マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2010.07.24
XML
カテゴリ: 健康
 いやはや暑い。今年の夏は一体どうなっているのだろう。熱中症で亡くなった方が、早くも50名に達したようだ。屋外で働いている方のみならず、家の中で熱中症に罹るケースもあるようだ。特に1人暮らしのお年寄りは用心のために窓を開けず、節約のため冷房をかけず、気温や喉の渇きにも鈍感になっていることが、屋内で熱中症に罹る原因なのだとか。困ったことだ。

 例年仙台では8月でも気温が28度くらいが普通。それに海からの風が吹くため、とても過ごし易いのだ。それが今年は異常ともいえる高温続きで、昨日はとうとう気温35度の猛暑日になった。冷夏だった昨年、海の家は海水浴客が来ないため早々に店を閉めた。だが今年は一転して猛暑続き。多分昨年の損を一気に取り戻したのではないか。

 近所の原っぱでは草が枯れ出した。しばらく雨が降らないせいだ。そして私の日課が1つ増えた。夕方の水撒きがそれ。朝はまだ湿っている土が、昼前にはすっかり乾燥してしまう。家庭菜園でも異常が起きている。あれほどたくさん実っていたキュウリの勢いが急速に衰え出したのだ。その代わりにトマトの色づきが今年はとても早い。

 例年8月にしか実らないゴーヤが今年は既に1個収穫出来、昨夜の夕食を賑わしてくれた。毎朝20個ほど採れるミニトマトは、我が家の貴重な栄養源になっている。追加で蒔いたモロッコインゲンは、不思議なことに蔓無しの普通のインゲンで、あっと言う間に成熟してしまった。シソもパセリもこの暑さで成長が早い。そしてたった1個だが、今朝はイチジクが採れた。

 これだけ暑いのに、妻が元気なのが意外。いつもは夏バテして食欲が落ち、睡眠不足も手伝ってあまり機嫌が宜しくないのがこのシーズンの常。それが今年はまるで別人のように感じる。私が考える原因は2つ。その第1は彼女が走り出したこと。近所の坂道をエッチラオッチラ走る姿は、とても見せられたものではない。だがたゆまぬ努力が、少しずつ彼女を変えたのだと思う。まさに「継続は力なり」だ。

 結局基礎体力が向上し、スタミナが付いたのだと思う。たとえどんなにゆっくりでも1時間から1時間半ほど坂道を走ればそれなりに筋力は付くし、腹が空くため食事量は当然増えることになる。それに心肺機能や免疫力の向上にも役だっているのだろう。

 原因の第2は梅酢。庭の梅の実に砂糖と酢を加え、ビンに入れておいたのが飲めるようになった。食わず嫌いの彼女は当初飲まなかったのだが、私がソフトドリンクを作って勧めたら、意外の美味しさにはまってしまったようだ。既に1本目が空き、今は2本目に手をつけた。このままの勢いだと、秋まで持つかどうか。

 他にクコ酒やアロエ酒も作っているが、よほど梅酢が気に入ったと見え、今年作った梅ジュースを梅酢に切り替える積りのようだ。まあ妻が健康になるのは大歓迎。それに彼女の機嫌が良くなれば、夫婦喧嘩もきっと少なくなるはずだから。

 さて、昨日は八幡平周辺の2万5千分の1の地図を買って来た。明日の日曜日は妻と2人、八幡平へハイキングに行く予定。「曇り時々雨」だった盛岡周辺の天気予報が「曇り後晴」に変わった。尾根道などを3時間歩くコースだが、体力がついた妻が軽々と山道を歩く様子が見られるはず。その後の温泉も楽しみだ。

 そんな訳で明日は早朝から出かけ、深夜に帰宅するためブログの掲載と、皆さまの所への探訪は困難かと思います。悪しからずご容赦くださいませ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.24 15:10:41
コメント(12) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: