マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.12.09
XML
カテゴリ: 俳句
<冬の桜>

 近所に今頃咲く桜があります。一つは神社の子福桜(コブクザクラ)。そしてもう一つはM(三神峯=みかみね)公園の十月桜(ジュウガツザクラ)です。今年も寒々しい花を咲かせ始めました。それだけでは寂しいので、撮影した写真に駄作の俳句を添えてみました。ご笑覧いただけたら嬉しいです。ぽっ



 家の近所に鈎取八幡神社と言う小さな神社があります。この地は明治期まで名取郡鈎取村と言う名の寒村で神社は村社、つまり村の鎮守様だったのでしょう。ご多分に漏れず、この神社には平安時代の初頭、鎮守府将軍坂上田村麻呂が陸奥の蝦夷を征伐する際に、勝利を祈願したとの逸話が残されています。それだけ由緒正しい神社と言う訳でしょうが、恐らくそれは後世の作り話だと思うのです。

 それはともかく、その小社の境内に何本かの桜が植えられています。そのうちの一本が「子福桜」で、石碑には寄贈者の名が刻まれています。この桜は春のみならず、秋から冬にかけても咲きます。十月桜と支那実桜(シナミザクラ)の雑種と言われ、花弁は20枚以上の八重になります。冬は貧相な感じを受け、お世辞にも豪華とは言い難い花ですが、毎年律儀に花を咲かせてくれます。では早速ご紹介しますね。




              境内の桜淋しき年の暮れ




          寒々と村社の桜年暮れぬ




           冬空と桜も同じ色となり




           良く見れば子福桜に二色あり



           年暮れて桜に除夜の鐘遠し



           冬桜三つ並びし師走かな



          街道を外れし村社寒桜



           寒空に子福桜の寄り添ひて




          氏神も桜も淋しさうな冬




          フユザクラ村社の由緒気にかけず



          誰一人見上げざるまま寒桜




 近所の三神峯公園の付近には戦前仙台陸軍幼年学校がありました。戦後は一時東北大学の第二教養部が置かれていたこともありました。この丘の上にある公園は桜の名所で、4月から5月にかけて30種類以上の桜が次々に咲き、大勢の花見客が訪れる憩いの場です。

 公園の奥には雑木林があり、春先には可愛いカタクリの花が咲きます。今は晩秋で、木の葉もすっかり落ちました。その一角に1本の十月桜の樹があります。今年の秋は暖かくて、なかなか咲かなかったのですが、さすがに師走の声を聴くとチラホラ咲き始めました。素朴な十月桜の花をお楽しみいただけたら幸いです。

 さて、十月桜はエドヒガンの系列で、春と晩秋の2回開花します。コヒガンの雑種と言われています。なお、ネパールにも秋に咲く野生種があるそうですよ。




          丘の上十月桜凛として




          ちらほらと咲くは十月桜なり




          秋暑く十月桜出遅れぬ




          冬初め色絶へ絶への桜かな




          冷へ冷へと孤高の桜冬空に




             良く見れば十月桜色優し




          冬木立桜も冬の彩となる




          大雪を桜やうやくやり過ごし    




クール<作者の弁>

 子福桜と言い、十月桜と言い、今の時期に咲く桜は決して華やかなものではありません。高い枝のさきにちらほらと、まるで孤独を楽しむように咲いているのです。その姿を安物のデジカメで捉えるには限界があります。何せ目は老眼、足はガタガタで不安定。おまけに空から時雨など降ろうものなら、たちまちレンズが濡れてしまいます。

 レンズに収まる範囲は限られ、従ってどれも似たような構図にならざるを得ないのが辛いところです。このためヘボ俳句を添えて、奇襲「猫だまし」を試みたのですが賢明な読者の皆様にはきっと通じなかったことでしょう。でも作者は実に清々しい。何せやれることは全てやったのですから。後は万雷の拍手を期待するだけですが、それは冗談。黙って観て下さるだけで十分満足です。読者の皆様には時節柄、どうぞ風邪などお召しになりませんように。亭主謹言 頓首。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.09 06:07:42
コメント(8) | コメントを書く
[俳句] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: