プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

2022.11.01
XML
183系1000番台:特急「とき」 ​(遠征編)​


「とき」は、言わずと知れた上野~新潟を結ぶ特急列車。

183系1000番台:特急「とき」(地元編) 』に続き、遠征して撮影していた183系1000番台の写真からご紹介いたします。







昭和57年1月5日 八木原~群馬総社間にて

この頃は景色を重点に撮る写真が多かったです。
柱ド~ンさえなければ結構お気に入りのアングルなのですが(笑)。


昭和57年1月5日 八木原~群馬総社間にて

写真はリバーサルからのダイレクトプリントをさらにスキャンしたもので、退色した写真と言うわけではありません。
ヘッドマークがイラスト化された際、多分ですが、1編成だけハッキリ黄緑と言えるヘッドマークを搭載した編成があったのです。写真はバリ順で色が定着してしまっているので、緑が薄ボケたように感じますが、夜間にヘッドマークの行灯が点ると、明らかな黄緑色となります。


昭和57年9月6日 土合~越後中里間にて

遠征でスキー場に無断で登って撮った写真。(すみません。)
これだけの大俯瞰だと、12両編成の「とき」も短く見えます。
時間帯が悪く、181系の写真は撮れませんでした。




昭和57年11月6日 上牧~水上間にて

利根川の上流「諏訪峡」を行く183系1000番台「とき」。紅葉にはちっと遅かったようで・・・。


昭和57年11月6日 湯檜曽~水上間にて

天気も良くないようで、スッキリしない写真ですね。ここの鉄橋は水上駅から徒歩で10分くらいで行けるので、もっと撮っておけば良かったなと思いました。
この日の撮影の帰路では、181系として最初で最後のさよなら乗車をしてきました。


昭和57年11月14日 上野駅にて

ところ変わり、上野駅にて
こちらは183系1000番代も含め特急「とき」として最終になった日。
他にも多数の列車が愛称を消すことになり、多くの鉄道ファンで大混乱となりました。
右側に写っているのは、同じ日に消滅した寝台特急「北星」です。
翌日からは、上越新幹線「とき」に生まれ変わります。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.01 08:07:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: