ご無沙汰しております。
相変わらず日記をさぼりまくってます。
久しぶりの更新はいきなり愚痴なってしまいました
2月初旬の中学入試が終わり、快の塾でも各私立中学の合格実績が掲載された広告が配布されました。
快が通う校舎独自の実績も簡単なプリントにて配布されています。
それを見て、どーも最近は塾に不信感をいだいてしまう私がいます。
仲良しなママの中には、6年になったこの時期に転塾を考え始めた方もいるくらい。
で、私がどんな行動に出たかと言うと・・・。
校舎の責任者にお会いして「合不合でどれくらいの偏差値のお子さんが、どの学校の合格を勝ち取ったかという資料がほしい。」とお願いしました。
たまたま、その場にいた仲良しママは
「この御三家の実績おかしくないですか?すべて内部生の実績じゃないですよね?」と突っ込みました
先生、顔がひきつってましたけどね。仲良しママのおかげで校舎の実績のからくりが分かりました
上記が塾に不信感をいだく理由なんです
いいんですよ。何人が合格だって。ただ、何年も通っている内部のお子さんをないがしろにしてまで実績がほしいのか!って思ってしまうんです。
先日、校舎の責任者から電話があったので、この1年溜めていた事を思いっきり言ってしまいました
「○○塾には正直がっかりしました。娘の時には□□先生に本当にお世話になって信頼してたのを裏切られたような気持ちです。クラス担当でもないのに申し訳ないですが、□□先生に頼っている状態だったんです。」
その他もろもろ言いましたけどね。
今になって思うと、すごい事言っちゃったわね~って感じですが、
1年後に悔いを残すのは嫌なので、ま、いいか~と開き直ってます。
さて、私の苦情に対する先生の対応は・・・。
とっても、お口がお上手で、これにも「ほんとかよ!」と突っ込みいれたくなりましたが
「今後は、私に何でも相談してください。信頼関係を取り戻せるよう努力したいと考えています。」との事でした。
先日、快がお休みしたとき、それなりの対応があったので一応は気にしてくださっているのでしょう。 今までは、休んでもなしのつぶてだったからね~。 これが1年後まで続くかは?ですが・・・。
そして、その後の入試報告会
快の塾は、「みてくださ~い!こんなに御三家の実績が伸びました~!」って感じ。大げさな表現だけど・・・。だいたい、御三家を受験する子って他の学校に比べて少ないわけですよね。
だから何!?それが?って感じです。(ここまで書いてる自分が怖いけど)
もちろん、入試問題の分析もされ、わ~この先生にお世話になりたいわ~っ感じた講師もいました。
でもね、実績ばかりを強調しすぎで、気分もどんよりでどっと疲れて帰宅しました。
塾への不信感から、今年は他塾の入試報告会にも出席する予定でいます。
すでに、1つの塾の入試報告会に出席してきました。
とっても好印象でした。
合格実績が書かれたチラシは資料に入っていましたが、報告会では、まったくこれに触れませんでした。
入試問題をとても細かく分析された資料はお見事です。
優秀児が集まる塾との定評はありますが、それだけでは無いような気もします。
隣の芝は青く見えるのかな?
まだ、これから入試報告会への参加が続きます。
さて、これから1年後に快はどこの学校へのキップを手にするのでしょうか?
説明会や保護者会などなど、入試関連でお出かけすると、しずくの時よりも体力が落ちているのを実感します。
少し、運動始めないとな~
お疲れモード 2008/03/05
とうとう6年生になってしまったよ~! 2008/02/05
組み分け対策その後 2008/01/26