竹原ではキャンベルという品種が名産らしく、竹原の道の駅でもこのキャンベルを使った加工品がたくさん売られています。とても美味しいんですけどかなり高いんですよね・・・ このアイスで400円近くします。夕食のバイキングにてラーメンのセルフって初めて見た♪他に名物のタコを使った料理が多いです。翌日のお昼ご飯。やはり休暇村の喫茶店にてタコ天カレー(650円)にオリジナル兎人コーヒー(400円)天ぷらにカレーって私には合わなかった・・・orz珈琲はバニラのフレーバーが付いてて飲みやすかったです。オリジナルの兎人(うさんちゅ)のマグカップ。隣接する売店でも売ってましたw ちょっと欲しいかもと悩んだのは内緒です。このあと竹原で何か食べるつもりでしたが、予想外に到着に時間がかかりゆっくりする時間が無いのと道の駅が定休日ということもあり結局は何も食べずに新幹線に乗るために三原まで戻り近くのイオン内のフードコートで大阪王将のセットメニューに餃子を1皿追加して晩御飯♪駅周辺には飲み屋は結構ありますが、食事ができる所ってあんまり無いんですよ駅弁も時間が遅いせいか3種類くらいしかなかったので断念。新幹線も各駅停車は車内販売が無いです。今回はグルメは二の次だったので、あまり大したものは食べていませんがそれなりに楽しめたと思います。できれば今年の夏にまた行ってみたいですね~
2015年04月16日
閲覧総数 92
7
懲りもせずスロットモンハンのお話。マイスロ目当てに未だに古い方のモンハン打ってます。アイルー5匹揃いで中段チェリー。※中段チェリー発生率 1/2000 そのうち1/16でラージャンボーナス。普通の白白赤BIGでしたけどねー出目は強チャンス目(順押しの場合は強弱の判別不可)ですがロデオキャラ出てるので、この時点で当たり確定。物凄く久しぶりに見た右上がりレアベル。※出現率1/65536。 出ると1/2でラージャンボーナス。 1/2で100G以上のART上乗せ。ちなみに+200G上乗せでした・・・orz通常プレイ時には滅多に見かけない(?)、ウカムルバス。出現しただけでART+300or+500が確定します。普通こいつを見かけるのは天井(1400G)に行った時。ちなみにこの時は+300でした・・・orz豹柄暖簾で中段チェリー。尤も左リール停止後に暖簾出てくるのでもう分かってますけどねwこんだけ中段チェリー引いても、今年1回もラージャンボーナス引いてないんですけど・・・どんだけ引き弱いねん!?
2015年08月04日
閲覧総数 622
8
シンガポールの街中で見かけた風景を紹介してみたいと思います。Qに萌えた!!せんせー、配点が書かれていません。むらさき色(グレープ味)のヤクルト紫色のキティ・・・だと・・!?実写版ベティ・ブープ被害者 = M氏リアル観覧者※服のままプールに入ってイルカと戯れるショー、当然すぶ濡れ。ヒンズー教の寺院、スリマリアマン寺院※内部は撮影禁止ではなく「有料」だそうな。!?客がいてもお構いなしで害虫駆除 at ラッフルズホテルアーケード当然、逆に飲むほうも撮ったw帰りの飛行機からの朝焼け。シンガポール旅行の写真はコレにて終了!!さーて次の海外は年末の台湾かな?
2012年06月05日
閲覧総数 971
9
広島旅行3日目、大久野島の2日目です。本日19時の新幹線で福岡に帰りますので、時間的には日中かなり余裕あります。朝起きたらこんな感じ。前夜に雨が降っていたので、まだ天候は悪いです。元々天気予報では14日は曇りのち雨、15日は雨のち曇りということだったので14日ホテルチェックインするまで晴れだったのは運が良かったです。ちなみに雨降る夜中でもウサギは普通に活動していました・・たくましいな・・・明け方には上空にトンビが数羽飛んでいたので多分うさぎを狙っていたんでしょうね・・・前日に港近くで見つけた全然動かなかった子ウサギが心配です。かなりの強風の中、朝食後にうさきと戯れる。この時はかぼちゃの種みたいなのをあげましたが、これはウサギの大好物なんだそうですが油成分高めなので本当はあげてはいけないそうです・・・で、チェックアウト(9:30頃)にはこの天気!! 素敵だ!!※天気予報では日中雨、夕方から止むということだった。荷物を預けて、再び自転車を借りてうさぎをモフりに出発!!残りの持ち球はペレット1キロ、チモシー小袋、人参4本。なんかこいつパンダみたいw展望台からの瀬戸内の風景。この風景はアニメ「たまゆら もああぐれっしぶ」の最終回にも登場した・・・らしい。後日ネットで調べて、後から映像確認したんだけどねw自転車を登山道入り口に停めて登ろうとしたら、前夜の雨でぬかるんでいる所にモロに足を入れてしまい靴がドロだらけ・・・orzゴアテックで良かったっす。ちなみにこの展望台にもうさぎはいます。ついでに隣接する形で砲台もあります。毒ガス工場の島の防衛の為かなと思ったら、この砲台(島内に4か所ある)は日露戦争以前の物だそうです。※日露戦争で設置されていた大砲が前線に配置換えして要塞としての意味が無くなり、代わりに毒ガス工場を作ることになったらしい。中部砲台の施設内部。ここは中に入れますが、毒ガス工場の施設などの施設は老朽化が激しく危険なので立ち入り禁止になってます。火薬庫(各砲台とは別の場所にある)とうさぎ。数は少ないですが、こういった場所にもうさぎは大抵います。長浦貯蔵庫(多分普通の貯蔵庫)跡とうさぎ島内をじっくり1周してちょうど2時間経過。自転車を返却して一番ウサギが多い広場に移動。宿舎前の広場にて人参争奪戦。しっかり握っていないとあっという間に奪われます。前日にこの広場の橋の崖にいた赤ちゃんウサギはこの日は見ることができませんでした。本当は午前中で大久野島を離れて、竹原に寄ってから帰ろうと思っていたのですが予想以上にほっこり楽しめるので延長滞在(つーか時間が経つの本当に早いです)宿舎にてお昼ご飯を食べて再び広場に参戦!!(一番人が多いのである意味争奪戦になる)広場にも子ウサギがいます。人が一番集まる場所なので他の場所の子ウサギよりは人間慣れしていますが、それでも手で直接エサを与えるのは至難の業ですw自販機君またねっ!と、最後のあいさつをして14時15分の船に乗って大久野島を後にしました。で、大久野島から忠海に戻ってきたら、目の前で呉方面行きの電車が・・・そして次の電車は約1時間後の15時26分・・・(現在14時30分)することないので駅のホームでぼけーーーっとしてました。外人さんも暇を持て余し気味wそして数駅先にある竹原へ。ここは江戸から明治にかけての商家がのこる景観地区があり。数年前にアニメ「たまゆら」にてモデルとなり一躍人気観光地になり去年はNHKのドラマ「マッサン」の主人公の生家(竹鶴酒造)があることで再び脚光を浴びた街です。 いやマッサン観てないんですけどね?この「おかえりなさい」は駅を出たところに書いてあるのですが、アニメで有名になったのでキーホルダーにもなってます。観光案内所でレンタルサイクル(時間不明 500円)を借りたのが16時ちょっと前。17時で閉まるからそれまでに返してねってさ。竹鶴酒造景観地区のど真ん中にあるのですぐにわかります。竹原に来るのは4回目ですが、まさかここがニッカウヰスキーの創設者の実家とは思わなんだw平日(水曜日)ということで観光客も殆どおらず何か買おうと思っていた道の駅も定休日・・・orz早々に切り上げて30分ほどで自転車を返却して17時の電車で三原まで移動。駅周辺で晩御飯を食べれるところを探して、イオンのフードコートにて晩御飯。19時8分発の新幹線にて福岡に帰りましたとさ。今回の旅行は去年の夏ごろにYouTubeに外人さんが投稿した動画で存在を知ったうさぎの島「大久野島」に行こうと、ずっと現地の宿泊施設「休暇村」にて私が休みの日で宿泊可能日を探し続けて半年以上経ってようやく予約が入れられたことから始まっています。ちなみに我が家の親父殿も去年末くらいにこの島を訪れていますが、何故か「エサを与えてはいけない」と思い込んでいたらしく、私が通販でうさぎの餌を買っていると「あげられないのに勿体ない」と言っておりましたw私の今回の旅は2泊3日で尾道と大久野島に1泊ずつする旅でしたが、福岡からなら新幹線を使って日帰りでうさぎと戯れることも可能です。※6時半の新大阪行きで三原で降り、19時8分博多行きで帰れば島の滞在時間5時間くらいは確保できます。でもどうせなら島に1泊して夜空とウミホタルを見てみたいですね。※今回は夜は雨だったので星は見えず、ウミホタルは夏場が凄いらしいです。というわけで次は餌をもっと持って夏場に行ってみたいと思います♪
2015年04月15日
閲覧総数 158
10
本日、ベトナム(ホーチミン)旅行の2日目です。早朝に雷を伴う豪雨になりましたが、朝食を食べるころには微かに晴れ間も見えるまでに回復しました。今日は朝から半日市内観光ツアーに参加します。朝9時にホテルピックアップ、前日空港にお迎えに来てくれた人がそのままガイドさんでした。ついでにうちら2人だけの貸切ツアー♪聖マリア教会。一般観光客も内部の柵のところまでは入れますこのあとすぐ隣にある中央郵便局も見学。※郵便局の機能もあるけどどちらかというと観光名所。 入口両脇や中央部分なとお土産物屋が沢山入ってます。。統一会堂(旧大統領官邸)ここから大統領がヘリコプターで脱出してサイゴンが陥落しました。入口にその時に敷地に突入してきた戦車が飾られています。このあと近くの「戦争証跡博物館」にも行きましたが・・・・こちらは重いですよ・・・ご飯食べれなくなるかも・・・ベンタイン市場前日は夜に来たので周りの屋台しか見ていませんでしたが(18時閉館)噂通り客引きがかなりウザイ市場です。よほど値切りに自信があり、かつ買うものがはっきり&大量にある人以外はお勧め出来ないですね。私? 勿論値切りは下手ですよ?※実は今日、夜にとある屋台でTシャツを買おうと値切り交渉を行ったのですがストレートに値段が引き出せないもどかしさに根負けして何も買いませんでしたwやっぱり私、向いてません。市内でもよく見かける椰子ジュース。値段は10000VDN(約40円)安いのはいいけど台湾の夜市で見かけるように冷やしてないのであんまり美味しくは無かったですねwwwツアーはここで終了、ホテル解散となりました。このあと少し休憩してからお昼ご飯とばら撒き用お土産の購入。そして一旦ホテルに戻ったらいきなり土砂降りになりました。市民劇場一旦雨は止んだのですが夕方からまた雨が降りだして一旦ホテルに傘を取りに帰るというハプニングあり。シルクの商品をベンタイ通りで物色して同行のバードマンは色々と買い物をしたようですが、私はあまり食指が伸びず殆ど何も買っていません。サンワータワーというホーチミンで一番高いビル。本当は夜景を観に展望室に上る予定でしたが如何せん雨で上部に霧がかかってます・・・断念して明日に持ち越しとなりました。さて、明日は何をしようかな?何の予定もありませんし、ホーチミン市内ももう飽きた・・・別のツアー入れとけば良かったな
2012年10月01日
閲覧総数 30
11
広島旅行の2日目です。前日に尾道に宿泊して朝、JRにて三原駅経由で呉線の忠海駅まで移動(本数が少ないので事前リサーチ必須)駅から港まで徒歩で10分くらい。フェリーにて大久野島へ。ちなみにフェリーは片道310円、往復620円で復路は翌日でもOKとのこと。 船旅は10~15分程ですが、乗客はほぼ全員が船内に入らずにデッキにて大久野島を凝視・・・つーか私を含めて全員wktk状態。何故なら・・・・JAPANESE RABBIT ISLAND - ウサギ島 大久野島このように外人さんにも大人気な700頭以上の野生のウサギがいる島なんです。私の乗ったフェリーも外人さんの方が多いwフェリー乗り場でウサギのエサ(100円)が売られていますが大久野島に渡ってしまうとエサは多分ですが売っていません。私はこの日のために通販で約2.5キロのエサを持参していますwww港に到着するとすぐにこの状態。港から休暇村という宿泊施設まで、無料の送迎バスが運行しています。バスは宿泊者以外も利用可能で、休暇村では温泉、テニスコート、レンタルサイクルが利用可能。今日はここに一泊します♪荷物をフロントに預けて、電動自転車(2時間400円)を借りていざ出発♪人間を見るとダッシュで駆け寄ってくるので注意しないとマジで自転車で轢きそうになります・・・怖い。(何故か前輪タイヤ真正面を目指して突進してきます)宿舎前の広場が一番ウサギが多いですが人も多いので、島全体にうさぎは生息しているのであまり人の来ない、裏側でひっそりとモフることをお勧めします。余談ですが、この島は戦時中は毒ガス工場の島でした。そのため島の存在自体が秘匿され地図上から削除されていたという黒歴史があります。また、戦時中の製造過程、戦後の解体作業にて命を落とした方もいらっしゃいます。で、当然「その時の実験動物だったウサギが戦後に野生化したのか」と思っていたのですが実は全然関係なく、1971年に小学校が廃校になり、その時に飼っていた8匹のウサギを野に放ったところ40年で700匹以上になりました・・・と。ちなみに現在の大久野島は住民0です。(宿泊施設があるのでスタッフの宿舎などはあります)おまけで貰っていたチモシーという草(室内飼い用の草)、ネットでは野生のウサギは草には興味を示さない・・・と言われていましたが実際はかなり食いつきが良いです! お薦め♪子ウサギ発見!かなり小さいです、めっちゃかわいい♪しかも他の子と違って逃げないので他の観光客にも大人気です。でもエサは食べてくれませんでした・・・弱ってるのかな???海水浴場にいたうさぎたち。その場を動かないようにエサをたっぷり蒔いて激写♪海がとても綺麗です。お昼を食べるために宿泊施設に戻ってきた時に自転車置き場の隅の自販機にいた子ウサギ。定位置らしく、夜もその場にいました。(夜はもう一匹子ウサギがいた)自転車が2時間立ったので一旦返却。喫茶店にてお昼ごはんを食べた後に、改めて借りなおして再出発。普通の自転車は300円、電動は400円ですが、坂があるので電動がお薦めです。前日に尾道のスーパーで買ったにんじんは大人気です。4本108円を2袋持参してます。斜面の洞穴近くに赤ちゃんウサギ発見!!めっちゃちっちゃくてかわいい♪近寄ると逃げるので10分間くらい一定の距離からほっこりしながら眺めてました。何か笑っちゃうくらい輪になって仲良く食べてます・・・が、こんなのは稀で、実際は縄張り意識みたいなのが強く他のうさぎを排除しにかかります。 なので、傷だらけのウサギもかなりみかけます。大接近♪カメラのレンズ部分の突起をエサくれるものと勘違いして鼻を伸ばしてきます・・・舐めるのはやめてね・・・orzまだ子供のウサギ。大人ウサギと違って「エサくれ!」とダッシュで近寄っては来ませんがいつのまにか一緒に食べてるという・・・なんかほっこりします。他の子どもウサギ二匹♪小さい奴ほど崖などの洞穴付近(もしくはその中)にいるのでそれを探して崖などばかり探していたので、端から見たら「あの人なにやってるんだろ?」って他の観光客に怪訝に思われてたんだろうなーでも赤ちゃんウサギ見れたから満足!逃げない子ウサギあげいん。撫でても目の前に餌を置いてもほぼ無反応。大人のウサギでも撫でれば嫌がるのにこの子ヤバいのでは・・・?※子ウサギは殆ど近寄ってきてくれません、ましてや触れるなんて激レアです。ペレット系のエサを与える人が殆どなので、こういう野菜はマジで食いつきが良いです。 ただし奪い取ろうとかなりの力で食いついてくるのでしっかり握っていないと、すぐに奪われてしまいます。ついでに指をかじられたら怪我するくらい強い力です。※エサを与えるときは怪我防止のために手袋を推奨しているらしいです。(してる人見たことないけどw)かわええ・・・私が勝手に「自販機君」と心の中で名づけた、宿舎のレンタサイクル置き場の自販機にいる子ウサギ。 近寄っても逃げないので夕食後などにしばらくほっこりさせてもらう。でもこのエリア(宿舎のエントランス付近)はエサやり禁止です。結局この日は自転車を2時間レンタルで2回借りて1.5キロのエサと人参4本とエサを買ったときにつけてくれたおまけのチモシー(草)などを与えましたが・・・・時間が経つのものすごく速いです。夜も少し出歩いてみようかと思っていたのですが、実は日が落ちてから雨が降り出して断念・・・(´・ω・`)20時から海ほたるの鑑賞会に参加して、そのあとはおとなしくオンラインでモンハンやってました。明日は19時の新幹線なので、まだまだうさぎをモフれます♪天気予報では曇りのち雨ということですが・・・うさぎは餌をくれる人間に近寄ってくるのではなく餌そのものを目当てに近寄ってくるので、餌をくれないとわかったら見限ってその場を離脱するのも早いです。なのでエサを与えている最中にモフると殆どのウサギは嫌がります。※抱きかかえるのは禁止されてますのでベンチに座って膝の上に餌を置くと・・・♪
2015年04月14日
閲覧総数 222
12
本日はベトナム旅行の最終日。朝8時にホテルにお迎えが来るので朝食を6時半にとり最期の荷支度です。ホテル5階にあるバーが朝食会場です。オープンテラスもあり夜は人気高いらしいですよ?ベトナムらしくフォーを目の前で作ってくれます♪伝統あるホテルですが2015年に改装するらしいので泊まりたい方は今年いっぱいくらいが多分タイムリミットではないいいかと・・・?飛行機は10時50分発2時間以上の待ち時間がありましたが残ったVDN(ベトナムドン)が空港では一切使えずにパニックになりました・・・・ありえねぇ・・・・すべてドル仕立てなので約55万VDN(約2000円)をUSドルに換金、24ドル出来たのでそれてコーヒー飲んで余ったドルは持ち帰りました。約3時間半のフライトで台湾の桃園空港に到着。ここで乗り継ぎ待ち約2時間。今回の自分用の定番お土産スワロフスキーのクリスタルオブジェはここで購入しました(5000NTD持っていってましたからw)17時35分に台北を出発、日本時間の20時半に無事に福岡空港に到着。ホントに移動だけで1日が終わってしまいました・・・まぁ日跨ぎで帰ってくるよりはマシですけどねーちなみに時差は2時間です。ベトナム旅行・・・・心配していたよりは治安は良いですスリやひったくりは結果的には一度も見ませんでしたしストリートチルドレンもみませんでした。しつこい客引きはウザイですが慣れれば一蹴できますボッタクリタクシーやシクローも市内中心部なら徒歩で移動できるので結局は一度も利用しませんでした。物凄い交通量の道路も慣れるとと簡単に横断できます(都市部では車もバイクもあまりスピードを出さないし事故に注意するからだそうですベトナムでは毎月数百人単位で交通事故で死者が出ているそうですがその殆どの場所が都市部を離れた国道だそうです)ホーチミン市はいまかなりのスピードで近代化していす。古い時代の建物などがどんどん壊されて新しい商業施設に生まれ変わっています行くならなるべく早く行った方が良い思います。そしてベトナムの素晴らしいところは食事の味付けが台湾以上に日本人向けです。そして安い・・・・3泊4日で外食4回+フォー2回と会社用お土産など諸経費込みで13000円かかってません。 (3日目のメコンデルタツアーは別途75ドル)かなり良いとこで食事してるんですけどね・・・・・安いっすわ♪また行きたいかと問われれば是非行ってみたいですね♪次の旅行は12月末の台湾ですね~ちなみに痰咳はまた治ってません、帰国翌日は病院行きましたとさ。
2012年10月03日
閲覧総数 13
13
本日仕事も終わり、福岡に帰るために仙台空港へ。会社や家族のお土産も買わなくてはいけないので暫しはお買い物タイム~♪ 佐藤錦(さくらんぼ)が1パック5200円・・・流石に手が手無いな~とか思ってたら冷蔵のコーナーで面白いもの発見!いちごアイスマンゴーアイス(おおっ!?) ←この文字に反応したらしいwゆずシャーベットずんだアイス ←ずんだ餅という枝豆みたいな餡餅に使う豆?ここまでは普通かな・・・塩アイスササニシキアイスひとめぼれアイス三陸うにアイス牛タンアイス・・・・マジっすか・・・?帰宅後に調べてみましたが、これ宮城県石巻市にある「風月堂」というゲテモノアイスで有名なお店のものだそうです・・・台湾で色物アイスって聞くことはあるけど・・・日本のしかも東北でwその風月堂、素敵過ぎるだろ♪これは一つ食べて見なければ・・・ということでひとめぼれアイス(\315)をチョイス♪これとウニと牛タンだったかな? 3種類だけ315円、他は270円くらいでした。※ウニと牛タンは食べられないので勘弁してください・・・さて、気になるお味ですが・・・結構美味しいです。中に米粒(?)があって食感が楽しい♪ 味は米の味するのか?ササニシキとどう違うのか? といわれると何ともいえないのですけど「米のアイス」と考えれば普通に美味しくいただけるものだと思います。食べてたら随行していたパートのおばちゃん達に見つかりましたが搭乗時間ギリギリだったので皆さん買えませんでしたとさwこの風月堂、このような色物アイスを200種類ほど販売しているらしい・・・ちょっと行ってみたくなりましたとさ。
2008年06月27日
閲覧総数 338
14
本日はお休みだったのですが、夜に同僚たちとの飲み会がありました。場所は我が家から徒歩2分の焼肉きんぐ。テーブルで注文する食べ放題スタイルのお店です。何で我が家から超近いお店を選んだのかと言えば職場および主要駅近辺にはこのお店の店舗が無く、香椎か清水町(うちの近所)しか無いというので2択でうちの近所になったらしいです。私が選んだわけでは無いですw90分食べ放題で選べる品数が100品で2980円+飲み放題7名いたので4名(酒あり)3名(酒なし)に分かれて酒なしの私のテーブルは結構「お上品」と揶揄されるくらいゆっくりまったり食べていたのですが、向こうのテーブルは底なし胃袋が2名もいるので肉の争奪戦が凄いらしいwなかなか肉が食べれないのでこっちにおすそ分けを貰いに来たりしてたwちょっと変わったサラダ「完熟マンゴー赤いベリーのシャキシャキサラダ」初っ端にマンゴーの文字に釣られて注文してみましたが・・・新種の大根をベースにしたデザート?w美味しかったです♪焼肉屋に来るのはかなり久しぶりです。私自身が焼肉にあまり興味が無いのでこういう飲み会でもないと来ないというのもあります。別に嫌いではないのですが、自分で肉が食べたいときはどちらかというとステーキの方に目が行くし食べ放題と言うのがあまり好きではない(損してる気分になる)のであまり人と食べるときの選択枠にも挙げないんですよねw有名店で食べるとそれこそ万札握りしめないといけませんしね。(万札出すなら佐賀牛のステーキ食べるわーとなる訳ですよ)焼肉きんぐ 福岡清水店福岡県福岡市南区清水3-19-29Tel 050-5577-3220(平日)17:00~24:00(土日祝)11:30~24:00店休日 不明
2016年02月05日
閲覧総数 885
15
何かずっと前にひよこくらぶとコラボしてた聖帝さまがアニメ化するらしい。お前ら随分と仲良しだなwww 「北斗の拳 いちご味」 10月からオンエアだそうです。しかも聖帝の声優はそのまま銀河万丈さん・・・※元のアニメでもサウザー役してた人あの声でギャグやるんかい!? ボイスだけちょっと欲しい気もするwww知らなかったんですけど、この漫画はWEBコミックとして連載されていて既に単行本も4巻まで出ているらしい・・・知らんかったwちょっと欲しい気もするけど定価では欲しくないなぁwそのうちアマゾンで4冊送料込みで1000円くらいにんなったら買います。北斗の拳イチゴ味 特報ここまで突き抜けると清々しい
2015年08月20日
閲覧総数 1632
16
最近買ってしまったアニメのCDです。昔の曲のCD探してるときに検索に引っかかったので何となく・・・というか「まぁそのうち買うかも」程度の気持ちで買い物籠の中に入れて1ヶ月・・・・気が付いたら買ってしまいましたw子供の頃見てたアニメの主題歌(一部最近のも混じってるようですが)って個別に高いお金払ってまでは欲しくないけど、こういうベスト盤だとついついねwテレビ朝日アニメソング Gold2011/3/23 CD : 1 日本コロムビア 69 分 \2,400ASIN : B004IXD3KY 1. ドラえもんのうた/大杉久美子、大山のぶ代 (ドラえもん)2. STAND UP TO THE VICTORY /川添智久 コーラス:田村直美 (機動戦士Vガンダム) 3. FLYING IN THE SKY/鵜島仁文 (機動武闘伝Gガンダム) 4. バリバリ最強No.1/FEEL SO BAD (地獄先生ぬ~べ~) 5. さらば/キンモクセイ (あたしンち) 6. キャプテンハーロック/水木一郎 (宇宙海賊キャプテンハーロック) 7. 誰がために/成田賢、こおろぎ'73 (サイボーグ009) 8. デビルマンのうた/十田敬三、ボーカル・ショップ (デビルマン) 9. キャンディキャンディ/堀江美都子 (キャンディ キャンディ) 10. キューティーハニー/前川陽子 (キューティーハニー) 11. ぶぁいYai Yai~おぼっちゃまくんのテーマ~/いんぐりもんぐり (おぼっちゃまくん)12. とんちんかんちん一休さん/相内 恵、ヤング・フレッシュ(一休さん) 13. ユカイツーカイ怪物くん/野沢雅子 (怪物くん) 14. 忍者ハットリくん/堀 絢子 (忍者ハットリくん)15. 悪魔くん/こおろぎ'73 (悪魔くん) 16. 恋は突然/堀江美都子 (愛してナイト) 17. おジャ魔女カーニバル!!/MAHO堂(おジャ魔女どれみ) 18. DANZEN! ふたりはプリキュア/五條真由美 (ふたりはプリキュア)19. WILD CHALLENGER/JINDOU (ボボボーボ・ボーボボ)20. ユルユルで DE~O!/のはらしんのすけ(矢島晶子)(クレヨンしんちゃん) テレビ朝日アニメソング Silver 2011/3/23 CD : 1 日本コロムビア 72 分 \2,400ASIN : B004IXD3H2 1. 夢をかなえてドラえもん/mao (ドラえもん) 2. 大キライ!/LINDBERG (平成イヌ物語バウ)3. バカサバイバー/ウルフルズ(ボボボーボ・ボーボボ) 4. JUST COMMUNICATION/TWO-MIX (新機動戦記ガンダムW) 5. SPRIT/PAMELAH (地獄先生ぬ~べ~) 6. DREAMS/ROMANTIC MODE (機動新世紀ガンダムX) 7. ネバギバ!/ソナーポケット (デジモンクロスウォーズ) 8. 渇いた叫び/FIELD OF VIEW (遊☆戯☆王)9. ペガサス幻想 -PEGASUS FANTASY-/MAKE-UP (聖闘士星矢) 10. ムーンライト伝説/DALI (美少女戦士セーラームーン) 11. 異次元ストーリー/ポプラ (夢戦士ウイングマン) 12. わぴこ天気予報!/内田順子 (きんぎょ注意報!) 13. ビリビリビリ犬/野沢雅子、山田栄子 (ビリ犬) 14. 夢を勝ちとろう/水木一郎 (プロゴルファー猿) 15. んばば・ラブソング/TOME (南国少年パプワくん) 16. プリキュア5、スマイル go go!/工藤真由 (Yes! プリキュア5) 17. テレポーテーション~恋の未確認~/橋本 潮 (エスパー魔美) 18. 大人になんか ならないよ/天地総子 (オバケのQ太郎)19. きてよパーマン/三輪勝恵(パーマン) 20. オラはにんきもの/のはらしんのすけ(矢島晶子) (クレヨンしんちゃん) 赤色が欲しかった曲青色は既に持ってる曲です。いやー懐かしいね~
2011年05月11日
閲覧総数 206
17
私にとって凄く懐かしい和菓子です。草木饅頭福岡の元炭鉱町「大牟田」の銘菓です。大牟田駅の周りにはこの「草木饅頭」を扱う和菓子屋が何軒かありました。※今グーグルマップで確認したら黒田屋以外見つからず・・・orz私の母方の祖父が大牟田に住んでいたので、子供の頃からお小遣い欲しさにせっせと通っていました。でも、祖父母はあんまり興味が無かったらしく、更に母はこの饅頭が嫌いだったので、私がこの饅頭の存在を知った(認識した)のは高校生の頃ですw大学時代に祖父が亡くなり、祖母が施設に入ったのでそれ以来、大牟田に行く機会が無くすっかり存在を忘れていました。で、先日にJR久留米駅のキヨスクで売られているのを発見して「おー!懐かしい!!」と思わず購入しました♪草木饅頭は直径3~4センチの小さな饅頭で、中は白餡です。本当に小さいので一口でパクっと食べれちゃいます。お値段は10個入りで確か600円しないくらいでした。何で久留米駅に売っているのかは不明ですが、思いがけず懐かしい味に再会しました。
2016年08月06日
閲覧総数 319