信州 松茸便り

信州 松茸便り

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

松茸の浅井商店三代目

松茸の浅井商店三代目

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:八丈島の旅(01/03) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

フリーページ

2007年09月25日
XML
カテゴリ: 松茸日記


保健所に行ってきました。

何をするのかと思ったら、師匠の先生と保健所職員の採取してきた
きのこを選別する作業をしました。
『食』、『不食』、『毒』 ときのこを分ける作業をしました。

収穫きのこ.jpg

収穫きのこ2.jpg

20種類以上のきのこが並びました。

地元で一般的に食べるきのこは分かるのですが、
ほとんどのきのこが分かりませんでした。
「えっ?こんなのも食べれるの」というきのこもありました。

大師匠.jpg

大師匠です。
さすがに、きのこを知っています。

きのこの名称と『食』、『不食』、『毒』を明記したものを
合同庁舎入り口に展示しました。
これからきのこ中毒が発生する時期となります。
知らないきのこは食べないようくれぐれも注意して頂きたいものです。

帰りに残っていた好物の『アカヤマドリ』を頂こうとすると、
職員がもって帰るというのでもらえませんでしたが、
井坪師匠のお勧めきのこ 『アカジコウ』 をもらって帰りました。
バターソテーや天ぷらにしてもおいしいそうです。
早速今晩いただきます。

アカジコウ.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月25日 17時53分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[松茸日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: