マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.11.12
XML
カテゴリ: 生活雑記
昨日の仙台は一日中氷雨が降った。山沿いでは既に初雪が降った地区もあるが、仙台市内ではまだ霜が降りたくらいだ。今日は比較的気温が高いが、これからは日増しに寒さが募るのだろう。




 10月のラン&ウォークは102kmだった。月に走ったり歩いたりしたのは16回だから、1回平均は6kmあまり。もうランナーのレベルではないが、健康維持のため出来るだけ運動したいと思っている。年間の累計は1211km。このうち681kmがランだが、もうランもウォークも関係なくなった。何せどちらもスピードは似たようなものだからだ。累計は87832km。遅々とした歩みになっている。ぽっ




 10月の末だったか、腕時計の文字盤が真っ白になった。ははあ、これは電池切れだなと思って、近くのホームセンターに行って見た。そこにも時計のコーナーがあったからだ。だが、新しい電池を入れたものの、表示が出来ないとのこと。きっと本職ではないのだろう。

 仕方なくそこで売っていた安物の時計を買った。今はもうストップウオッチ機能など必要がない。電池は10年間持つそうなので、これで余生には十分かも知れない。そう思っていたのだが、古い電池を入れ直したらまた動くようになった由。だが日付の調整が出来ないとのこと。そのうち買った店で電池を入れ直そうかと思っている。




 11月に入って直ぐ、それまで外に出していた植木鉢を室内に取り込んだ。まず取り込む場所を準備し、それから植木鉢の泥を落とし、1個ずつ2階の日当たりの良い部屋まで運ぶのだが、これがなかなかの重労働。中にはずっしりと重い植木鉢があるのだ。全部で20個ほど運んで一安心。これで霜に逢う恐れはなくなった。冬の間は時々水やりするだけ。それでも植木鉢の植物たちが元気なのが嬉しい。大笑い




 愛犬マックスが死んでから5年経った。これはまだ子犬の頃の姿。やんちゃで家の周囲をグルグル走り、いろんな物をかじり、いろんな異物を食べたマックス。14年と2か月の命だったが、私はその大部分彼の世話をした。朝夕の散歩、餌と水やり。川で泳がせたり、山にも登った。11kmくらいなら彼は一緒に走ることも出来た。最後は8時間も私の腕に抱かれて死んで行ったマックス。またいずれの日か、一緒に遊ぼうね。それまで待っててね、マックス。彼のお墓には今、ノコンギクが咲いている。




 最近は自分で食事を作るようになった。このため、必要な食材なども自分で買っている。初めは戸惑いや面倒くささから簡単なおかずしか作れなかったが、徐々に手の込んだ料理まで作れるようになった。だが悲しいことに味付けは似たようなものばかりだ。到底1日で30品目など摂取することは出来ず、栄養のバランスも偏っていると思う。

 買い物をしていると、果物や野菜の値段が高いことが実感出来る。それで自分が畑で作っている野菜も使う。白菜は虫を落としながら丁寧に洗って。ニラも切って使ったが、こちらは茎が固かった。花が咲き、実がついた茎は固くて食べられないようだ。ジャガイモや玉ねぎはまだ物置に少し残っている。これから春先までは寒さとの戦いになるだろう。そのためにもしっかり食べないとね。




 2日ほど前に川沿いを走っている際、急に足が進まなくなった。これはガス欠だ。体内のエネルギーが不足した原因は分かっていた。最近の食事は、成人男子が摂取すべきカロリーの3分の2にも満たないものだった。これは歩くしかない。そして距離も短くしよう。そう判断して急遽6kmのコースにした。徐々に体が慣れて、最後の1kmは再びゆっくり走ることが出来た。

 ウルトラランナーだった私は長年の経験で自分の体調がどんな風に変化し、どこまで耐えられるかの限界を知っている。これなら大丈夫と言うレベルを維持すれば、危険はないとの判断も出来る積り。だが、食事内容には十分注意すべきだとこの時に思った。病気にならないための最低限のエネルギーと栄養は、やっぱり摂らないとね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.12 06:46:35
コメント(10) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: