マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2013.06.07
XML
 八重山のビーチ編 


 5月17日から20日まで、沖縄の八重山地方を旅しました。現地は既に梅雨時で、あまり天気が良くなかったのですが、幸いにして降られることはありませんでした。「フォト紀行」最終回の今日は、八重山のビーチを幾つか紹介します。もし晴れていたら、もっと海の色が美しかったと思います。それでも南国らしい雰囲気を少しでも味わっていただけたら幸いです。



 最初は波照間島のニシ浜ビーチです。この日は晴れていたため、浜辺の白い砂のせいで、海の色が鮮やかですね。多分本土から来た人でしょうが、泳いでいる親子がいました。集落からここまで、自転車に乗ってやって来たみたいです。




波照間の海.jpg





波照間北浜2.jpg





波照間北浜3.jpg





波照間北浜6.jpg





波照間北浜7.jpg





 次の2枚は西表島のビーチです。上が翌朝のランで走りに行った星砂ビーチ。下がホテルの裏側にあるトドマリ浜ですが、朝は曇天だったのが残念です。





西表星砂ビーチ1.jpg


                     ≪ 西表島星砂ビーチ ≫ 





トドマリ浜2.jpg


                        ≪ 西表島トドマリ浜 ≫





プライベートビーチ.jpg


 これは小浜島で泊ったホテルのプライベートビーチです。もう夕方でしたが、砂の白さが目立ちますね。海の向こうに微かに見えるのが石垣島です。写真がピンボケで済みませ~ん!!





川平湾3.jpg





川平湾4.jpg




 最終日。石垣島の川平湾のビーチです。海の色は太陽の出方一つで千変万化します。湾内では真珠の養殖をしています。きっとそれだけ水質が良いのでしょうね。今回はどの写真にもリーフ(サンゴ礁)に立つ白波が写っていません。リーフの内側は浅いためエメラルドグリーンに映え、リーフの外側は急に深くなっているため濃い群青色をしています。その対比の美しさが、沖縄の海の特徴です。

 フォトシリーズは今回で終わります。本編11回。続編6回の連載でした。明日はマラソンに出かけますが、ブログは更新します。そのレポートを書いた後に、補遺編『写真で見る沖縄・八重山の歴史と宗教』2回分の掲載を予定しています。こちらもどうぞお楽しみに~。長い長~い連載に最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました~!!<完>      





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.07 05:47:38
コメント(10) | コメントを書く
[心のふるさと「沖縄」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: