マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2012.10.01
XML
カテゴリ: 健康
 今日から10月、台風一過である。昨夜半、あれほど荒れ狂っていた風雨が、今朝起きたら空は明るみ、青空が戻っていた。前日の天気予報では、今日の午前中は風雨が強いと言っていた。今日は不整脈手術後の6カ月検診の日。もしも大荒れだったら病院に行くのが大変だろうと、それなりに覚悟していたのだが杞憂に終わった。



 夕食後は台風情報と「ビフォーアフター」を観た。大河ドラマを観なかったのは初めてだが、あまりにも「平清盛」がつまらな過ぎるのだ。次第に強まる風の音と雨の音を子守り歌代わりに眠ったのは、10時半を過ぎた頃。そして愛犬がピチャピチャ何かを舐める音を聞いたのは朝方。今朝は時間がなく、ブログを書けないまま病院に向かった。

 今日はなぜか不整脈手術の権威であるO先生は不在で、若いM先生の診察室に呼ばれた。先日行った24時間心電図と、この日行った心電図の両方とも、波形に乱れはない由。体調を聞かれ、「問題ありません」と答えた。経過が良いため次回の検診は来年の3月になった。最後に執刀医のO先生には脈拍数を110以上に上げてはいけないと言われたが、ランニングをしても大丈夫かを質問した。

 ドクターの答えはOK。手術直後にそれ以上数値を上げると、不整脈が再発する比率が高まる由。また手術は普通の生活に戻るためにしたので、半年経って脈が正常であれば運動しても何ら問題ないそうだ。もしそれで不整脈が起きたら、また考えましょうとM先生。ここ数カ月間のモヤモヤがすっかり解消した私だった。

 先日厚生労働省から発表された平成22年度の調査結果によれば、男子の「健康寿命」は70.42歳で、女子が73.62歳。これは制限なく健康な日常生活を送れる年齢なのだそうだ。逆に平均寿命からこの数字を差し引くと、男子が9.22年で、女子が12.77年。悲しいことだが、それだけの年月が「不健康な状態で死を迎える準備期間」になるわけだ。

 老後をどう過ごすかは人それぞれ。私の趣味の筆頭はランニングで、走り始めてから今年で33年目になる。老化などのため筋力や走力はかなり衰えたが、慎重に付き合えばまだまだ楽しむことは可能で、少なくても後10年78歳までは現役ランナーであり続けたいと願っている。またランニングに伴うリスクも、これまでの経験と知恵で乗り切れるはずだ。

 昨日の13km分で9月は200kmに達した。地球2周分(8万16km)から差し引くと、残りはわずか79kmとなった。今月初旬にはめでたく走破達成となるはずだ。結婚生活43年。家庭菜園は通算31年。ブログ公開が12年。ランニングもそうだが、長期間継続するには健康であることに加えて本人の努力が必要。もちろん妻への感謝も忘れてはいけない。これからも自分を信じ、信念を貫きたいと思っている。


 9月のラン&ウォーク 

ラン回数:13回 ラン距離:200km ウォーク距離:83km 月間合計283km 年間累計:1972km うちラン:663km これまでの累計:79937km






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.01 18:30:03
コメント(8) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: